• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

中古車は面白い (S15シルビア)

.


2月22日 (2がいっぱいだね)



昨日は のぼくん&イトちゃんが来て、2輪メンテ。







南パラ メンテ

今までに数え切れないほどやってきましたが、、

なんか良かったなぁ(^^)



暗くなってから、

「新潟までコンビニお握り食べに行こうか」

一日の終りに往復500km超 お握りの旅。


ざんね~ん

イトちゃんが重度の脇腹痛のため実現しませんでした(^^)







今日の午後、1本の電話。


遠く離れた関西の街から。


優しそうな男性。


「15のシルビアに乗っているんです」




??



初めは何の電話なんだかまったく分かりませんでした^^;




よくよく話を聞いてみたら、、



中古のS15シルビアと出逢って今現在乗っている。

タコメーター不調など細かいトラブルはあったけれど調子が良い。

これからも自分仕様に仕上げて長く付き合いたい、とな。


その愛車シルビア。

車検証入れの中のメンテナンス記録。

うちの会社が発行したたくさんの整備記録簿。

車検のたびに消耗部品をきちんと交換している。


で、

感心して、うちの電話番号を調べて連絡してきたとな。


“愛車シルビアのことをもっと知りたい”




ほー!

そういうことなら、、



何でもペラペラしゃべる(^^)/




元オーナーさんの名前が分かる資料がありますか?

シ 「OOOOさん」



間違いありません。

そのクルマは15年前に僕が新車で納めたS15シルビアです。



車検で入庫したときにお勧めした部品はすべて交換させてくれました。

メンテばっちりなシルビアでした。

お勧めした消耗部品を断られたことがありません。



シ 「記録簿を見るとよく分かります。エンジンの中は何か改造されてますか?」


エンジンは開けてません。

サーキットなし、無理な走行なし、街中ストリートで気持ち良く走れることを目指していたシルビアです。



シ 「きちんと整備してきたから調子良いんですね」


(^^) その通りです。




シ 「サンルーフは?」


ルーフを切って装着した社外品です。



シ 「サンルーフ好きなんです♥」


付いていて良かったですね(^^)

飽きずに10数年乗ってもらいましたが、コツコツと色んなパーツを装着しました。

ドアミラーも社外品でしょう。

この街一番の鈑金職人さん(隊長さんです)が色を塗ったんですよ。




シ 「S15シルビアから何のクルマに乗り替えたか訊いてもいいですか?」


ランエボのファイナルを新車で納めさせてもらいました(^^)



これからも乗り続けたいS15シルビア。

もっと愛車シルビアのことを知りたくて、わざわざ電話をしてきたシルビア乗りさん。


色々話して電話を終えました。





すぐに元オーナーさんにメッセ。


しっかりメンテをしていてくれたことに、「ありがとう」と感謝してましたよ。




↓元オーナー


連絡ありがとうございます!

こんな事もあるんですね〜

大切に乗ってた甲斐がありますね!

次の方も律儀な方みたいですし、大切にしてくれているでしょう(`・ω・´)

地味に感動するエピソードですねー(^^)

サンルーフの為に屋根に穴を開けた甲斐があります(笑








南パラの空の下を走っていたシルビアは関西に流れて行ったんだぁ、、

たぶん3人目のオーナーさんじゃないかな。



まるでタスキ掛けリレーのように名車シルビアがバトンタッチされていくようで、とても嬉しい午後でした(^^)/




Posted at 2017/02/22 21:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

素敵なこと2つ。

.




下のブログの なかむら君。



アビレックスのジャケットを安く買ったつもりがワンコ用のジャケットだった。



商品説明の写真は3枚。


(ショップさんに不備はありません。なかむら君がアホなんです)



一枚目に出てくるメインの画像がコレ。







この段階で、なかむら君の目は男性の背中にクギ付け。


「カモフラ具合がちょうどいい♪」


商品はコレだと思い込んでマス(笑)






2枚目の写真がコレ






この写真を見た なかむら君は、、



(スゴいんですよー)



「袖が取れるんだ」と思ったそうな ^^;








最後に出てくる写真がコレ





この写真を見た なかむら君は、、



(本当にスゴいんですよー)



「このサイトの人は犬が好きだなぁ」と思ったそうな^^;^^;






一つも「あれ、変だな」と感じなかった。



人の思いこみってスゴいですね。






ふと、疑問になったのですが、



「フロントのデザインが気にならなかったん?」



と訊いたら、



「バックがあれだけカッコ良かったから、あとはどうでもよかった」と、 なかむら君。




出掛けなければいけなくて時間がなかったし、「これはカッコいい!」という予感と直感に満ち溢れていたそうな。。





(犬用だったのですが(笑))
















そして、



素敵だったのはこの後で、



嫁に「ワケ説明して返品する」と言ったら、




嫁が、





「返品しないで、、犬を飼えばいい」






その日の夕方、家族4人でホームセンターのペットショップに行って、なかむら君いわく「売れ残っていて、うちらが決めなかったらヤバそうなワンコ」を新しい家族にしてきました。




いいぞっ、なかむら!





なかむら君の思い込み&勘違いのせいで、新しく家族になったワンコとつながりました。



縁、、、ですよねぇ。



もしもを考えると、強い縁があったことを感じます。



素敵です(^^)












羽子板で羽根つき。



羽根つきをする様子を見かけることはなくなってしまいました。



羽子板で羽根をつくと、カーン♪という乾いた良い音がします。



羽根つきの羽根の先には黒い木の実が使われています。



ムクロジという木の実です。



黒くて小さくて硬いムクロジの実は、羽子板で叩いても割れることはありません。



ムクロジは「無患子」と書きます。



患わない子。



病気にならない子。





医療の発達していなかった昔は、病気になって命を落とす子もいたと思います。



栄養面、衛生面、薬や医療技術、設備、、すべてが今よりも劣っていました。



羽子板で思い切り叩いても大丈夫な硬い木の実に、たくさんの願いが込められて、羽根つきという遊びが生まれました。



また昔は蚊が病気を運んで来ると考えられていました。



羽根つきの羽根は蚊に見立てられ、羽根を思い切り叩くことで、我が子が病気にならないと願いが込められていました。



昔も今も、幼き子の健やかな成長を願う家族の気持ちは変わらないと思います。








ジョアちゃんのお父さんが作った手作りの羽子板がイベ家に届きました。











ヤクルトちゃん、生まれて初めてのお正月です(^^)/



手作りの羽子板、というところに深く感動します。


そして、その出来栄えに驚きを感じます。


たくさんの願いが込められているはずです。





素敵です♪









人のフリ見て、我が身をフリフリ。



高くも安くも、モノを買うときは注意しましょう。




2つの素敵のお裾分けでした(^^)






Posted at 2017/01/01 23:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | 日記
2016年10月06日 イイね!

愛車に450万km乗った男。

.

昨夜から不調を感じていました。

夜も何度も目が覚めてしまいました。


10月に入って気温34℃超。

その翌日に10℃以上も気温が下がる。

隊長さんも風邪をひいてヘロヘロ。


僕もそのせいかと思っていました。

過酷な南国パラダイス。

今日の昼間、いつもと違う自分。




たった今、その原因が分かりましたっ!



原因は、、





パンツが後ろ前反対だったからです^^;



(思わぬ原因に うなってしまいました)


(そっかー)


(ネタじゃないし、ウソじゃないです)




いつもは寝るときにパンツ履かないのですが、


昨夜はなんとなく気分で履いたんです。



オートバイに乗るときにピチピチのバイカーデニムを愛用しているのですが、


そのときに履くピチピチパンツを履いて寝たんです、、



後ろ前を逆に。。




普段からパンツはピチピチなんですが、


なおさらピチピチだったんですよね。



それを後ろ前 逆に,,,,,^^;





そっかー


がってん、がってん、





いやあ~、よかった!


原因が分かってスッキリしました(^^)




原因が分かったとき、


ある人の言葉がアタマに思い出されました。




ゴードンさん。


愛車に450万km乗り続けた男。


ギネス記録保持者。




ゴードンさんのインタビュー記事にとても感銘を受けて書き残してあります。





今なおそのクルマに乗り続けているゴードンさん。



ゴードンさんは言う。


「不調にも故障にも必ず原因がある」


「その原因を見つけて直してやればいい」




その通りです。


ピチピチパンツでした!





ゴードンさんがそのクルマを買ったのは1966年です。


ゴードンさんは理科の先生です。


そして、そのクルマとは真っ赤なボルボです。






VOLVO P1800







カッコいいですねー(^^)




なぜに、ゴードンさんは450万kmもの距離を乗ることができたのか?




答えはシンプルです。



「クルマの運転が好きだから」


「人に任せず、自分でハンドルを握り、クルマを運転するのが好きだから」


「運転席が一番落ち着く。そこが自分の居場所である」





(これと同じことを おおたま君が言っていたのですが,,)

(重みがぜんぜん違います(笑))





ゴードンさんは言う。


「私は運転が好きなんだ。リラックスできるし、他の全てを忘れられる方法なんだよ」


「だから片道200kmの通勤をこなしていたときも、楽しみでしかなかった」




くぅぅぅぅうううう~


分かります(^^)




愛車を長く乗り続ける秘訣についてゴードンさんは3つのことをあげます。


「ディーラーのマニュアルや情報よりも、そのクルマを造った工場のマニュアルを大事にすること」

「摩損したり壊れたりした部品はただちに交換すること」


そして、


「他の人には運転させないこと」





他人には運転させない。


「これは私の大事なおもちゃだから」






70歳の誕生日を迎えたゴードンさんは、


「73歳までに300万マイルを目指す」と言いました。


300万マイルは、482万8000kmです。




お金持ちが湯水のようにお金を使って、メンテを人に任せているワケではありません。


ゴードンさんはブレーキを含むチェックやオイル交換は自分でなさってます。





でも、、いつか完全に壊れて動かなくなってしまう日が来ると思うかと訊かれたゴードンさんは、


「そんなことは起こらない」と答えました。


「原因を見つけて修理すればいい」




くぅぅぅぅうううう (^^)./






他の外車メーカーにもその動きが出ていますが、


今年、ボルボジャパンの木下社長はクラシックボルボをリフレッシュやメンテするセンターを作ると発表しました。


日本ではマツダさんがユーノスロードスターで同様のことを始めようとしています。




たかだか13年を過ぎると自動車税や重量税を増税する日本。


一台のクルマを長く乗ることは文化だと思うけれどなぁ(^^)




やっぱり、逆だと思います。


「今まで納税ありがとうございました。登録から20年を過ぎたので税金はフリーになります」


これでいいような気がします。


さすがに20年超えて乗ってたら、それは趣味であり、乗っているのは愛車家ですよ(^^)





今年、イベ家に生まれたヤクルトちゃん。


みかん号、25年目に入った今年、「ヤクルトちゃんがハタチになるまで乗るぞ」宣言。


僕も健康でいなくちゃ(^^)


後ろ前を間違えてる場合じゃないデス







Posted at 2016/10/06 21:59:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2016年07月11日 イイね!

左の乳首。

.



南国パラダイス館林。

今日の最高気温は体温超えの37℃ ^^;

本日、日本で一番暑かった街です。


その南パラで、

今年2回目の子育てが始まりました。

うちの会社の玄関先のツバメさん。

今年1回目のお子は5羽。

2回目の今回は4羽のお子の姿が見えます。


汚されるのはご愛嬌♪

元気に子育てしてくんなぁ(^^)/

暑さに負けるなよぉ!


横一文字の口が、、かわゆい♥























そして、



口を大きく開けてアピールする姿に、

生きようとする小さな命の精一杯の強さを感じます。













昔、むかしの、あることを思い出します。

あれは24年前。



平日。

のんびりした休み。

すやすやと寝るムスメ。

まだ生まれて4ヶ月くらいだったかなぁと思います。

(元)嫁に、「少しブラブラしておいでよ」と勧めました。

「ぐっすり寝てるし、大丈夫だよ」



というワケで、

アパートの部屋でムスメと二人。



でも、

やがて、

泣き出した ^^;




何をしても泣きやまない。

得意技のムグムグも今日は通じない。




お腹はまだ空いてないはずだけど、、

飲みたいのかな。



で、

思わず、

僕の乳首に粉ミルクを塗って吸わせてみた。

左の乳首。





驚いた、ムスメが僕の乳首を吸う力強さに^^;




生きようとする力。


明日はもっと大きくなろうとする力。





塗り塗り。。


チュバー、チュバー、チュバー、 ………



塗り塗り。。


チュバー、チュバー、チュバー、 ………




すごいなぁ (^^)




帰って来た(元)嫁に気づきませんでした。



ガラっと開いたドア。




上半身ハダカの僕。


乳首を吸うムスメ。


テーブルの上のミルク缶。



(元)嫁の第一声は、

「…消毒した?」



(えーーー!)

(いちいち消毒するんだ)



「いや、、

昨夜風呂に入ってまだ10時間経ってない、、」







「吸う力、めちゃ強いなっ」




(野井戸に石を放りこんだようにシーンとしてる)




バツが悪かったのですが、

それでも、ムスメが生きようとする力強さだけは心に深く残りました。





彼らに出逢った時は皆んな独身のクルマ好きだったけれど、

あいはらくん、やみんくん、イベちゃんが現在ベイビー子育て中。

今日も来ていたおおたま君も子育て中、、今月で6ヶ月だったかな。

沖縄ではHAMAさんも移動式珈琲販売でミルク代を稼いで子育て中(^^)

昨日と今日は同じようでも、、

えらい勢いで小さな命が成長しているのでしょうね。




今日もまだウチの会社にいるイトちゃん。

これから茨城県取手市に捨てられていたニャンコのために動くそうな。

イトちゃんはすでに(元)捨てニャンコ7匹を飼っています。


捨てニャンコ、捨てられていた茨城から移動中。

新しい飼い主は埼玉県久喜市に住むイトちゃんの昔からの友だち。

今日から埼玉ニャンコ(^^)









よかったね♪


Posted at 2016/07/11 18:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2016年06月12日 イイね!

ベイビーがハタチになるまで♪

.


目標は大切である。


「100mで10秒を切る」、そう願って鍛錬に明け暮れる者がいます。


「甲子園に出場する」、そう願って白球を連日追いかける若者がいます。


「必ず病気を完治して、また家族でスキューバダイビングを楽しむ」、そう願って辛い治療に耐える父がいます。





イベちゃん。

カリスマ理容師。

口数多く話す方ではないが面白いヤツである。


(イベちゃんの人生最大の幸運に違いないが) イベちゃんはジョアちゃんと出逢った。

初めてジョアちゃんを紹介されたときに(文字通り)驚きました。

明るくて無邪気で(ホント)いい娘であった。

オマケに可愛い(^^)

その日、3人でペンギンの映画を観ました。

一人での帰り道、僕はずっと「もったいない」とブツブツつぶやきながらみかん号を走らせました。


二人は一度の喧嘩をすることなく付き合いを続け、「イベちゃんはいつかフラれる」という僕の予想は見事にハズれ、(奇跡以上だと思うが) イベちゃんとジョアちゃんは夫婦になりました。

そして、切迫早産ではジョアちゃんが辛い思いをしましたが、無事に二人は赤ちゃんを授かりました。

女の子。

いつの間にか、幸せ三人家族。



可愛いお名前があるのですが、ジョアちゃんの娘だから、みんカラではヤクルトちゃん(^^)


小さな新しい家族を迎えた二人のことを、僕の周りのみんなもホント嬉しく思ってます。





父カプさんと約束。

「ヤクルトちゃんがハタチになるまで、父カプ号もみかん号も元気に走らせましょう」

僕と父カプさんの、それが目標。




クルマのトシの数え方で、今年25歳になる父カプ号とみかん号。


あと20年。

簡単に行けるようでとても遠く感じる、あと20年。

メンテナンスはもちろん、事故を起こしても、事故に遭ってもいけない。

僕ら二人も事件事故に巻き込まれないようにしなければいけない。



20年経ったら二人とも70を超えている(^^)

大変な病気になってもいけないし、カプチーノを元気に運転できる身体でなくてはいけない。

早々にボケてもいけない(笑)



まだ泣くことと乳を飲むことしかできないヤクルトちゃんがハタチになるまで、、

……やはりすっごく遠くに感じます ^^;


まずは、、3歳の誕生日が小さな区切り、小学校入学の日が大きな区切りの一つかな。



と、いうワケで、、

今の愛車をあと20年は乗ろうとしている、そこのあなた!

愛車を大切にしながら、一緒にヤクルトちゃんの成長を見守りませんか?

チームは作りませんが、ボンネット裏にでも貼るステッカーを作ります(^^)マジ




張り合いを待って愛車との毎日を!

ヨロシクどうぞです♪





ハタチまで、あと19年と11ヶ月&2週間デス(^^)

Posted at 2016/06/12 21:01:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ

プロフィール

「その2 お薬ください (重症) http://cvw.jp/b/395378/48635345/
何シテル?   09/03 23:12
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation