• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

コペンで朝活、六甲山のワインディングを走る【POV Drive】

コペンで朝活、六甲山のワインディングを走る【POV Drive】今回はコペンの動画です。
真夏の日中なんてオープンではとても暑くて走れたもんでは無いですが、日の出過ぎの時間から7時ぐらいまでは何とか走れます。

色々見てるとスポーツカーを所有している人は、朝早起きしてひとっ走りして家族が起きる前に戻るという事をすることで走る時間を作っている方々が居るようなので、私も最近はそれに倣って朝活をやっています。

確かに6時ぐらいの六甲山は車も少なく非常に走りやすいのですが、そこでも走ってる方は多少居てて、なおかつ”ガチ”な人が多い感じです。

動画でも映ってますがアルトワークスの方とか、NDロードスターでかっ飛ばす人、シビックTypeRとかロータスとかM5とか・・・
そりゃ朝6時、7時なんて何の観光施設もやってないし、生活道路でも何でもないのでほぼ100%走りに来てる人たちです。
”おは六甲”って何気なく軽い気持ちで行くと痛い目にあいそうです。
何よりも思ったよりもロードバイクの方が多いですね。
皆さん登りは苦しそうです、はて何時から家出発してるんでしょうか?

家から六甲山山頂まで片道1時間程度なんですが、実際に気持ちよく山道を走る時間は20分も無くそこまでは普通の一般道での移動なので、もう少し近所でワインディング中心の違うコースを開拓していきたいと試行中です。


Posted at 2022/07/30 22:59:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2022年07月24日 イイね!

コムスでゲリラ豪雨の中片側ドアで突っ走る【Youtube】

コムスでゲリラ豪雨の中片側ドアで突っ走る【Youtube】コムスの片側ドアのみでゲリラ豪雨の中走る動画です。
勝手に「コムス最強スタイル」と名付けて片側ドアを付けて走ってますが、ゲリラ豪雨の中走るとどれだけ濡れるかと言う意味の分からない事に挑戦してます。

まぁ、強がっていますが、足はずぶ濡れでは無いですがお湿り程度には濡れるという事はコムス乗りの方ならご存じの通り。
小雨なら割と問題無いんですけど、さすがにゲリラ豪雨ぐらいだと濡れてしまいますね。
走ってる限りまだ濡れ方はマシですが、この時だけは信号待ちが憎たらしいです。

まぁ元々大雨が降る前提なら両側扉付けてしまえば台風だろうが、ジェッターだろうが、洗車機だろうが中に雨が入る事は無いのですが、さすがに片側ドアだけではそれなりに濡れるという事を検証した動画です。

コムスは元々雨に濡れる前提の作りなので雑巾1枚ぐらい積んでれば何とかなりますが、ガラスの曇りだけはどうしようも無いので、クリンビューに頼るか窓開けて走るしかないですね。

C+podの全面熱線入りフロントガラスが欲しくなります。
コムスでの問題点をきっちり改善してくるあたり「憎いねトヨタ!」ですが、コムスにも付けれませんかね?
トヨタ車体さん?

Posted at 2022/07/24 20:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2022年07月21日 イイね!

POVを撮るならこのカメラ【DJI Action2】Youtube

POVを撮るならこのカメラ【DJI Action2】Youtube今回はカメラの話題です。
チョットマニアックネタなので、カメラに興味が無い方は面白くない話かもしれません。

今まではGoProでほぼ全部撮影していたのですが、GoProって安定性があんまりよくなくって、急に暴走したり、電源が切れなくなったり、知らないうちに電源が入ったり、結構不思議な動きをする事があります。

さらにメディアモジューラーと言われるオプションを付けると電源供給しながら外部マイクが使えたりと色々出来るのですが、これはコレで音声が全く撮れていない時かあったり、暴走するとGoProを全部バラバラにしないといけないとか、テレビ局も結構使ってる場面を見ますが不思議でならんところです。

GoPro使ってる人は多分激しく同意すると思うのですが、でもなんだかんだで一番汎用性が高くて、上手く撮れた時は割とクオリティが高いので皆さん離れられないんだと思います。

今回DJI Action2と言われるカメラを手に入れたので色々お試ししながら撮影しています。
このカメラ小さくて軽いのですが、撮影時間がそれほど長く無いのですが、逆にギュッと詰まった撮影が出来るので、これはコレでありかと思ってます。

DJI Action2の最大の利点は「ライブプレビューが使える」所なので、これだけでも利用する価値があると思っています。
後はモニターユニットを付けた時はマイクが4つになるので音声がとても素晴らしいので色々使い出があるカメラです。

このカメラの欠点はダイナミックレンジが狭いって言う所でしょうか?
運転席の後ろぐらいから取るとコペンならオープンの時は綺麗に撮れるのですが、屋根を閉めちゃうと車内の暗さに引っ張られて外が白飛びするんですよね。
逆にこの辺りの映りはGoProが奇麗に撮れるので、色々使い分けながら撮影しています。

中々尖ったカメラですけど、面白いカメラだと思います。

Posted at 2022/07/22 08:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 趣味
2022年07月14日 イイね!

コムスに限界まで積んでみる。最大積載量で走行テストをやってみた【Youtube】

コムスに限界まで積んでみる。最大積載量で走行テストをやってみた【Youtube】コムスの最大積載量目一杯積んで見た動画です。
お米30kg積んで走行テストもやってます。
ミニカー規格は90kgまで拡大しましたが、私のコムスはMax 30kgまでしか積めません。
お米積んでますが、見れば一目瞭然スペース的には全然余裕です。

絵面的に良くないのでコストコのトイレットペーパーも押し込んで見ました。
しょっちゅうコストコ行ってるので1週間以上の食材は十分飲み込む事が出来るのがわかってるので、お買い物車として素晴らしいのがコムスの良い所です。
P -COMはデリバリータイプには敵いませんが、普通の使い方では長尺以外は困った事ってあんまりないです。

30kg積んで走って見ましたが、山道ではともかく、平地では加速が少し鈍くなるだけで普通に走れます。
ついでに急ブレーキテストもしてますが、終始安定してるのがこれまたコムスのすごい所です。

流石に新基準の90kg積むと遅いとは思いますが、平地のデリバリーなら十分いけるんでしょうね。

坂道の発進だけ気をつければ普通に使えるんじゃないでしょうか。
Posted at 2022/07/15 08:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

コムスと同じカテゴリーの車の維持費を比べてみる【Youtube】

コムスと同じカテゴリーの車の維持費を比べてみる【Youtube】今回はコムスと近い4車種でコスト計算をしてみました。
コムスを購入する時に軽自動車とコスト計算をしたので、今回は車種をもう少し広げてみました。

比較した車は「コムス」「ミライース」「C+pod」「SAKURA」です。
何れもシティコミューターっぽい所で選んでみたのですが、こうやって比べてみるとC+podの販売方式が結構無理がある気がします。
5年で180万以上払っても自分の物にならないという事は個人ユーザーには売る気は全くないという事なんでしょうね。

こう見ると皆さんSAKURAを買うんでしょうね、軽自動車ですし、高速道路乗れるし、4人乗りだし。
C+podと比べて30万円しか変わりません、しかもSAKURAは自分の物になりますから普通に考えてもSAKURAを買うでしょう。

まぁ普通考えたら「コムス」なんて誰が買うねんと言う話になると思うのですが、なんだかんだで「コムス」が一番安いんですよね、そりゃ一人乗りですから安くて当たり前なんですが、ミニカーなんて超法規的な車両区分なんで、税金やら車検やら色々お金がかかる所を免除されているわけです。

ミライース以外は全部乗りましたが(SAKURAではなくEKワゴンEVですが)コムスが一番尖ってて面白いですよ。
本当に下駄代わりで使えるし、下駄の割には超しっかりしてるし、街中では超絶目立つし(コムスに比べたらオープンにしているコペンなんて注目度半分以下なんで)
維持費の安さは原付並みと言うか原付以上かもしれません。

まぁ結局コムスが一番安い下駄車という動画でした。😁

Posted at 2022/07/04 22:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

「@waki8 さんありがとうございます。当日頑張って探しますネ!」
何シテル?   10/06 12:47
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation