• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

トヨタC-HR

トヨタC-HR C-HR、一昨年東京モーターショーでプロトタイプが公開され、昨年12月市販されたトヨタのSUVです。

ちょっと時間が経過しましたが、久しぶりの座っただけのインプレッションはこのC-HRと行きましょう。

トヨタとしては全くの新規車種と言っているようですが、実質的には11年間も作られた3代目RAV4(輸出仕様には4代目が存在するが国内には未投入)と、9年も作られた(後半はほぼ放置状態だった)イストの代わりとなるクルマでしょう。

RAV4、CR-V/HR-Vが作って来たコンパクトSUV市場が、各車の大型化やニューモデル投入の遅れでじり貧になっていたのを近年活性化したのは、大胆なデザインのジューク、フィット譲りのハイブリッドも用意したヴェゼル、ターボディーゼルのみで推してきたCX-3でした。

そこに満を持して投入するのが、プリウス譲りの1.8Lハイブリッドの2WDとオーリス譲りの1.2Lダウンサイジングターボの4WDという、エンジン毎に駆動方式を分けてそれぞれに廉価版のS、豪華版のGというわずか4グレードのC-HRです。

まずスタイルですが、ジュークほどアバンギャルドではなく、CX-3ほど保守的でなく、ヴェゼルより思い切りのよいデザインと、ライバルでは一番大きいボディサイズが特徴です。もちろんトヨタが後出しジャンケンをするのだから凌駕して当然ではあります。


ちょっと気になるのが、とても高い位置にあるリヤドアアウトサイドハンドルです。ハンドルを目立たなくすることで、リヤドアの存在を消して2ドアのように見せるテクニックです。

確かにスタイリッシュだし、ジュークやヴェゼルのように(N-BOX/もそうだ)縦向きではなくて、横向きにして子供がぶら下がるような開け方をしても大丈夫な強度を持たせてあるそうですが、1320mmと高い位置にあっては小さい子供は手が届いても引いて開けるのは難しいです。


インテリアでは適度にモダンなインストルメントパネルはいいと思います。ただセンターコンソールのピアノブラック加飾(展示車はハイブリッドG)は面積が広いだけに手垢やほこりが目立ちそうです。プラスチックの質感は平均的トヨタレベルで感動するほど高くありません。すぐ上にいるハリアーとの差別化のためわざとやっているのかも知れませんが

全高が1550mmとジューク、ヴェゼルより低く(CX-3とは同じ)、FWDベースの割にセンタートンネルが高いのでフロントシートに座ると圧迫感は感じないが広々でもない程度で、視界も前左右は問題ありません。

しかしリヤシートは頭上はギリギリ、足元もあまり余裕がありません。外から予想できるように視界は最悪で、更に傾斜角度の強いリヤゲートと、ブラックのルーフライニングが追い打ちをかけて穴倉に閉じ込められた感は最高です。リヤシートの乗員のことを考えて作られたクルマではないことが、よく分かります。

インテリアにはあちこちに菱形の模様があって、よく見ればステアリングスイッチ類も菱形。開発時のコンセプトの「セクシー・ダイヤモンド」からダイヤモンドのモチーフとして菱形があちこちに取り入れられているそうです。機能的意味があるのでもないですが、スペシャルティを演出するお遊びです。こんな余裕が許されるのはトヨタならではでしょうね。

ラゲッジスペースはリヤシートを倒せばそこそこです。でもヴェゼルはセンタータンクレイアウト、ホンダ得意の低床設計の強みがあるので荷物を積むならヴェゼルに軍配が上がります。

試乗していないので走りについてはどうこう言えませんが、最近50プリウスにチョイ乗りしたところ、30プリウスよりも走りの質感が上がっているのが短時間でも何となく感じました。リヤサスペンションを固定軸のトーションビームから、独立懸架のダブルウイッシュボーンに改めた、新型フロアパネル(TNGA、トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を採用した結果がこれなら、同系のC-HRもサスペンションには期待できるかもと思います。


ボディカラーは、ホワイトパールクリスタルシャイン(070)、メタルストリームメタリック(1K0)、ブラックマイカ(209)、センシャルレッドマイカ(3T3)、ダークブラウンマイカメタリック(4U3)、イエロー(5A3)、ラディアントグリーンメタリック(6W9)、ブルーメタリック(8T7)の8色。

プリウスに使われているレッドマイカメタリック(3R3)は光が当たるとオレンジっぽい輝きですが、センシャルレッドマイカは光が当たると紫っぽい輝きです。

イエローやラディアントグリーンメタリックもいいけれど、個人的にはオリーブ色のカーキ(180系カリーナEDのイメージカラーだった、ライトカーキグラファイトマイカメタリック(6K7))などがこのクルマに似合うのではないかと思います。

ワイドバリエーションが得意なトヨタにしてはえらくシンプルな車種構成ですが、今後ハイブリッド4WDやお買い得装備の特別仕様車が追加されるのではないでしょうか。

総論としてはこれは現代に甦ったセリカであると思います。もちろんクーペとSUVを同列にするのではないですが、セリカはカリーナ/コロナ、C-HRはプリウスという量産車のコンポーネンツを生かしたスペシャルティカーという面とか、リヤシートは+2的でフロントシート優先や狭いグラスエリアでパーソナル感を強めたりとか、狭過ぎず広過ぎない程ほどのラゲッジスペース(セリカは同種のクルマではいち早くリヤゲートを持つリフトバックを追加したり、FWD化されてからはクラス随一のラゲッジスペースを持っていた)とか、共通点が多く見られます。

上述のように、このクルマは小さい子供がいるファミリーカーとして使うに適しているとは思えません。独身の若者と言いたいが、コンパクトSUVにしては高めの価格からして若者がこぞって買うこともなさそうです。となると子供に手が掛からなくなったシニア層ということになるのでしょうか。

シニア層というと私はその範疇に入ります。しかし個人的には、ヴェゼルでも書きましたが、パーソナルカーとはいえどもこんな斜め後方視界の悪いクルマは好きになれません。最近のクルマはコストダウンのためか、重量増を嫌ってか、ガラス面積が狭くなりつつあります。しかしN-BOXのような視界の良さは、ドライブ時の精神的余裕に繋がると私は昔から思っています。

それにしても発売後すぐに、評論家等が口を揃えて「これは売れる」というのは極めて珍しい話です。私も値付けが高いことを除けばそこそこ売れるだろうと思います。でももう少し小さいサイズで、初代RAV4クラスのライトクロカンがあってもいいと思います。ダイハツと共同開発でラッシュ/ビーゴの後継車は出さないのでしょうかね。
ブログ一覧 | ニューカー | クルマ
Posted at 2017/01/08 22:20:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2017年1月8日 22:57
あけましておめでとうございます。そしてご無沙汰しています(笑)。昨日私もC-HRの発表会に行ってきました。以前から気になっていたので。m-dawgさんの言う通りファミリーカーとしては使い勝手は良くないと思います。そしてシニア向け、リアが見にくくリアサイドガラスも小さくう~んと思いました。で、なんだかんだでシニアな私は昨日買っちゃいました( ̄▽ ̄) (笑) 実はヴェゼルにほぼ決めていたのですが嫁が気に入っちゃって(笑)Gグレードでホワイトパールクリスタルシャイン、9インチナビ←高すぎ!、バックカメラ、Bi-Beam(LED)、ETC、等です。純正エアロも検討していますが嫁様からの許可が下りなければこのままです(笑) 納期は3月後半から4月予定です。試乗しましたがハイブリット車はよくわからないですが自分的にはスピードはもう全く求めないんで十分でした。また車来たらなにかしらアップしたいと思います~
コメントへの返答
2017年1月9日 8:45
トラオさん、あけましておめでとうございます。

C-HR、買われましたか。Gでそれだけメーカーオプションを付けるとかなり高くなりますね。

うちのフィットは8インチナビなのですが、身近にあると7インチでは小さく見えてしまうので、次は画面が大きいナビがほしいところです。

うちでは左から降りる必要があるので、コンソールを跨がねばならないフロアシフトのクルマでは無理があります。となると、インパネシフト=ミニバン系という選択になってしまいますね。
2017年1月8日 23:21
こんばんは♪

私も今日トヨタD行って、C-HR初めて実車見ましたが、ジュークやヴェゼルそっくりですね。

ホント偶然駐車場にヴェゼルが入って来たのですが、最初展示されてるC-HRの別グレード車が入ってきたと思って見てました(汗)

こういったタイプのクルマ最近多いですが、後出しっていうのもありますし、私も結構売れるのかな~と思いました。
コメントへの返答
2017年1月9日 9:06
NボッチRさんコメントありがとうございます。

年末年始のTVを見ていると、サチモスのSTAY TUNEが流れるヴェゼルのCMが頻繁に流れていましたね。C-HRへの対抗策でしょうか。

みな揃って実用重視のボディスタイルでなくてもいいので、昔のクーペやハードトップに代わる存在としてこういうクルマがあっても変ではありません。

BMWのX6とか、レンジローバーイヴォーグのようなスタイルのSUVというのは、当分の間流行すると思います。

軽でも出ないのか・・・ハスラークーペはどうなってしまったのですかね。
2017年1月9日 5:43
おはようございます😃
もう予約販売でだいぶ売れてましてたよ(^_^)v
今買うと豊橋近郊のトヨペットは2.3ヶ月待ちですよ👍
コメントへの返答
2017年1月9日 9:11
ワッキー1575さんコメントありがとうございます。

トヨタが出す新ジャンルのクルマですから、それくらいの納期は掛かるでしょう。

N-BOXもそうでしたが、最近の人気車は待たないと手に入りませんね。まあうちの場合は、ボディカラーからして在庫車に当たらないので止むを得ないですが。
2017年1月9日 11:53
おはようございます☀
ワタシも昨年末見て来ました(この為に10年以上振りにトヨタディーラーを訪れましたw)。
トヨタの最近のキーンルック&大開口グリルが好きではない上にゴチャゴチャとややこしいデザインなので、雑誌等で見る限り良く思ってなかったのですが、実物を一目見て「カッコいい!欲しい!」と思いました(^^)特にサイドの凹凸・カッティングはこれまでにないもので良いなと思いましたね。汚れや洗車時等の維持の容易さはギモンですが…
セリカの例え、納得です。ワタシの初めての愛車はレビンですしセリカも憧れてたクルマなので、ワタシの趣味志向はこっち路線(視界の良さや使い勝手より見た目を優先)なのでしょうね。
コメントへの返答
2017年1月9日 14:37
じじまる。さんコメントありがとうございます。

会社の近くにトヨタ全ディーラーが集まっているのと、ホンダ、ダイハツ、スズキは新型を常時すぐに見れる環境にあるのですが、最近は新型をチェックする気力が無かったです。

ベンツでもGLAとかクーペスタイルのSUVがありますね。あとCLSとか見ていると、ガラス面積の狭いクーペスタイルが受け入れられるようで、ドイツは大男が多いはずなのに意外です。

抑揚の多いスタイルは洗車に手間が掛かるのは確かですが、それもスペシャルティの代償と思えば、磨く満足感を得るに足るのでしょう。

プロフィール

こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation