• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-dawgのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

迷惑メールには困ったものだ

迷惑メールには困ったものだ先程メールをチェックしていたら、こんなのが来てました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

この度はご注文頂きまして、誠にありがとうございました。

ご注文頂きました内容は以下の通りです。

●●●注文内容●●●

ご注文番号:180000281405

商品名:VJAギフトカード自由入力

(セット内容)

 ・VJAギフトカード1,000円券×300枚

セット数:1

お支払い合計金額:300,540円

(税・送料込み)

ご請求書を添付ファイルにてお送りさせて頂きますので

※クレジットカード決済のお客様へ:本メール送信後、

  別途所定の審査を行いますので、ご了承願います。

ご注文頂きました商品のお届けまで1週間程度のお時間を頂いて

おりますので、今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

尚、このメールはご注文時入力されましたメールアドレスへ自動的に

送信しております。

ご不明な点・ご質問等につきましては、下記宛てにご連絡をお願いいたします。

 三井住友カード株式会社

このメールに書かれた注文番号などの情報は、お問合せの際に必要と

なりますので保存しておいてください。

またのご利用をお待ちしております。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

差出人はVJAギフトカードインターネットショップと名乗っていますが、当然こんなのを注文した覚えは無いし、そもそも私は三井住友銀行とは付き合いが無い。VJAカードの何たるかを今日知った次第です(自慢にはならないが)。

残念ながらセキュリティソフトで迷惑メールには分類されなかったのですが、宛先が複数であること自体がおかしいし、VJAギフトカードをインターネットで購入出来るオフシャルサイトは「VJギフトカードセンター」であって「VJAギフトカードインターネットショップ」ではない。普通宛先個人名を冒頭に記すものだが、大企業が発信するメールにしては文章もおかしい。

さっそくググってみると、やはり同じ事例が出て来ました。いずれの報告を見てもうちに来た文章と注文番号まで同じです。

請求書を添付ファイルにてとあるので、それを開くととんでもないことになるのでしょうが、うちに来たメールには添付ファイルを示すリンクはなぜか付けられていませんでした(付け忘れたのか?)。そのためメールフィルターを逃れられたのかも知れません。

また、NHKオンデマンドを騙るメールも本日うちに来ました。こちらは迷惑メールに分類されたのですぐに分かりましたが、どちらも本日早朝からあちこちに送信されている様子。

身に覚えの無い怪しいメールは、記載されているリンクをクリックする前に、差出人や文章の内容を検索してみる必要がありますね。検索結果が100%当てにならないとしても。
Posted at 2017/11/23 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2017年11月12日 イイね!

NBOXclub 東海支部 11月定例オフ

NBOXclub 東海支部 11月定例オフ本日NBOX club 東海支部11月定例オフを行いました。

普段はナイトオフですが今回は趣向を変えてデイで食べオフに。

私の地元岐阜県海津市の千代保稲荷で串カツを食べようという企画です。


実にいい天気。


千代保稲荷門前町で串カツで一番有名な店は、この玉家。


人気店だけあって昼時には行列が出来ます。しかし客の回転が割に早いので5分待ちで店内へ。


社長の趣味で店内は至る所が金色。風神は金を背景に。


対する雷神も当然います。


お品書き。串カツはソースと味噌が選べます。


おでんもあります。


串カツが来ました。ソースは各テーブルで。


味噌カツは味噌だれにくぐらせてから持って来てくれます。またドテも柔らかくてなかなかいけます。私はソース5本味噌5本ドテ1本完食。


金色趣味はトイレにまで。


壁面のタイルはもちろん、ハンドドライヤーも金色と徹底しています。


串カツの後は、神社に参拝。


こちらはお稲荷様なので、お供え物は当然油揚げです。


重軽石を試す。


参拝後門前町を散策。境内の隣にある芋にいちゃんの店。大学いもがおいしいと評判。


こちらはあげパンの店。お手伝いの女の子がとてもかわいい。


以前にはいなかったゆるキャラまで出現。


最近出来た勝文商店では、


鶏肉の唐揚げ。いわゆるチューリップタイプに甘辛いたれが掛けてあります。


わらびもち屋では、


わらびもちソフトクリームを。ちょっとお高いが、底にまで小さく切ったわらびもちがぎっしりなので、まあ納得。


玉家では来年のカレンダーをプレゼントされました。やはり金色が。

その後駐車場に戻っておしゃべりしていると、初老の男性から、
「あのー、ヘッドライトを付けっぱなしで放置してしまいエンジンが掛かりません。すみませんがバッテリーをつながせてもらえませんか?」
と声を掛けられたので、男性のクルマ(フレアワゴンだった)に電気をお貸ししました。

その男性からお礼にと、

たい焼きを頂きました、ありがとうございます。

完全に食いオフになりましたが、時にはこういうのもいいですよね。参加されたみなさん、お疲れ様でした。
Posted at 2017/11/12 21:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年11月11日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017毎回書いていますが、東京モーターショーに行くのは私のライフワーク。これで17回目です。



ひどい雨だった2年前と違って今回はいい天気だったので、もうひとつのm-dawg号を久々に積んでビッグサイトへ。

詳細はフォトアルバムに上げてありますが、

今回最も気になったもの。

ホンダの自立するバイク。二輪車は停止すると倒れて自立不可能という常識を覆す画期的技術です。

立ちごけの心配がなくなる程度でしょ、だからどうだっていうの?と思っていましたが、実は静止自立するだけではなくて、自立したまま走行が出来るのです。例えば自動追尾モードにすると、自分が歩くとバイクも後を追ってゆっくりと付いて走って来るというペットのような行動を取ることが出来るわけです。

現時点では止まったまま自立するのではなくて、バランスを取るためにハンドルを小刻みに動かして平衝を保ち(トライアルバイクのスタンディングスチルを無人でやっているとイメージすればよい)、追尾モードでは歩む程度のゆっくりしたスピードです。

つまり、自動車は近い将来自動運転が実現できるようですが、バイクでもその環境に対応するため、二輪車の自動運転を模索していたということです。さすが自動車とバイク両方を生産するホンダならではです。

昔に仮面ライダーが離れた場所にあるマシーンを呼ぶと、自動操縦でライダーの元に走行して駆けつけるなんてシーンがよくありましたが、やがてはそれが本当に実現出来るかもしれませんね。

パーツメーカータチエスの展示品に、

初代N-BOXの純正シートアームレストを発見。

タチエスはホンダ車のシートを開発生産していることは知っていました。

しかしN-BOXオーナーならばご存知の通り、アームレストに設けられている四角いポケットが曲者で、穴の大きさが中途半端でスマートフォンが入るのでもいし、底に意味も無く仕切りがあって物が入れにくい上、跳ね上げるとフタが無いので入れていた物が落ちてしまう、しかもネチャっとした手触りで、ほこりが付いたら落としにくいと実に使い勝手の悪い代物です。

タチエスの説明員のおじさんが、
「いかがですか、いい質感でしょう」
と話しかけてきたので、
「これ、初代N-BOXのシートアームレストですよね。だったら言いたいことが一杯ありますよ。」
と、上記不具合をこんこんと説明したところ、
「そうですか、実際にオーナーに話を伺わないと分からないことがあるんですね。ご不満は承知しましたがディーラーオプションのふた付きがありますので、そちらでご勘弁ください。」
とかわされてしまいました。

まあ、このようにパーツメーカーのブース出展があるのが東京モーターショーの特徴です。東京の後には、名古屋、大阪、福岡の各地モーターショーが巡回しますが、それらは自動車メーカーブースだけ。パーツメーカーを見るのが楽しみでわざわざ東京まで行くのですよ。

今回の東京モーターショーは人気車のモデルチェンジとかが無かったので地味という評価が多いですが、空きスペースが目立った2009年や2011年よりはましだと思います。


フォトアルバムホンダ編

フォトアルバムトヨタ編

フォトアルバムダイハツ編

フォトアルバムスズキ編

フォトアルバム日産編

フォトアルバムマツダ、三菱、スバル編

フォトアルバムレクサス編

フォトアルバムコンパニオン編

また2年後もきっと行くぞ。いや行けるといいな。


「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。
Posted at 2017/11/11 19:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車見聞録 | クルマ

プロフィール

「頭文字Dでは「ロータリーの高橋兄弟」だが、うちは「e:HEVのm兄弟」である(笑)」
何シテル?   08/11 07:41
こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation