• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

スーパーじいちゃんのブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

秋空に 誘われて ・・・

秋空に 誘われて  ・・・  先週の 土曜は 久しぶりの 仕事で
 
 翌日の 日曜は 自宅で ゆっくりと
 
 と、 思って いたのですが、 朝から 晴天。
 
 ついつい、 秋空に 誘われて しまいました。



朝、目が 覚めると すばらしい 青空が 目に 飛び込んで きました。
早朝は 雲ひとつなく、 ” これぞ 秋の空 ” と じいちゃんに 誘いかけているよう。

まだ 鮮やかな 紅葉は 期待できないが、あまりの 天気の良さに ロケハンを 決行 !!

ロケハンと 思いつつも、 次第にエンジンが かかり、 結局は 本気になってしまいました ( 笑

お昼は 自宅に 戻り、午後は パーツレビューの 写真を 撮りに 出かけたのですが
結局は 3時過ぎまで ・・・  ( 笑
午後は 次第に 曇って きましたが 良い 一日でした。

綺麗な 秋空に 誘われた おかげで、 クリアな 写真が 撮れました ♪


    それでは、 My Photo Gallery で ご覧下さい。

       ◆  秋 空 の も と で  ◆  其の壱
         ◆  秋 空 の も と で  ◆  其の弐
           ◆  秋 空 の も と で  ◆  其の参
             ◆  秋 空 の も と で  ◆  其の肆
               ◆  秋 空 の も と で  ◆  其の伍




Posted at 2010/09/28 20:56:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2010年09月26日 イイね!

マツダ B 360

マツダ B 360 さて さて、 写真の エンジンですが、
 
 4サイクル強制空冷O・H・V2気筒90度Vの新型エンジン
 
 とのことですが ・・・ すばらしいでしょう ( 笑
 
 じいちゃんが 生まれた頃に できたものです。

  ( これが 搭載 エンジンです )



前回の ブログで アップした 車ですが、あまりの 懐かしさに チョイと 調べてみました。


マツダ B 360 ・・・ デビューは 昭和 36年 (1961年) 2月で 、 じいちゃんが 生まれて 2ヶ月目。
当時の カタログ写真が フリー素材として ありましたので 掲載します。
 ( 各写真、 クリック して 見て下さいね )


 当時価格は B 360 ライトバン 335,000円     トラック 295,000円



 昭和36年 (1961年) 度の B 360 の 生産台数は 73,889台




では、先日 撮影した 車を 検証して みましょう!!
 正面、側面 から 見ると お分かりかと 思いますが、 B 360 ライトバン ですね。



もう少し、詳しく 見てみましょう!!
 メーカー エンブレム と メーカー名 良し。   車種 エンブレム B 360  間近いなし。



 懐かしき フェンダーミラー、健在ですね。    こちらは ウインカーも 残っている。



 残念、フロント ホイールキャップ無し。    リヤは 純正の ホイールキャップが 健在。


と、いうことで 懐かしい 気分に 浸りながら 検証してみました。
自分が 生まれた 頃の ものが、こんな 形でも 残っているのは 嬉しいものです。
そう、 50年 近くに なりますからねぇ~ ( 笑

  一味違った 楽しい ” 散 歩 ” を させて もらいました ♪



Posted at 2010/09/26 03:06:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご紹介 | 日記
2010年09月24日 イイね!

スーパー ばあちゃん と 散歩

スーパー ばあちゃん と 散歩 先週からの 連休、 昨日の 休みの 為、
 
 明日は 出勤です。  ぎゃおぉ~ !!
 
 今朝は 寒く、通勤道の 電光温度計は ・・・
 
 なんと、 11℃ でした~   ・・・ 冬かっ?  ( 笑



今朝は 冬に近い 体験をしましたが、 一週間前の 土曜には
夏に 近い 体験も しました。

スーパーばあちゃんが、地元で 満開の ひまわり畑が あると 聞いてきて、
二人で 確認に 行った次第です。

確かに、それは存在しました。
今日の 気温からは 考えられない 光景です ( 笑

その様子は フォトギャラで 見て 頂くとして ・・・

      ◆  夏 < 秋  ◆  



地元ながら 30年も 行っていない ところへ行き、二人で 散策です。
結構 面白いものも 見つかり、楽しい ひと時でした。



 そうそう、こんな 面白いものが ありましたが、さて、何でしょう?
    ( 写真を クリックすると 答えが 分かりますが、良~く 考えてから どうぞ ♪ )




Posted at 2010/09/24 21:20:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年09月23日 イイね!

き の き の こ ?

き の き の こ ? 今日は 秋分の日。
 
 折角の 休日なのに 昨夜からの 雨が 続いている。
 
 明日からは より一層、 秋の気配と なる模様。
 
 一日中、 肌寒い 日でした。



先日、ススキの撮影に 出かけたときに 見つけたものを ご覧ください。
こういった 変わったものを 見つける 楽しみも イイですよ ♪


 一見 すると 何も ないような 木ですが ・・・


 こんな ところに ・・・  こんな小さな 命が ・・・


  ” 木の きのこ ” 、頑張って 生きている。
  まだまだ 小さいものは ・・・  ” き の き の こ の こ ” ?  ( 笑



 これから 少しづつ 深まっていく 秋が 楽しみですね。
 同日に 撮影した 秋の 始まりの 様子も アップしました。

     それでは、 My Photo Gallery で ご覧下さい。

         ◆  秋 小 景  ◆ 




Posted at 2010/09/23 21:45:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2010年09月22日 イイね!

 ” すすきの ”  を 楽しむ

 ” すすきの ”  を 楽しむ さて、今日は ” 中秋の 名月 ” 。
 
 昼間から 夕方まで 晴れていたので、
 
 ” 名月 ” を 撮影できると 高を 括っていたのですが、
 
  ・・・ ギリギリ 間に合いました ( 笑


家に 帰ってきて、自分の部屋の バルコニーに カメラを セッティングしていると
雲が 次から次へと 現れ、 慌てて ” 名月 ” の 撮影。
今は もう 雨が 落ちてきています。

中秋の名月 には ススキが 似合うのですが 残念、そんな 写真は 撮れません ( 笑
でも、秋の 風情は やっぱり ススキ ですよねぇ。
日本人ならば 誰しも 秋の情緒に 浸れる 格好の 素材です。

先日の 休みに そんな 素材を 求めて 高原へ。
未だ 若いながら すっかり 秋の 主役を 演じていました。

高原全体が、 ” ススキ野 ” と 化して いたのです。

青い空と ススキ、 タップリと 堪能させて 貰いました ♪


    それでは、 My Photo Gallery で ご覧下さい。

      ◆  秋 告 草  ◆  其の壱

        ◆  秋 告 草  ◆  其の弐

          ◆  秋 告 草  ◆  其の参




Posted at 2010/09/22 21:32:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「PC復旧の為、格闘中!!」
何シテル?   12/01 23:44
◆◆------◆------◆------◆------◆   2008年3月 ステージアからデュアリスへ。 2015年2月 デュアリスからエクストレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    12 3 4
567 8 910 11
1213 1415 161718
19 20 21 22 23 2425
2627 282930  

愛車一覧

日産 エクストレイル Super J's (日産 エクストレイル)
  デュアリスで黒車に目覚め、SUVの虜に ・・・ 最新のテクノロジーについていけるかど ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
  就職し、初めて自分で買った車 1スポークステアリング や リヤウィンドウの形状が ...
日産 ステージア 日産 ステージア
  写真撮影に出かけるにはとても便利でした。 勿論、寒冷地の通勤にも十分耐えてくれた ...
日産 デュアリス Super J's (日産 デュアリス)
初めての黒車。 手入れが大変ですが、磨いたときの美しさは格別。 毎日乗るのが楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation