• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urracoP250のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

電子工作

電子工作今日は年度末最後の営業日。
新年度に引き継ぐ作業もほぼ終わって一段落です。

カムシン君はインパネ周りを分解したまま既に1ヶ月…。
リトラクタブルの電動化は、とりあえず作業を一時中断して、開けてビックリ!だった、日本に来てからのグチャグチャ配線を整理して引き直したり、未接続のまま放置されていたケーブルやスイッチが動作するように接続し直したり、更にはリトラクタブルの電動化に向けての配線を考えています。

電球が入っていなかった警告灯 の電球は、規格に合うモノをなかなか見つけられず、LEDで自作することにしました。 ついでに、明るさアップと省電力化のため、メーターの照明や警告灯の「LED化」を行うべく、「光ドレスアップマガジン」誌を参考に LED PARADISE☆エルパラ で電子パーツを購入して電子工作にチャレンジ!してみました。

インパネ周りの電球は3種類だったので、それぞれの端子で「丸LED3個仕様」と「角LED1個仕様」の2パターンを作ってみました。 「丸LED3個仕様」だとソケットに入らないモノがあったので、「角LED1個仕様」で統一して、ウラッコちゃんの分も一緒に大量生産することにしました。

以前ブログで紹介した「 LEDフットライト自作キット 」は、パーツがとても小さかったので、かなりの熟練が必要だと思いますが、今回のパーツは手先が器用で細かい作業の好きな人なら楽勝!ですから、自作LEDバルブ作成の電子工作はお勧めですよ。
Posted at 2013/03/29 18:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カムシン | 日記
2013年03月16日 イイね!

今夜の Top Gear は「ランボルギーニ」特集!

今日の放送は「ランボルギーニ」特集です。
ガヤルドが発表された40周年:2003年に「ミウラ」「カウンタック」と「ベルリネッタ・ボクサー」を走らせてます。
トップギア 3-4
BSフジ Top Gear

今日の夕方から始まる「F1GP2013」の放送とともに、お見逃しなく!
Posted at 2013/03/16 09:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカー番組 | 日記
2013年03月12日 イイね!

今日も黄色撮影

今日も黄色撮影今日は「こだま検測」で各駅に停車するので、福山城とコラボしてみました。
空の色がイマイチ…。
Posted at 2013/03/12 16:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新幹線 | 日記
2013年03月09日 イイね!

点灯しなかったのは…

点灯しなかったのは…カムシン君のメーターパネル左上には、「赤:燃料残量(残り10リットル)警告灯」と「黄:リア熱線パイロットランプ」があります。 しかし、燃料がギリギリになっても警告灯は点灯しないし、リアの熱線をONにしてもランプが点灯しないので、「おかしいなぁ~?球切れにでもなってるのかなぁ~?」と思っていました。

今回のインパネ周り分解で、原因が判明しました。 なんと!電球が入っていませんでした…。(笑)

小中学生だった頃の憧れ「スーパーカー」も、分解すると可愛い部分が沢山発見できますね。
Posted at 2013/03/09 22:57:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カムシン | 日記
2013年03月08日 イイね!

インパネ周り分解中

インパネ周り分解中ハイドロの油圧で開閉しているリトラクタブルライトを電動化するために、インパネ周りを分解しています。

一番左でぶら下がっている黒いレバーがライト開閉用の油圧切り替えレバーとユニットで、レバーを動かす度に「ジュワ~」とハイドロLHMが漏れてきます。 カムシン君はライト開閉レバーの下にルームランプがあり、時々LHMを拭き取らないと「ベトベト」してきます。 ちなみにメラクだともっと悲惨で、オーディオセットがLHMまみれになってしまいます。

計画としては…
①ライト開閉とシートの高さ調節の配管をサブスフィアの部分から取り外す。
 ふたつの機構はひとつの油圧回路で制御されているので一気に脱ハイドロです。
②ライト開閉用モーターを固定する治具を作る。
 ユーノス・ロードスターのライトモーターを入手しているので、固定用の治具を設計・製作します。
③電動化するために配線をやり直す。
 ライトの開閉を行うスイッチを決めて配線し直します。

オマケで
④シールドビームからライトを交換してHID化する。
 最近はバラスト一体式の小型HIDユニットがあり、Lo:H4、Hi:H1でHID化です。

でも、完成までは長い道のりです…。
Posted at 2013/03/08 20:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カムシン | 日記

プロフィール

「自称ランボルギーニ研究所のコレクションの全貌を把握するために、所蔵品目録「スーパーカー宝箱」を制作中。」
何シテル?   01/12 15:46
ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 8 9
1011 12131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

バイク雑誌に カウンタック LP400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:25:19
ロクデナシ号の最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 08:32:44

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー君2号 (マツダ プレマシー)
ほとんど気付かれないまま、2号に進化しました。
マセラティ その他 カムシン (マセラティ その他)
長い眠りから覚めて、復活しました。
マツダ プレマシー プレマシー君1号 (マツダ プレマシー)
オールマイティな相棒です。 エンジン不調により、6年で2号に交代しました。
マツダ クロノス マツダ クロノス
中古で買って、V6エンジンを楽しんでました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation