• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

そういえば、まだスノーワイパーだった。

そういえば、まだスノーワイパーだった。 スカイルーフの水垢が綺麗に取れなくて、
 上空サプライズが少々残念サプライズに
 なっている ABEQさんです。
 どうもこんにちは。



 ガラスの水垢って何でとればいいの?
 ガラス用コンパウンド?
 ガラス用の油膜とり??
 ボデイ用の水垢とり???
      だれか教えて


さて、
北国でわ、雪が降るので それ専用の
スノーワイパーというのが存在したり
するんだけれども、
そういえば思い出した、
まだスノーワイパーから夏用標準ワイパーに
戻してないよ。

その内 気が向いたら夏用に戻すもん。



ところで、このフィットという車には、
ホンダ・メーカーとしても空力
には相当気を使って造っていると思われる
フシが相当にあるんだ。



ご存知スーパーフォワーディングフォルム
車体全体がティアドロップ型卵型の流面形

ドアミラーの根元の造りこみ
まさに新幹線か飛行機の翼の先っぽみたい。






インサイトでさえ、ここまでなっていない。



旧フィットもここまでなっていない








標準ワイパー自体がエアロワイパー

まだ夏用に戻してないからはずして手元において
あるんだけどさ、


以前、オート馬ックスとか行って、
「エアロワイパー」とかってのが売ってるのを見て
(PIAAとかだったかな?)
ほう、買ってみようかと思って、自分の車を
よく見たら
GEフィットがデフォルトですでにエアロワイパー
だった。



その他、乗っているわれわれも気づいてない
ところがたくさんあると思われるかもなんだ。






そこで、ABEQさんわ またしても日夜飽くことなく、
妄想に励み、
アメリカのオサーンを見習って、ワイパー風防を
造ってしまおうかとか、 進行方向に垂直の面が
あるのはダメだろうと思って小細工しようかとか、
またまた悪巧みを思案しているのであります・・・・・・。
Posted at 2009/04/19 20:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年04月17日 イイね!

タイヤの幅計ってみた 2 ~ ファットマン’ズ テスト  act3

 タイヤの幅計ってみた 2 ~ ファットマン’ズ テスト  act3  黄色いボデイについた水垢が
 取れなくて、 黒い斑点のしみが
 カビみたいに見える ABEQさんです。

 どうも こんにちは。






そんなことわさておき、

スタッドレスタイヤの接地面幅を計ってみる
ことにするよ。







溝に小石が挟まったままにしてるのは
ABEQさんの めんどくさい性格と てきとーさ を
よく表している様子なんだ。

スタッドレスはトレッド面接地面幅がわかりやす
かったので、そのまま紙に書き写したそうだよ。








これを見てさらに驚け



手書きのグダグダ感わABEQさんの仕様なので、
譲れないポイントなんだ。



もうね、
スタッドレスのヨコハマアイスガードIG20:175/65R15、
sp31:175/65R15、ルマンLM703:185/60R15
全部 接地面幅がほほ同じなんだ

定規で計ると、
ヨコハマアイスガードIG20 175/65R15: 143mm
sp31          175/65R15: 143mm
ルマンLM703        185/60R15: 144mm




ちなみに、ドライ路面では、
アイスガード:175/65Rのほうが
ルマンLM703:185/60Rより燃費いいもん。

こうなってくると、
ルマンLM703の185が5%ぐらい燃費悪いのは、
もはや幅のせいぢゃなくて、
タイヤの特性の違いなのでわないか???
というのが、確信的になってきた気さえするんだ。













水で濡らした写真があったんだけど、
ルマンはやけに水に濡れやすいのよね。
sp31はほとんど水はじくし、

ルマンのトレッドのゴム質は ぢつはハイグリップ
志向なのではないか??

水に濡れやすいというのは、
ウエット路面でもグリップが良いということの
証明なのでは????


sp31のグリップ特性はほとんどカスでしょう、
とは大きな声では言えないんだ。
でも燃費はいいよ。









だれか、
タイヤのグリップ特性とかゴム質に詳しい人
その辺の細かいお話教えてよ。(他力本願)










関連ページ

タイヤの幅計ってみた  ~ ファットマン’ズ テスト  act2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12799688/

タイヤとホイールの重量計ってみた 2  ~ ファットマン’ズ テスト  
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12661285/

タイヤとホイールの重量計ってみた
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/11032676/
Posted at 2009/04/17 23:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年04月16日 イイね!

オレンジグリップのハンドルにしてしまおう

オレンジグリップのハンドルにしてしまおう いいかげん みんカラ界でも
 変人の定評のあるABEQさんなんだけど、
 色の趣味も その異常さを遺憾なく発揮
 して、オレンジ色が趣味なんだそうだ。







カラシ色パパイヤ号のハンドルを
デイーラーオプションの本革ステアリング
赤ステッチ入りにしているんだけど、
本革の手触りも残しつつ、オレンジ色も
取り入れたいとゆうわがままなんだよ。


デイーラーオプションのステアリングが、
水平よりチョット上の10時2時位置の
餃子みたいな”もっこり”が
これが絶妙で、非常に握り具合がいいんだ。
さらに内側の赤いステッチの縫い目の
でこぼこが またいい感触なのよ。



で、本題に入ると、
ハンドルの下半分だけオレンジ色にしちゃおう
というね、
オレンジ色にするために使うのが、
テニサーもしくはバドマーのグリップラバー
なんだ。ラケットのグリップに巻くゴムバンド。

テニサー、バドマーって何だ?って?

ゴルフをする人がゴルファーでしょ。
テニスをする人がテニサー、バドミントンを
する人がバドマーですよ。(民明書房刊「世界のスポーツ用語大字典」)
               ((ウソぴょん、勝手に造語した))



ずっと使っていて、
いいかげん手垢がついて汚くなると、 
巻きなおそう、となるのね。



写真の下のほうがグリップラバーでやんす。
このパッケージでは3本分入ってるんですって。
7~800円ぐらい。








すでに巻いてあった汚いのを一回ほどくんだけど、
捨てちゃうのは もったいないので、
重なりの部分を逆に巻いて再使用するんだそうだ。



写真の下側が、再使用後。






古いのを1本巻きなおして
さらに新しいラバーも巻いてできた。

右側完成



片側だけで、ラバーを2本分使うんだ。
うまくやれば、ハンドル一つに 3本分で、
1本を半分に切って 片側1.5本分でもできちゃう。







左右両方とも同様にして完成。



手に吸い付いて握り具合が良いですよ。


このグリップラバーの
欠点は、せいぜい半年もすると
手垢が付いて汚くなってしまうんだ。

そうしたらまた巻きなおすの。


その繰り返し繰り返し~~。

                  おしまい
Posted at 2009/04/16 19:52:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年04月14日 イイね!

空力戦隊エアーレンジャー2.5号 ~ コバンザメ君

空力戦隊エアーレンジャー2.5号 ~ コバンザメ君 このゴミは何か?と?

 これぞインチキ空力戦隊エアーレンジャー2.5号

 コバンザメ君のヌードの勇姿である。



空力の道は
髪の毛一本レベルから血のにじむような
努力を持って成し得るのだよ。




そもそも元:素材は何ぢゃらほい?
ラワン材=木材!をカッターでチマチマ
削って作ったんだそうだ。

なんでエアーレンジャー2.5号か?って?
仮面ライダーで「ライダーマン」ってゆう
半端な人がいたでしょ。
ああゆうカンジ。

チョット小物過ぎるので、
れっきとした3号とか4号までなりきれない
かもなんだ。




もう少し造りこんでいくとこうなる。



表面には、オレンジ色の幅広の反射テープを
貼っているんだ。
夜間の被視認性にも考慮しているとゆうハイテクを
駆使されているらしいっぽい。

裏は、磁石シートを両面テープで貼った。
これが、屋根の上に磁石で くっつくんですって
だから コバンザメ君 なのだ。




屋根の上って何するんだよ?と?
どこに使われるのかとゆうと、
アンテナの台座前のエアロカバー
なんだそうだ。


完成形がこちら

これだけかよ!!
ええそうですとも。


大きさとか角度・幅とかは、 いつもどおり 全部 カン です。
発想は新幹線の先っぽと同じさっ。



これっぽっちのものが屁の役に立つのか? って??
確かに これっぽっち、されど これっぽっち。
小さいことの積み重ねで、世の中は
成り立っていくのだよ。


笑わば笑え
アテクシわ自分が信じる道を進むのぢゃ。









関連ページ

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13012320/
空力戦隊エアーレンジャー3号 ~ フカヒレ君

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/735883/note.aspx
ストレーキもどき君成り上がり記 ~ 細かい製作過程

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/735913/note.aspx
ストレーキもどき君成り上がり記つづき ~ 細かい製作過程 2

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/732876/note.aspx
スポイラー延長君成り上がり記 ~ 細かい製作過程

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/732885/note.aspx
スポイラー延長君成り上がり記つづき ~ 細かい製作過程 2

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/727049/note.aspx
スポイラー延長君誕生

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/723829/note.aspx
ミニミニエアロ化で 燃費25.4KM/L : フィット・パパイヤ号 燃費+2.4km/L

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12593580/
家政婦わ見た! 下のほうに下がって付いている黒い何か

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12554607/
燃費25.4KM/L : オっそまつな フィット・パパイヤ号なんだけど、+2.4km/Lの燃費向上!

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12514976/
燃費40KM/L : ブッさいくなスポーツシビックなんだけど脅威の低燃費
Posted at 2009/04/14 21:17:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年04月13日 イイね!

フェンダーモールつけてみたよ   欧州車っぽく

フェンダーモールつけてみたよ   欧州車っぽく    夏タイヤに無事交換して、
 もう少し、コ飾りをつけようと
 細工したわけなんだ。




これでタイヤがはみだ・・・
ゴホン ゴホン  ううっ呼吸困難に・・・

いえ、何でもありません。



元のフェンダーモール、 4mあった。





作業途中の図







もう完成



暗いとこで撮ったからよく見えないかも
ゴメンネ。

ユーロシビックみたいになったでしょ。







ファッションですよファッション。
ええ、アクセサリーですよ。
カッコつけですよ。
見た目ですよ。ええそうですとも。
ABEQさんわ、カッコいいのが大好きなん
ですから、カッコ命ですとも。
空力?制振化?燃費?機能重視?
そんな話わ知りませんなあ。
人違いでわ??

          


何ですって?

夏タイヤ&アルミホイールに換えたから、
ホイールのオフセットが合ってない?、
2、3ミリはみ出す?、
モールを貼ってごまかした?、
モールの幅が9mmぐらいでタイヤが
指一本分内側に入った
収まったからいいことにする?、
Kーサツの目を逃れるぜ?


さあ なんのことやら。
知りませんなあ、そんな話わ。
知らぬ存ぜぬ、
アテクシの記憶にわございません。
              (ウソつけよ)



ファッションだったらファッションなんだ、
って言い張るんだ。
タイヤが出ているかどうか?
ええっ!そんなこと知りませんでしたよ。

保安基準? 車検?
審査事務規程の一部改正(第7次改正)?
自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車
軸中心を通りそれぞれ前方30゜及び後方50゜に交わる2平面によりは
さまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・
キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダー等)より車両の外側
方向に突出していないもの?
知らないってば そんな話わ。
              (バレバレだっつーの)



2月登録の車なので、車検のときは純正の
鉄ホイールでスタッドレスで車検に
出すから いいの。 いいったらいいの!




おともだちのみんなには、
法的公安的機関にくれぐれもチクるとか
タレコむとかそうゆうことは想像さえ
しないようにしていだたきたいんだ。
お願いしマンモス。




関連ページ

フェンダーモール買ってみた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12643955/
Posted at 2009/04/13 22:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation