• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 4

増設する灯火類と保安基準について  4こんばんは、幸田シャーミンです。

まずは、館林のニュースから。

この時間、駅通りには人がいません。

行き場のない不良のお兄ちゃんと酔っ払いの会社員数名だけです。


道はどこも渋滞していません。

あと2時間もしたら市民の7割は寝ています。

田舎ですから。


えーと、

今日も灯火類のことを。

テールランプの改造のことを書こうかなぁ、、と思ったのですが、タイヘンそうなので「後部霧灯」のことを。

後部霧灯、、

リヤフォグランプのことです。



何、そのガッカリは、、



了解。

公約。

近いうちにテールランプのことをブログアップします。


(そうそう、政治家が「善処します」と言ったときは、「何もしません」と同義語です)



さて、、

後部霧灯は「装備することができる灯火」です。

ソウビスルコトガデキル、、


おさらい。

ヘッドライトやバックランプは「装備しなければいけない灯火」です。

フォグランプは「装備することができる灯火」で、、

デイライトやアンダーネオン管などは「その他の灯火類」です。

この3つで考えていきます。


装飾の意味が強い「その他の灯火類」はLEDバルブの発達に伴って大流行。

「その他の灯火類」の出現、、実は個人的にとっても驚いたのです。

お国がアンダーネオン管にOK出す日が来るなんて夢にも思いませんでした。



「その他の灯火類」として認めてもらえる大切な基準。

『300cd以下』

300cd以下にする、だいたいの目安としてはスモールランプ(車幅灯、クリアランスバルブ)よりも明るくならないようにすること。


そして、他の交通の妨げにならないように、装着場所によって指定色、又は禁止色があります。


ここまでが、おさらい。

だいじょうぶ?

回を重ねるごとに整理できてきた?



で、後部霧灯(リヤフォグランプ)。

色は赤のみです。

取付位置は、地上0.25m以上、1m以下です。

1個だけ装着する場合は、車両中心線上又は右寄りです。

そして、制動灯(ブレーキランプ)から100mm以上離れた位置です。

2個の場合は、左右対称にしなければいけません。


ただし、平成17年12月31日以前の製作車に1個装着する場合は左側でもOKです。



各灯火類の規定を知らないで加工しちゃうとタイヘンなことになります。

旧車のランプを見て、「おー、かっけー!」と若い子が今どきの新車でマネしちゃうとNGになったりします。

上記のように、Aくんのクルマではリヤフォグランプを左側に付けられても、B君のクルマでは中心から右寄りでないと認められなかったりします。

クルマの年式によって認められるバルブの色まで変わってくる灯火もあります。

そういったことを調べないで改造や加工をしちゃうとタイヘンです。


ローダウンも灯火に関係あるんですよ。

車高を下げたせいで灯火類の位置も下がり、地上からの取付高さの規定に触れてNGになることもあります。

上記の後部霧灯で言うと、、

地上から26cmの位置に後部霧灯を埋め込んで半年後、、3cmのローダウンサスを入れたら、保安基準不適合車です。

元々車高が低目のクルマは特に要注意です。



リヤフォグランプのことを書いて、何が言いたかったのかというと、イジっちゃう前に規定を調べましょう♪ということです。

年式によって規定が変わります。

安易にみん友のクルマのマネをしちゃダメよん。



僕の友だちはフロントバンパーにオートバイ用のウィンカーを埋め込んで、、、

面積不足で車検に通りませんでした。



灯火類だけではありません。

写真。

車上荒らしや車両盗難が多いのでセキュリティ・ステッカーをサイドガラスの☆印の部分に貼る方も多いと思いますが、運転席&助手席のガラスの場合、貼れる範囲は上下方向は縁から10cm以内(写真のB)、横方向は縁から12.5cm以内(写真A)の場所と決まっています。

オデッセイなどで、ドアミラー近くの三角ガラスの部分に貼る方を見かけますが、、NGです。

運転席&助手席のガラスへのセキュリティステッカーやセキュリティ刻印は☆印以外の部分には貼れません(刻印できません)。


ご注意を♪
Posted at 2011/10/14 21:14:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation