• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

コップの中に入っているもの。

すっげー良い天気です。

「誰のしわざだ!」と思うくうらい、、良い天気です。

でも何だかハシャいでそれを喜ぶ気持ちにはなりません。

と書きながら、

やっぱり、スゴいなぁ!と思います。



僕がどうであれ、世の中がどうであれ、

病気と闘っていようが、悩んでいようが、

季節は巡るし、花は咲きます。


花はただ咲いてみせます。

秋になれば、ひと晩で山はその色を変えてみせます。


この“ただ咲く”というところがスゴいなぁといつも思います。

自然はスゴいですね。

僕にはなかなかできません。

「ほら、咲いてるよ!」とか、、

「見て見て、咲いちゃったよん♪」とか、、

そんな感じになってしまいます。

でも、、

“ただ咲く”ということができないから人間なのかとも思います。

不安があったり、悩んでいたり、辛かったり、生きていると色々ありますが、

それが口に出せたら幸せなのかなと思います。

人間だから。


嬉しかったときも、感動したときも、口に出せたら幸せなのかなと思います。

その気持ちを分かち合える人がいたら幸せなんだと思います。

やっぱり人間だから。



心の中のコップは大きさが決まっているから、

そのコップが喜びや幸せでいっぱいなら幸せだし、

何も入っていなければ余裕があります。


でも、不安や悩み、悲しみでいっぱいだと、、

素敵なものと出逢っても心に入る余裕はなく、、

綺麗な自然の美しさが目には入っても心では感じず、、

誰かを思いやれる余裕もなく、、、


そんな時があっても仕方がないと思います。

だってコップがいっぱいなんですもん。


誰かがムリに何かを入れようとしても、

励ましの言葉をかけても、

慰めの言葉を言っても、、

なかなか楽にはしてあげられません、、、だっていっぱいなんですもん。


そんなとき僕は、、黙って隣にいます。

何するわけでもなく。

分かるよ、ということだけ伝わればいいなと思います。

たいがい、、、コップを想像しています。

ヒタヒタにいっぱいのコップ。


何をするわけでもなく隣にいて、

コップに余裕がでてくるのを待ちます、、、

一緒に何を楽しもうとアレコレ考えながら。




さて、、夜桜を見に行ってきます。

静かにそっと散歩できるところがなかなかないのが残念です。


Posted at 2009/04/03 18:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月15日 イイね!

魔法使いになれないから。

ときどき、魔法使いになりたいと願うことがあります。

魔法の呪文を唱え、ブリッ子アイドルのように首をかしげて、

魔法の杖をチャーミングにクルリと回し、

リズミカルに右足をトンと着くだけで、、、願い事が叶うといいのですが。



内臓の配列がめちゃくちゃな少女の手術が都内の大学病院でおこなわれ、

僕は万が一の場合の血液提供者として別室で待機していました。

保存血液は使えないのです。

手術は無事に成功し、「大丈夫」と力強くうなずく医師の言葉に安堵して、僕は地元に帰りました。


そんなときに今度は「超未熟児の赤ちゃんの治療のために血液提供者を探している」と聞きました。

今はアルファロメオ乗りの、同じ血液型である友だちも引っ張って病院へ。

検査の結果、集まった人の中から僕が選ばれました。


赤ちゃんのご両親に挨拶。

そして治療機械の中の赤ちゃんと対面。

そこには僕の想像を絶する世界が待っていました。

出産予定日の半年近く前に生まれた550グラムの赤ちゃん。

病院の窓の外の日常とは、とても細くてもろい線で繋がっていることを感じました。

小さいという言葉で表せるレベルではありませんでした。

心の中で無意識に一つのことを繰り返し繰り返し祈る、まだ二十代の僕。



病院からの連絡が入ると、どんなに大切な用件の真っ最中でも「ごめんなさい」と言い残して、僕は20㎞離れた病院を目指しました。

ときに信号を無視し、法定速度を大きく超えて走りました。

病院の混んでいるエレベーターは使わずに階段を駆けあがりました。

そして注射器を使って僕の腕から血液が抜かれました。


少し休んだ後は、治療機械の中の赤ちゃんを見つめて、一つのことを祈りました。

そんな日々が続きました。

魚や野菜をバランスよく食べ、あまり睡眠を必要としない僕ですがなるべく寝るようにしました。

医師やご両親から聞く検査結果や赤ちゃんの様子に一喜一憂する毎日。

頑張って生きようとする赤ちゃん。

ひと月が経ち、ふた月が経ち、季節が変わっていきました。

そして早いもので半年が経ち、本来の出産予定日を迎えました。


生まれて半年、希望や安心感が大きくなっていた頃、

逆に赤ちゃんの容態がだんだん悪くなっていきました。

血液を分ける間隔が短くなっていきます。

お腹の中や頭の中での出血を止められないのです。



そしてある日、赤ちゃんが亡くなった知らせを僕は受けました。

突然でした。

ご自宅に伺うと、真っ赤な目をしたお母さんから今までのお礼を言われましたが、

僕は一言も返せませんでした。

赤ちゃんは座布団に寝かされていました。

あまりにも小さかった赤ちゃんは座布団に寝かされていました。

座布団を選んだお母さんの気持ちを思うと、泣けてしかたありませんでした。



海の広さも見ていてあきない波の様子も、山の空気の気持ちよさも、

宇宙の不思議も、人を愛し愛される素敵さも、、、

そんな楽しいことを何も知らずに、

僕の手の届かない空の上に赤ちゃんは旅立ってしまいました。


ご両親の生まれ育った場所でお別れの式をするために、

赤ちゃんはお母さんに抱かれて車に乗りました。

車で4時間くらいの道のり。

やっとお母さんにたくさん抱っこしてもらえます。

生きているうちにたくさん抱っこさせてあげたかった。


ときどき、魔法使いになりたいと願うことがあります。

なれない僕。

魔法使いになれないから、僕らしく生きようと思います。

ちゃんと僕らしく生きようと思います。

僕らしく生きることをたくさん楽しもうと思います。

僕らしく生きて、忘れてはいけない人のことをずっと憶えていようと思っています。




Posted at 2009/03/15 01:20:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月05日 イイね!

アテ ロゥゴ!

今日の午前中、以前にフットサル・コートで仲良くなったブラジル人の友だちから電話があった。
南米選抜チームにはフットサル・コートでもサッカー・コートでもコテンパンにされている。

久しぶり♪
でも、男同士のいいところで、会っていなかった時間はあっという間に縮まる。

ブラジルに帰るという。
日本は不景気。
向こうで年老いた両親を助けるという。

僕「いつ?」
すると今日の午後には成田に向かうと言う。

少しなら時間があると言う。
食事に誘おうとして、でも口から出た言葉は「ボール、蹴ろう」。

急いで、黒のアディダスのウエアを着る。
W杯フランス大会のフランスチームみたいだ、、カッコいい。
鏡。
見とれる。

…見とれている場合じゃない。




公園でボールを蹴る。

あれ?、、、思っていたよりもショート。

「ボールの空気、あまくない?」

確認。

ちゃんと入ってる。


…脚の筋力が落ちてるんだ、、

うそぉ?

ホント。


トリッキーにボールを蹴る。
トリッキーに蹴り返してくる。

彼のこれからを想って、気持ちを込めてボールを蹴る。

ミサンガを貰う。


僕「またおいでよ」
彼「ブラジルは遠いよ」
僕「近いよ」
彼「地球の反対側だよ」
僕「千葉の先だよ」
彼「遠いよ」
僕「近いよ」
彼「…そうだね、、近いかもね」

アデウス、とは言わない。
きっとすぐ会える。

一緒に帰る彼女が迎えに来る。

別れる。




バイバイ、、

またね。
Posted at 2009/02/05 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月02日 イイね!

あの夏の日、それから 4

女の子らしい気持ちを写真のなかで見せてくれたルア。

僕が21歳のときでした。



今、僕が援助している子はレイチェルといいます。

写真のなかのレイチェルはいつもお母さんと手をつないでいます。

恥ずかしいのかな。

レイチェルも一番最初に写真を送ってくれたときは首飾りや花飾りを付けていました。

しまってあったのか、、折り目のついたスカート。

女の子らしい気持ち。。


レイチェルの手紙には、学校に通えることの喜びがいつも綴られています。

学校の成績は、、、まぁー、いいでしょ。

頑張り屋さんのレイチェルだから、上手に励ませば上がってくると思います。

放課後、仲の良い友だちとおしゃべりする時間がいちばん好きらしいです。

レイチェルの夢は学校の先生になること。

ルアの夢も学校の先生になることでした。

すごいなぁ、、みんな、誰かの役に立つことを考えています。

学校に通える喜びを知っているから、誰よりも分かっているから、

今度は誰かの役にたつことを考える子供たち。

あと4年、レイチェルが大人になるまで援助したら、次の幼い子を援助します。




あの青い海で始まった僕のあの夏はずっと続いています。

とてもシンプルで大切なことをいつも教えられます。
Posted at 2008/12/02 00:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月29日 イイね!

人は皆、寂しがり屋だと思う

人は皆、寂しがり屋だと思う。

自分が感じていることを分かってほしいのだと思う。
自分のことを分かってほしいのだと思う。
皆、、もちろん僕も。


一曲の素敵な歌。

そこに歌われているのは自分の気持ちなのだと思う。
作るアーティストもまたそうなのだと思う。
自分の感じることを歌に唄い、
聴く者もまたその歌に自分の気持ちを寄り添わせるのだと思う。
「あの曲いいよね」と言い合うとき、それがとても嬉しいのは、、、
同じ曲を聴いて同じ気持ちになれることの嬉しさなのだと思う。
共感、、、同じ想いを分かり合える喜び、感じ合える喜び。


お気に入りの小説。

そこに描かれているのは自分の世界なのだと思う。
素直に頷けるのだと思う。


お気に入りの映画。

スクリーンいっぱいに映し出されている主人公は自分自身なのだと思う。
だから胸が躍るのだと思う。
だから泣けるのだと思う。



人は皆、寂しがり屋なのだと思う。
寂しいのだと思う。
自分が感じていることを分かってほしいのだと思う。
自分を分かってほしいのだと思う。
素敵なものに触れて、同じように分かり合えたら幸せなのだと思う。





ところで、、、

カプチーノって本当に素敵なクルマですよね。
あのタイトな室内の雰囲気が好きです。
小さなエンジンの振動を感じる信号待ちの時間さえ好きです。
ステアリングを切って、ノーズがすっと動くと嬉しくなります。

僕はななめ後ろから見るカプチーノがけっこう好きです。
Posted at 2008/11/29 01:10:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「その2 お薬ください (重症) http://cvw.jp/b/395378/48635345/
何シテル?   09/03 23:12
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation