• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

1986年は・・・国際平和年でした。

1986年は・・・国際平和年でした。新型コロナウイルスの感染拡大が

全世界に広まる中・・・

大国同士が「自国第一」路線で対立し

グローバル主義を拒否し・・・

国際協調を壊しかねない考え方が、

多くの国々にも広がり始めてます・・・

多国協調による意思決定プロセスを徹底的に拒絶し

自国の利益のみを追求するという方針は、

国際問題よりも自身の生活を重視する

一般国民には極めて理解しやすい考え方で・・・

浸透すれば・・・社会の分断が深まり・・・

排外主義は、今後さらに浸透してゆく不安定な世界状況になりかねません。

1980年代、多くの経済摩擦があったにせよ・・・ある意味

世界のキャッチフレーズは「国際化」でした。

1982年11月、国連総会は1986年を「国際平和年」と定め

1985年10月24日国際連合創設40周年記念日に

「1986年を国際平和年とする」と、正式に宣言しました。

国際平和年の主要な活動テーマとして

1.平和と開発
2.平和と軍縮
3.平和な生活の準備


3つのテーマが上げられ



これに合わせ、ユニセフ40周年国際平和年協賛の

イベントとして日本武道館において開催されたチャリティー・イベント

「EARTH ARK Little Communication In BUDOHKAN」でした。



イベントは・・・1986年9月20日に行われ

河合奈保子さんを初め、石川秀美さん、西村知美さん、芳本美代子さん

菊池桃子さん、今井美樹さんといった歌手に留まらず



芸映所属及び系列事務所タレントを総動員した

豪華なメンバーでの開催となりました。



この会場において、奈保子さんは・・・

・刹那の夏
・デビュー〜Fly Me To Love
・涙のハリウッド
・THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~
・ジェラス・トレイン
・ハーフムーン・セレナーデ


計6曲を歌唱し見事に、イベントのトリを務めています。



このような音楽を通しての大規模な音楽チャリティー活動は

Band Aid(バンド・エイド)やUSA for Africa(USAフォー・アフリカ)

そして・・・「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、

「アフリカ難民救済」を目的として、

1985年7月13日に行われた「ライヴエイド(LIVE AID)」等・・・







世界規模で行われ始めたのが・・・1980年代でした。

グローバルなレベルで人々が流動することは、しばらくは困難な状況ですが

それぞれの国に、それぞれの良さがあり、それぞれの人々の暮らしがあり、

そして・・・人権があることを、コロナ禍の期間に考え直す必要があるのでは

と・・・思った・・・2020年9月20日でありました。



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・

「EARTH ARK Little Communication In BUDOHKAN」での



「刹那の夏」



「デビュー〜Fly Me To Love」「涙のハリウッド」



「THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~」「ジェラス・トレイン」



「ハーフムーン・セレナーデ」を・・・







Posted at 2020/09/20 23:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年09月19日 イイね!

ドラマ「ママじゃないってば!」

ドラマ「ママじゃないってば!」いまいちスッキリしない

お天気ではありますが・・・

今日から4連休の皆様も・・・

お盆の時には・・・実家に帰省出来なかった

方々も、秋のお彼岸に合わせての

墓参も多いかと思います。

新型コロナの感染が続く中の4連休となるので

医療が脆弱な地方へ帰られる方は、手を洗う、マスクをする、

ソーシャルディスタンスを保つなど1人1人が、感染予防対策の基本を守って過ごしましょう

また・・・この時期は日中と朝晩の気温差が大きくなりやすいため、

服装でうまく調節をするなどして、体調を崩さないようにして下さい。

alt

さて・・・

本日・・・9月19日は・・・

1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により

平民も苗字を名乗ることが許された「苗字の日」

alt

以前・・・

河合奈保子さんの苗字とお名前で妄想した事がございましたので

お暇な時にでもご覧ください♪

姓は、河合・・・名は、奈保子…

姓は、河合・・・名は、奈保子・・・その②


そして・・・4連休を・・・お家時間を過ごす方の中には

お掃除、お片付けに勤しむ方もいると思います。

9月19日という日付を「ク(9)イ(1)ックル(9)」と読む語呂合わせと・・・

家族みんなで住まいをきれいにしてもらいたいという想いが込められ

花王株式会社が制定した記念日が・・・「クイックルの日」です。



記念日を制定した花王株式会社と言えば・・・今では少なくなりましたが

一社提供によるドラマ番組が数多くありまして

河合奈保子さんが、ご出演された

裸の大将放浪記「清の焼おにぎり」(1994年7月3日)は・・・



「花王ファミリースペシャル」で・・・



帯ドラマ初出演にして連続ドラマ初主演の作品となったのが

TBS系で、昼の時間帯で放送された「ママじゃないってば!」は・・・

「花王愛の劇場」でした。



このドラマでの、奈保子さんの役柄は・・・

主人公 田中のぞみという役で、売れない作家として・・・

独身をたたえる本を書いていましたが・・・

結婚した途端・・・その本が注目を浴びてしまい

結婚を隠さないといけなくなってしまう羽目に・・・



しかも・・・結婚相手(渡辺いっけい)には・・・

前妻との子供3人の面倒を見なくてはならなくなった・・・という

コメディタッチのホームドラマで・・・

1994年1月5日~2月18日にかけて全33話放送されました。



この時期・・・当方は・・・

既にに社会人として転勤族で暮らしていた時期で

月曜~金曜に放送されていた番組を見る機会は無く

奈保子さんの活動も・・・

事務所の意向からほとんど音楽活動を停止していた為、

ドラマでの活動がいまいちピンと来ていなかった事もあり

殆ど・・・奈保子さんの存在を生活の中で触れていない時期でした。



最近ファンになられた若い方々は・・・

そのような変節もないので、動画サイト等においてUPされる

ドラマの奈保子さんに対しての感想をSNS等で拝見すると・・・

ギャップを感じず、素直に受け入れているようなので

ある意味・・・素敵な事だな・・・と思いますねっ



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・



花王ハミングCM 



「花王愛の劇場」ドラマ「ママじゃないってば!」(第一話)



そして・・・
若手の奈保子さんの熱烈的なファンとして
一部で有名なメロンNさんの動画
「Masterpieces ~河合奈保子作品集~」収録曲「幸せに見える女」を・・・・「ママじゃないってば!」のバックに乗せて




Posted at 2020/09/19 22:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年09月18日 イイね!

日本発信、今や・・・世界の食文化・・・

日本発信、今や・・・世界の食文化・・・曇り空なのに・・・

気温が高い9月18日・・・です。

1971年のこの日に誕生した

日本を代表するグローバルブランド

と言えば・・・日清食品が世界初のカップ麺として

発売した・・・「カップヌードル」ですねっ

誕生のきっかけは創業者の故・安藤百福氏が

米国を視察した際の経験から・・・

丼と箸ではなく・・・・

紙コップとフォークで袋入り麺を

試食する米国人の姿から着想を得て・・・

即席めんを発展させた

新商品開発に乗り出した事がきっかけでした。

発売当初は・・・

それまで誰も見たことがない新商品「カップヌードル」は・・・

高価格商品だった事もあり、当時 流通の要となる問屋が、扱うことを拒否、

売れ行きは低調でしたが・・・



流行に敏感な若者が集まる東京・銀座の歩行者天国で、

歩きながらでも手軽に楽しめる新しい食品としてキャンペーンを実施



さらに・・・翌年2月「あさま山荘事件」のテレビ中継に

手軽なカップ容器で機動隊員が食べている姿が映し出されて

知名度を高め発売1年後には爆発的な売れ行きをみせました。



今や世界80の国と地域で発売されている

「カップヌードル」ブランドの世界累計販売食数が400億食とされ、

近年では・・・



プラモデルも発売されるなど・・・

新たな日本文化として注目されていますねっ♪



さて・・・「カップヌードル」と言えば

日清食品提供で、日曜日に放送されていた

毎日放送(MBSテレビ)「ヤングおー!おー! (YOUNG OH! OH!) 」の

番組内でカップヌードルを出演者が食べるナマCMが毎回有りました。



この番組で桂文枝(当時は三枝)さん、笑福亭仁鶴さん、

明石家さんまさん等々吉本の漫才師が全国区の人気者になりました。



「ヤングおー!おー! (YOUNG OH! OH!) 」は、同局のラジオ番組

『歌え! MBSヤングタウン』のテレビバージョンとして制作され公開収録された

この番組には、人気歌手が毎回多数出演しており



1982年の放送終了まで、地元が大阪である

河合奈保子さんもご出演されることが・・・度々ありましたねっ♪



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・

「ヤングおー!おー! (YOUNG OH! OH!) 」での歌唱で・・・



「ヤング・ボーイ」



「17才」

そして・・・大阪と言えば・・・

奈保子さんが大好きな・・・たこ焼き



DO・UP歌謡テレビより・・・奈保子さん たこ焼き作りに挑戦(^^♪




Posted at 2020/09/18 22:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年09月17日 イイね!

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)④画像UPしました。

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)④画像UPしました。本日で・・・

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)の

参加車両の画像UPは、終了です。

いつもの事ながら・・・

すべての参加車両について網羅しておりませんので

ご了承ください。<(_ _)>


139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)④


139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)③





さて・・・久しぶりに

手持ちのミニカーを出して参りました。

今回は・・・

RIO(リオ)1/43 Mercedes-Benz 770k(W150) カブリオレ

1938年から生産された2代目のグロッサーメルセデスです。

alt

Mercedes-Benz 770k(W150) グロッサー・メルセデスの初代モデルは、

1930~1932年にかけてダイムラー・ベンツの

フラックシップモデルとして製造され

直列8気筒、OHV9ベアリング、7.7リットル150psのパワーは

当時の乗用車としては規格外の性能を誇っていました。



さらに搭載されたスーパーチャージャーを発動させると

通称″ワルキューレの雄叫び″と呼ばれた独特の作動音と共に、

出力200psを達成しています。

alt

我が国でも黒と溜色(ためいろ)に塗られ

皇室の御料車として、17両が、1932~1969年まで、

長きに渡って使用されました。

alt

1937年に17台が作られた2代目のモデルは、

外観の見直しに加え、エンジンが155ps/230psにパワーアップされ

alt

ヒットラーをはじめナチス高官に供された

Mercedes-Benz 770k(W150) は、パレード等では

国威を誇示する車両として使用されました。



alt

さて・・・なんで、ご紹介したミニカーが

Mercedes-Benz 770k(W150)だったかと言えば・・・

alt

第二次世界大戦中の

1944年9月17日 ~ 25日にかけて行われた

マーケット・ガーデン作戦(Operation Market Garden)を描いた

alt

1977年に公開されたイギリス・アメリカ合作の映画

『遠すぎた橋』(A Bridge Too Far)で・・・



この車両が、効果的に使われた事を思い出したから・・・

alt

劇中では、マクシミリアン・シェル演じる

ヴィルヘルム・ビットリヒ親衛隊中将(第2SS装甲軍団長)の

車として登場しています。

alt

マーケット・ガーデン作戦(Operation Market Garden)は

史上最大の作戦として知られるノルマンディー上陸作戦以上の

大規模な空挺作戦として計画され、ベルギー・オランダ方面に戦力を集中し

迅速なドイツ国内への進撃を行うことで戦争終結へ導く計画でした。

alt

しかしながら・・・作戦を立案したモントゴメリー元帥への政治的配慮から、

実行されたこの作戦は・・・作戦の稚拙な計画と状況判断と食い違い

更に悪条件が重なり、結局作戦の最終到達点であった

アーネム(アルンヘム)の最後の橋を確保できず、作戦は失敗に終わります。

alt

原作者である、コーネリアス・ライアンによると・・・

作戦実行に悪影響を与えそうな、ドイツ軍機甲師団がオランダに存在する

という報告は、モントゴメリーの司令部では無視され

「我々は、第2SS機甲軍団が事実上戦闘不能であると
 想定するという誤りを犯した」と・・・

モントゴメリーは、戦後になって回想し・・・

連合国軍最高司令官アイゼンハワー大将は・・・

「...あなたがイギリスで何を聞いたか知らないが、イギリス人は
 アメリカ軍の指揮系統を理解したことはなかった。...
 私はイギリス人から賞賛の言葉は一言も聞かなかった。
 あなたもモントゴメリーのような人たちから賞賛の言葉を
 聞くことはないだろう。」 と述べています

alt

戦史等を読む限り・・・

マーケット・ガーデン作戦(Operation Market Garden)において

連合軍内では、正しい情報分析が行われており行っており

alt

作戦の失敗は、連合軍内部の派閥抗争から、リスクの高い大規模な

空挺作戦を実行し、早期戦争終結のイニシアチブを握りたかった

総司令官モントゴメリー元帥が、作戦遂行にあたり、状況判断と食い違う

情報報告を無視した作戦強行が・・・主な要因では無いかと考えられます。

現在の政治でも・・・ありがちですね・・・

alt

という事で・・・ミリタリールックもお似合いな

今宵の奈保子さん動画は・・・



「けんかをやめて」



NAO&NOBUで・・・「 けんかをしたら Smile For Me」



そして・・・・「スマイル・フォー・ミー」を・・・






2020年09月16日 イイね!

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)③画像UPしました。

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)③画像UPしました。本日も・・・

引き続きまして・・・

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

参加車両の画像を、フォトギャラリーへUP

致しましたので・・・

よろしければ・・・ご覧ください。<(_ _)>

139th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)③





alt

さて・・・本日は・・・

農林省蓄産部が運営する国営競馬が・・・

1954(昭和29)年のこの日に・・・

農林省(現在の農林水産省)の監督の下で

日本中央競馬会(JRA)が、発足した事にちなんで

「競馬の日・日本中央競馬会発足記念日」となっております。

alt

という事で・・・今宵の奈保子さん動画は

alt

奈保子さんとお馬さんのレコードジャケットと言えば・・・



「THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~」



「9 1/2 Fantastic Journey」に収録された

「THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~」(ロングバージョン)



こちらは・・・Grace Slickの「THROUGH THE WINDOW」



そして・・・

カップリング曲「白い影~ONLY IN MY DREAMS~」を・・・

alt




プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation