• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

その3 ハスラーがやって来た





オレンジ組


S30 「おい、そこの新入りっ!」

ハスラー 「はい!」


30 「お前、ニッサンか?」

ハ 「… ニッサンです!」


30 「ホントか?」

ハ 「技術のニッサンです!」


30 「好きな言葉は?」

ハ 「ニスモです!」


30 「尊敬してる人は?」

ハ 「星野一義と桜井真一郎でっす!」


30 「お前、エンジンは?」

ハ 「… L28です!」


30 「さっき『エネチャージ♪』って言わなかったか?」

ハ 「やだなぁ、先輩っ! 空耳アワーですよ、それ」


30 「なんて言ったんだ?」

ハ 「シマムラのジャージ♪」


30 「ちょっとひとっ走りして、ファミチキとコーラ買って来い」

ハ 「はいっ!」


どこの世界も新入りは大変なようで(^^)



金土日と、3連チャンでみん友さん多国籍連合軍と一緒に過ごします。

月曜日はイベンツ号のプロペラシャフトDIY交換。

元祖かんちゃん号のペラシャを、イベちゃんがありがたく使わせてもらいます。

その前に点検ステッカーのスタンプ押しを手伝わせたり、車庫証明を出しに行くお使いをさせなきゃ。



手がかかる旧車。

でも、とても素敵なカプチーノ。

でもでも、それよりも素敵なのは仲間同士のつながり。

(^^) たくさん楽しみましょう♪
Posted at 2014/01/30 22:26:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月29日 イイね!

その2 カプちん適正化メンテ2014

.



1月29日 (1月も終わりですねぇ)




makoちゃんからメール。

「2日の茶会にカプちんで出ようかな」

了解 ^^;

隊長さんのところから、カプちんを持って来よう。



隊長さんにカプちんを預けたのが11月29日。

ということは今日で丸々2ヶ月。

いまだに手がついていません ^^;



2014年の館林メンテ。

・オーバーフェンダーにインナーライナーが付けたい

・そのオーバーフェンダーの形状を修正したい

・すっかりくすんだヘッドライトレンズ。ライトをカラ割してレンズの裏表を磨き、レンズを極々薄くスモーク塗装したい

他にも色々あるけれど、とりあえずはその3点。

しかし、、

手つかず。



↓2013年メンテ完成時










冬の間は預かっておけるし、内容が特殊なこともあって、ついつい他の修理車が優先されてしまいます。

申し訳ない m(__)m



鈑金工場に2ヶ月。

すっかりホコリになっている。

洗車しておいてあげて、かんちゃんたちと一緒に茶会を楽しんでもらおう。



おし! 隊長さんのところから持って来よう♪

隊長さんに直電モシモシ。

僕 「新潟の、、」

隊 「あっ、待たせてゴメンね。2時間前に作業を始めたよ」


^^; ありゃりゃ

始まっちゃった。

届いたばかりのハスラーでGO♪



到着♪

フェンダーのインナーライナーは大切です。

インナーライナーがないカプちんはエンジンルームに砂や砂利が溜まります。

大切な配管やパネルにもヨロシクありません。

でも、オーバーフェンダー化するときに、インナーライナーの製作は端折られてしまうのが常です。

インナーライナーがなかったカプちん。

隊長さんに作ってもらうことにしたのです。



おー!やってる、やってる。

スイフトなどのインナーライナー流用も考えられましたが、カプチーノ純正のインナーライナー加工で始まりました。


勇ましいオーバーフェンダー。





ハズすと、、ボディはこんな感じ。





純正のライナーの平らな部分を生かして、そこにプラ板で足していきます。

形状合わせの今はネジ留めされていますが、最終的にはリベット留めします。

その後、リベットのアタマを黒塗装。









奥(内側)が純正で、外側が足しているライナーです。




茶会にカプちんで参加はムリになってしまいました。

みかん号で茶会に参加してもらおうと思っています。



みかん号ごと迷子になる可能性が、、(^^)

Posted at 2014/01/29 22:42:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプちん適正化メンテ | クルマ
2014年01月29日 イイね!

その2 ハスラーがやって来た

.




今日から仲間入りのハスラー君。

ファーストドライブは隊長さんのところへ。



最初に感じた低速でのゴツゴツ感にあっという間に慣れる。

AB型のテキトーな面がこういうときに役立つ。

こだわるポイントにはトコトンこだわるが、、

自分のエリアからちょっとでもハズれたら、、

うるとらテキトー。



みかん号に乗ったあとなので、ハンドリングはスローに感じる。

でも、、

あっという間に慣れる。

AB型のテキトーな面がこういうときに役立つ。



4WD、ターボエンジンにCVTミッション。

やっぱ、5速マニュアルで一度乗ってみたいなぁ。


ふた回り大きくして、1300ccくらいのNAで乗ったら、どんな感じだろう。

カチっと決まるシフトがあったら楽しそう。

空想妄想。



脚を硬めてペタンコにしてセミバケ入れたら、、

クイックなステアリングと正確無比なシフト、、

ボーボー・マフラー、、

ハスラー・ワークス (^^)



個人で買うとしたら、、

Gタイプの5速マニュアルをコツコツとモデファイするかなぁ。

だったらジムニーにいっちゃうか,,,,,

いやいや、街乗りクルマだったら、これでいいのかも(^^)

ターボ&気楽にCVT。

走りはカプチーノで楽しむ。

カスタムベースとしてのお気楽ハスラー。



ハスラークーペの方が48倍カッコよかったなぁ、、

後から発売されないかな。

空想妄想。




信号待ち。

コンビニから出てきて、自分のムーヴに乗ろうとした女性がハスラー君に気がつくと、、

わっと交差点の角まで小走りでやって来て、熱い視線を送ってくる。ホント デス

アシタカ激似の僕をガン見。

フッ、まいるぜ。



違うか。

オレンジなハスラー君をジロ見。

あからさま。

気になってるクルマなんだ(^^)

走ってるハスラー君はまだ少ないもんね。

なんならコンビニに寄って、好きなだけチェックさせてあげたいなと一瞬思うが(職業病)、時間がないのでやめておく。

ブレーキを緩めると、キュンっとエンジンがかかる。




隊長さんのところへ到着。

オレンジなハスラー君から降りるアシタカ激似の僕を見て、、

隊 「やっぱりこの色かぁ~」

僕 「ボン黒、屋根黒に塗り直したいんですけど♪」



帰り道。

人の視線をすごく感じる。

気になっている人がたくさんいるんだぁ。


ワゴンRもスペーシアもラパンもMRワゴンもあるスズキ。

もっと“遊び”に特化したクルマにしちゃっても良かったのに(^^)

他車と共通なキー。

このキーひとつでも、もっと遊び心でデザインしちゃえばいいのになぁ。

室内もガンバった部分があるから、他車共通なエアコンコントロールパネルとかが余計に残念です。



立ったフロントガラスが嬉しいです。

レーダーブレーキサポートのお世話にならないように気をつけようっと。

グリップコントロールやヒルディセントコントロール、シートヒーターのスイッチが並ぶ。

軽自動車にレーダーサポートだ、◯◯コントロールだ、という時代が来るとは思ってなかったなぁ。

いつまでも自分の五感でコントロールしたい。

クルマは電化製品みたいになってほしくない。


もっとシンプルで気持ちの良いクルマがあってもいいような気がします。

KP61を思い出します。

スペック的には何でもないクルマでしたが、笑顔で気持ち良く楽しく乗れるクルマでした。

ボディとエンジンとミッション、ステアリングにブレーキだけで走ってる感覚。

昭和の名車たち。



スズキから2WD&CVT車を選ぶとしたら、迷わずハスラーを選びます(^^)

見ているだけでスペシャル感があることは僕にとって大切です。



そして、今どきの軽自動車に触れて一番感じることは、、

カプチーノやビートが持つ深く大きな魅力です。

みかん号をなおさら大切にしようと思った今日でした(^^)

Posted at 2014/01/29 21:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月29日 イイね!

ハスラーがやって来た(^^)

.



1月29日 (木曜の気がする水曜日)




金曜夜の「かんちゃんお帰り♪食事会」、

平日にもかかわらず、、

6県から16名も集まってくれるみたい (^^)

ありがとうございます♪

え~ちん大将の想い入れがある焼肉屋さんで、皆んな笑顔でワイワイやりましょう!



その金曜日がめちゃ楽しみな今日、

ハスラー君がやって来ました♪


最上級グレードのタイプ X。

4WDターボ、CVT。

ターボにも5速マニュアルがあれば良かったのに(^^)

タイプX FF2WDのカタログ燃費は29.2、それが4WDになると 28.0、

4WDターボなウチの子は 25.0 ^^; 充分

よかよか



タイヤはエナセーブ。



大径165/60-15。






21000円のオプション有料色スチールシルバーのハスラー君を注文したハズなのですが、、


なんということでしょう~



オレンジが届いてしまいました^^;



何かの手違いなのか温暖化の影響なのか、、

気温、気圧、、、誰かの陰謀?

陰謀だな。

まっ、いいでしょう。

細かいことは気にしない。





↓こうじゃないんだよなぁ






30君 「誰だよ、コイツぅ」







みかん号 「まさか、、乗り換える気じゃないよね?」





まっ、仲良くしておくれ(^^)





新しい社有車ハスラー君。

仏滅デビュー♪

今日から働いてもらいます (^^)

Posted at 2014/01/29 12:13:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月28日 イイね!

有言実行、東北を楽しむべし(^^)

.



親父とオフクロ。

毎年、年に二度の大相撲観戦。

初場所と五月場所。

僕のご招待。

一場所、十五日間の取り組み。

いつが都合いい?と訊くと、、

返事はいつもお決まりの「千秋楽♪」



日曜日。

優勝決定戦まで観られて、大喜びで帰って来ました(^^)

一生懸命な人を見ると、元気が出るのですね。

夢を与えるスポーツ選手。

い、

いつの間にか、スポーツ選手が皆んな僕よりも年下になってしまいました^^;


年に何度か行くフィギュアスケート。

「すごい子が現れたなぁ」と思っていた真央ちゃんも、とうとう現役引退なのかな。

荒川静香さんのように、これからもショーでは観られるかもしれませんが寂しい限りです。


多い時で年に■■試合(多すぎて書けない)も足を運んでいたサッカー観戦。

みかん号のボディレストアの借金完済するまでは行かない!と宣言。

5年目に入った今も、、まだ行けません^^;





お帰り、かんちゃん!

というワケで、、

土曜日はかんちゃんと泊り。

んじゃあー、金曜日は福島で夕飯食べよう!と声をかけたら、、

皆んながホイホイと手をあげてくれました。

さんきゅーーー♪



のぼくんとイトちゃんを乗せて夕方前に館林を出発して、福島を目指す予定だったのですが、、

それじゃ~ツマラナイ(^^)

郡山は佐野のちょっと先である。

ノリのいい おバカなのぼくんに先ほどチョイチョイとメール。

はい、決定♪

朝8時に館林を出発して仙台に向かいます(^^)/

平日だから、ヨロちゃんやあらちゃんに会えないのが残念ですが、

お昼は仙台で牛タン食べまっす!


で、

仙台から、え~ちん大将がブログで紹介してくれた亘理町の「水けしき」さんを目指します。

お茶して、海を見て深呼吸して、アタマも心も軽くなったら、郡山での焼き肉食事会へ向かいます♪



今月はまだ休みを一日もらっただけ ^^;

ドライブで リフレッシュ♪

東北を楽しむ金曜日です(^^)/


お集まりの皆さま、ヨロシクです!


Posted at 2014/01/28 21:49:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | みん友やっほー♪ | クルマ

プロフィール

「・オートバイに乗りたい。 ・連休恒例の美術館巡りをしたい。 というワケで、オートバイに乗って美術館巡りをして来ます。お疲れドライバーも増えてきます。皆さま、ご安全に(^^)」
何シテル?   08/14 07:47
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 2425
2627 28 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation