• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

宝物。

.



仕事は楽ではありません。


ユーザーの突発的なアクシデントへの対応が日常的に求められるし、


誤解されて怒られることもあるし、


大きなお金が絡むので気もつかいます。



でも、それでも、やりがいを持って毎日を迎えられるのは、心から好きなモノを扱っていることもありますが、一番にはお客さんの笑顔を作ることができる仕事だからだと思っています。



笑顔に直結できる仕事です。


自分の熱意で、創意工夫で、人の笑顔を作ることができます。



オートバイのカスタムショップの店長さんの行動に、今日はそのことを感じさせられた一日でした。


逆に教えられました(^^)






「二輪専門の陸送屋さんが、昼を目安にエストレヤを届けてくれる」という連絡をもらっていました。


朝から落ち着きませんでした。


一昨年、大阪にあるカスタムショップのGOODSさんに預けたエストレヤが戻って来る。


も~、タマタマがキュンキュン上がる感じです(^^)




でも、エストを運んで来てくれたのは、エストを仕上げてくれたGOODSの店長さん自身でした。


「直接お渡ししたかったから来ました」



文字通り、心から驚きました。


だって、


大阪からです。


今日も南国パラダイス館林は日本で一番暑い街でしたが、それはきっと店長さんの熱意が押し上げた気温かもしれません。




一緒にトンカツ食べて、世間話をして、2時間半ほど一緒にいられたのですが、、


かえすがえすも残念です。


事前に分かっていたら、企画したいことがたくさんありました。


ちょっとでもいいから、一緒に走りたかったデス(^^)



店長さんの行動は刺激になりました。


僕も人の笑顔を増やせるように努めなきゃ(^^)




夕方、初フライト♪














川のある風景。


南国パラダイス館林は二つの川に挟まれた街です。


利根川(とねがわ)と渡良瀬川(わたらせがわ)。



みかん号が完成したときも、のぼくん号の全塗装が終わったときも、ヨロカプ号にワゴンRエンジンを移植したときも、一番最初の試走はここに来ました。





特徴的なエストのエンジンの向こう側に、陽が落ちていきます。









店長さんが丹精込めて作業してくれたおかげでエストは絶好調。


マフラーのマッチングがいいのだと思いますが、エンジンの鼓動感が力強くなりました(^^)


コンパクトで軽量な車体。


これなら、、


85歳まで乗れるかな(笑)




エストに乗っているうちに、、


無性にオートバイをイジりたくなってきました(^^)


不思議ですね。




会社に戻って、ゼファーの気になっていたところを直しました。


人がイジったものに触れていると、自分もイジりたくなるの法則w


週末に時間が取れたら、エストで福島に行ってみようと思います(^^)




Posted at 2017/05/23 23:36:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | びゅんびゅん | クルマ
2017年05月22日 イイね!

一生手放さない乗り物。

.



とっくに雲の上に行ってしまった爺ちゃんは、この世にいた頃は腕のいい建具屋でした。

幼少の頃、僕はその爺ちゃんと暮らしていました。

毎日、作業場に通って来る建具職人サクちゃんが乗っているホンダのカブ。

毎日、サクちゃんが帰るのを見送り、エンジンのかけ方&乗り方を密かに覚えました。



まだ小学生だった、ある年の秋。

誰もいない日にカブを敷地内で乗り出し、ブロック塀に突っ込んで、額を見事に割りました。

きっと打ちどころが悪かったのでしょう。

オートバイとクルマをなおさら好きになりました。



高校生になって初めてのオートバイ。

それはHONDAのシャリーでした。

自分の世界が一気に広がりました。

そして、XJ400がやって来たことで、その輪の広がりは飛躍的に大きくなりました。

ロクでもないヤツラと一緒に、ロクでもないイジりをして、ロクでもない毎日を送っていました(^^)

「自分たちでイジる」、それが基本でした。



40になった頃、自分の感性だけではなく、人の感性や技術やセンスを楽しむことを始めました。

みかん号を生まれ変わらせることでは隊長さんの技術とセンスにお世話になりました。


DIYメンテやモディファイを否定するものではありません。

「職人に創ってもらう楽しみ」に目覚めただけです。



一昨年、一台のオートバイを大阪のカスタムショップに預けました。

KAWASAKIのエストレヤ。

250cc単気筒エンジンのオートバイです。


オートバイのカスタムショップも十人十色。

得意分野も方向性も狙っているモノも、ショップによって違うから一概に比べれませんが、オートバイのカスタムショップとして、僕が日本一だと思っているのは大阪のGOODSさんです。

スタッフの一人一人がブログを書く才能を持っているのも、GOODSさんの大きな特徴の一つです。


フレームもエンジンもバラバラにするところから始めて、GOODSさんの技術とセンスを大盛りで盛り込んで一台のオートバイを創ってもらいました。

オートバイという乗り物に乗れなくなるまで手元に置くつもりなので、乗りやすさを失わないようにしました。

多くの箇所に手が入り、たくさんのパーツを交換しました。

クラッチやフロントフォーク、キャブレターまで考えられるところはすべてOHしました。



その完成したエストレヤが明日戻ってきます(^^)

みかん号とこのエストレヤが一生手放さない2輪4輪になります。


タンクのロゴは「ぶんぶん」(4輪)ならぬ、「びゅんびゅん倶楽部」(2輪)の意味です。




このエストレヤを手に入れたときは、こんなスタイルでした。



これはこれで、とてもカッコいいのですが、機械的にはデタラメで、安心して乗れるオートバイではありませんでした。




どうせイチから作り直すなら,,,,,


GOODSさんに任せたいっ!






始まり、はじまり(^^)



































そして、GOODSさんの今日の記事で、僕のエストレヤを使って、製品紹介が行われていました。

もう20年以上前のオートバイには見えません(^^)

エストレヤの特徴的なエンジンの造形が、徹底的なポリッシングとブラック塗装でより美しく目をひきます。


今日の記事 → こちら♪



明日がめちゃ楽しみです(^^)/




Posted at 2017/05/22 21:47:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | びゅんびゅん | クルマ

プロフィール

「その7 CB400SBでGULF機を作ろう♪ 「完成♪」 http://cvw.jp/b/395378/48590410/
何シテル?   08/09 22:21
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation