• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

昨日は平気でも、今日は違うかもしれない。(愛車をチェック)

.



光陰矢の如し。

月日が経つのは早いですねー、ずっと先に感じていた国道&酷道ハイブリッドぶんぶん開催も明後日22日になりました。


日曜の朝、近い人も遠くから駆けつけてくれる人も、気をつけて来てください。

集合時間は、やんわり8時半から9時前後。

やんわりです。
で、心配なのはプレオくんとかプレオくんとかプレオくんとかプレオくんとか。



集合場所の地図です。







いつもの大きな木の前に集まってください。


えっ


ほら、あそこですよ。

あそこです。


なんだっけ、、

福島大笹生ICを出たら、右に曲がるとやがて右手にセブンイレブンが出て来て、「あっ、たらこバター醤油のお握りは今年も出るかなぁ」と思いながら、次あたりの十字路を左に曲がって、右手になんとか公園が出てきたら、道路を挟んで左手の大きな木のところです。

大雑把にインターから5分22秒818くらいのあそこです。

ハイエーススーパーGLの後ろについてのスリップストリームとライン取りの工夫と荷重を意識して踏んで行くと、5分08秒227くらいが狙えます。


燃料ほぼほぼ満タンで来てください。



ナンバー灯が点かなくてもいいけれど、タイヤの空気圧と車載工具有無とスペアタイヤくらいはチェックしておいてください。

(過去に起きたアクシデントの数々、、、)


早めに診たほうがいいですよ。

不備があったら、対処する時間が必要だから。



とか言って、

自分があぶなかったのです。

今日、パジェロミニのエンジンを久しぶりにかけたら、エンジンルームからイオンショッピングセンター,,,じゃないや異音

ん?と思ったのですが、音が小さくなったので、プーリーの錆かなと思い込んで終わりにしようと思ったのですが、ハットリくんにエブリイ号とあわせてチェックをお願い。


そしたら、



ハットリくんが、「パジェロミニのファンベルトのテンションプーリーが固着して回ってませーん。ファンベルトが削れてます。ちなみにOO部品に在庫があります」



セ、

セ、

セーフ♪

出発24時間前の発見でした。






下が、「もうグルグルぐるぐる回ってるだけの人生はイヤだっ!」と動きを止めた子。


ごめんね、

たまには逆回転でもさせてあげればよかった

飽きちゃうよね




しかし、

あぶなかったーーー

アクセルぶいぶい踏んで高速に乗って、回らないプーリー号で福島を目指すところでした^^;


皆さんも、「タイヤになにか刺さってないかなぁ」とか、「1本だけ空気圧があまくなってないかなぁ」とか、観察しながらチェックお願いします。



日曜の朝、皆んなの顔を見られるのを楽しみにしています(^^)

よろしくどうぞです。



Posted at 2023/10/20 21:54:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぶんぶん彡 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

あなたに愛車を届け隊。

.


ねー!!

おじいさん、どうして?

アルムのもみの木さん、どうして?

どうして土曜日まで仕事して、週に一度の休みの日曜日は雨になるの?







で、


月曜からまたスカっと秋晴れ,,,



日曜の雨も朝だけかな?って思って調べると、「朝9時から午後4時まで雨」

(TT)


オートバイに乗るなって言われているような感じ


ちょっとー、イジ悪すぎるでしょー


ハイジだってグレるわよ


グレグレよ


ホントに雨降ったら東横に行こうっと。








東横に行くかどうかはアレですが、


明日は「あなたに愛車を届け隊


生まれて初めてのクルマになる愛車をお届けに新潟市まで行って来ます。




人生初の愛車に選ばれたのは,,,,


じゃ~ん♪


ハスラー☆彡








雪国新潟で活躍してくれるはずです(^^)v





せっかくの機会だから、イトちゃんとハットリくんも一緒に皆んなで新潟へ行って、お届け任務が完了したら日本海の幸のお寿司を食べることにしました(´~`)モグモグ

オーナーさんに許可をもらえたので、自走で行きます。

そのためにラッピング♪

万が一の飛び石から守ります。









ハスラーと代車ワゴンRの2台で新潟行き。


お届け任務が終わったら、代車ワゴンRに3人で乗って新潟パトロール。


あなたに愛車を届け隊は、「日本海の幸をモグモグし隊」に変隊するのです♪


やったね(^^)





ところで、


「新潟県」って誰でも読めるじゃないですか。



ところが、


書こうとすると、新潟の「潟」って、ドコが隙間空いているか確信持てなくなるのです。


いつも適当にチョチョっと隙間を空けて誤魔化しています。




正解は、





新潟





なるほど~!



まっ、

しょっちゅう書く字ではないので、次に書く機会のときはまた適当に隙間を空けて書くことになるのですが(^^)



気をつけていって参ります。




Posted at 2023/10/13 20:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年10月12日 イイね!

美しき造形 (^^)/ (まるでレーシングマシーンのような)

.



一年365日、いつでも深爪のそら007です(^^)v

まるで農家の収穫のように、切れる爪を見つけては切っております。

爪が伸びると落ち着かない^^;



爪ってスゴくないですか?

こんなに硬いモノが毎日欠かさず伸びてきます。



誰でも必ず必要になるのが「爪を切る」という行為なのですが、“爪切り”って進化していないですよね。

あの金属製“爪切り”です。

だいたいが同じカタチで、同じ構造をしています。




ふかづめ太郎は当然“爪切り”が大好き。

色んな“爪切り”を持っています。



そんな爪切りの金メダルは,,,

匠の技シリーズの中のコレです(^^)/








めちゃカッコよくないですか?

型番 G-1112

ルマンで戦うレースマシーンのようなシルエット

持つと絶妙の重量バランス

そして、爪切りとしての機能が最高です(^^)

ときどき眺めては撫でて愛でて拭き拭きして、爪の2箇所くらいを切って、また引き出しへ。

名人の竿みたいですね。



しかーし、

前から気になっていたのがこの爪切り








TOGIの爪切りです

ドイツ技術を盛り込んだガンメタブラックカラーの日本製35gのボディ、もちろんステンレス鋼

大和魂


ほほー





買ってしまった (爪切りがいくつあるんだ)


製品箱と一緒にメッセージ





本気だ。。





いざ、試し切り♪




なかなかです

なかなかです

なかなかなのですが、感触と音は匠の技 G-1112の勝ちかなぁ

というか、試す爪がない^^;








もうこれ以上切れない(悲)






爪を切るときに楽しみなのが音ですが、


(軽やかで心地良い音だと最高ですよね)

(・・・誰も気にしていない予感)



爪切り音が最高に楽しいのは、あのビクトリノックスの携帯用ミニ爪切りなのです♪












ほら!こんなに小さい!





一年365日、持ち歩いています(^^)




初めてこの爪切りで切ったときに、思わず声が出てしまいました。


今までに聞いたことがない軽やかMAXな音だったのです。

(見かけたら買っちゃったほうがいいですよ)




おっと、

さわりに爪切りの話を書いたら、すっかり長くなってしまいました^^;






本題

2023 Japan Mobility Showのチケットプレゼント♪

モーターショーです








10/28―11/5の入場券です


ペアでも1枚でもOK


もちろん無料です(^^)


通りすがりのあなたでも誰でもOKです





毎日を楽しみましょう♪




PS
10/22の福島ぶんぶんはいつものあの大きな木の下に「やんわり8:30から9:00くらいに緩く集合」です

一日走って楽しみましょう

また追ってお知らせします(^^)



プロフィール

「数日内に生涯5回目のジムニー乗りになります(^^) 赤黒くん(ノマド)との毎日がスタート♪」
何シテル?   11/18 13:08
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011 12 1314
1516171819 20 21
22 232425262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation