• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

人差し指の行き先は,,,ワコーズ「ガスケットメイク」

.


今週、彼らがやって来ました(^^)

今年もやって来ました。

元気にやって来ました。

南パラのツバメさん。





幸せを運んでくる鳥だと(勝手に)人がいうツバメさん。

今年も2回ほど子育てすると思います。

僕らがいくらドタバタしても悩んでも、季節が巡れば花は咲くし、ツバメはやって来ます。

スゴいんね(^^)



ツバメさんの子育てといえば、、

イベちゃんも初夏の季節に第二子が生まれます。

ヤクルトちゃんがお姉さんになるんだ(^^)/

ツバメさんのミラクルパワーがイベ家にも届くといいな。





んで、メンテの小さなコツを一つ。

接着剤や塗料、家の中の修理でも使える小さなコツ。


たとえば、

ワコーズの「ガスケットメイク」。





液状ガスケットです。





オイルパンを脱着する時 (なかなか剥がさないと思いますが)。

エンジンブロック側&オイルパン側、両方を清掃脱脂したら、

両方にガスケットメイクを薄く(適量)塗ります。

オイルパンをピタっとくっつけると、余計なガスケットメイクがはみ出てきます。

そのガスケットメイクはウエス等で拭きません。

人差し指で接着面に押し戻すように全周に渡って押し込みます。


一回りしたら、ガスケットメイクが付いた人差し指をウエスで拭く前に、、、

オイルパンでも近くのメンバでもドコでもいいから、その余計なガスケットメイクをくっつけておきます。

一度オイルパンに指をなぞって綺麗にする感じです。



そうしておくと、、

気温や湿度によって硬化時間が変わっても、オイルパンに付いたガスケットメイクを指で触ると、状態がよく分かります。

硬化していれば、「エンジンオイルを入れても大丈夫だな」と判断できます。

メンテが終わったら、オイルパンに付けたガスケットメイクを清掃するのは容易です。



接着剤や塗装でも同じです。

他のモノに付着させておけば、大切な本体を触る必要はありません。


塗装面をうかつに触って、よく指紋を付けていたのは僕です(^^)タンキ

接着剤が十分に硬化していないのに触って、本体をバラしちゃっていたのは僕です(^^)タンキ



と書きながら、

とてもつまらない事を書いている気持ちでズキズキドキドキですが、せっかく書いたのでアップしちゃいます。




出会いと別れが交差する春です。

桜を始めとする花も木も虫もツバメも春を楽しんでいます。

何か新しいことを始めてみるにも良い季節ですね。

春を楽しみましょう(^^)/




PS
福島ぶんぶんは4/15日です(^^)カモーン





Posted at 2018/03/29 12:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年03月25日 イイね!

ボロに会いにジブリ美術館へGO♪

.


3月25日 (Beautiful Sunday)



もう何度行ったか分からないジブリ美術館。

たくさんのみん友さん達をご案内しました。

自称 ジブ美ガイド一級のそら007です(^^)/

(ジブ美を楽しむのにはコツがあるのです)



ディズニーの世界観はちょっと苦手で、ジブリが描く世界が好きです。

今日は『毛虫のボロ』に会いに行きました。



今日は宮崎駿監督の新作『毛虫のボロ』が上映される初めての日曜日だったのです。

発売即完売になった入館チケットは、発売日に無事に手に入れました。

それから、今日をとても楽しみに待っていました。

2016年に放送されたある番組で、懸命にこの作品に取り組んでいる宮崎駿監督の姿を見てから、上映になるのを心待ちにしていました。



『毛虫のボロ』は、ジブリ美術館のちょうど10作品目の短編アニメーションになります。

(僕は『水クモもんもん』と『ちゅうずもう』が好きです)



宮崎駿監督のこだわり。

ボロの14本の足はどう動くべきなのか

ボロから見た空気はどんな風に見えるのか

風に揺れるボロの毛はどうあるべきなのか

葉っぱの厚みや養分の表現、、



葉っぱの中に流れる養分の表現??

宮崎駿監督の本気。




宮崎駿監督は自動車エンスーでもあります。

ご自身でメンテしながら乗っていたシトロエン2CVは、映画の中では『ルパン三世 カリオストロの城』でクラリス姫に乗せました。

26年前、僕も2トーンカラーの2CVチャールストンに乗っていました。



宮崎駿監督がご自身の2CVとの毎日を描かれた絵と文は僕の宝物の一つデス。




会いたい人に会いに行く

大好きな風景を眺めに行く

何も考えずに大きな空の下を走る

大好物を食べて元気になる


自分の一日を楽しむためにクルマとオートバイに乗っています。

今日はそんな日でした(^^)



用意していたのは開館時刻の10時入館のチケット。

遅刻できない今日の相棒はクラブマンを選びました。

南パラから道なりで80km、1時間ちょっとのドライブ。



ジブリ美術館近くの駐車場にクラブマンを停めて、朝の石神井公園を散歩。








穏やかに晴れた今日、屋上の彼も気持ち良さそうです。






入館時にもらえる実際の映画上映に使われたフィルムで作られた入場券は、、



今日はポニョの一場面でした(^^)







楽しみにしていたジブ美のカフェ『麦わらぼうし』では、




畑ごはんのカツカレー 1200円






僕の中でイチゴのショートケーキの金メダル

ふぞろいイチゴのショートケーキ 800円






旗はポニョでした(^^)






店名でもある麦わらぼうしが描かれた珈琲は 500円




3時間半の滞在、最後に『毛虫のボロ』を観てきました。

ある場面でおチビちゃんたちも外人さんたちも歓声をあげていました(秘密)。


とってもマルな一日でした (^^)

明日からまた頑張ろうっと。



Posted at 2018/03/25 17:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しむ日 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

その4 ワコーズ「シリコーンルブリカント」

.


潤滑剤の間違った使用方法(?)の話です。




ワコーズのシリコーン系潤滑剤 「シリコーン ルブリカント」。


通称 SL


一本置いておくと、とても便利。


420ml 税抜定価1600円


ゴムや樹脂、金属部品の潤滑、保護、滑走、撥水、離型性に優れた効果を発揮します。




FDA規格に適合している安全性も◎。


小さな子がいる家庭でも車内でも、食品製造工場でも使えます。




僕は愛車の内装や無塗装樹脂製フェンダーの手入れにも使っています。


ただし、、


電装品(スイッチ、リレー、モーター etc)には付かないようにしなければいけません。


(SLに限らず、細かい噴霧はけっこう飛んでます)





☆そんなシリコーンルブリカントの間違った使用方法の話です☆


☆↓↓ここからはお勧めできません☆




愛車11ジムニー。


最近、朝一のエンジン始動後などに小さなキーキー音。



なんだか古いクルマみたいでカッコ悪い^^;


(27年前の十分に古いクルマです)




異音の出処は、、ウォーターポンプ。


「オイルシールが硬化しているのが原因」と予想してます。




なぜに冷間時に音が出るのか?


「冷却水LLCが温まるとオイルシールのリップも軟らかくなって音が止む」に二千点。




ふと、、思いつく。



普通の人が見ることのないシリコーンルブリカントの諸元表をつぶさに見る。


あった! 「水溶性」




アタマの中でマイナス点&問題点を探す。。




たぶん大丈夫というか、


絶対大丈夫 彡



(ホントは知識のカケラもありません)


(てきとーです)






ラジエータキャップをはずして、冷却水LLCの中にシリコーンルブリカントを吹く。


ボコボコと吹く。









ラジエータキャップを閉めて、しばらくアイドリングさせる。





翌日から見事に異音は消えました(^^)/




繰り返しますが、正しい使い方ではないし、ましてや推奨されている使い方ではありません。



思いつきの修理方法デス^^;


良い子はマネしないでください。




Posted at 2018/03/22 20:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年03月21日 イイね!

思いやりメーター。

.



先日、福島で蟹三昧。


その帰り道、イトちゃんと一緒にドリームさん家に寄らせていただきました。


いつ行っても、遊び心がいっぱいのガレージとログハウス(^^)








ん?

・・・ ツナギ姿のイトちゃん、、


ドコかで見たことがある、、

まっ、いいか。






イトちゃんとは仕事でもよく絡みます。


新車の追加メーター取り付けを依頼しました。


信頼のDefiのメーター3連。








右からターボ計、油温、油圧です。


オーナーさんのリクエスト通り、ドライバーに向かってオフセットして取り付けました(^^)


(油温と油圧はもちろん大切ですが)


よく呑まれる方なので、


「ターボ計、肝機能計、体脂肪計の3連にしたらどうか」とお勧めしました。


肝機能計は助手席の奥様から良く見えるように装着したいです。


「あー、今日は晩酌抜きネっ」





体脂肪計の代わりに「今日の運勢計」でもいいかもしれません(^^)


が、


「ふつーでよい」とな。



ちぇっ 彡





丁寧に取り付け。


ブロック装着のためにハズしたオイルエレメントは純正新品で交換します。



見やすいDefi (^^)/


僕はデジタル表示させていますが、こうして見ると指針計はやっぱり良いですね。







オーナーのことを想ってイトちゃんが作業したのが良く分かります。





3つのメーターはバラバラに配線しなくても、リンクコードで繋げば良いのですが、自由にレイアウト出来るように、このコードは長目なのです。


GT系のショップなどで装着された追加メーターを見ると、メーター裏にダラ~ンとコードが余っているのですが、イトちゃんはメーターケース内にたくし込んでスッキリ装着しています。





助手席前のグローブボックス内にユニットを装着。









ふつーはグローブボックスケースに穴を開けて配線が目立たないようにユニットまで引き込みますが、穴を開けずに上から引き込んでいます。


イトちゃんはこの理由を、


「オーナーさんがこのクルマと付き合い始めてみて、ユニットがこの位置で良かったら、いつでも簡単に穴は開けられます」


「でも万が一、他の場所に移動したくなったときのために穴は開けませんでした。新車ですから」


と説明してくれました。


「そのためにユニットを留めている両面テープも最低限にしてあります」



ほ~!


(凶悪事件も起こすけれど) オーナーさんのことを考えて、なかなか想いやりのある作業をするじゃん(^^)





もうすぐ本格的な春到来。


新しい相棒と付き合い始めるには良い季節ですね(^^)





免許を取って、初めてクルマデビューする若人が多い季節でもあります。


駐車スペースにクルマを入れるのに四苦八苦する様子を見かけたりしますが、イライラしないで温かく見守りましょう。


僕らだって初心者でした(^^)




Posted at 2018/03/21 15:37:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年03月19日 イイね!

迷医は名医?!

.


(実在する修理屋さんなのですが)




迷医 「どうしたの? エンジンが調子悪い? どんな感じ?」


オーナー 「OXOXOXOXOX」


迷医 「取りあえず、プラグとコードを交換してみよう♪」



よし!


あれ?硬いな、


おっ、はずれた、はずれた


よしよし、◆♡▲○◆♡▲○




迷医 「ん?変わり映えしないね」


オーナー 「・・・・・・・・」


迷医 「きっとアレだ! ディスビのキャップを交換してみよう♪」



「あれ? ん~~~、、 燃料フィルターをやってみる?」





万事が万事、こんな感じ。



でも、



でもでも、



ある日、皆んな、気づく。



この修理屋さんに通っている旧車は元気。



完治するまでに遠回りするから、あちらこちらがリフレッシュ。



「あの時に勧められて交換しておいて良かったですよ、今じゃ部品が廃盤ですから」


なんていう声を聞く。




半分冗談、半分本気ですが、


旧車にとっては、


迷医は名医なのかもしれません(^^)




Posted at 2018/03/19 23:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18 1920 21 222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation