• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y75のブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

35GTR、、3

早速街乗りへ出ました。

まぁ〜ブーストが掛からない領域では何も変わりは有りません、、当たり前ですが、、笑



高速へ上がり合流の為にアクセルON。
3千回転辺りから急激にトルクが上がりブースト計は1.2kpを指し車体は一気に加速!! turbo車独特のトルクの上がり方と加速力にGTRの凄さを感じる。

間違いなくノーマルブーストの0.8kp辺りの加速力との差は漠然であり20代にハマった0-400仕様のR32や80を思い出しました。ある意味この加速は笑える程でした。



とは言えSVJの強烈な加速力とは違いまだスムーズさも感じられる暴力でな加速ではない。 あくまでも市販車レベル最強かなと思える加速力ね!!
速くて、静かで、街乗り最強はGTRですね!!

この加速力を味わえる市販車って他にあるとするならば、ポルシェturbo SかAudi RS6 BMW M5辺りになるのかと思います。

しかし日産自動車ってこうやって刺激的な車をちゃんとアイデンティティとして作り続けてくれてるからありがたい!!

次期GTRも当然デビューするとは思いますが、世界のメーカーに対抗し続けて欲しいですね!
Posted at 2022/04/07 13:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

35GTR、、2



早速走り出してみました。
セレクトレバーをDに入れギアが入りブッシュが硬いのか車体にエンジンの振動が若干伝わってくる、、これは異常ではなくGTRの特徴みたい。

車重はやや感じるけどミッションとエンジンの相性が良いのかフワーっと走り出しはスムーズでストレスはないですね!3千回転付近から急激なターボ独特のトルクとパワーでレッドゾーン手前の迄一気に吹け、ギアが上がっていきます。ん〜速いやっぱGTRだね!!不満はないね!!

安定した足は決して硬くないし、ステアリングフィールドもニュートラルでレスポンス良いと思います。クイックか?と聞かれるとランボルギーニ程では無いが乗用車レベルでは良い。BMWのMシリーズの様な感じと言うと分かる人には分かるかな!!
だだここで不満が1つ。ステアリングのグリップの径が細い、、もう一回り太くして欲しかった、、BMW Mシリーズを見習って欲しいかな!!社外ステアリングへの交換は好きではないからNISMOのステアリングに早速交換しグリップが細いけど手の平にしっとりくるアルカンターラで細さを補ってみた。





納車後50km位走ってみてこの車の底知れぬパワーをもっともっと引き出してみたいく20年振りにあの人を訪ねた。
今や、HKSやNISMOからもECUに付いて相談を受けるレジェンドである。
早速ECUで600馬力オーバーに、、 
最初はスピードリミッターだけカットしてくれたら良いよ!って伝えたが、何言ってんだよ、、やること一緒だから速くしとくよ!って、、笑



作業し始めて15分〜20分でECUのアップデート完了、、
クリーナーもマフラーも全くノーマルでECUだけでパワーアップするのか?と思う、、EVCなど使わずメインECUでブーストアップが可能らしく1.2kに設定したみたい、、

走ってこいよ!って言うからじゃ、、行こか。

続く。
Posted at 2022/04/02 17:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

35GTR、、

日本を代表するスポーツカーと言えば、スープラやGTRやRX7などがあげられると思います。

ここ数年アメリカへの輸出がこの手のスポーツカーの中古価格相場を上昇させているのが現実になってます。

35GTRは今年をもって生産を終了し、新しいモデルへとシフトするとかアナウンスされて、今年に入ってから35GTRの中古車価格がビックリする程上がってて、少し興味が湧き後期型を購入してみました。

投資とかと言う意味では無く、購入し楽しんだ分値落ちをする車なのですが、購入価格で売却出来る可能性が非常に高いと判断したわけです。



過去32GTRや33GTRなども乗って来まして、何十年か振りの日産車。
ドアの開ける音や閉めた時の音、サイドブレーキの引くあの感じなど、懐かしくも思えるし進化がみられないとも言えます。

イギリス人の友人はヨーロッパ車は無駄にお金を掛けて重量や費用が増えるけど日本車はとても効率の良い車を造るから好きだ。と言う。
要するにドアの開閉に重みは必要無い事だったり、上質な革を多用しなくてよかったりする日本車の造り方を指してるのかなと。しかしエンジンやミッションなどは世界中から良い品質の物を使い手を抜かない。そこが人気の1つなんだと言っていた。

そこら辺も含んで35GTRを乗ってみる。
エンジンを始動した時に、ミッションからカラッと音がする。これはゲトラク製のミッション独特のカラ音であるらしい。80スープラでクラッチを多版式に交換された方ならその音が懐かしく感じると思います。
そして絶えず後方からミーって音も聞こえる。これもミッションの電子制御クラッチシステムからなる音らしい。
それが正常であり35GTRである証みたいな、、笑

エンジン始動するだけで随分特別な違和感を感じます。笑

続く。
Posted at 2022/03/19 10:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

窓枠ブラックアウト、、

Q8のホイールを真っ黒黒にしたら窓枠とかメッキ部分が目立ってしまった件。



車屋さんからこんな感じです!と送られて来た1カット、、



ルーフレールと窓枠とかメッキ部分をブラックアウトしました。
Posted at 2022/03/07 20:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月25日 イイね!

スポーツしてるSUVです

Q8よりQ7の方が個人的に好きです
Posted at 2022/02/25 09:26:22 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「プロフィール画像とネームの変更、、」
何シテル?   04/25 11:27
ヨーロッパ車が好きです。ノーマル+アルファの改造が丁度良い年頃です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

half 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 15:56:13

愛車一覧

BMW X7 BMW X7
マイナー前を売却しマイナー後に乗換えです。前期から足回りやミッションがブラッシュアップさ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
マイナー前からの乗り換えでマイナー後の320d Touringです。 バンパー前後、メー ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
絶滅危惧種と言われるV10エンジンに乗りたくて購入。 いたって普通の車と感じる程乗りやす ...
メルセデス・ベンツ GLEクラス メルセデス・ベンツ GLEクラス
久々のメルセデスです。AUDIやBMWのSUVとは足回りの味付けが全く違いフワフワするの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation