• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

隣は何をする人ぞ。(どうでもいい話)

.



alt



「ゼッケン93番マルケスと99番ロレンソがほぼ並んで、今、ワンツーフィニッシュ!!」

なーんてブツブツ言いながら、今日はGW最終日です。

霧雨が降っています。

遠くの空の下で一度も過ごさなかったGW。日本海が見たかったな。



ゼッケン99と言えば,,,

ヤマハ時代に、悪魔をモチーフに99をデザインしようとしていたロレンソは、チームボスに「縁起が悪い」と言われて


alt



悪魔のツノと天使の輪を使って99をデザインしました。

天使の輪でバランスを取った。

ツノ、いいですね(^^)v

GULFビートのフロントナンバーの数字にツノを付けようと思います。マジ



幼少の頃、布団で作った山岳地帯で、手に持ったミニカーを口でブーブー言いながら走らせていました。

その頃のまま、今でも(すっかりいいトシになった今でも)自分仕様に全塗装したり、ステッカーをペタペタ貼ったりしている気がします(^^)




隣は何をする人ぞ。

こんな世の中になるとは思ってもみなかった2020年GW。

皆んな、何をしてるのかな。


松尾芭蕉は亡くなる2週間前に「秋深し 隣は何を する人ぞ」と詠みました。

2週間前、

布団に臥せていたのでしょうか。

臥せていてもそれでも耳を澄まして、周りの人が何を楽しんでいるのか想像していたのではないか,,,そんな風に思っています(違うかな)。


松尾芭蕉、51歳の好奇心。



(好奇心)

(あなた、違います。ヘキサゴンから出たのは『羞恥心』です)



好奇心。

僕のいちばんの燃料です。

常識や義務や世間のモノサシではなく、自分の好奇心を相棒に今日なにをするかレールを敷きたい。

どこに向かうか、誰と過ごすかは自分で決めたい。

いつもそう願っています(^^)




ミニカーやプラモデルと言えば,,,

連休前にイトちゃんとハットリくんは二日をかけて会社の清掃とメンテナンスをしました。

ディーラーさんなどの店舗定休日にプロの清掃業者が来てメンテナンスしているのをよく見かけますが(いいなぁ)、、ウチはもちろんショールームのガラス清掃からナニから皆んなでやります。

ハットリくんは生まれてはじめて剪定バサミを持たされて植木の刈り込みをしました。

「午後には、植木をくまのプーさんや七人の小人のシルエットに刈りこめる職人になってくれ」と言われながら。ムリ-



禁断の場所を掃除していたイトちゃんが、古いプラモデルを見つけました。

湿気で箱はシナシナ、すでに色も飛んでいます。


alt

alt

alt



「オースチンヒーレースプライト マークⅠ」

カニ目と呼ばれて今でも愛されるオープンカーは、隊長さんの愛車でもあります。


alt


alt




僕もカニ目は大好きです。

一枚目の冒頭の写真。

ずっと前から僕のPCの壁紙は土に還ろうとしている隊長さんの赤いカニ目です。




僕が買ったプラモデルに間違いないのですが、まったく記憶にありません。

メーカーはグンゼ産業、、


alt



ググってみると、グンゼ産業は20年前に社名を「GSIクレオス」に変えています。

ってことは、そーとー前に買ったものです。



そして、グンゼ産業の歴史を調べてみたら、とても面白かったです。

グンゼ産業 → こちら♪    コチラ♪


そうか、あの塗料を作ったところなんだ。



カニ目のプラモデル。

品質はけっこう良いように感じます。


イトちゃんが「作ってみたい」というのであげました。

何色で塗るん?と訊いたら、「オールドイングリッシュホワイトで」とイトちゃん。

まんま隊長さんのカニ目です。



完成したら、またご紹介します。

プラモデル作り。やみん君やイベちゃんはうるさそうです(笑)



上手だったらMGBも塗らせてみようかな。

1/1のおもちゃです(^^)




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2020/05/06 12:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2020年5月6日 14:22
こんにちは。
「グンゼ」が「郡是」という
漢字だったなんて衝撃的です・・・(^_^;;
コメントへの返答
2020年5月6日 15:39
いらっしゃ~い(^^)

よく出来たHPです。

そしてその歴史がとても興味深かったです。

立派な会社ですね。

「好き」という気持ちがたくさんあったのかなと思います。

後でもう一度その社史を追ってみたいと思います。
2020年5月6日 15:06
そら007さんこんにちは(^▽^)o

ロレンソさんにはもっと活躍してほしかったなとおもいます
DUCATIで契約更新していたらどうなっていたかなと妄想します・・・
でも古巣のYAMAHAに迎え入れられてよかったなぁ(*´꒳`*)と。


カニ目のプラモデルいいですね
20年も前のプラモ、すごいですね!
完成したら見たいです(=^^=)
コメントへの返答
2020年5月6日 15:55
どもっ♪

この時間、雷が鳴って激しい雨になっています(イトちゃんの普段の行いのせいです)

ロレンソさん。
3度のMotoGPチャンピオンだもん立派だよね。

綺麗に乗るなぁと感心するときあれば、ワイルドに抜き去る姿を見せつけれるときもありました。

YAMAHA機と相性いいみたいね(^^) 楽しそうです。

去年の引退は残念でしたが、早くもワイルドカードで復帰参戦するみたいで今後が楽しみです。


カニ目。
ブログで紹介して、イトちゃんのハードルを上げておきました(笑)
完成したら、ご紹介します(^^)v
2020年5月7日 22:20
グンゼはガンプラで大変お世話になりました。
小学生だったしよく分からんしで全部筆塗りしてました。
塗ってる先から指でベタベタにする、乾燥を待てない子供でした。

関係ないけど当時は下着もグンゼでした。

グンゼ最高。群馬に似てる。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:55
いろいろ調べていて、

「そっか! Mr.カラーか!」

のグンゼ産業でした(^^)


うちのお客さんに筆塗り全塗装した人がいます。

「お前ら、上手く塗るよなぁ」と言われました。

ふつーのホムセン刷毛に、用途「鉄製の門柱など」と記載された缶塗料で塗っていらっしゃいました。

手伝ってくれと言われて、最後の工程で一緒に大小様々な水玉を描きました。

アートしてくるから不思議です。

よく毛の抜ける刷毛だったのを憶えています。。



オートバイのヘルメットを塗っているときに、やはり待てなくて、さんざんだったのを憶えています(^^)



今度、一緒にグンゼ履いて、あづま運動公園大駐車場で踊りましょう♪

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation