• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

白髪 その2

先輩の『シャワーの後、股間に白髪発見事件』。

思いがけず、、

たくさんのメッセやメールをもらっちゃいました。

どれにも、「ブログで書かないでね」って書いてあるところが笑っちゃう。

皆さん、よく僕のことをご存知のようでw


読ませてもらって思ったのですが、、

あれですね、

白髪って不思議ですね。

2タイプあるのかな、、



一つは、、

最初から白髪として生えてくるヤツ。

正真正銘の白髪。

白髪として顔を出し、、

1ミリ、2ミリ、3ミリ、、と大きくなっていくヤツ。


もう一つは、、

ある日、発見されたときは立派に長いヤツ。

8センチとか、10センチ以上とか、、


「いつから、そこにおったん??」っていう感じで☆彡

昨日まで黒かったヤツが一晩で白髪になったとした思えないヤツ。

なりすまし君。


ストレス、苦悩、悩み、、、

そんなこんなが原因になって、いきなり白髪に変身するのかなぁ、、



ところで、、

なんで白なんでしょうね。

黒が抜けて、、薄茶とか銅色とかでもいいような気がするのですが。


染めなきゃいけなくなった人はタイヘンですよね。

染めてもらうとコストがかかるし、、

自分で染めようとすると手間と時間がかかる、、




錠剤タイプがあったらいいですね。

飲んでから寝ちゃえば、朝にはバッチリ自然な黒々☆彡




僕は白髪アタマになったら、、


そのままでいきます☆彡


自然に♪
Posted at 2011/10/26 00:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 祝10

増設する灯火類と保安基準について  祝10今日は飼い犬が少年の命を救った感動のお話を。



なーんて、てきとーに書きだしてみる。


灯火類の話。

ドアミラーウィンカーのことを。

ワンコも、、出てくる。

出てくる。

出てくる?

出てくるかも。

出てくるんじゃないかなぁ、、

出る出る。



カプチーノは昔のクルマ。

ウィンカーは、、

フロントバンパーの中に1セット。

左右のフロントフェンダーに1セット。

左右のリヤのテールランプの中に1セット。


軽自動車を含めて最近のクルマにはフロントフェンダーにウィンカー(側方方向指示器)がありません。

その代わりにドアミラーウィンカーが装着されるようになりました。


カプチーノのように、ドアミラーウィンカーがないクルマにドアミラーウィンカーを装着することはOKです。

『補助的に方向指示器を追加装着できる』

この一行において認められています。



550ccワークスをこよなく愛するKくん。

「らっきー♪ じゃあー、おいらのワークスちゃんもドアミラーウィンカーにして、、このフロントフェンダーに装着されてる楕円形のウィンカーは埋めちゃおう!」

ついこの前まで、これは完全にNGでした。

「補助的に~~~追加装着できる」

補助的に、、ですから、元々の側方方向指示器をはずしてしまった瞬間、保安基準不適合車になってしまったのです。



今現在は違います。

・側方方向指示器は基本的に取り外しNG

・ただし、ドアミラー等に方向指示器を備え、その方向指示器が“後方”から点灯状態確認できる等、側方方向指示器の要件を満たすことができれば、元々の方向指示器は取り外し可能。


お~!

サイドマーカーを外して、鉄板貼って穴埋めパテならし塗装ヌリヌリしちゃってもOKな道ができました。


このことは、Dでもドコでも、勉強していない検査員の方は知りません。

そして、改造に関して何でもかんたんに「NG」を出してくる方もたくさんいます。


なぜに簡単にNGを出すのか??

このことを次回に☆彡



☆ドアミラーウィンカー

・元々の方向指示器あり

→ 補助方向指示器の要件で検査

・元々の方向指示器なし

→ 側方方向指示器の要件で検査



このように審査事務規程も時代の流れにそって変わっていきます。

ヘッドライト下のLEDラインやイカリングも今後おおいに期待できます。


このドアミラーウィンカーの審査事務規程の緩和には一匹の犬が活躍しているとか、いないとか、、、話が長くなってしまったのでまた後で。

わんわん☆彡
Posted at 2011/10/25 12:07:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

深まりゆく秋と白髪。

店じまいをしようとしていたら、先輩が来た。

5つ上。

ため息をつきながら入ってくる。


先輩「そらー、まだ珈琲あるか?」

僕「今、片付けようと思ってた酸っぱくなったのがありますよ。いい具合に6時間経過です」

先輩「いいや、それで」


なんだか元気がない。

どーしたんですか?


先輩「そら、誰にも言うなよ」

僕「言わないっす」

先輩「夜勤前に昼寝して、、その後、そらに借りた『GTロマン』読んで、シャワーあびて、、、」

僕「で?」

先輩「そら、誰にも言うなよ」

僕「言わないっす」

先輩「発見した」

僕「何を?」

先輩「… 白髪」


そんなのとうに、、

いまさら、、




先輩「…下々の毛に」



ぶわぁ、はっはっはっはっはぁああー!!!

ジョンジョロ毛に白髪ですか!


先輩「なんかなぁ、、急にトシとった気がして、、」


はっはっはっはっはっはぁああー♪


先輩「L28のSGXでブイブイ走ってたのは昨日のことのようなのに、、」




先輩!

おめでとーございます!!

誰にも言わないです!


ブログで書くけど☆彡
Posted at 2011/10/24 21:00:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | おもろー | 日記
2011年10月24日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 9

増設する灯火類と保安基準について  9前回のブログでいただいたコメント。

丸満で餃子よりもお新香をポリポリしてるカプッちょさん。

そうそう、

カプッちょさんは体重がP-89号のカーボン・ケブラー製シャシと一緒。


48kg ☆彡

軽いねー。

カプチーノに優しい体重です。

並のチューニングよりも効くと思います。

シートだってヘタらない。

体重78kgの人に比べて、30kg!のアドバンテージ、、

スゴいねー、、

カプチーノくん、楽だわ、きっと、、



えーーーっと、なんだっけ、、

灯火類の話だ。


その、お新香好きでマイクロスポーツカーに優しいカプッちょさんのコメント。


・コメント 1

「自分のカプチは4灯イカリング(白色LED)が入っていて車幅灯は青のLED入ってますがアウトデスかね」


・コメント返答

「イカリングOK、車幅灯NGです☆彡」



これはこのままこの通りです。

BMWのイカリングは『車幅灯』です。

ただし、今現在、ヘッドライト&車幅灯がある車両に「イカリング」が装備されている場合、イカリングは『ヘッドライトに含まれる』のか、『車幅灯に含まれる』のか『装飾灯火(その他の灯火類)』なのか、ハッキリと決まっていません。

正式には、いまだに見解が示されていないのです。

見切り発進。

取り付けのガタ、光のチラツキ、灯火色のバラつき等がなければOK。

いちおう、装飾灯火である『その他の灯火類』となっています。


車幅灯に青色はNGです。

白色であること。

ただし、平成17年12月31日以前に製作されたクルマは、白色、淡黄色、または橙色でもOK。

陸運支局の車検検査場では、現在「色彩照度計」が導入されています。

検査官が「橙色としては薄いなぁ」などと感じた場合、橙色であるかどうかを測定機器を使って検査します。

ここ数年で導入された検査です。



続いて、お新香カプッちょさんからコメントが入りました。

・コメント 2

「ではイカリングを車幅灯にして青色LEDを外したらOKデスかね」



イカリングを指差して、「へっへっへっ、コレ、車幅灯♪」と言えば車幅灯として認められちゃうのなら◎なのですが、そうはいきません。

装備しなくてはいけない灯火類が残っている限り、「その他の灯火類」(暫定)として認められているイカリングですが、純正車幅灯の青色LEDを外してしまった瞬間、、、「車幅灯」としての検査を受けます。


(県や検査官によってバラつきがありますが)

まず、、青色LEDを抜いた程度ではNGです。

光源のバルブソケットや配線は撤去必須。

(みかん号は車幅灯を移動させる時に、元の光源はすべて穴埋めしました)


そして、イカリングは「車幅灯」の審査事務規程をクリアしなければなりません。

地上からの取り付け高さや見通範囲の検査を含む、車幅灯の検査を受けなければいけません。

そこで認められれば、晴れてイカリングは車幅灯になれます。


では、実際にイカリングを車幅灯にするのは簡単なのか??

陸運支局に行って調べて来ます☆彡


写真は『車幅灯の見通範囲』です。
Posted at 2011/10/24 12:32:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

まこちゃんが行く 1 (姑はイジワル)

「ちわーすっ」

昼前、まこちゃんが来た。


一回りちょっとトシ下の友だち。

うるさい。


まこちゃんの得意技。

ビミョーに答えられないことを訊いてくる。

& たくさんのことを勘違いして生きている。


「お湯ください、お湯」

まこちゃんはカップヌードルにお湯を入れると、自分のクルマの洗車を始める。

お湯を入れてから洗車、、

ノビた麺が好きなのだ。

お湯を入れて30~40分待つ。

その間に洗車。




まぁ、よい。

人の趣味趣向は。


ついでに書くと、、

シケた煎餅が好きである。

とーぜん、カリカリの天ぷらは食べない。

どん兵衛でも何でも、天ぷらは汁に沈めて、、30~40分待つ。

丸満の餃子は自分の分を確保して、、

すっかり冷めてから食べる。

ま、

まぁ、よい。

人の趣味嗜好は。


つ、ついでに書くと、、年上好きである。

かなり。

それは、ディープな話になるので書かない。


びちょビチョになって、洗車から戻ってくる。

なんで毎回こんなに濡れるんだろう、、

「そらさんの分も買って来ましたよ。どーせ 日曜はバナナ食べてるんでしょ」

よけいなお世話である。

スゴいんだぞ、バナナは。


僕の分を出される前にレシートを渡される。

僕「なんだ、このプリンとかガムとかリップクリームは?」

ま「自分の夜の楽しみとか色々です。あっ、冷蔵庫、借りてます」

まぁ、よい、、、よくないけど、よい。

払う。

雑用的なことを、まこちゃんによく頼んでいる。



僕の仕事のタイミングで食べられるように、僕にはパンを買ってきたのだが、、

3個とも甘いヤツ。

僕「ランチパックと甘いのとサンドイッチとか、、変化をつけられないん?」

ま「統一感が大切かと思って」


まこちゃんの特徴。

言い訳がはやい。

どんなことでも一瞬で理由を見つける。

まぁ、よい。

こいつといるとよく笑える。



ま「なんで、『秋ナスは食わすな』って言うんですかねぇ、、、そもそも秋ナスって、いつから秋ナスですか?」

イラっ

“嫁に”が抜けてる。

そして、ビミョーに答えられない。



なんで嫁に食べさせてやらないんだ、、

秋ナスのことについて考えながら食べてる最中にお客さんが来る。

食べるのをやめて接客。

やっほー☆彡 MRワゴンが契約になる。

ホット珈琲を出して始めた商談、、ローン契約の手続きもあって、時間がかかった。

途中で、まこちゃんが「今度は冷たいものをどうぞ♪」と言ってウーロン茶を持ってくる。

さすが、元ホスト。

気が利く。

びちょビチョなのが気味悪いが。




お客さんを見送って席に戻る。



僕「練乳フランス、、食べたっけ?」

ま「しっかり食べたじゃないですかぁー。ボケが始まっちゃったんじゃないっすよねぇ」




まことぉーーーーーーー!

今になってハッキリ分かる。

僕はぜったいに練乳フランスを食べてない。
Posted at 2011/10/23 17:33:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | まこちゃん | 日記

プロフィール

「また来てしまった。
日本で一番危険な谷、、

クシタニ

クレジットカードの利用可能残高に大きなダメージを与える危険な谷、、リュックを背負って来てしまった(万全^^;)」
何シテル?   10/12 11:11
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation