• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

カプチーノが生まれるまでのお話 35

カプチーノが生まれるまでのお話  35粗い写真で申し訳ありません。

でも、、目をこらして見てあげてください☆彡

P-89プロジェクトに携わったスタッフです。

今から20年以上も前に、彼らがまったく新しいクルマを創り上げました。


小さなスポーツカー、“カプチーノ”

ボディは小さなクルマですが、それは魅力に溢れるクルマでした。

たくさんの人が胸を踊らせて、このP-89号の誕生を喜びました。

たくさんの人が、心からカプチーノを楽しんできました。


誕生してからたくさんの時間が流れましたが、少しも色褪せずに今でも僕たちを夢中にさせています。

こころ惹かれて、カプチーノとの毎日を楽しんでいます。


写真に写る彼らに伝えたいのは、、

やっぱり「ありがとう」の気持ちです。

最後の最後まで精一杯の努力をしてくれたから、カプチーノが素敵なクルマになったのだと思います。

販売台数やらナニやらではなくて、純粋な好奇心と夢と情熱からカプチーノが生まれたことをとても嬉しく思います。


大切にします。

そして、たくさん楽しもうと思います。

カプチーノがある毎日は本当に素敵です。

だから本当に「ありがとう」。


僕らの毎日は一度しか歩けない道です。

カプチーノに出逢えて良かった。



カプチーノ、キャラ、AZ-1、ビート、コペン♪

マイクロスポーツカーばんざい☆彡
2011年10月18日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 8

皆さん、こんばんは!

フローラン・ダバディです♪



ダバディ、、です、、

俺だよ、俺、俺、、

いや、その俺オレじゃなくて、俺。

ほら、トルシエに寄り添って通訳やってた、、

そーそー、それそれ、、うん、こんな名前なの♪

温泉と和食が好きで、7ヶ国語が話せて、、

えっ、今?

すっかり暇ヒマw

福島で、え~ちんの手伝いでもしようかなって。

バイリンガルいかして♪

なに?

いらない、こういうクダリ?

サッサと書け?

いや、好きなの、こういう一つも面白くないやつ。

分かった分かった。

了解☆彡 書く書く。



『青い車幅灯で違反切符』


お客さんのY氏。

お子3人、嫁ひとり。

32スカイラインのRに乗りたくてしかたない。

乗りたくてしかたない。

しかたないうちに32のRも初期型は20年前のクルマになっちゃった。

みんカラもチェックしてます。

みかん号のブログも読んでくれてます。

カーセンサーに載っていたRをパソコンの壁紙にしています(実話)。

それもいつしか、、売約済み(悲)


そんなY氏。

奥さまのクルマのスモールを青いバルブにした。

奥さまに黙って。


そして、奥さま。

仕事帰りに警察官にとめられた。

「車幅灯、青い色はダメなんだよねー」


奥さま、焦る。

そーいえば、旦那がなんかモゾモゾやってた、、

奥さま、、だんだん怒、怒怒。


違反切符を切るという警察官に向かって、、

奥 「旦那を捕まえて!」


旦那を捕まえて!

旦那の免許を減点して!

私は何もしていない、、旦那がイジった!

なんなら旦那を逮捕しちゃっていい!

檻の中に入れちゃってもいい!

私が捕まるのは納得いかない!


ごもっともです☆彡


押し問答。

でも結局、奥さまに違反切符が切られる。

青い車幅灯にしていたという大罪☆彡



『車幅灯』

・夜間にその前方300mの距離から点灯を確認できること

・光源は5W以上30W以下(LEDバルブの場合は同等の性能を持つこと)

・平成17年12月31日以前に製作されたクルマは光源が30Wを超えてもよい

・照明部の大きさは15cm2以上

・灯光色は白色であること

・車幅灯が方向指示器、ハザード、側方灯と構造上一体となっているもの、又は兼用のモノは橙色でもよい

・平成17年12月31日以前に製作されたクルマについては、灯光色は白色、淡黄色、又は橙色であり、そのすべてが同一であればよい

・車幅灯の数は2個、または4個であること

・平成17年12月31日以前に製作されたクルマについては数の規定はない

・車幅灯はその照明部の上縁の高さが地上2.1m以下、下縁の高さが地上0.35m以上になるように付けられていること(年式により規定は変化)

・照明部の最外縁は自動車の最外側から0.4m以内になるように装着されていること



青色くんは、お呼びでないとな☆彡

Posted at 2011/10/18 23:11:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

カプチーノが生まれるまでのお話 34

カプチーノが生まれるまでのお話  34夕日に背中を照らされて走るP-89。

一日が終わりに向かう時間

岩手かなぁ、、

真っ赤

ワインディングロード


この写真も、いつもいつも何度も眺めていました。

想像妄想。

いつかこのクルマにきっと会える。


クルマをイジるのは楽しいです。

調子が良くなったり、自分の理想に近づけたり、、


でも、そのクルマで新しい何かに会いに行くことをいちばん楽しみたいと思います。

新しい風景や音、友、、、蕎麦に温泉w


一回しか歩けないですから、自分の毎日。

33歳の秋も、40歳の夏も一度しか来ません。

だから元気でいましょう。

笑って過ごしましょう♪
2011年10月17日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 7

増設する灯火類と保安基準について  7ちょっと前回の続きを。

写真。

akuakuakuさんから送っていただいたモノです。

前のブログでも使わせてもらいました。

akuakuaku号。

ヘッドライト下に並ぶ枝豆LED。


小さく光るブルー☆彡

綺麗♪

そして、、、

保安基準的不適合になってしまいます。

そう! ブルーだから。


ヘッドライト下に並べるLEDの規定 『灯火色は白色のみ』




そうなると、、

前のブログのかんちゃんのコメントの気持ちが良く分かるのですが、「デイライトでっす!」と言いたくなっちゃう。


デイライトなら、フロントガラスよりも低い位置ですから、青色OK♪

でも、、、

別の問題に引っかかります。

分かりますか?


(ブログ「その5」を参照)


車両の前方にデイライトを装着する場合の規定。

・スモールランプ(車幅灯・クリアランスランプ)と紛らわしくないように取り付けなければならない。



そして、本家アウディのヘッドライト下LEDは、スモールランプ(車幅灯・クリアランスランプ)として認可されています。





うまくいかないもんですなぁ、、

デイライトにはなれない枝豆くんでした (悲)

Posted at 2011/10/17 21:46:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

増設する灯火類と保安基準について 6

増設する灯火類と保安基準について  6昨日、土曜日は雨。

屋根の下で一日ずっと雨宿りしていた みかん号を引っ張り出して夜ドライブ。

ボディレストアも終盤の頃、よく「雨の日も乗るんですか?」と訊かれました。

隊長さんにも訊かれたなぁ、、「雨の日に乗る?」

乗ります、乗ります☆彡

乗って楽しむために、みかん号があります。

雪の日も乗ります。

スタッドレスタイヤも用意です。

いつの日か錆びたら、、、

またドンガラにします♪


明けて、今日日曜日はとても良い天気。

気温もぐんぐん上がりました。

ボンネットもドアも開けて、みかん号 虫干し♪

で、

夕方、、

洗車したくなってジャブジャブ洗っちゃった。

せっかく虫干ししたのに、、何やってんだかw

綺麗になった みかん号。


や、

やばい、

やばいくらいにカッコいい☆彡

オヤバカ


もう今日は灯火類の話はいいや。

みかん号の話を、、

え?

よくない?

うん、分かった。

じゃあー、ちょっとだけ。



本家、BMWのイカリング。

本家、アウディのヘッドライト下の枝豆LED。

両方とも「車幅灯」として認可されています。


「枝豆LED、、かっちょいいじゃん♪、おいらのクルマにも付けてみたい!」

これが認められる時代になりました。

純正の車幅灯が残っている限り、「その他の灯火類」として検査を受けます。

そうなると、、、

もう覚えちゃった人もいるでしょう。

300cd以下、車幅灯(スモールランプ・クリアランスランプ)と連動、白色、これが条件。

先週、今現在の見解を確かめました。

変わっていません。

「ブルーが認められたよ♪」っていう話にはなっていません。

それと、、LEDを並べるときはバルブとバルブの間を極端にあけすぎないようにしておいたほうが良いです。


裏話というかアレですが、、

イカリングも枝豆も、そのディティールを取り入れた場合は、前述した通り「その他の灯火類で」ということになっていますが、それでいかざるを得なくなっているだけで、本当は今現在でも明確な見解は示されていません。

「車幅灯にしなければいけないんじゃないの」という意見もあります。

意見もありますが、、勢いでいっちゃってるのが現状ですw

検討しているうちに流行っちゃったw


写真は、akuakuakuさんが送ってくれました。

赤いハートは気にしないでくださいw

ピカピカのメッキ部分にakuakuakuさんが映り込んでいるので画像処理のハートです。


青矢印の部分。

ヘッドライト下。

LEDのラインが綺麗に並んでいます。

良いですね♪

でも、

はい、

これ、ブルーですよね?


NGです☆彡


色が白色で車幅灯と連動していれば問題ありません。



まいったなぁ、、

お腹がすいてきました。

人参が3本しかありませんw

Posted at 2011/10/17 00:20:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 保安基準の話 | クルマ

プロフィール

「yasuさん。谷底に落ちないように全集中で歩きました。渓谷現地ではやり過ごせたのですが、ネット谷で注文してしまいました。また負けた。」
何シテル?   10/12 15:51
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation