• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

ビバ!味噌汁♪ 9

先日のブログで東海地方の友だち、きよこちゃんのことを紹介させていただいた。

お会いしたことはないけれど、家で牛スジ肉おでんを作るとタッパー&クール便で送ってくれる優しい人である。


しかし、、

僕が書いたいくつかの点にクレームがついた。



「きよこちゃんの足はチャリです」と書いたが、、

きよこちゃんの住む街では“チャリ”とは言わないそうである。

そーなんだ。

なんと呼ぶかと言うと、、


「ケッタマシーン」


おー!


通称、「ケッタ」


カッコいい!


いきなり、、

雰囲気は、チキチキマシーン猛レース風である。

ウィリーしそう♪




そして、

「週に一度はマスクをしたまま味見をしている」と書いたが、、


↓本人の言葉によると(原文そのまま)、、


後、一応訂正させて頂きますが、マスクをしたまま味見をしたのは、生涯で二回しかありません。



ということらしいw




↓そして「もやしの赤味噌汁」については(原文そのまま)、、


冷蔵庫には岡山の伯母が作った豆味噌・市販のあわせ味噌・名古屋の赤味噌と三種類のお味噌が常備されてますが、もやしの味噌汁は断然赤味噌です。

赤味噌は油とも相性がいいから、ナスやキャベツも時々炒めて赤味噌汁の具にします。



ということですw


僕は料理をしないし、赤味噌に馴染みがないのでよく分からないっす。。


そして、今回生まれて初めて聞いた、、、

“豆味噌”って何?


日本は広いな、、





しかし、、


このシリーズを書いていると、白いご飯と味噌汁が食べたくなって仕方ないw




PS
「チキチキマシーン猛レース」って分かるかなw
Posted at 2011/05/25 21:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物・うまうま | 日記
2011年05月25日 イイね!

古き良き時代のクルマ。

古き良き時代のクルマ。みかん号とMGB。

年式の差でいったら10数年の差しかない。

でも、大~~~きく違う!


みかん号にあって、MGBにないモノをあげ始めたら、吉幾三の歌になってしまう。

「吉幾三の歌??」、、ハテナ?になってる免許取り立てのお子たちよ、、

まぁ、よいよい。

気にしないでよい。


ECUがなければ、インジェクターもない。

エアコンもない、パワステもない、パワーウィンドウもない、キーレスもない。

良く効くブレーキもない。

気密性とか静寂性といった目に見えないものも相当劣る。


静寂性? と思う人もいるかもしれない。

でも、MGB乗った後にみかん号に乗ると、まるでレクサスみたいに感じる。

レクサスとまではいかなくても、セルシオ10前期くらいには感じる。

それもオーバーだとしても、カローラ1500EXサルーンリミテッドくらいには感じる。

みかん号がとても新しい。

10数年の差しかないのに。


なぜかというと、、

MGBの基本設計は1950~1960年代だから。

古っ!



世の中の進化には驚く。

(最近はあきれることも多いけど)

MGBに初めて出逢ってから20年以上になるけれど、、

便利だなぁ、と思ったのはETCの出現。


なぜか?

MGBにはパワーウィンドウがないから。


僕のMGBは左ハンドルのマニュアル車。

ETCがなかった時代、、

パワーウィンドウがあれば料金所に滑りこんで右側のウィンドウガラスを下げて、思いっきり右腕を伸ばせば払えると思う。

実際に幌が降りているときはこの“思いっきり腕を伸ばす”で払える。

おつりを落とさずに受け取るのは面倒だから、料金所のおじさんにクレジットカードを差し出せばいい。

もちろん“思いっきり腕伸ばし”をしなくても、合図をすれば運転席側横までおじさんが来てくれる。

でも、、

おじさんが気がついて、料金所ブースの扉を開けて、テクテクと歩いて来てくれて、通行券とカードを渡し、おじさんが料金所ブースにまたテクテクと歩いて帰り、通行券とクレジットカードで精算を済ませ、また料金所ブースからテクテクとこちらまで歩いてきて、、、ほら!文字にするだけでも面倒くさい!!


でも、そこは、さっすが! MGB!!

天気が悪い日に幌を上げていても、右側のガラスをいっさい下げることなく、おじさんを往復させることなく精算ができるのだ♪

ぴゅーぴゅー ☆ミ

だって、マツダのロードスターじゃないもん。S2000じゃないもん、Z4じゃないもん。ボクスターじゃないもん。



基本設計の古い、MGB。

幌なんてピラピラで、ロクすっぽ 幌とガラスがあたってない。

ウエザーストリップゴムなんてない。

写真の通り、ガラスが上がったままで、幌とガラスの隙間からモノが行き来できるのだ。

クレジットカードはもちろん、電卓でも行ったり来たりできるw

(写真分かりづらいかな)


料金所のおじさんは笑いながら、カードを受け取り、、

精算が終わると、カードをまた隙間に入れてくれる♪



クルマが本当にクルマらしかった頃の生き残り。

快適装備は何もない。

でも、、

僕を日常から切り離してカラッポにしてくれるのは、このMGBである。


僕の大切な相棒です。





Posted at 2011/05/25 19:26:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | MGB | クルマ

プロフィール

「クルマやオートバイは感情を持っているのではないかと思う件。 http://cvw.jp/b/395378/48584013/
何シテル?   08/05 21:41
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation