• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

現行スイフト&ソリオの暖房能力がアップします♪ ZC72S ZD72S MA15S

今日は穏やかな一日でした♪

でも間もなく本格的な寒さがやって来ます。


度々この件を書いてスミマセン。

現行スイフト、ソリオに出されている対策。

『冷間時の暖房能力アップ』


自社販売したお客様に電話を入れて、片っ端から引取&納車して、すべてのクルマに対策を実行しました。

利益はもちろんまったくありません。

責任感だけ。


現行スイフト&ソリオ(ZC72S ZD72S MA15S)にお乗りの方、車検証で該当車種かどうかを、ぜひ確認してください。

Dもスズキ系のショップさんも、まず連絡してきません。

(情報を知っていても動きません)

リコールや改善対策ではないのでハガキも来ません。

悲しい事ですが、自分で動かないと対策されません。


真冬がやって来ます。

ぜひ今のうちに対策を♪

周りに乗っている人がいたら教えてあげてください。


↓情報はこれです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/395378/blog/24540124/

https://minkara.carview.co.jp/userid/395378/blog/24545417/
Posted at 2011/12/12 18:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

仏車生活 8

仏車生活    8売却したスイフトからの任意保険の移動手続きが事情があってすぐに出来ずに、プジョー306カブリオレ、呼び名はプジコのデビューは12月9日金曜日。

購入しておいたライオンのキーホルダーとスパナレンチのキーホルダーを小さなプジコのキーに付ける。

それと、、

戴いたペンギン君。

付けてもらった名前は、だいごろう。

ペンギンだいごろうは、左手で操作するウィンカーレバーにかける。

だんだん僕のクルマらしくなっていく♪



夕方からプジコで出掛ける。

初ドライブ。

その前にやらなければいけないことが、、

前日に届いた骨髄移植の提供者候補の資料。

提供者としての承諾の返信を今日中にしたかったので、資料をれいこさん(オフクロ)に渡す。

骨髄移植は自分だけの意志では出来ない。

家族の同意が必要。

同意がないと提供者になれない。

この段階の資料なので、そこには手術の概要はもちろん、不幸にして骨髄提供者が亡くなった例や後遺障害が残った例の詳細まで記載されている。

骨髄提供者候補、、一族初めての出来事。

平均3泊4日の入院中は車検の指定整備もストップする。

母親としてどういう態度を見せるのか、、


資料を読み始めたれいこさんはパラパラと見ると資料を閉じてしまった。



親として心配なのか、、

反対なのか、、



れ「遅れる」

は?

れ「3時からスポーツジム」

へ?

れ「やりたいマシーンをとられちゃう」

ほ?

れ「(骨髄提供は)思った通りにしたらいい」



カーン♪

心配終了☆彡



しかし元気だなぁ、、

まめにジム通い。

身体鍛えて頭ボケたら、どこまでも歩いて行っちゃうなぁ、、

歩いて おはあずに参加するかもしれない、、

那須高原よりも向こうで夜中に保護されたら、警察署への迎えはと~ちゃんに頼もう。

犬好きだから、ブンブンと一緒にしておいてくれればいい。

それが冗談に思えなくなってくる。

本当に歩きそうだ。




陽が落ちた街。

幌を降ろして走る。

友だちと待ち合わせ。

伊勢崎でハンバーグ。



帰り道。

一人。

また幌を降ろす。

行きと違う空気感。

外気温は、、3℃。

月が綺麗。



CD。

ジャズ。

トランペット。

空いたバイパスを滑るように走る。

一日の終り。

空気感が静か。

僕の心も静か。

耳が冷たくなる。


年内に検査があるかもしれない。

間違っても風邪をひけない。

信号待ちをしながら幌を閉じる。

20年以上、風邪ひいてないけれど。

アホだから。
Posted at 2011/12/12 00:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーライオン | クルマ
2011年12月11日 イイね!

カプチーノが生まれた日 11

カプチーノが生まれた日   11青空が広がる日曜日です。

昨日に続いてカプチーノの乗り味のことを。

乗ってみたいですねー、生まれたばかりの新車カプチーノ。

エンジンやミッションのマウントゴムから、サスブッシュ、各ベアリングからボールジョイント、ボディまで、、経年変化のない生まれたばかりのカプチーノに乗る機会はいくら願ってももうありません。

いくらリフレッシュしても、生まれたばかりの個体とは違いがあると思います。


写真。

ノーマル・カプチーノのコーナリングフォーム。

「サイズや車重のせいで軽快感は充分に味わえるカプチーノのコーナーリングだが、ステアリングの中立付近のレスポンスが鈍く、大舵角与えるとひと呼吸遅れてサスペンションが反応するのは残念なところ。まだ煮詰める余地はある」

というキャプションがこの写真に付いています。


CGはスプリングとダンパーのセッティングについて考えます。

↓以下CG


数値を挙げると、、フロントのバネ定数は13.7kg/mm、ダンパーの減衰力は40/12(伸び/縮み、0.1m/s時)、リヤはそれぞれ13.7kg/mm、22/12となっている。

これらの数値からは車両重量700kgに対してバネが硬すぎること、またリヤダンパーの縮み側が、伸び側の半分以上もあることが気にかかる。

路上の印象でも、主にリヤがバンプでピョコピョコと跳ねるのだ。

さらにパワートレーン系全体の振動も気にかかる。

縦置きエンジンの場合、プロペラシャフトがトルク変動を吸収してくれるため、一般にはソリッドにマウントしやすいのだが、カプチーノでは横置きのビートと比べても明らかにヤワにマウントされており、ボディの動きやトルク変動によって、駆動系全体がワナワナと動くのが分かる。





生まれてきたカプチーノについて、なかなか厳しくCGは語っています。

そこに個人的な主観が多く含まれているとしても、それがCGの良さでした。

他の自動車雑誌はヨイショ記事ばかりを書くのが普通です。

生まれたばかりのカプチーノに乗れる機会は願っても出来ないんだなぁ、と思いながらブログを書いていたのですが、、、20年の時を経て昨日から体感しているのが父カプさんであることにふと気づきました。

走行距離が少ない個体のカプチーノを金曜日に納車してもらい、自分で納得できるクルマに仕上げようとしている最中です。

走行距離が少なく、程度の良いノーマルのカプチーノがどういうクルマであるのか興味のある方は、オフ会等で父カプさんにお会いできたときに話を聞いてみると面白いかもしれません(今、父カプさんはめちゃ忙しいです)。


次回は「タイヤに頼ったコーナーリング」です。





Posted at 2011/12/11 11:39:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノが生まれた日 | クルマ
2011年12月10日 イイね!

まこちゃんが行く 祝10 (釘と戦闘服)

昨日の朝のみぞれはインパクト大。

タイヤの履き替え来社がどっと増えた。

たいへーん。

台数がかさむと、他の仕事がはかどらない。


親しいお客さんと話していたら、僕のケータイが鳴りだした。

チラ見。

まこちゃん。

無視。


お客さん「あっ、電話に出てください」

僕「いいんです、いいんです。友だちです」

またお客さんと話す。

鳴りやまない。

ウルセー

着信を切ろうと思って、ケータイ取り出して開いたら、“通話”になっちゃった。

アーン!



僕「(第一声)なんだよ」


まこちゃん「何でしたっけ?」


はぁ?


僕「自分で電話してきて、何でしたっけ?って、、」


ま「何でしたっけ? あの小さいの!」


僕「…」


ま「盗っ人 」(ぬすっと)


僕「…」


ま「釘」


僕「…」


ま「赤い戦闘服」


僕「…」


ま「親父も盗っ人」


僕「…」


ま「ティッシュ」


僕「…」


ま「角砂糖」


僕「アリエッティ」


ま「あっ、それだ!どうもっす♪」ガチャ


ツー ツー





釘じゃなくて針じゃないの?





戦闘服?




Posted at 2011/12/10 19:07:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | まこちゃん | 日記
2011年12月10日 イイね!

カプチーノが生まれた日 祝10

カプチーノが生まれた日   祝10逃げるビート。

追うカプチーノ。

新緑 薫る風。

週末に繰り返されるバトル。

この先に待っているのは変化にとんだワインディングロード、、

てな感じの写真と共に、カプチーノの乗り心地のことがリポートされています。


【落ち着きの欠けた乗り心地】

スペックの点からCGが最も期待したのは、、シャシ性能です。

たった700kgの車重を支えるのは4輪ダブル・ウィッシュボーン・サスペンション。

フロントエンジン/リアドライブ、重量バランスは50:50。

申し分のないスペック。

しかーーーし、

結論から言ってしまうと、「その期待は半分程度しか満たされなかった」とCGは述べています。

NVHのうち、NとHの処理は優秀、問題はVであると述べています。



そらさん解説

NVHはよく使う言葉なのですが

Nはノイズ

Vは振動

Hは乗り心地

を指しています。

CGのリポート本文中では説明されていません。

友だちのクルマに乗ったら「一昔の前のスタッドレスだからNは分からないけれど、VとHはなかなかいいねぇ♪」と知ったかブリっ子してください。



CGはその原因がどこにあるのか冷静に観察しています。

どこに問題点が隠されているのか、、


その問題点の一つは、ステアリング・コラムの支持剛性が低いからだと記述されています。

オープンボディとしては、そのボディ剛性は充分に確保されているのに、ステアリングを通じて振動が伝えられてしまっている。

それがあたかもボディ剛性がたりないかのように感じられてしまう要因となっている。


次にスプリングとダンパーのセッティングに着目しているのですが、それはまた次回に。


何を書いていてもみかん号に乗りたくなってしまうのが、このシリーズの困ったところです。

目の前に山になったいる書類を引き出しに入れて、あるいはシュレッダーにかけて、暖気もそこそこに飛び出したいです。


どこに行こう、、

しばし妄想、、、
Posted at 2011/12/10 12:53:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノが生まれた日 | クルマ

プロフィール

「@ドリーム2号 さん (^^)マジでございます。MY カニフォークを持って遠征してます。いつも、カニ汁550円もいつも一緒に頼んで黙々とホジってます♪」
何シテル?   09/07 20:45
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation