• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

本日は・・・音の日なので・・・

本日は・・・音の日なので・・・1877年12月6日

Thomas Alva Edison(トーマス・エジソン)が

世界で初めて

蓄音機「フォノグラフ」による

録音・再生の実験を

成功させた日にちなんで




日本オーディオ協会が・・・

日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会と共に、

この日を「音の日」として制定しました。



という事で・・・

2006/11/28に、リリースされた

こちらのCD「nahoko 音」をバックに、このブログを書いています。



このCDは、現在オーストラリアに在住している、

河合奈保子さんがご自宅のリビング・ルームで録音した

自作のピアノ曲集で、当初はインターネット音楽配信限定という形で発表

その後、反響の大きさから、あらためてCDで発売されました。

アップル - 河合奈保子『nahoko 音』プロデューサー、
森村献インタビュー


河合奈保子さんご本人のコメント

「こんにちは、河合奈保子です。
私は10年前、結婚を期に芸能活動を休止した後、主婦として、母として、平凡ながら幸せな日々を過ごしてきました。
でも、私の本当に大好きな音楽に対する想いは、家事と育児に追われる忙しくも楽しい日々の中でも常に消える事はありませんでした。
その想いは子供たちも成長し、家事にも慣れてきた数年前ごろよりだんだん大きなものとなり、ちょうどその頃に出会ったのがMacでした。
最初は知人の助けを借りながらも、最終的にはなんとか一人で自分の頭の中に浮かんでくる音楽のアイデアをMacの中に残して行くことができるようになりました。
そのようにして自分自身が最もリラックスできる環境で作った、私の中から自然に溢れ出てくるものを音にし、作り上げたのが今回の『nahoko 音』という作品です。
今回こうしてみなさんに聴いていただける事を心から嬉しく思っています」




nahoko 音

1. face to face
2. in any case
3. if you think so
4. to the best of my knowledge
5. thanks
6. in my opinion
7. in real life
8. as soon as possible
9. for your amusement
10. in other words
11. it's a possibility
12. bye bye for now
13. keep it short and simple
14. as a matter of fact
15. tears running down my cheeks
16. what do you think?
17. significant other
18. just smile


Piano by Naoko Kawai

All tracks written by Nahoko Kawai



オフィシャルHPでは、河合奈保子オフィシャルサイト 

奈保子さん自身のコメントとして

この様な文面が掲載されています。

『iTunesのレビュ-コメント、そしていろいろな場所でのみなさんからの

心温まるメッセージを拝見させていただきました。

長い期間にわたり、表だった活動もまったくと言っていいほどしていないのにも
かかわらず、 私に対して静かに見守って下さり、そして温かく支えてくださっている方々がいてくださるということは 本当に私自身とても心強く 感謝の言葉しか
みつからないです。

心から本当にありがとうございます。 』

河合奈保子




ピアノ曲集なので、当然インストのみ

奈保子さん自身の声を聴くことは出来ませんが

全18曲、優しい旋律と時折みせる凛とした心地よいメロディを聴いて

想像を掻き立て、何を感じるかは、個々人の感性

それが・・・

奈保子さんからのメッセージなのかもしれない・・・ですね



とは言え・・・このCDが出て10年

DVD・写真集の発売で2016年は、盛り上がりましたが

そろそろ・・・

音楽活動にも・・・

何か動きがあると嬉しいな・・・

と・・・・思うのは・・・

この辺でやめときましょう・・・



本日は・・・河合奈保子さんが提供した

池田泉州銀行㎝のBGM曲と



オリジナルアルバム「Members Only」から

「Dear John」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/07 00:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2016年12月05日 イイね!

活動復帰の第一弾シングルは・・・

活動復帰の第一弾シングルは・・・♪ためらい ライライ ラブレター

週が明けました~月曜日です。

本日は・・・

河合奈保子さんの

シングル第7弾として



1981年12月5日に発売された

アイドル時代の名作と言える

「ラブレター」が、リリースされました。

以前も、触れましたが・・・

あれから35年・・・

この時期は、奈保子さんにとって、不慮の事故で

大変な時期でしたが、当時のアイドルとして組まれた

3カ月に1枚のシングルローテーションを守るため、

11月30日の『夜のヒットスタジオ』において

コルセットを付けまだ癒えていない体をおして

この曲を歌い、音楽活動の復帰を宣言




復帰第1作としてリリースされたナンバーが

この・・・「ラブレター」でした。



持ち前の頑張りで不慮の事故を乗り越えたとはいえ

万全とは言えない状況下の中

愛らしい笑顔で健気にひたむきに歌い上げる、

姿は・・・多くのファンが逆に、

元気付けられたのでは無いでしょうか?



という事で・・・



以前もご紹介しましたが

11月30日の『夜のヒットスタジオ』の奈保子さん



曲は、「スマイル・フォー・ミー」と「ラブレター」



そして・・・・名曲「なごり雪」を・・・

blogramで人気ブログを分析

Posted at 2016/12/05 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2016年12月04日 イイね!

中一時代付録「ハイポーズ126 カメラ」

中一時代付録「ハイポーズ126 カメラ」少し前のニュースですが

小学館発行の学習雑誌

「小学二年生」が休刊に

なった事を知りました。






これだけ様々なメディアが、発達すると

時代の流れという事でしょうか

紙媒体に慣れ親しんだ当方としては

少々寂しい感じがしないでもありません。



「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに



発売中の「小学二年生」11月号小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。

「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板
雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。




 小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。
 
だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。

2016/10/4/朝日新聞配信



1970年~80年代は、学習雑誌が全盛期の時代、

小学校を卒業する時期になると

近所の書店の店員さんが

中学校に入るにあたり・・・



これもまた、当時の中学生愛読書であった

旺文社の「中学時代」か

学研の「中学生コース」の

年間購読の注文を取りに

自転車に乗ってやってくるのが恒例でして



「中学時代」も「中学生コース」も年間予約をすると・・・

万年筆や・・・カメラ等、豪華!?な・・・

プレゼントをもらうことが出来ました。



こちらの、『ハイポーズ126 カメラ』も「中一時代」の

年間購読を申し込むともらえる付録でした。

先日、カメラの普及に一役買った

「ジャスピンコニカ」について触れましたが

オートフォーカスカメラの日

気軽に撮影の楽しめるカメラは普及しましたが

当時の子供のアイテムとしては、まだまだ高値の花で

新品を買ってもらえる事などは、まだ後の話になります。



さて・・・この、『ハイポーズ126 カメラ』



取扱説明書で、

河合奈保子さんも説明しておりますが

フィルムを入れるとすぐ撮れる

簡単仕様で・・・



シャッターを押すだけで、名カメラマンに成り切る

事の出来る、カメラなのですが・・・



デジカメやスマホが撮影アイテムの現在では

かなり撮影が困難な代物であります。



というのも・・・



フィルムが、カメラの名前にあるように

「126インスタマチック判フィルム」を使用します。

この・・・「126フィルム」

通常の35mmフィルムを送り出し側と巻き取り側が

一体になったカートリッジに包まれたもので

コダックが発表した商品



このフィルムに合わせて

1963年、新規格カセットフィルム発売と

コダックよりカメラも同時に出され

世界各国でもこの仕様に合わせ

一眼レフからコンパクトカメラまで

様々なカメラが開発されました。



インスタマチックカメラの名称で

使いやすさが、うけて大ヒット

一世を風靡しながら、メディアの変革により

1999年に、フィルム規格が事実上消滅し

最後まで生産が続いていたイタリアのフェラニア社でも、

2007年でその生産が終了した模様

現在では、極々僅かな賞味期限切れの在庫が

出回る程度となり、現在では・・・

一部のマニア以外では、忘れ去られた存在となっています。

なので・・・・



この「ハイポーズ126 カメラ」で、

どのような画像が撮れるのか?

謎のままです・・・



という事で・・・

「ハイポーズ126 カメラ」が頂けた、昭和57年(1982年)の

河合奈保子さんのナンバーから

「愛をください」を2曲続けて



まずは・・・ザ・ベストテン

奈保子さんが本当に不機嫌になることがないか?

検証の為、一日密着



そして・・・こちらは、トップテン 

前週に、コルセットが外せました(^^♪ 

野球チーム名を募集との事です。



その後、奈保子さんの 野球チーム名は、

ダックリンに決定しました。

blogramで人気ブログを分析

Posted at 2016/12/04 22:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2016年12月03日 イイね!

Isuzu 117Coupe Owner's Club Autumun Meeting 2016

  Isuzu 117Coupe Owner's Club Autumun Meeting 2016今回、当方は・・・

都合により参加していない為

事後報告となりますが・・・

いすゞ117クーペオーナーズクラブ40周年記念

として、2016 年 10 月29 日(土)~10 月30 日(日)に

Isuzu 117Coupe Owner's Club Autumn Meeting 2016
“クラブ創立40周年記念 北陸・南加賀ミーティング ”


が開催されましたので

こちらでも、一部をご紹介させていただきます。



10 月29 日(土)は、片山津温泉"加賀観光ホテル"へ集まり

クラブ員による定期総会が行われ、お集まり頂いた

全国のメンバーによる夕食&懇親会が行われ。



翌日10 月30 日(日)は、よく晴れた秋空の下

ドライバーズミーティングが、行われました。



ドライバーズミーティングが、117クーペ32台が参加して行われました。



第一の目的地は、小松市にある



石川県立航空プラザ

グライダーからジェット機まで揃った日本海側で

唯一の航空機の博物館です。



以下、3枚石川県立航空プラザにて









様々な、航空機の展示を楽しんだ後・・・



次に向かったのが・・・



皆様、お馴染みの日本自動車博物館







を見学

名車が居並ぶ館内ですが・・・



皆さん、やはり・・・

一番気になったのは・・・

展示されている、117クーペの様ですねっ(^^♪



その後、ゆのくにの森移動し

「漁師の館」にて昼食を摂り自由解散 となりました。



2日間、参加されました皆様

大変お疲れ様でした。<(_ _)>

いすゞ117クーペオーナーズクラブ

という事で・・・

本日は北陸にちなんだこちらの曲

河合奈保子さんの歌う「能登半島」の入った、

こちらの動画と



1986年9月20日 に行われた

「EARTH ARK LIVE 」において・・・



熱唱する奈保子さんを

お楽しみください。

blogramで人気ブログを分析
関連情報URL : http://www.117oc.com/
Posted at 2016/12/03 21:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2016年12月02日 イイね!

12/3(土)放送の・・・BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」に・・・

12/3(土)放送の・・・BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」に・・・ご覧になっている方も

多いかとは思いますが

業界内視聴率が異様に高い

毎週土曜日22:00から放送されている

BS日テレの人気番組

BS日テレ - おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE!

放送開始から5年でゲスト130人以上




アイドルからスポーツ選手、大物歌手に大御所俳優まで

幅広いゲストと、おぎやはぎの軽快なトークの車情報番組です。



2012年には、みんカラ仲間の、ブート快調 さんが
クレイジーケンバンドのリーダー横山剣さんの回に登場しております。

さて・・・

関東在住の秘密情報部員のK・T氏より

何やら情報が寄せられました。

明日の土曜日 

12月3日 22:00 放送は・・・

「京本政樹 ジウジアーロ編」

なので・・・



De Lorean DMC-2



スズキ フロンテクーペ等と共に



日本車を代表するジウジアーロデザインの

いすゞ117クーペが登場致します。(^^♪







K・T氏によりますと・・・

当日の撮影は・・・

ほぼ順調に終了したとの事



他にも・・・



BMW M1や・・・



スバルアルシオーネSVXも登場するようなので

明日の、放送が楽しみですね🎵

皆様も、お時間あるようでしたら

是非!ご覧下さい。<(_ _)>



という事で・・・

今回のゲスト京本政樹さんは・・・



1995年のTBSドラマ



【山村美紗サスペンス 看護婦探偵・戸田鮎子2 死の誕生パーティー】



で・・・河合奈保子さんと共演しております。

主演は、斉藤由貴さん

奈保子さんは、着物学苑の事務局長 牧夕子役で

京本さんは、医師の若木隆役でした。



本日は・・・

ゆっくりとドライブしながら口ずさみたくなる



河合奈保子さんの

「想い出のコニーズ・アイランド ~ Do You Remember Me ~ 」

そして・・・京本さんと言えば・・・



「組紐屋の竜 」のテーマで締めたいと思います。

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/02 23:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation