• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

昔、むかし、あるところに,,,

.



昔、むかし、漫画「GT roman」の中には自分と等身大のクルマバカがたくさんいて、自分の楽しい毎日を作る指針にすべく夢中で読みました。

それからたくさんの月日が流れたけれど、僕はまだ変わらずにバカのままで、長い長い夢のような毎日が続いています。


「GT roman ~LIFE~」の中には、今でもマスターもタケシもヒロシもいて、僕が日々願っているのは、夢なら醒めないでほしいということだけです。

楽しい夢なら醒めないで、ずっとバカのままでいさせてほしい。




良く晴れた日曜日、たくさんの旧車がイベントのため川越に集まりました。同じ夢を見ている仲間たち。















西風先生に会いたくて僕も川越へ。

夢は明日もまだ続きます。











・Tシャツ (今は完売中)

https://nishikazejp.base.shop/


・GTroman COACH JACKET

https://www.ballistics.jp/category/item/onlinestore/gtroman/



Posted at 2025/05/14 23:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | クルマ
2024年01月21日 イイね!

日曜日に笑うために今日を楽しむ。

.


終わってしまった昨日のことには興味がなく、明日を楽しくすることばかり考えています。

明日が楽しくなかったら、日曜日が楽しいワケないように思います。

自分だけが楽しければ良いワケではもちろんなく、身のまわりの人を含めて世界中の人が笑って毎日暮らせたらいいなぁと願っています。

だから、困っている人が目の前にいたら助け合える社会であることを願います。



昨日のことに興味がないのですから、「歴史」のことを学ぶのは好きではありません。

豊臣のなんちゃらも、徳川のなんちゃらも、良く分かっていません。

学生のときは、歴史を学ぶことに関して徹底的に手を抜きました。


歴史にまったく興味がないのに、なぜか「埴輪(ハニワ)」は好きなのです。

今でも埴輪のことに関して詳しくはありません。

好きで見ているうちに、少しだけ分かることが増えただけです。


ベートーヴェンやモーツァルトの曲と一緒です。

昔むかしの人が作ったモノで自分の好みや感性に触れるモノを大切に想うだけです。



少しだけ分かるようになってくると、埴輪の人を観察しながら頭頂部や腰回りの飾りや装飾品を確かめて、「あー、身分の高い人だったのだな」とか思いながら眺めます。




僕の金メダルの埴輪は、国宝に指定されている挂甲武人(けいこうぶじん)です。






埴輪フリークからは、ぶじん君と呼ばれています。

隣の市の太田市から出土されました。

普段は東京国立博物館に居ます。






いい顔してるでしょーーー♪

僕にとってはアイドル的存在です。






新年初めての群馬歴史博物館の開館日に見た埴輪。






通称「笑う埴輪」と呼ばれています。

笑ってますよね。

何を想って祈って願って、この埴輪を作ったのでしょう。



令和6年は元旦から大変な年になってしまいました。

隅から隅まで皆んなで笑って暮らせるようになることを願っています。

笑顔で過ごせる。大切なことですよね。


目の前の小さなことから助け合いましょう。

自分のモノサシは争うためじゃなくて、人のことを分かるために使えたらいいなと思います。



Posted at 2024/01/22 00:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | 日記
2024年01月06日 イイね!

昭和のくらし

.


『館』が付くところが好きです。

先日訪れた群馬県立歴史博物館。

今年初めての開館日の開館時間に訪れたのですが、予想以上に家族連れの方々がたくさん来てました。

女性スタッフの方々が「嬉しい」と言ってうなずき合っていました(^^)

ハニワ祭り狙いなのですが(笑)、企画展『昭和のくらし』も楽しんできました。







これを見て、小学校低学年くらいの男の子が「テントぉ~?」とお祖父ちゃんらしき人に訊いてました。

お祖父ちゃんは嬉しそうに説明していました。

今日はお祖父ちゃん大活躍ですね。解説委員(^^)



僕は12歳になるまで祖父祖母と暮らしていました。

二間の小さな平屋で、小さな玄関口で靴を脱ぐと、なぜか家にあがるのに高さが80cmくらいある毎日アスレチックで、台所も風呂もなく、水道もなく、今考えると超ハードな毎日アウトドア生活でした。

電気家電はラジオとテレビしかありませんでした。

豆炭と炭でなんとか生活が送れていました。


↑写真の品「蚊帳」(かや)

これはありました(^^) 夏は窓を開けっ放しで寝ていましたので必要品でした。

ぶら下がって破いてしまい、ひどく怒られたことを思い出しました^^;


男の子が「テントぉ~?」とお祖父ちゃんに訊くのを見かけて、「そっかー!!テントに見えるんだ」と、みょーに感心しました。







これは分かりますよね。

30代くらいのご夫婦が「毎晩、俺が使ったなぁ」というので、へぇーと思いました。ご夫婦の会話によると、奥様が赤ちゃんを育てるのに布おむつ派だったそうです。

「仕事から帰ると、毎晩まずはシャワー浴びながらコレだったなぁ」と優しそうな旦那さん。



↓友だちの家でコレを見かけた記憶がうっすら残っています。






これでどれくらい絞れたのでしょうね。





脱水ローラー付き洗濯機。

毎日のことですから、楽になるのが一番です。






「よくコレで火傷したなぁ」とご高齢のご夫婦が見ていたのが↓コレ。





豆炭アンカです。

家自体の造りが寒かったし、布団だって今のモノとは違うし、暖房器具は冬の必要品でした。

豆炭と呼ばれていたお握りくらいの炭を入れて使うアンカです。

その隣でピカピカ光っているのがハクキンカイロを見た瞬間に、ベンジンの匂いを思い出しました。





↓いつの間にか見なくなっちゃいました。





応接間のテーブルなどによく敷いてありました。

ビニール製の白いレース風テーブルマット。

白いレースって憧れだったような気がします。

黒電話機などもレースの敷布の上に置いてありました。




自動車は一台だけ展示されていました。

スバル360 テントウムシ

地元産業ですから(^^)

スバリストがたくさんいる群馬県。



訪れた方々、皆んな笑顔で眺めてました。

そして、思い出を口にしていました。

感受性豊かで育った頃に使ったモノですから、思い出すことがたくさんあるのでしょうね。


帰り道、昭和の名車を3台もらえるとしたら何を選ぼう,,,そんなことを考えながら運転してました。




Posted at 2024/01/06 21:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | クルマ
2023年09月05日 イイね!

隣は何をする人ぞ。

.


ふと気づけば今年も9月になりました。

旧暦では長月、またの異名では彩月(いろどりづき)というそうな。

あら、素敵。



お客さんに直電もしもし。

(あっ、奥様が出た)

僕「こんにちはー! いつもお世話になっています。ホント、昼間はいつまでも暑いですね。すみません、車検の打ち合わせをしたいのですが、旦那さんはいらっしゃいますか?」

奥様「居るんだけどね、明日は雨だからって、庭でクルマを洗ってるの。。おかしくない? 雨だって分かっていて洗車するんだから」




おかしくないです!!

よーく分かります!

同じです、同じです(^^)

溜まっているホコリや汚れを落としておきたいです♪



ほんとうに雨なのかな?


スマホに訊く







・・・・・朝から晩まで雷マークじゃないか!




で、


仕事が終わってから本当に洗った








ピッカピカ♪


ホイールも丁寧に拭き拭き(^^)



その20分後には大雨が降り出した

(セーーーフっ!)

(セーフなのか?)




すっかり綺麗になったミニのドアを開けると、葡萄が香っていた


隊長さんのお母さんが庭で育てた葡萄


毎年の楽しみ


めちゃ甘いのだ♪





その隊長さんは、今週末は三沢基地に行くという

航空祭

往復1200kmちょっとの弾丸ドライブ

隊長さんの毎年の楽しみ



みんながそれぞれの彩月を楽しんでいます

誰にでも平等に30日あります



楽しみましょう(^^)v





Posted at 2023/09/05 20:54:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | クルマ
2023年05月17日 イイね!

その7 「500円のカニ飯」 イトちゃんを北海道へ送り込め♪

.



で、



500円のカニ飯ですよ。




旅が決まれば目的が生まれます。

今回の目的の一つ、「懐かしの500円のカニ飯」



その1で書いた通り、イトちゃんが 「子供の頃に食べた500円のカニ飯をもう一度食べたい」と言うもんだから、数年前にレンタルバイクを使っての弾丸ツアーを計画したのです。

驚くことに今でも500円のまま。



しかしながら、出発直前に地震が起きて計画頓挫。




今回、親御さんが「北海道なんだけど,,,」と言った瞬間に、僕のアタマの中では1.28秒で立案→推考され、「イトちゃんを北海道へ♪」が計画されたのです(^^)v


巡りまわってきたチャンス☆彡



レンタルバイクで弾丸ツアーのときも、イトちゃんが「食べたい」って言うから、じゃあ行くか一泊二日で♪と軽いノリで計画したのですが、店の写真を見たときに「な、な、ナマモノっていうか海鮮料理をここで食べて大丈夫なのか?!」と正直思ったのです^^;


グーグル先生に店名を入力すると、「廃墟」とキーワードが出たのを憶えています。



今回、イトちゃんから送られてきた写真も,,,










どうよ!

なかなか勇気がいる感じでしょ^^;




で、で、


「カニ飯」とか「カニ料理」と聞いて、どんな絵が思い浮かびます??











こんなんでしょ(^^)







でもね






検索してくると出てくる500円のカニ飯は...























・・・・・・・・・



・・・・・・・・・



気の利いたことを何か言えます?









僕が一番に思ったのは、



「カニ、どこ?」でした



^^;





「えーーーーと、、、真ん中の赤いのは紅生姜で、、っていうことは、カニさんは黄色いヤツだよね?? カレー粉で炒めたかナニかしたのかな??」




アタマの中は疑問形がいっぱい。

そして、

生存願望や危機回避能力が、「大丈夫なのか!」と僕に訴えて来ます。






しかーーーし、

イト解説委員の説明を聞いて疑問がなくなりました。





なるほどー!!








えーとですね、

真ん中の赤いのは紅生姜です。

まごうことなき紅生姜です。




そして、



「この黄色いっぽいのがカニ??」の部分!!



それは、、

























タケノコだそうです!!








(タケノコだったのか)
(タケノコだったのか)
(タケノコだったのか)
(タケノコだったのか)
(タケノコだったのか)








そして、


心配しないでください、履いてますよ。じゃない























カニはタケノコの下にいるそうです!!







写真を良く見ると、右手前部分にカニの白い身が少し見受けられるとイトちゃん!!




(星座観察みたいだ)







そーなんだぁ~

カニはタケノコの下にいるのかぁーーー






そして、

そして、


イト解説委員が言うには、



そのカニの味は並のタラバや毛ガニよりも、めちゃ美味い!とな、、





(ホントかよ)
(ホントかよ)
(ホントかよ)
(ホントかよ)
(ホントかよ)
(ホントかよ)










誠に残念ながら、


今回のチャレンジ、イトちゃんは店の前に立つところまではいったのですが、営業時間に間に合わず、カニ飯は食べられませんでした(TT)



というワケで、500円のカニ飯は夢のままになっています。






それにしても、





タケノコだったのかぁ


そのタケノコの下にいたのかぁ。。






Posted at 2023/05/17 23:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | クルマ

プロフィール

「クルマやオートバイは感情を持っているのではないかと思う件。 http://cvw.jp/b/395378/48584013/
何シテル?   08/05 21:41
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation