• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月26日

笑顔で終わるDIYメンテを!

.


昨夜は同窓会みたいなライヴで楽しかったです。

すっかりいいトシになったミュージシャンばかり(^^)

でも、ギタリストCharを筆頭に本当にカッコいい!

何ごとも長い年月やり続けた人って素敵ですねー。

60を過ぎても70になってもカプチーノに乗っていたいと思う夜でした。



大好きな愛車。

自分でメンテ。

「そうか!こんな仕組みになってるんだ!」

ホント楽しいですね。

一人でコツコツやっても、仲間とワイワイやっても本当に楽しいのがDIYメンテです。


でも、そのDIYメンテしたクルマで事故が起きてしまいました。

作業場所は自宅の庭。

交換したのはローターからパッド、キャリパーまでフロントブレーキ全部。

(本来、「分解整備」です)

DIYメンテとの因果関係はハッキリしていないのですが、ブレーキが効かずにT字路を突き抜けてガードレールにゴンっ!

幸いだったのは、他人や他車を巻き込まなかったこと、自分も同乗者も怪我をしなかったことです。

しかし、クルマは全損になってしまいました。



DIYメンテは楽しいです。

ホント楽しいです。

しかし、、

楽しいDIYメンテですが、作業は充分にお気をつけください。

時間がないとき、体調がイマイチのときは無理せずにヤメましょう。

ジャッキアップのみでの作業は慣れていてもヤメましょう。リジットラックを必ず使う&必ず二重三重の安全対策を。

仲間とメンテしているとき、「アソコ、締めた?」は危険です。思い合っているところが違うと締め忘れが出てしまいます。

うちではAが整備した後、イジった箇所すべてにBがメガネレンチをあてます。

できれば、数日経ったら再確認を。目視でチェック&工具をあてて増し締めを。念には念を入れて、もう一つオマケに念を入れて再チェック。



自分のクルマのことを知るのは良いことです。

しかーし、

怪我なく、ミスなく、楽しく終わってこそのDIYメンテです。

充分に気をつけましょう。

ベテランさんが近くにいあたら、確認&チェックをお願いしましょう。

最初から最後まで笑顔で過ごすカーライフを (^^)/

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2013/11/26 16:29:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2013年11月26日 18:04
巻き添えや 怪我がなかったのが 不幸中の幸いでしたね!

明日は我が身と 心に言い聞かせ メンテしたいですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
コメントへの返答
2013年11月26日 18:28
はい、ホントそれだけが幸いでした。

タイミング悪かったら大変なことになるところでした。

正直、昔は何でもありだったのですが、メンテは勢いでやってはいけない、適当ではいけないと心から思ってます。

充分に気をつけて楽しみましょう(^ ^)
2013年11月26日 18:56

本当に、、、侮るな、恐れるな、怖がるなが車だとは思うのですが…軽んじたメンテは命取りです。

昔、、、こんな話が有りました、仕事柄にも…誰が触っても良い訳で無い部分はわきまえて仲間に話をしてたのですが…残念ながら甘く考えてた人間が…解るふりして障り、収拾付かないレベルまで…。。。

他の仲間からのヘルプが来て、助けに行きましたが…唖然とする位の収拾付かない『やっつけ仕事』でした。

本当に、軽く考えての手出しはして欲しく無いですが、出来る方と作業して戴きたいと思います。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:46
ときどき、「人間様を診る医者なんか、本当にタイヘンだべなぁ」と思ってみたりしますが、、

1t2tの重量物が人を乗せて走るクルマの安全性確保は、これまた最重要的にきちんとしなければいけないですよね。

自分のクルマを触ってほしいし、興味を持ってほしいし、、その線引はとてもとてもムズカしいです^^;


じゃあー、プロだから安心かというと、そうではないところもあって、ホントやきもきすることも多いです。


ボチボチてくてくと行きましょう(^^)/
2013年11月26日 19:37
ただでさえ、作業者が素人の場合
やはりプロまたは熟練者の監修の元がベターですよねぇ

人間が作業する
プロでも複数の目で相互確認するのがリスク管理

重要保安部品の場合はその必要性も…ですね
コメントへの返答
2013年11月27日 23:14
中学の頃からさんざんバカやってきたほうなので、今さら偉そうなことも意見も言える立場じゃないのですが、、クルマのしっぺ返しは怖いなぁと最近つくづく思います。

それでも恐れることなく自分のクルマを触ってほしいと気持ちも強くあって、、

「充分に注意しながら、メンテにチャレンジしよう♪」というのが、ここ数年の基本方針です。


ときに人間は勢いも大切、でもクルマに関しては慎重にね!てな感じです(^^)/
2013年11月27日 16:57
こわくて、タイヤ交換すら出来ません(^^;
バッテリー交換したあとも、「突然爆発したりしたらヤダ~」ってしばらくドキドキでした。

やっぱり素直にプロにお願いするのが安心です。(マコの場合は)
コメントへの返答
2013年11月27日 23:16
今年は偉かったねぇー


バッテリー交換もやったし、、

ドアの内張り剥がして、雨漏れも自分で直したし、、

追加メーターも自分でバラしてみた、、

うん、上出来♪



しかし、迷子癖は治らず(^^)

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation