• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

保安基準(ウィング)について

保安基準(ウィング)について


リクエストから♪


ウィング

ハネ

リヤスポ

言い方は色々ありますが、保安基準の世界では『エア・スポイラ』です。

伸ばさないw

スポイラーじゃなくて、スポイラ。

そんなこったぁ、どーでもいいですね。

工夫すればGTウィングでも車検は通ります。


絶対条件から、、ドドンッ☆彡

・『その付近における車体の最外測にならないこと』

つまり、、

ボディからはみ出しちゃダメ。

よくクルマの真後ろから確認していますが、正しい確認手順は真上から確認します。

錘(オモリ)を吊るした糸を使って、ボディからはみ出していないかどうか確認したりしますが(ユーザーを納得させるためにw)、正しくは真上から確認します。


・『車両の最後端にならないこと』

通常はリヤバンパーのフェイスが最後端になっています。

ウィングの後端が、車両の最後端にならないようにします。


・『エア・スポイラは溶接、ボルト&ナット、接着剤等によって車体に確実に取り付けられている構造であること』


最外測ではない、、最後端にもなっていない、、取り付けはガッチリついている、、ウィングのエッジが半径5mmのRよりも大きい、、

ここまで確認できたら、エアスポイラと車体の関係を確認します。

何しろ【第18条 車枠及び車体】に関することなのです。



元々、ベタ付けのエア・スポイラならともかく、ウィング状のエア・スポイラはダメなのです。

・『エア・スポイラは側方への翼状のオーバーハング部(ウィング)を有していないものであること』


2つの添付写真の中で、Dのエア・スポイラは目立ちますが『ウィングを有していないもの』の代表です。

翼はありません。

このタイプのエア・スポイラは「最外測になっていない&最後端になっていない」、この2つに注意すれば大丈夫です。



ウィングを有していても装着できる条件があります。

・『側端の部分と車体との隙間が20mm以内である』

写真AとBのエア・スポイラが該当します。


・『端部が最外側から165mm以上内側にあるもの』

写真Cのエア・スポイラが該当します。

車体との隙間が20mmを超えても、最外側から165mm以上内側に入っていれば大丈夫です。

「その付近の最外側」ではなくて「当該自動車の最外側から165mm以上内側にある場合~~~」と規定されているので、そのクルマの『全幅ー(165mm×2)』の長さのウィングにすれば良いことになります。


ムズカしいですか?



では、ひと息いれましょう。

ウィングが欲しい人も欲しくない人もご一緒に♪




いま~ わたしの~

ねが~いごとが

かな~う な~らば~

つば~さ~が ほし~い

この せなかに~

とり~のように~

しろ~い つ~ばさ~

つけ~て くださ~い

この お~ぞらに つばさをひろげ

とんでいきた~い~よ~

かなしみのない じゆうなそらへ

つばさ~ はため~かせ~

いきたい~ ♪




ありがとうございましたっ☆彡
Posted at 2011/12/12 21:35:42 | コメント(8) | トラックバック(1) | 保安基準の話 | クルマ
2011年12月12日 イイね!

現行スイフト&ソリオの暖房能力がアップします♪ ZC72S ZD72S MA15S

今日は穏やかな一日でした♪

でも間もなく本格的な寒さがやって来ます。


度々この件を書いてスミマセン。

現行スイフト、ソリオに出されている対策。

『冷間時の暖房能力アップ』


自社販売したお客様に電話を入れて、片っ端から引取&納車して、すべてのクルマに対策を実行しました。

利益はもちろんまったくありません。

責任感だけ。


現行スイフト&ソリオ(ZC72S ZD72S MA15S)にお乗りの方、車検証で該当車種かどうかを、ぜひ確認してください。

Dもスズキ系のショップさんも、まず連絡してきません。

(情報を知っていても動きません)

リコールや改善対策ではないのでハガキも来ません。

悲しい事ですが、自分で動かないと対策されません。


真冬がやって来ます。

ぜひ今のうちに対策を♪

周りに乗っている人がいたら教えてあげてください。


↓情報はこれです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/395378/blog/24540124/

https://minkara.carview.co.jp/userid/395378/blog/24545417/
Posted at 2011/12/12 18:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

仏車生活 8

仏車生活    8売却したスイフトからの任意保険の移動手続きが事情があってすぐに出来ずに、プジョー306カブリオレ、呼び名はプジコのデビューは12月9日金曜日。

購入しておいたライオンのキーホルダーとスパナレンチのキーホルダーを小さなプジコのキーに付ける。

それと、、

戴いたペンギン君。

付けてもらった名前は、だいごろう。

ペンギンだいごろうは、左手で操作するウィンカーレバーにかける。

だんだん僕のクルマらしくなっていく♪



夕方からプジコで出掛ける。

初ドライブ。

その前にやらなければいけないことが、、

前日に届いた骨髄移植の提供者候補の資料。

提供者としての承諾の返信を今日中にしたかったので、資料をれいこさん(オフクロ)に渡す。

骨髄移植は自分だけの意志では出来ない。

家族の同意が必要。

同意がないと提供者になれない。

この段階の資料なので、そこには手術の概要はもちろん、不幸にして骨髄提供者が亡くなった例や後遺障害が残った例の詳細まで記載されている。

骨髄提供者候補、、一族初めての出来事。

平均3泊4日の入院中は車検の指定整備もストップする。

母親としてどういう態度を見せるのか、、


資料を読み始めたれいこさんはパラパラと見ると資料を閉じてしまった。



親として心配なのか、、

反対なのか、、



れ「遅れる」

は?

れ「3時からスポーツジム」

へ?

れ「やりたいマシーンをとられちゃう」

ほ?

れ「(骨髄提供は)思った通りにしたらいい」



カーン♪

心配終了☆彡



しかし元気だなぁ、、

まめにジム通い。

身体鍛えて頭ボケたら、どこまでも歩いて行っちゃうなぁ、、

歩いて おはあずに参加するかもしれない、、

那須高原よりも向こうで夜中に保護されたら、警察署への迎えはと~ちゃんに頼もう。

犬好きだから、ブンブンと一緒にしておいてくれればいい。

それが冗談に思えなくなってくる。

本当に歩きそうだ。




陽が落ちた街。

幌を降ろして走る。

友だちと待ち合わせ。

伊勢崎でハンバーグ。



帰り道。

一人。

また幌を降ろす。

行きと違う空気感。

外気温は、、3℃。

月が綺麗。



CD。

ジャズ。

トランペット。

空いたバイパスを滑るように走る。

一日の終り。

空気感が静か。

僕の心も静か。

耳が冷たくなる。


年内に検査があるかもしれない。

間違っても風邪をひけない。

信号待ちをしながら幌を閉じる。

20年以上、風邪ひいてないけれど。

アホだから。
Posted at 2011/12/12 00:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーライオン | クルマ

プロフィール

「その7 CB400SBでGULF機を作ろう♪ 「完成♪」 http://cvw.jp/b/395378/48590410/
何シテル?   08/09 22:21
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation