• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2019年04月18日 イイね!

走り出した僕とスーフォアを誰もとめられない!

.


目が覚めた瞬間、すぐにカーテンの隙間を見る。


明るい。


「午後から雨」っていう天気予報はウソだな♪


(実際は降りました(^^;)




整備工場からCB400SFを引っ張り出す。

通称「スーフォア」







今のモデルのCB400SFの、、その前のモデルの、、もう一つ前のモデルの、、その前のモデル!!


21年前のオートバイ。

まだVテックも付いてない頃のCB400SFの限定車。


あの伝説のF1マシーン、マクラーレンHONDA MP4/6が思い出されるホワイト/レッドのカラーリング。






たった500台の限定車は、中古車でも高嶺の花だったけれど、、20年も経つとお手軽価格のヤツが出てきます。

このスーフォアは見たことないくらい激安でした(^^)

2輪も4輪もストライプに弱いのは、ご近所でも有名です(笑)





福島でラーメン一杯食べて帰って来よう彡


着替えて、ブーツ履いて、セルをON♪


キュル,,,,,キュル,,,,,キュ



バッテリーがあがった(^^;(^^;(^^;



昨日の夕方はあんなに元気だったのに。。




旧車,,


あぁ、素敵な旧車,,



「昨日動いたものが、今日も動くとは限らない」

「昨日漏れていなかったものが、今日も漏れないとは限らない」

「さっきはさっき、今は今」

「一寸先が闇なのか、薔薇色なのかは神のみぞ知る」



やめだ、やめだ、着替えてロードスターだっ!

初フライトの予定だったスーフォアを整備工場にしまう。


しまう。


しまったけれど、気分はすっかりスーフォアなのだ。






ジャンプスターターを持って来てエンジン始動。



キュルキュルキュル,,,ボォン♪



ヨシムラ管の音を聴いちゃったらダメだ。

やっぱりスーフォアで行こう♪





ジャンプスターターを持って行くか?


ヤダヤダヤダヤダ



荷物を持ちたくない、


そんなのオートバイらしくない。



身軽で自由に乗りたいのだ♪




よし、


エンジンは、、とめない(^^)v


休憩もトイレも寄らない。

エンジンかけっぱなしでマッハで食べて帰って来よう♪



ブログのタイトルは間違いだった。


(誤) 走り出した僕とスーフォアを誰もとめられない!


(正) 走り出したら、スーフォアを僕もとめられない!



東北自動車に乗る。

アクセルを開ける。

ヨシムラ管。

気分は8耐。


「親父さん、ヨシムラの親父っさん、、」



ポップ吉村。

神の手を持っていた漢。




「親父っさん、、


車検対応JMCAマフラーは物足らないっすね」



エンジンオイル交換と同時にタンデムバーを装着したスーフォアを独りで乗る。



新しいタイヤが欲しいなロックと、フロントフォークをオーバーホールしたいなバラードを唄いながら、宇都宮の先の矢板インターで降りる。


そうなのです! いつもと違う福島なのです。

ふだん福島は、那須SAの先に広がる大きな福島県なのですが、福島県矢祭町は矢板ICで降りたら、ぼぼちゃんやnigo25さんが愛する茨城県大子町方面に向かうのです。

矢祭町は大子町の隣です。

目指す店は、ぼぼちゃんとnigo25さんに連れて行ってもらった店で、なんと茨城県から福島に入って900mの場所にあります。

とても、とてもとても茨城っぽい福島県矢祭町(^^)


イトちゃんといっしょに、ぼぼちゃん&nigo25さんに連れて行ってもらったときに、軍鶏(しゃも)肉の入った醤油ラーメンをいただきました。

そのときのブログに「塩味の方が合うかも」と僕は書いています。


確かめなければいけない。

オトコは後悔を残してはいけない。


旧車も乗った、独車も乗った、仏車も乗った、英車も乗った、伊車も乗った、アメ車も乗った、瑞典車も乗った,,,

2輪は、、シングルエンジン、Vツイン、パラレル、マルチ、ぜんぶ乗った、、

でも、

あのとき、


塩味の軍鶏ラーメンは試さなかったなぁ、、

ブルブルブルブルブルブル


いかん!

いかん、いかん!



オトコは後悔を残してはアカン。



矢板から大子町までは、信号も少ないのんびり田舎道。

田んぼが広がる風景は大好物です。

ときおり桜を見つけながら、スーフォアを走らせます。



到着♪



この店だけ行列が出来てます。

20分待ち。


やはり相馬から一人で来たライダーさんと相席(^^)




「ご注文は?」


軍鶏ラーメンの塩をください♪


「軍鶏ラーメンはもうやってません(^^;」



・・・・・後悔が一つ、福島に残ってしまった 泣



だから、やりたいことは早くやったほうがいいんだ!


「そのうち」、「また今度」はアカンのだ。



相馬ライダーさんが「煮干しラーメン」と言ったので、「僕も同じで」と重ねる。

すっかり弱気である。





じゃん♪





この一杯のために走って来たんだ。ロマン





店の裏の風景は、ホント素敵でした。






でも、

ゆっくり見ることもなく、マッハでトンボ返り。

誰もとめられないスーフォアなのだ。



南パラに無事到着と同時に、雨がパラパラと落ちて来る。




エンジン切る。


10秒数えてセルを回す。



(^^)/ エンジン始動

充電完了。



でも、連休も来るのでバッテリーを注文しました。




本格的な春です。

楽しみましょう♪



Posted at 2019/04/18 19:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年04月16日 イイね!

18歳女子、マニュアル車を乗りこなす♪

.



春。

春は素敵な季節です(^^)

運転免許を取得して、10代の子たちが社会に飛び出す季節でもあります。

(駐車するのに時間かかっていても、あたたかい目で見守ってあげましょう)



身体を動かすのが大好きな18歳女子。

「クルマだって両手両足を使って颯爽と乗りこなしたい!」

そう言って選んだのは2ドアスポーツ車の5速マニュアル車。

納車後も楽しんで乗っているようで、僕もとても嬉しいです(^^)v




笑ってしまうのは、隊長さんちw

お嬢さん専用車はなし。

「しょーがねぇ、コレ乗ってろ」






























(笑)


60年前のクルマですw

パワステやエアコンどころか、バックランプも付いてません(^^)



エンジンかけるのだって、、




プッシュボタンをピッ♪が全盛の時代に、スターターノブを引いてセルを回しますw




車検を取りに来た日のカニ目。






隊長さんちのお嬢さん


「クラッチが変っ!」


「ハンドル、まわんないっ!」


「ブレーキ、効かないっ!!!」



大騒ぎしながら乗ってます(^^)



いいですねー!

カニ目を颯爽と乗っていたら、

僕が18歳なら一発で恋に落ちてます(^^)



僕が免許を取って乗りまわした第一号車は、うちの社名看板が入ったサニーバン5速マニュアル車でした。

初日のドライブ先は悪友3人を乗せて、茨城の海(大洗海岸)に行きました。

すっごく楽しかったのを憶えています(^^)





Posted at 2019/04/16 23:50:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年04月16日 イイね!

スパークプラグの話。

.


周りにいてくれる人が、皆んなクルマ好き、オートバイ好き、遊び好き。

一生安泰、そら007です(^^)v



父カプさんからプラグを頼まれました。

僕も好きなNGK製品、

でも、ふだんは聞き慣れぬ品番。




じゃん♪






真っ赤な箱がカコイイ!


このままずっと机の上に置いておきたい。




箱裏を見ると、、





「自分の愛車のハート(エンジン)の仕様に合わせてギャップを調整してから使いやがれ♪」の説明書き。


くぅぅぅうう~、シビれるね(^^)



30年40年前のクルマは、ユニクロ,,,,じゃないや、ギャップ(隙間)を気にするところがたくさんありました。


ディスビを開けてポイントギャップを診たり、、

アイドリング音に耳を澄まし、音が気になればタペット調整したり、、

そのギャップを測定するシックネスゲージという工具が活躍する場面が多くありました。




福島まで旅をするプラグなので、クッションシートで包んでから保管。





スパークプラグは大切に慎重に取り扱わなければいけないのです。


・・・ 34年前の出来事を思い出します。



海外青年隊の面接を受けて、「南米に行きたい」と申し出るも、「日本で2年間働いて経験を積んでから」との返答。

トヨタのディーラーに入社しました。

ピチピチで勢いが今の100倍くらいあった僕。


ある日、先輩メカニックの前で箱に入った新品スパークプラグを落としました。

慌てて拾うも、「もうそのプラグは使えない」と怒られました。

怒鳴られるなら良かったのですが、静かに言い放たれた。

個人的に買い取ることを申し出るも、即座に却下されました。

先輩が伝票処理して、プラグは廃棄部品の山の中に。



悔しかったです。

とても悔しかった。

自分でプラグを使うことも許されませんでした。


一発でヒヨコの目が覚めました。






今では先輩にとても感謝しています。

福島まで移動するプラグをクッションシートで包む気持ちになるのは先輩のおかげです。


感謝。


Posted at 2019/04/16 07:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月12日 イイね!

エンジンオイルの話。

.


見慣れぬクルマが入って来ました。

「すみませーん、アラジンの魔法のランプみたいなマークが点いてるんですけど、、」



魔法のランプ!!

いちばんアカンやつ(^^;



うちのハットリ君が、さっそくリフトアップしてエンジンオイルを抜いてみる。

コップ一杯分くらいのオイルがチョロっと出てきて終わり。

前回のオイル交換から、4000km弱。

オイル漏れは一切なし。

異音なし。



9万km走行車。

去年 買ったクルマだと言う。

去年! 一瞬「保証」の文字が浮かんだけれど、個人売買で、おまけに一年近く経っている。



紙にピストンリングなどの絵を描いて説明。

「エンジンが少しずつオイルを食べながら走っていると考えてください」

エンジンの中で何が起きているかを説明。



前オーナー時代、オイル交換の管理が悪かったのかな。

日頃、たくさんのクルマをみています。

エンジンオイル交換は「冬の季節の手のお手入れ」と似ているといつも感じます。

厳しい冬。

冬の間、ハンドクリームを塗らなくても春は来ます。

物はつかめるし、字も書ける。

でも何もしなかったら、ハンドクリームを塗っていた手とは、やはり差が出てしまいます。

睡眠を十分に取らなかったり栄養不足だったりも同じですね。

後で差が出てしまうのは、オイル交換を含むメンテナンスも、手の手入れも似ています。




個人的な考えですが、、

(確かめたワケではないので、話半分で読んでください)

自動車メーカーのオイル交換の推奨インターバルが長~いクルマが増えました。

でも、仕入れの場でチェックしているとオイル漏れを起こしているクルマを多数見かけます。

異音もなく始動性もアイドリングも吹けも良好、問題なし。

でも、下回りがオイルで濡れています。

オイル交換のインターバルがあまりに長いと、ピストンやバルブなどが機械的には壊れないとしても、オイルシールやガスケット類のシール性能が落ちてしまうのではないかと思っています。

シール性能が追いつかない。

そして、このエンジンの密封性を含むシール性能って、エンジンのフィーリング的にも大事なんじゃないかなぁと思っています。

わりとマジでそう考えてます (^^)v



今日は風もなく穏やかな天気。

気持ちよくクロスビーを洗車。

遠出のときは大活躍のクロスビー。

乗る機会が多いので走行距離も伸びています。

そこはターボ車、毎月のようにエンジンオイル交換。

今年の11月いっぱいでお別れですが、タイヤの空気圧などを含めて、抜かりなくメンテナンス。



洗車をしながら、今年のツバメさんカップルはよく鳴いていることに気がつきます。

先日、初めて来た日から感じてました。

よーく鳴き合ってます。

まるで、しゃべっているようです。

たくさん話したいことがあるのかな(^^)

仲良し♪







会社の事務所の入り口近くに巣があります。

子育てが始めると、巣の下のフロアを汚します。

気兼ねなく汚していいように、今日、段ボール紙をフロアに貼りました。

元気に子育てしてくんなぁ(^^)


Posted at 2019/04/12 20:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月09日 イイね!

安かろう悪かろう&足元の小っこいヤツと幸せ配達係。

.


某オクの激安キーレスセット。

付けたはいいが、毎週のように手直し修理。

あっちで断線、こっちで断線。

イトちゃんに「どーにかならんのかいっ」



イト 「スゴいっすよ、これ。配線を振るだけで切れちゃうんです」

そう言って、目の前でキーレスの配線を振ってみせる。


イト 「ほら♪」(嬉)






もはやビニール被膜ですらない。

なんなんだ、これは(^^;


振るだけで芯線も切れちゃう。

芯線、、細っ!

芸術的に神技的に、めちゃ細い(^^;



ダメだ,,,,,

あきらめよう(^^;(^^;



国産のキーレスセットを注文。

遠回り。


調べてみたら、色んな製品で「配線が弱い!」の声。

気をつけましょう。




天気予報。

明日の最高気温 5℃ってw



春は気まぐれ。

でも、季節が巡れば花は顔出す、

咲いてみせる。エライ





幹からチョロっと出た枝花が可愛い。

ザンネン、ブレテル







夜の「ししゃも」









ほどなく寒風夜風ぴゅーぴゅー

水面上で泳ぐ チビししゃも







空には パパししゃも




田舎を走っていても、大きな鯉のぼりって見なくなっちゃいましたね。





街を走っていると、

「ここにも桜があったんだ」てなことを思う季節になりました。


でも、どこの桜を見ていても、

思い出すのは先日 伊豆高原は大室山の麓で眺めた桜たち。

楽しかったぁ(^^)v



ついつい花に目がいってしまいますが、、





枝の張りっぷりを眺めてました(^^)ステキ





視線を下げると、





名も分かりませんが、小っこいのがしっかり春してました。





そんなこんなチョイナちょいなの2019年の春、本日4月9日。

今年もやって来ました(^^)/





幸せを運ぶ鳥だと人は言います。

2019年のツバメさん。

今年もしっかり子育てしてくんなぁ。

イケてるあなたも、悩むあなたも、イマイチな人も、気温の変化についていけず風邪っぽいあなたも、眠れてる人も眠れない人も、今になってインフルエンザな方も、、

季節はとても素敵な春です。

春を楽しみましょう(^^)



Posted at 2019/04/09 20:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん ありがとうございます! 雨も 酷暑も落ち着いて、オートバイ日和になっています。今日を楽しみます(^^)」
何シテル?   08/14 11:23
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123 456
7 8 91011 1213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation