• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

コリコリコリコリコリコリコリコリ、、

コリコリコリコリコリコリコリコリ、、自分の感性を大切にして、自分のモノサシで歩く歩幅を決め、とことん自分らしく毎日を生きよう、と僕は決めています。

モチロンうまくいかないこともたくさんあって、そんなときは自分のネジをコリコリと巻きたくなります。

好きな小説を繰り返し繰り返し毎夜風呂の中で読む時間も、自分のネジを巻く大切な時間です。

ベテランと呼んでもいいくらいの時間を生きてきましたから、一曲の音楽で自分のネジを巻くことも上手になりました。

自分のネジを巻きたいときに足を運ぶレストランも心の中にリストができています。

焼きたての玉子焼きを食べる、というのも自分のネジ巻き行為の一つです。

そして玉子焼きを注文できる店を、心の中の『ネジ巻きノート』にリストアップしてあります。

温かな玉子焼きを食べながら自分のネジを巻くのです。

コリコリコリコリコリコリコリコリ、、

今日は栃木県栃木市の大平山に行ってきました。

山道沿いに玉子焼きを出す店が何軒もあります。

盛り蕎麦と一緒に玉子焼きをいただきました。

片道1時間かけて350円の玉子焼きを食す、、、

ネジ巻きのために。




ところで、、

自分のネジを上手に巻けてますか?

Posted at 2008/11/03 17:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年08月22日 イイね!

自分の海をたくさん見つけよう。。

自分の海をたくさん見つけよう。。僕には人と比べてうまくできないことがあります。

それは歌うことです。

そう、オンチ。



小学生の時の音楽の授業。

ちゃんとマジメに歌ったのですが、先生に「ふざけている」と怒られました。

やり直し。

みんなと同じように“普通”に歌えればと願ってみるも、、

うまくいきませんでした。



直後の音楽鑑賞。

フルオケが演奏するクラシックのレコードを聴いたあと、その感想を問われます。

その演奏は、、

本当につまらない演奏でした。


艶やかさも表現力もなく、心のなかで小さな感情の波が起きることはありませんでした。

みんなが適当な感想を述べるなか、僕の番がきました。

「退屈な演奏だと思いました」と僕が答えると、先生の顔色が変わりました。

何を言われたのか今でもハッキリ憶えていますが、その女性の音楽教師は僕に向かってずいぶんとヒドいことをたくさん言いました。

そして最後に僕のことを嘘つきだと言い、何の根拠からの話か分かりませんが、、「美味しい煎餅とシケた煎餅の違いも分からないの?!美味しい煎餅のほうがいいでしょ!!」と僕に言いました。

幸か不幸か、、間が悪いというか、、僕はシケた煎餅が嫌いではなかったのです。

「シケた煎餅も好きです」と僕が答えると、顔を真っ赤にした音楽教師は靴の片方を脱ぎ、その靴を手に持つと僕の頭を思い切り叩きました。


それ以来、僕は音楽の授業に出るのをやめました。

うまく歌えないというのは僕のなかで大きなコンプレックスになり、実はいまだにカラオケBOXに足を踏み入れたことがありません。。



10代の後半、ふとしたことで興味を持ったのが、ペンギン。

白黒モノトーンのミニチュアン・メタボ体型。

ペチペチと不器用に歩いて人の笑いを誘います。

その鳴き声はまるで病気のロバのよう。

南アの海岸線の民家近くに棲むペンギンの鳴き声は騒音問題に発展しています。

オンチ。


でもその習性は優しさにあふれ、

そして何より、海のなかをまるで空を飛ぶように泳いでみせます。

昔、むかし、大昔、まだ空を飛んでいた頃を思い出して楽しんでいるかのように。


そっか、自分の海を見つければいいんだ。





それが僕がペンギンに学んだことです。

素敵な楽しい海をたくさん見つけよう。

カプチーノと接することも僕にとっては楽しい楽しい海の中」。


ということは、、

ここは“みんカラ海水浴場”かなぁ。

Posted at 2008/08/22 00:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年06月16日 イイね!

空飛ぶクルマ。

空飛ぶクルマ。僕が幼い頃、僕の父親はニッサンのディーラーの所長でした。


田舎道を走っているとき、

「今、道路からタイヤがちょっと浮いてる。この車は飛んでいるんだよ」

と、父親は助手席の僕に言いました。


僕はそれを信じていました。

メーターを覗き込むと、針が70㎞/hくらいを指していたのを憶えています。



すっかり大人になって、自分で運転するようになってからも、父親が言っていたことを時々思い出します。


何も知らなかった、あの頃。

僕の家の車は空を飛ぶんだ、と信じていた幼い僕。

あれからずっと夢を見ているような気がします。

それは、とても素敵な夢です。

Posted at 2008/06/16 07:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年06月09日 イイね!

“ぎゅっ”

“ぎゅっ”車をいじるということでは、相当ヤンチャをしてきました。

でも今の僕は保安基準に適合させることを前提に車を楽しんでいます。

(失礼な言い方ですが)“弱い立場”の人に接したり、そんな人のことを考えるようになってから、自分の楽しみのためにかける迷惑に目をつぶることができなくなってしまいました。



今月、障害を持った高校生が北海道に旅行に行きました。

僕の友人はそれを引率してきました。

心配していた通り、生まれて初めて乗る飛行機の中ではかたまってしまう子もいたそうです。

旭山動物園に着いても、熊やペンギンの館に入れませんでした。

慣れない場所に入るのが怖くて足がすくんでしまうのです。

怖くて引率の先生の腕にしがみついて動きません。

先生たちの腕にはアザがたくさんできました。


でも本当に素直で真っ直ぐな生徒たちはバスガイドさんを泣かしちゃいました。

バスを乗り降りする度にバスガイドさんにお礼や挨拶をする生徒たち。


「バスガイドさん、観てきます」

「バスガイドさん、ただいま」

「バスガイドさん、ごくろうさまです」

「バスガイドさん、ありがとう」

「バスガイドさん、バスガイドさん」

初めてだったそうです。

そんなに素直に声をかけてもらったのは。


初日の夜、寝る前にバスガイドさんは母親に電話して、仕事についてから初めて感じられた喜びを伝えたそうです。

4日目、バスガイドさんがお別れの挨拶をしながら泣いて、それに反応して生徒たちも泣いて、、



障害を持った子供たちに接する機会は僕も多いのですが、ある日、一緒に手をつないで散歩をしていたら排気音の大きい車が通りました。

子供の手にぎゅっと力が入って、足が止まりかけました。

怖いんですね。


とても小さな出来事だったのですが、僕は強い衝撃を感じました。

10代の時にオートバイで筑波を走って以来、車やオートバイに関してはヤンチャでした。

気がつかないところでかけていた迷惑がたくさんあったのだと思います。

そして、気がついていたけれど目をつぶっていたことがたくさんありました。

車好きが集まってしまうとモノサシがどうしても“世間の皆さま、まぁ多少は許してください”になってしまいがちですが、“ぎゅっ”以来、僕は色々考えるようになりました。

ペンギンがいるだけの部屋に入れない子も同じ空の下で一生懸命に生きてます。




それともう一つ。

ここで書くつもりはなかったのですが、僕は二十歳の時から発展途上国の子供たちを援助しています。

子供たちが18歳になるまで学校に行けるように援助して、無事に18歳になったら、次の子を援助します。

援助を始めてすぐ、フットワークの軽い僕はその国に行ってみました。

でもあまりに酷い環境と自分に出来ることの小ささに、食べることも寝ることもできなくなりました。

そんな僕を救ってくれたのは、僕が助けに行ったはずの子供たちでした。

今はレイチェルという女の子を援助しています。

学校に行ける喜びが綴られた手紙が僕の元に届きます。

彼女たちのことを思うと地球の温暖化を含めた環境の悪化が気になります。

暑い夏、僕はエアコンのスイッチを押せば何とかしのげますが、レイチェルの家にはコンセントはありません。

温度や湿度を下げてくれるエアコンも、冷たい飲み物が詰まった冷蔵庫もないのです。

というか、水道も電気もガスもありません。

空と海で、彼女の国とつながっています。

だから少しでも環境を汚さないように、許されるなかで車をモディファイし、整備しようと思っています。

エアコンガスもブローバイも大気中に出さないように気をつけます。

車をいじることが好きな人が集まった場で長々とシラけることを書いてごめんなさい。

ホント、ごめんなさい。



Posted at 2008/06/09 18:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@ドリーム2号 さん (^^)マジでございます。MY カニフォークを持って遠征してます。いつも、カニ汁550円もいつも一緒に頼んで黙々とホジってます♪」
何シテル?   09/07 20:45
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation