• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

その7.....ミニだもの (ライバルはロッカーキー)

.


軽自動車でさえ、すっかりキーフリー・システムが当たり前。

キーはいつもバッグの中。

ドアロックもエンジン始動もキーを出す必要はなし。



そんな時代ですが、

昭和っ子のミニやMGBは3つの鍵を使います。






とても小さなAのキー。

ドアロックの開け閉めに使います。

MGBもまったく一緒です。



よく驚かれます。

「会社のスチール机の引き出しの鍵の方が立派だぜ」

「市民プールのロッカーキーより小さい!」



僕はこの小さなキーが好きです。

ミニのドアの前に立ち、小さなキーをつまみ、キーシリンダーにそっと挿して1/4回転させます。

そして、ドアハンドルに付いている小さな丸筒型のリリースボタンを押し込むと、素敵な乾いたカチっという音と共にドアが開きます。

実はその音がとても好きです。



(狭い室内の) 運転席に乗り込み、ドアを閉めたときの音が、これまた素敵です。

必要もないのに、もう一度ドアを開けて、、

閉めてみたりします。



Bのキーは給油口のキーです。

エンジンをかけるときに必要なのは、いちばん大きなCのキーです。

ステアリング左横のキーシリンダーに右手でキーを挿して、チョークが必要な季節なら、左手でチョークノブを引いてセルを回します。



エンジンがかかってもすぐには走れません。

エンジンが暖まるのを待つ間に、、

もう一度ドアを開けて、閉めてみたりします。




そのいちばん小さなキーに革製のカバーをつけました。






ミニがデザインされています。

カバーの分、キーのグリップが厚く&大きくなったので、キーを目で探して、その小さなキーをつまむ動作が、とてもしやすくなりました。

シリンダーにキーを挿して、回す動作もしやすくもなりました。

小さなキーを扱いやすくなったのです。

そのことを喜んでいたのですが,,

小さなキーを目で探すのも、指でつまむのも、キーの刃の上下を確認しながらドアキーシリンダーに丁寧に挿すのも、実は好きな時間だったことを感じています。

知らなかった。

そうだったんだ。



ビートには社外の日本製キーレスキットを装着しました。

やはり便利です。

でも、

もしもミニ専用のキーレスキットがあっても装着しません。


小さなミニの小さなドアの前に立ち、小さなキーを目で探すところから、ミニの時間が始まっている気がします。

だって、

ミニだもの。



小さなキーでロックを開けた後は、ドアを開けるときとドアを閉めるとき、素敵な音を2回楽しめるのです。

ミニのなんでもない世界ですが、機会があったら一緒に聞いてください(^^)



Posted at 2020/06/28 19:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニが居る毎日 | クルマ
2020年06月26日 イイね!

なんてたって、カニ目だもの.......「カニさん」ブック

.


心から好きになれるものと出逢えたら、それは奇跡です。

出逢いは素晴らしい。

普段から動き回っていると、たくさんのものと出逢えます。


自分の毎日が変わるような出逢いも生まれる。

心から好きだと言えるものが一つ見つかったら、

それは文字通りの宝です(^^)



それが人なら、なお素敵。

人との出逢いは素晴らしい。

自分の毎日が広がり、考えることが変わり、日々の色さえ変わる。


隊長さんとの出逢いは、僕にとってまるで空のようにとてつもなく大きなものでした。

僕のアタマの中にあるクルマを、その通りに創るために、経験と技術のすべてを惜しみなく使ってくれます。

僕にとっては魔法使いと一緒です。



隊長さんは飛行機が好きです。

飛行機が好きな人はたくさんいます。

でも、

その飛行機を1から自分で作ってみる人は、、

いません^^;

航空機用エンジンを積んだ飛行機を作っています。

もちろん空を飛ぶために。



飛行機が好きな隊長さんはカニ目のことも好きです。




今は白いカニ目に乗ってます。







庭では、、






赤いカニ目が土に還ろうとしています。











ラピュタを思い出します。

隊長さんが21のときに出逢ったカニ目です。




僕はMGBに乗り継ぎながら、

隊長さんはカニ目に乗り継ぎながら、

すっかりいいトシになりました。

そして、シングルエンジンのオートバイからカプチーノやビートはもちろん、ナビからスマホからイヤホンまで隊長さんにお願いして僕色に塗ってもらい、それらをすっかりいいトシになった今も楽しんでいます(^^)






ふと見かけた本を隊長さんにプレゼント。

やはり、カニ目のことを大好きな人が、大好き過ぎて作っちゃった本です(^^)








ムズかしいことは何も書いてありません。

どの頁からもカニ目愛があふれている本です。









だいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすき♡




大好きなモノがある、大好きな人がいる、大好きなことがある、そして「大好き」って言える毎日だったら、それはとても幸せなことです。

カニ目のことを大好きな人が作った本を、やはりカニ目のことを大好きな隊長さんに、隊長さんのことを大好きな僕がプレゼント♪



もう一冊買って皆んなが見られるように会社に置いておこうかな。

そんなことを考えながら珈琲を飲んでいます。



皆さん、今日もおつかれさまー




2020年06月26日 イイね!

7/5(日) 福島酷道ぶんぶん カウントダウン♪

.



福島酷道ぶんぶん、カウントダウン 彡

9日前です。


参加車両の点検をぜひお願いします!

直前でアカンことが見つかると、アウトでございます。

ぜひ今週末に一度チェックをお願いします。



酷道でなにかあっても、Dも整備工場もオートバックもありません。

っていうか、携帯の電波さえなくなる時間があります。



スペアタイヤ、工具やジャッキのチェックをお願いします。

ロックナットアダプターは玄関の靴箱の上、、なーんてことのないように万全にお願いします。



まだ参加者募集中です。

助手席参加もOK

直前キャンセルOK


また詳しくブログアップします(たぶん)




7/5 (日) 朝9時半を目安にアソコに集合


【参加車両】

JB23ジムニー号 父カプさん&ネエさん

満身創痍エブリイ号 と~ちゃん (& ちーちゃん?)

遠路はるばるジムニー号 tomさん & 奥さま

軽トラ野郎 オオタコの兄貴

翌日は泣きながらポリッシングJB23ジムニー号 イトちゃん

横転覚悟エブリイ号 幸手さん&ハットリくん

酷道パジェミニ号 そら



【助手席参加】

Berem660さん



【オオタコ兄貴の膝の上】

プレオくん



よろ♪



Posted at 2020/06/26 19:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶんぶん彡 | クルマ
2020年06月25日 イイね!

オーナーだもの。

.


6月24日 (水)



朝7時、工場を開ける。


GULFビート

昨日、最後の交換作業であるリビルトのエアコンホースを交換して、指先伸ばしたエアコンオーバーホールも残るは真空引きガスチャージだけ。

真空引き保持は長時間試そう。

レトロフィットキットは持っているけれど、今回もR12ガスでいきます。



工場のいちばん奥のスペースにビートを入れるべく、エンジンをかける。

ん?

かすかな違和感。

アイドリング,,,,3mmアクセルを踏んでみる,,,,やはりほんの少しだけ違和感。


他の人には分からない程度の違和感。

時間になるのを待って、部品商にプラグを注文する。



ほんの微かな違いも分かる。

調べなくても必要なパーツが目に浮かぶ。

だって、

オーナーだもん。



真空引きの状態をチェックしていたイトちゃんが言う。

「プラグホールにエンジンオイルが居ます」


それだ!

だから点火に影響したんだ。


ヘッドカバーパッキンセットを追加注文。




2ヶ月前に診たときはなんでもなかったのにな。

乾いていた。






急にダメになった原因は分かってる。


ヤキモチ。



ミニにヤキモチ。


で、


グレた^^;




ば、

バカだなぁー

ビートがいちばんだよ。




あっ、

ミニやめろ!

ラジエータをヤスリでこするな!


ビートに装着した銅製ラジエータはいつか付けよう。

今は待っていて!



Posted at 2020/06/25 00:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | GULFビートを作る | クルマ
2020年06月23日 イイね!

その6.....ミニだもの (バナナの天ぷら)

.


高校の卒業式が終わって、いちばん最初にしたことは、ホンダのVツインエンジンのオートバイでツーリングに出発することでした。

(乗っていたけれど) オートバイ禁止の縛りから晴れて開放されました。

乗りたいときに、乗りたいだけ、ドコまで走って良し♪


アルファロメオ君と二人で、目指すは伊豆。

海に山に高原、湖、川、温泉、富士山を望むワインディングロード。

伊豆にはすべてがありました。

2台はまったく同じオートバイでした。

同じ機種、同じ色、一緒に登録されたからナンバーも一番違いの仲良しこよし。


箱根に泊まった翌日、一日走り回った夕方、下田の駅前でボケっと缶コーヒーを飲んでいると、客引きに声をかけられました。

ついて行ったら、やたら高級宿。

でも、やたら安い料金でいいと言われ、女将さんにやたら風呂を勧められました(ばっちかったのだろう)。

やたら祭り。

なぜか客は他に1~2組いるだけ。


楽しみにしていた夕飯はバナナの天ぷらで始まりました。

似合わない浴衣を着た僕らに向かって、「この辺りの名物なんですよー。たくさん食べてくださいね」

食べても食べてもバナナの天ぷらが運ばれてきました。

ふすまがガラっと開いて、バナナの天ぷら。

次は刺し身かな、っと期待していると、バナナの天ぷら。

「そろそろご飯をお持ちしますね」

刺し身かな♪ 肉かな♪ 両方かな♪

女将「今日は特別に目の前でバナナを揚げます」


バナナの天ぷらでお腹いっぱいになり、夢にまでバナナの天ぷらが出そうな夜は高級な布団で寝ました。

世の中には、こんなにふかふかな布団があるんだ!と感心するほどふかふかでした。

ふかふかに包まれて夜が明けました。

(恐れていたのですが) 朝食にバナナは出ませんでした。


たくさんの年月が流れた今でも「伊豆下田」と聞くと、バナナの天ぷらがアタマに浮かびます。


連日、伊豆箱根を走り回り、コーナーリングの写真を撮り合い(オートバイ雑誌に投稿するため)、「やっぱ、カレーだな」とつぶやき、缶コーヒーを飲んで、僕らの伊豆箱根ツーリングは終わりました。

バカだなぁと思うのは、帰り道、けっこうヘロヘロに疲れてたどり着いた館林インターで僕らは降りず、もう日が暮れ始めているのに、そのまま福島を目指しました。

時間と自由だけはたくさんあり、バイトして貯めたお金を減らしながら、まだ世間知らずの僕たちは新しい風景を見ることに夢中でした。



そんなバナナの天ぷら的な日々を思い出しながら、一昨日の日曜日に僕はミニを走らせていました。

「久しぶりにサンドイッチを食べよう♪」ということになって、友だちを迎えに行きました。

サンドイッチを食べるために走った距離は345km。

越県を6回。


高速道路を走っているときにニオってきたのは甘い香り^^;

近い!

室内だ!

ヒーターコアだ!

抜群の視力の僕はほんのわずかの水蒸気が室内ダクトから出ているのをキャッチ。

LLCの甘い香り、、うちらの生命の危機!

「あまいー!」

「くさいー!」

大合唱。

でも、漏れというところまではいっていないことを感じていました。

湿め湿めくらい。



そのまま走り、安定の美味しさのサンドイッチを食べて、食後の散歩をしに大きな公園へ行きました。

マス釣りエリアではたくさんの親子が夢中で遊んでいました。

「日常が少しずつ戻ってきた」

子どもたちの歓声を聞きながら、ベンチに座ってかき氷を食べていると、ポツポツと雨。



帰り道は雨でした。

こんなこともあろうと装着してきたミニ扇風機は動かず(笑)、「曇るー、曇るー!」とガラスをタオルで拭きながら走りました。

スピーカーのクォリティが低く、流れてくる音楽はラジオっぽい音でした。

ミニの室内は騒音が大きく、絶えずどこからかゴトゴト音がして、絶えずきしみ音がして、絶えずセンターマフラーがボーボー鳴って、ときおりセンターメーターがガタガタ鳴って、、、だから僕らはいつもより大きな声で話をしました。


そんな風にミニを走らせながら、僕は楽しさを感じていました。

“昔”みたいだ。

贅沢なことも快適なことも何もいらなかった昔みたいだ。

バナナの天ぷら的な時間。

日常に起こることは文句言ってないで受け入れちゃえばいい、バナナの天ぷらみたいに。









すっかりいいトシになった今でも、シンプルで楽しい時間が流れるクルマ。

なんでもないドライブが、ときに冒険になるクルマ。

ミニは素敵なクルマです。

バナナの天ぷらみたいに楽しいクルマです。

だって、

ミニはいつでもミニだもの。







Posted at 2020/06/23 23:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニが居る毎日 | クルマ

プロフィール

「その7 CB400SBでGULF機を作ろう♪ 「完成♪」 http://cvw.jp/b/395378/48590410/
何シテル?   08/09 22:21
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23 4 5 6
789 10 11 1213
14 15 16 1718 19 20
2122 2324 25 2627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation