• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月03日

ボールジョイントの劣化にご注意を!

ボールジョイントの劣化にご注意を! 毎月のように地区の代表検査員として陸運支局に行きます。

検査専門部会という集まりです。

僕は地区代表幹事、そして検査専門部会の本部役員をしています。

他の地区の検査員や陸運支局の専門官、整備振興会と一緒に、早い話が情報の確認や勉強をしています。

そんな中で、「年数が経ったクルマのフロントサスペンションアームのボールジョイント部の劣化による折損やジョイント部が外れた事例が出ている」という話が出ました。

たいへんキケン。

もちろん、カプチーノにもボールジョイントを使用しています。

ドコ?と思っている方のために写真を用意しました。

この写真は2009年の11月にウチでどらごん1さんのどらごん号のボールジョイントを交換したときの写真です。

(どらちゃんの整備手帳から写真を盗んできましたw)

知っている人は知っている、分かっている人は分かっているのですが、、クルマに荷重がかかっていると、チラ見してもジロ見しても状態を良く確認できません。

リフトアップなり、ジャッキアップなりして、サスにかかってる荷重を抜いて、ボールジョイント部の状態を観察することが必要です。

どらちゃんのボールジョイントは、、外してみるとブーツはヒビ割れ多数、ペシャンコ、一部欠損していました。

ボールジョイントに錆。

交換後は「ステアリングフィールが変わった♪」と、どらちゃんが申しておりました。

うん! 軽微なガタが出ていたもん。

良かった良かった、胸を張って代金請求。

大満足してるから工賃をもっと上げちゃおう♪ わっはっは


各自動車メーカーも本腰入れて対策。

初期型ワゴンR(CT21系&51系)にもサービスキャンペーンが出ました。

「無料でフロントサスペンションのボールジョイント部を点検します」

(注 無料点検の結果、部品交換が必要になった場合はその先有料)


参考までに、ワゴンRの実施要領を紹介すると、、

1 車両をリフトアップ

2 ボールジョイントのガタを点検(ロアアームに上下方向の力を加える)

・ガタ量が0.2mm未満→ダストブーツの点検に進む

・ガタ量が0.2mm以上→サスペンションアームAssy交換

ガタ量はダイヤルゲージで測定


3 ダストブーツを指で軽く押して、ブーツ内への水の侵入を確認

・水が漏れ出さない→ボールジョイントの錆点検

・水が漏れ出す→サスペンションアームAssy交換


4 ダストブーツの口元部をずらして、ボールジョイントとダストブーツとの接触面の錆発生を確認

・錆の発生が認められない→ダストブーツの点検

・錆の発生が認められる→サスペンションアームAssy交換


5 ダストブーツの点検

・亀裂損傷がない→組付け作業をして終了

・亀裂損傷がある→ダストブーツを交換


以上、こんな感じです。

(ヨロちゃんはもう飽きちゃってるな、、)


ブーツが傷んだまま冠水路を走行すると、、当然ボールジョイント内部に水が侵入します。

そのままにしておくと、、ボールジョイントが錆びたり摩耗します。

錆びたり摩耗したまま走行すると、、ステアリング操作時に異音がしたり、ガタを感じます。

それでも、「いいや、いいや」で走行を続けると、、

外れちゃったりします。

そういった車両が全国的に出ている、ということです。

先日、え~ちん大将にも訊いてみました。

冬季に雪が降る地方は特にご注意を☆彡


オイル交換、タイヤ交換、マフラー交換、、、何の機会でもいいのですが、10歳くん以上のクルマを乗っている方は、ぜひぜひこの「ボールジョイント」と呼ばれる部分の観察や点検を行なってください。

“分かる人”に、よーく診てもらってください。



せっかくジャッキアップされていても、、

「せんぱーい、俺っちのボールジョイントってヤツは大丈夫っすかねぇ?」

「おめぇー、そんなことより俺が履いてたアルミ買えや」

みたいのはダメです。

先輩が一昨年に3万で買ったアルミを、5万で買わされている場合じゃありません。

先月ガンバって塗ったブレーキキャリパーに見とれていてもダメです。

ボールジョイント以外も、ふだん診てない箇所をよーーーくチェック。

傷んでるクルマでのウルトラ急減速、スーパー急旋回はキケンです。


(長文ごめんよぉ)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2012/01/03 20:34:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

バイクの日
灰色さび猫さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年1月3日 20:57
そらさんの所で健康診断した時に見たブッシュ大統領ですね(>_<)
これの交換は大変ですか(?_?)
コメントへの返答
2012年1月3日 21:34
どらちゃんの整備手帳を見て来てごらん。

交換作業手順がだいたい分かるから。

参考になったら、ちゃんと“イイね”を押してくるんだよ。(礼儀)



ムズカしくないのですが、年数が経っていると、それなりに固着している場合があります。

ちゃんとリフトアップして作業したほうが安全です。

というワケで、やるときは、、コンビニでお土産の「ミニあんドーナツ」を買って、ウチに来て作業すれば♪

うまくいかなかったら助けてやれるし。

アドバイス料はダイヤルQ2なみに高いから、できるだけ早口で会話したほうがいいよ☆彡

ストップウオッチ用意して待ってるからね♪
2012年1月3日 21:33
私のカプチーノも気になっていたので、ショック交換の際によーくチェックしておきました。

信頼できるショップでメンテナンスをお願いすると、ついでにきちんと診ていただけるのは、オーナーにとって助かりますね(^-^)
コメントへの返答
2012年1月3日 21:46
個人的な意見ですが、、、

ガタがどうしたこうしたじゃなくて、10年も経ったらボールジョイントは交換しちゃったほうがいいです。

ダストブーツがヘタらないクルマなんてないですから☆彡


この部分の認識が甘いプロの人ってけっこういるんです。そういう方が「大丈夫、大丈夫」って言うのが逆に怖かったりします。

Dでもドコでも、車検に出すときに「診ておいてくださいね」っていうのも、足りない場合が多いです。「ボロボロになって切れてない限り大丈夫」と判断する現場のメカニックさんは多いですから。

何でもカンでも、むやみに部品交換を勧めるワケではないのですが、ボールジョイントは必ず消耗する部品だと考えていいと(個人的に)思います。



信頼できるショップさんや整備工場と付き合っていらっしゃる方は幸せだと思います。

何でも塗ってくれる板金屋の隊長さんと仲良しなのも幸せです♪



2012年1月3日 21:37
大変参考になりました♪

タイヤ交換の折によ~く確認したいと思います。

ありがとうございました☆
コメントへの返答
2012年1月4日 0:36
コメントありがとうございます。


そう言っていただけると、正直励みになります。


メンテも楽しみながら、ずっと大事にしましょうね♪
2012年1月3日 22:32

ごもっともです\(~o~)/

最低限な、ブーツ交換+洗浄+グリース給油で長持ち出来るのにね。。。

昨今からの、車検内容の簡略化が進んだ関係からも、各部の痛みは一気に進んだとも言えます。

同時に、腹周りの洗浄や、パスター仕上げが無くなれば、ほとんど…そのまんまで車検をパス=汚い汚れた腹周りや、足周り…そら錆びるし…早期発見も遅れます。。。

特に、うちらみたいな東北地方は、塩漬けだかんね…そら腐るわなぁ。。。

とっ、腐ってても仕方ない、出来る事からメンテです(´Д`)ホゲッ
コメントへの返答
2012年1月4日 0:49
にゃあー。

あのダストブーツをよーーーく観察してくれる人って意外と少ないです。

ダストブーツがヘタれば、冬季の塩漬けカルビ水が内部に溜まって、、、そりゃあーヨロシクない状態になりますわな。




普段からメンテばっちりなクルマが簡単な車検受けるのならまだしも、、、

とりあえず普通に走れるからと、通ればいいだけの車検で済まされちゃうと、、

大切な箇所のチェックも何もなく、、ずっと先の未来を考えた提案や整備がしてもらえるはずもないよねー、、

口にするのは、、「何が何でも安く!」の短時間車検。

ジレンマ。




明日の運転、気をつけてね。
2012年1月4日 1:09
ヨロって呼んだぁー(^^)

そらさん‥‥ボールジョギンと…(^^;)
基本機能を説明しねぇと、わがんねべッ(-"-;)


ハンドルの回転に沿った方向を、リジット!ラック!から前輪に伝える要で、前後左右上下の動きにジョイントにてスムースに伝達する(-"-;)?


あってるべか(汗)

まぢがったらば!免御(笑)

当だっでだら!エッヘン(^^)v

コメントへの返答
2012年1月4日 11:21
「あー、また長文になっちゃうなぁ、、ヨロちゃんは飽きちゃうだろうなぁ、、」と思いながら書いてましたw

現象としてはその通り!ボールジョイントがボールジョギンっとしちゃうのです。

でも、、場所がちょっと違う!惜しい!

ヨロちゃんが書いた場所はタイロッドエンドのことだと思います。ステアリングの動きはステアリングコラムシャフト~ギヤボックス~ステアリングラック~ラックエンド~タイロッドエンドと伝わっていって前輪を動かしています。

あらゆる方向に動きながらも部品同士をつなぐジョイントは、サスペンションアームのボールジョイントの他にも、タイロッドエンドやスタビリンクなど各所に使われています。

どの部品の状態も気にしてあげなければいけませんが、今回の話は下側のサスペンションアーム(ロアアーム)の先端部分のボールジョイントです。

部品がいっぱいあるから分かりづらいね。

どらちゃんの整備手帳の後半部分の写真を見てもらうと場所が分かりやすいかなと思います。

ヨロちゃん、いつもありがとね。

これからもヨロシクお願いします。
2012年1月4日 5:09
クタクタと軽~く動くヤツはそろそろダメなサインてやつですね

これ、新品はいくらだろ?
今度調べておこっと♪
コメントへの返答
2012年1月4日 11:45
部品の動きってムズカしいですね。

軽く動かなければいけない部品もあるし、カチっと動かなければいけない部品もあります。

ボールジョイントの動きは「スムーズに動きながらも節度感のある動き」とよく説明しています。

節度感が大切。

“軽~く動くヤツはそろそろダメ”という表現に、「さすがだなぁ!」と唸ってしまいました。

ホント、さすがです☆彡



部品代は、、片側一個5828円(税込)です。もちろん部品は今でも出ます。

(個人的な意見ですが)愛車をビシっとしておきたい場合、特に異常は感じていなくても、10年に一度は交換しちゃったほうがいいと思っています。

役目を考えたら大切な部品です。

ビシっとしておきたい場合はぜひぜひ早めに。



基地に集まる皆さんのクルマもカプチーノに限らず気にしてあげてください。

ヨロシクどうぞです♪
2012年1月4日 12:53
カプチーノを少しでも長く乗れる様に!


小銭貯めて交換します!(汗)
コメントへの返答
2012年1月4日 14:05
みんながそうしてくれたら、幸せなカプチーノがたくさん増えます♪
2012年1月4日 14:26
人間で言うと間接ですよね

四十肩とか五十肩とか膝が痛いとか

いい年になってくるとガタが来ます

ヨロちゃんもグルコサミンとかコンドロイチンとか

飲んでたりするのかなぁ
コメントへの返答
2012年1月4日 15:05
んだ、んだ、関節だ♪

大事だよ。



>ヨロちゃんもグルコサミンとかコンドロイチンとか


グル何とかもコンドロ何とかも飲んでないよ、きっと。

素手&丸腰でガタと闘っているんだよ。

職場ではグル子さんとかコンドーさんに苦労してるんだよ。

たいへんだぁー








プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation