• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

浮世絵と全塗装。

.


連休満喫。
39年前の2スト機で海に行ったり山へ行ったり(^^)

今日は一年に2度ほど足を運ぶ埴輪眺めをしてから(ハニワはいいぞぉー)、回れるだけ美術館を楽しむ一日。



まずは土屋文明記念文学館へ。

お題は「浮世絵と文学」







学生の頃は歴史が大嫌いでした。興味がまったく無かったのです。1ミリもありませんでした。

今日と明日を楽しくすることに一生懸命で、昔のことなんてどうでもよかったのが本心です。


戦乱が無く、平和で落ち着いた世の中が長く続いた江戸時代には素敵なものがたくさん生まれました。

でも、その良さも楽しさも魅力も、10代の僕にはまったく分かりませんでした。


浮世絵? 東海道中膝栗毛??

もしかして、、ヒザから毛が生えちゃったの?

おじいちゃんになると、変なところから毛が生えてる人いるよね?

学生の頃、膝に一本の茶色の長い毛を生やしているおじいちゃんを想像していたのを憶えています。


そんなだったのですが、すっかりいいトシの大人になってから、若冲の絵が観たくて福島や仙台まで足を運んだりするようになりました(大進歩)。

相変わらず歴史の出来事にはまったく興味がないのですが、昔、昔に生まれた素敵な物の魅力は素直に感じるようになり、大好きになったのです。


ある日突然、浮世絵に魅力を感じたきっかけは、愛機の全塗装です。

愛機にする2輪4輪を手に入れたときは、まずは隊長さんに自分仕様に塗ってもらうことが恒例になりました。唯一無二の姿になる愛機たち。





だから、いつも素敵な色を探しています。

先ほどの、『東海道中膝栗毛』は十返舎一九の作品です。

・・・カッコいい名前ですね、じっぺんしゃいっく。

見た目はヤク物中毒のおじいちゃんみたいですが(^^)











ある日、突然気がつきました。

十返舎一九の『東海道中膝栗毛』や歌川広重の『東海道五十三次』を見ていて、その青の色がとても素敵であることを♪

調べてみると、、

ベロ藍、広重ブルーなんて呼ばれちゃってます。

魅力的なコバルトブルー。

彫師(ほりし)と摺師(すりし)が創り上げる版画の世界。



た、

たっ、

隊長さんは再現できるのであろうか?!


カプチーノを全塗装したとき、いちばん最初にホンダのグランプリホワイトが、吹かれてから、ニッサンのサンセットオレンジで塗り直してもらったカプチーノ(みかん号)は、浮世絵の広重ブルーも候補にあったのです。



企画展『浮世絵と文学』が予想以上に面白かったので、その後に群馬県立近代美術館(こちらの企画展も良かった!)へ回ったところで一日が終わってしまいました。


土屋文明記念文学館へ行ったときは、2Fのカフェ『BROWN WORKS COFFEE & Cafe』でオムライスとケーキと珈琲でランチをいただきます。




オムライスを食べながら、葛飾北斎にも大きな影響をあたえたベロ藍・広重ブルーのことを考えていました。

綺麗な藍色の愛機を作ってみたいです(^^)

妄想。。



歴史といえばレキシ

『大奥~ラビリンス』を聴きながらさようなら。





(3:30~大奥の受付って二階にあるんだ(笑))




Posted at 2025/05/06 00:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストロボTZR250 | クルマ
2025年04月10日 イイね!

人は間違いを犯す生き物である

.


人は間違いをする

勘違い、思い違い、確認不足、、色々ある







むぉぉ~


Posted at 2025/04/10 12:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月05日 イイね!

彼の名は小椋藍という。

.



ほんの少し前まで、イデミツ ホンダ チーム アジア色の彼を、痺れるくらいにカッコ良く思っていました。







なんて似合うんだろう。


僕の一番の推しレーサーです。



昨年、Moto 2でワールドチャンピオンになり、今年は世界最高峰のオートバイレース Moto GPに参戦。





まさか、


まさか、


まさか、その彼が僕が一番好きなGulfカラーを身に纏う日が来るなんて。






しんじられない。


そして、初戦で大活躍。




パソコンのモニターに映し出されるレース中継に、深く大きく強烈に感動 (TT)v




この感動をカタチにしたい。


日曜のレース中継終了後、そっこーで Motorimodaのショッピングサイトに飛んで行って、Tシャツ購入。

昨日、届きました。






だ、



だ、




ダメだ。。



Tシャツでは、この感動を表し切れない。







こ、



こ、






こうなったら、









また作らねばならぬ!




Posted at 2025/03/05 23:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2025年01月03日 イイね!

オートバイなんてロクでもない。乗ってるヤツの気がしれない。

.


オートバイなんてロクなもんじゃない。

ホント、ロクなもんじゃない。

オートバイなんて乗らないほうがいい。



しげしげと眺めてみる。






1個じゃアレだから、とりあえずタイヤが2つあります。(アレってなんだよ)

で、

チャリのように漕がなくてもいいようにエンジンがあります。

ピストンの数が1個なのか2個なのか4個なのかで、オートバイの性格というか乗り味というか方向性というか、大切なことが決まります。
食べたいのは和食なの?洋食なの?中華なの? ミタイナことです。(ほんとかよ)

ガソリンを入れておく燃料タンクが必要で、人が座るシートも必要です。

操縦しなければいけないのでハンドルも要ります。念力で曲がるワケにはいかないのです。

エンジンの上に座って、燃料タンクを股にはさんで乗ります。(スゴいな)

あとは、、

ブレーキと灯火類を付ければオートバイの出来上がりです。

とてもシンプルで、

ロクでもない乗り物です。



暑いときは、とても暑いのです。

寒いときは、めちゃ寒いのです。

雨が降るとどうなるかっていうと,,,

濡れるのです。

荷物は載りません。厳選して、あとはあきらめます。



そしてそして、

転ぶと痛いのです。


なにせ、自立しないのです。
うまいことやらないと、転んでめちゃ痛いのです。


ディーゼル黒煙も花粉もPM2.5も直撃弾です。

大げさな身支度も必要です。ヘルメットもずいぶん高くなりました。


まったくをもって、ロクでもない。

不便で危険で、ほんとーーーにロクでもない。

乗ってるやつの気がしれないです。


(^^) へへっ




オートバイで海に行くことが多いのは、もうその先に道がなくなるからです。

早起きして、ま東に向かいます。ひたすら東の方角に向かって走ります。

太陽に向かって走るのです。

3速でスロットルを開けながら曲がる交差点右折も、駆け上がる坂道も、全身全霊で集中してコントロールしながら走る峠道も、心にあふれるのは喜びと楽しさです。

目の前に広がるのは広い海と青い空だけでもう道がない。。小さな達成感と大きな満足感があります。




ほんとロクでもないけれど、

オートバイはとても素敵な乗り物なのです(^^)v




Posted at 2025/01/03 23:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタードに乗ろう♪ | クルマ
2025年01月02日 イイね!

海なし県で生まれ、海なし県で育ちました。

.


海なし県で生まれ育ちました。


鶴舞う形の群馬県

そのクチバシの先っちょで暮らしています。





県の中央のお偉いさんからは、よく「遠い」と言われます。

「いっそのこと、栃木か埼玉にあげちゃってもいい」とまで言われます。

・・・バーカ バーカ



群馬県は海なし県です。

幼少の頃、夏の家族旅行は泊まりで大洗(茨城)~阿字ヶ浦の海へ行くのがお決まりでした。

高速道路はなかったので、国道50号を走って向かいました。

当時はエアコンが付いていないクルマも多くいました。夏の旅行はちょっとした冒険のようなものでした。

ドライブインで休憩しながら向かいました。

海が見えた瞬間、心が一気に踊ったことを今でも鮮明に憶えています。



高校に入って念願の原チャリの免許を取って、憧れはDAXだったけれど高かったので同じHONDAのシャリーを相棒にしました。

そっこーで、やはり大洗海岸に行きました。

自分ひとりの力で海に行けるようになったのです。まさに自由の翼を手に入れたのと一緒でした。


4輪の免許を取った翌日も大洗海岸に行きました。

悪友の誰かがクルマを買っても、イジってカスタムしても、大洗の海へ行きました。

茨城ぶんぶんのときも、みん友さんと大洗に行きました。

いつもいつでも、海と言ったら大洗海岸でした。



新年二日目の今日、オートバイを走らせて大洗海岸に行きました。

10代の頃と変わらぬことを今でもやってます。






今日は暖かくて、気持ちよく青空が広がる穏やかな海でした。

はしゃぐ子どもたちの声がどこか遠くから聞こえ、お姉さんが撒いたスナック菓子を鳥たちがついばみ、手をつないで砂浜をゆっくり散歩するカップルがいて(うらやましくないさ)、お手本のように素敵な白雲が浮かび、漁船がいいアクセントになり、上の道を走り抜けるオートバイの集合管サウンドも今日はいくぶん優しく聞こえます(きっとカワサキです)。


何日ぶりだろう、、去年もたくさん訪れました。

海も僕も少しも変わらない気がしますが、きっと多くのことが変化しているのです。だから毎日を大切にします。


春になったら、福島でぶんぶんやります。

そのときは顔を見せに来てください(^^)。今年もよろしくどうぞです。


Posted at 2025/01/02 20:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタードに乗ろう♪ | クルマ

プロフィール

「嬉しい嬉しい月に一度の平日休み。誰もいない海。朝の大洗海岸を独り占めで楽しんでいます。」
何シテル?   10/24 08:10
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation