• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urracoP250のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

夏の「カウンタック展」展示資料⑦

夏の「カウンタック展」展示資料⑦第2週目の週末イベントは「日本のガルウイングカー」で、日曜日には「世界最小のスーパーカー マツダ AZ-1 大集合 ~ 20th Anniversary ~」も開催されました。
特別展示は、手前から「AZ-1」、マツダが1991年に発表した水素ロータリー実験車「HR-X」、トヨタ「SERA」の3台です。 現行モデルに「ガルウイングドア」が採用されないのは、ドアを支えるダンパーが弱った時に、出られなくなったり挟まれたりするからかも知れませんね。

屋外広場の西端一帯には、おびただしい台数のAZ-1が整然と並んでいて、オーナーの皆さんがエンジンフードを取り外して開発者の方々にサインをもらっていたのには驚きました。

皆さんは、自分の愛車に関係するデザイナーや技術者にサインをもらうとしたら、どこに(何に)もらいますか?

私のコレクションには、色紙、写真や書籍、ミニカーなどに、フェルッチォ・ランボルギーニ、マルチェロ・ガンディーニ、パオロ・スタンツァーニ、ジャンパオロ・ダラーラなどのサインがあり、資料として一部が展示されています。

なんと!駐車場にはカウンタックに乗って来ているオーナーが!

オーナー自身もカウンタック展や走ることを楽しんでいるとはいえ、炎天下のカウンタックはさぞや暑かったことでしょう。 駐車場でも楽しませていただき、ありがとうございました。

『カウンタック展』 2012年7月21日(土)~9月2日(日)
【広島市交通科学館】 関連リンク  「カウンタック展」  「担当者日記!」
Posted at 2012/07/30 20:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島市交通科学館 | 日記
2012年07月24日 イイね!

ストライクが7本

ストライクが7本暑い日が続くので、コンビニでついついアイスクリームを買ってしまいます。 最近のお気に入りは「メイトー プレミアムホームランバー 大きくなった濃厚バニラin」で、7月に入ってからの戦績は15本食べて7本の「ストライク当たり」です!
ずいぶん昔、チョコボールの「金・銀のエンゼル」の当て方を研究して遊んでましたが、ホームランバーの当て方も研究してみようかなぁ?
Posted at 2012/07/24 20:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・スイーツ | 日記
2012年07月23日 イイね!

夏の「カウンタック展」展示資料⑥

夏の「カウンタック展」展示資料⑥最初の週末イベント「カウンタックをデザインした男 ガンディーニ」は終了です。 閉館後にカムシンを搬出してきました。

クルマの後ろ側には入れない配置だったため、搬出時にリアスタイルを撮影しておきました。 特徴的なクリア・リアパネルがわかりますか?「SSSA」が光ってます。



【フォトギャラリー】広島市交通科学館「カウンタック展」①カムシン・ストラトス

『カウンタック展』 2012年7月21日(土)~9月2日(日)
【広島市交通科学館】 関連リンク  「カウンタック展」  「担当者日記!」
Posted at 2012/07/23 00:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島市交通科学館 | 日記
2012年07月22日 イイね!

夏の「カウンタック展」展示資料⑤

夏の「カウンタック展」展示資料⑤カムシンの搬入がギリギリ間に合いました。
大量生産車だとメーカー毎に同じモチーフのデザインで様々なクルマが作られるのに、カロッツェリアにデザインを任せるイタリアン・スーパーカーはデザイナー毎に兄弟姉妹がいます。 今回の3台も、更にカウンタックとも、共通のモチーフなどを鑑賞するには絶好のチャンスです。 ドアノブや灯火類を大量生産車から流用していたりして、共通部品を探すパズルも楽しめますね。

最初の週末イベント「カウンタックをデザインした男 ガンディーニ」は今日までです。

『カウンタック展』 2012年7月21日(土)~9月2日(日)
【広島市交通科学館】 関連リンク  「カウンタック展」  「担当者日記!」
Posted at 2012/07/22 08:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島市交通科学館 | 日記
2012年07月19日 イイね!

夏の「カウンタック展」展示予定資料④

夏の「カウンタック展」展示予定資料④明後日から開催される「カウンタック展」で、最初の週末イベントは「カウンタックをデザインした男 ガンディーニ」です。
ここに、ウラッコ、ストラトス、ディーノ308GT4、カムシンの4台を並べられないか? と考えていました。 この4台は、発表&生産されていた時期も近く、それぞれがよく似たモチーフを共有していると思います。 会場の都合で、展示車両は3台までしか難しい とのことでしたが、4台を並べて鑑賞してみたいなぁ~。

『カウンタック展』 2012年7月21日(土)~9月2日(日)
【広島市交通科学館】 関連リンク  「カウンタック展」  「担当者日記!」
Posted at 2012/07/19 18:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島市交通科学館 | 日記

プロフィール

「自称ランボルギーニ研究所のコレクションの全貌を把握するために、所蔵品目録「スーパーカー宝箱」を制作中。」
何シテル?   01/12 15:46
ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 9 1011 12 1314
15161718 192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

バイク雑誌に カウンタック LP400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:25:19
ロクデナシ号の最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 08:32:44

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー君2号 (マツダ プレマシー)
ほとんど気付かれないまま、2号に進化しました。
マセラティ その他 カムシン (マセラティ その他)
長い眠りから覚めて、復活しました。
マツダ プレマシー プレマシー君1号 (マツダ プレマシー)
オールマイティな相棒です。 エンジン不調により、6年で2号に交代しました。
マツダ クロノス マツダ クロノス
中古で買って、V6エンジンを楽しんでました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation