• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

スーパーじいちゃんのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

 4面 シンメトリーの世界 Ⅱ 

 4面 シンメトリーの世界 Ⅱ 









 さて、先日の " 桜によるシンメトリー " 以来、いろいろと試し、

 楽しんでおります。
 

 
 
 
 
  ▼









  ▼









  ▼









  ▼









  ▼









  ▼






前のブログで述べたような理由で始めたシンメトリー。

桜のアートを楽しんだ訳ですが興味は尽きず、

紅葉なら … 、新緑なら … 、などなど。

過去の色々な写真で作ってみました。

一枚の写真の組み合わせで4パターンができます。

その中で印象的なものを選ぶのも楽しい。

曼陀羅、万華鏡に通づるようなこのアート。

ライフワーク となりそうです!!
 





尚、オリジナル写真に対し、少々輝度、彩度をアップしたものもあります。 








 【 1 】








 【 2 】








 【 3 】








 【 4 】








 【 5 】








 【 6 】








 【 7 】








 【 8 】








 【 9 】








 【 10 】








 【 11 】








 【 12 】








 【 13 】








 【 14 】








 【 15 】








 【 16 】








 【 17 】








 【 18 】








 【 19 】








 【 20 】








 【 21 】








 【 22 】








 【 23 】








 【 24 】








 【 25 】








 【 26 】





 最後までお付き合いを頂き、ありがとうございます。





Posted at 2016/05/23 23:39:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | シンメトリー | 日記
2016年05月19日 イイね!

 続 ・ 藤の花、新緑に 誘われて …  

 続 ・ 藤の花、新緑に 誘われて …  









 このブログでも天候不順を何度も述べてきましたが、

 相変わらずです (笑)

 先週末は暑かったのに一昨日は肌寒いくらいでした。

 前回の続きとなりますがお付き合いのほどをお願いします。
 

 
 
 
 
  ▼









  ▼









  ▼









  ▼









  ▼









  ▼









  ▼







 さて、藤の花から始まったこの日の撮影ですが、津金寺で

 堪能した後、 更に里山の新緑が気になり移動することに…

 早々に帰る予定でいたのでタバコも2本で足りると思っていた

 のですが、家に買い置きがあるにも拘わらず買うはめに (爆)

 そんなことをしながら里山から徐々に奥へ奥へと …

 芽吹きの勢いの凄いこと!!

 麗らかな状況の中で 陽光、鳥の声、薫風 を浴び、

 まったりとした春に浸りました。




 【 1 】




 【 2 】




 【 3 】




 【 4 】




 【 5 】




 【 6 】




 【 7 】




 【 8 】




 【 9 】




 ここからはちょっと森の中へ …
 【 10 】




 【 11 】




 【 12 】




 【 13 】




 水芭蕉はこれからですね
 【 14 】




 【 15 】




 【 16 】




 【 17 】




 こちらの水芭蕉もまだまだ …
 【 18 】




 【 19 】




 【 20 】




 【 21 】




 癒される森です
 【 22 】




 【 23 】




 蝶たちも活動開始です!!
 【 24 】




 【 25 】




 普段はよほどのことが無い限り三脚を使わないのですが

 (よって手ブレが多い (爆))、やはり渓流を撮るには …

 いつもの膝パットは装着していたのですがねぇ。

 三脚を使わず、膝をつく撮影が多い為、一人の時は大抵

 農業用の膝パットを.両足に付けています。

 何処でも膝をつけるし、田舎では人目も気になりませんから (笑)
 【 26 】




 【 27 】




 【 28 】




 【 29 】




 【 30 】




 【 31 】




 新緑ではありませんが、こんな若葉もあります
 【 32 】




 【 33 】




 【 34 】




 【 35 】




 【 36 】




 【 37 】




 【 38 】




 【 39 】




 夕刻となり帰る途中で大きな藤の木発見!!

 藤の花から始まった一日、締めくくりに相応しい
 【 40 】




 【 41 】




 【 42 】




 【 43 】



 夕刻の淡い光に照らされた藤の花は妖艶でした。

 初めての藤の花撮影も新緑撮影と同時進行で楽しめました。

 来年からも " 藤の花 " が気になってしまうんでしょうね (笑)

 最後までのお付き合いをありがとうございました。





Posted at 2016/05/19 00:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年05月12日 イイね!

 藤の花、新緑に 誘われて …  

 藤の花、新緑に 誘われて …  









 さて、GWも終わり通常の生活に戻りました。

 そうは言っても殆ど暦通りの連休で大型の連休とは言い難く、

 残念でした。 

 
 





おまけに天気が不順、野暮用が多く、撮影は … でした (笑)


6日、7日は出勤日で8日のみ多少の時間が取れました。

そして午前中の天気は最高でした。


朝6時から自治会月例の清掃日でしたが、終わり次第、

藤の花を撮りに …


近所の稲荷神社にある藤棚で撮り始めたのですが、

山の藤が気になり朝食を摂ってから里山へ。


本当は家の周りの草取りをする予定でしたが、

あまりの晴天に落ち着かず GO !! (爆)


この時期特有の強い紫外線で朝陽がとても眩しく、

新緑の鮮やかなこと。


あまりに新緑が綺麗だったので、行きつけの津金寺へと

向かいました。


このお寺は新緑時と紅葉時に必ず訪れるのですが、

こんなに晴天の新緑は初めてでしたね。


カタクリの花でも有名ですが今時期あるはずもなく、

ひたすら新緑の眩しさに魅了された次第です。






  稲荷神社の藤の花 … たわわ
 【 1 】






 【 2 】






 【 3 】




  里山の藤の花は少々早い感じでした。
 【 4 】




 【 5 】




 【 6 】




 【 7 】




  藤の花の周りはこんなに新緑で、新緑撮影に切り替え!! (笑)
 【 8 】




  松の新芽もスクスクと …
 【 9 】




  麦も勢い良く …
 【 10 】




  畑も始まりですね
 【 11 】




  畑の木も新緑
 【 12 】




  とあるお宅のツツジが満開
 【 13 】




  そして津金寺に到着!!
 【 14 】




  開放的なお寺で、いつもお世話になっております。
 【 15 】




 【 16 】




 【 17 】




  緑が眩しい!!
 【 18 】




 【 19 】




  蓮の葉も凄く元気で上に向かって伸びてます
 【 20 】




一瞬の強い風 … 背後の木から花粉が舞い上がった
 【 21 】




 【 22 】




  水も温かくなってきたようです
 【 23 】




  鯉も動き始めました
 【 24 】




 【 25 】




  お寺の裏山は緑の宝庫
 【 26 】




 【 27 】




  虫も動き始めました
 【 28 】




 【 29 】




  日陰のカエルは充電中?
 【 30 】




 【 31 】




  木漏れ日が暖かい
 【 32 】




 【 33 】




 【 34 】




 【 35 】




  紅葉時とは全く趣きが違う景観
 【 36 】




 【 37 】




 【 38 】




 【 39 】



  この晴天で連休の不満も解消!! (笑)
 【 40 】




  お付き合いを頂き、ありがとうございました。


  次回はこの続編となります。





Posted at 2016/05/12 00:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年05月01日 イイね!

 4面 シンメトリーの世界 

 4面 シンメトリーの世界 








桜の撮影もあっという間に終わり、物足りない (笑)

物足りない理由は他にもあるのですが …




 ▼







 ▼







 ▼








 ▼









 ▼









 ▼






先日 4月22日の テレビ朝日系 報道ステーションで写真家 内藤忠行氏の
角館町 -さくら- 写真展が開催されると報じていました。


失礼ながらこれまで内藤忠行氏を存じ上げなかったのですが、私もかつては
トランペットを吹いていたので日野皓正やマイルス・デイヴィスの写真集や
レコードジャケットは見慣れたものでした。
しかしながら内藤氏の作品とは知りませんでした。


番組内、その話題の中のVTRで内藤氏が、
" 桜の撮影は難しい、皆同じところから撮って同じ写真になってしまう " と。
正に同じような壁にぶつかっていた私にとって興味深い言葉でした。
私の場合は毎年同じところを撮影していて、結局同じような結果になり、
首を傾げるような状況でした。


その内藤氏の打開策がシンメトリー。
桜をシンメトリーで表現することにより、新しいアートとして作品化されたとのこと。
もう、古い話になるようですが …
それが代表作の "12面シンメトリー" となったようです。




" これなら私にも試すことができる " と久々にテンションが上がりました。
結果は分かりませんが自分の写真でやってみたくなり、遂行。


とりあえず、今年撮影の桜をメインに。
とにかく4面でのシンメトリーに挑戦してみました!!

するとどうでしょう、通常狙っている写真とは全く別物のアートが …
私の好きな曼陀羅やカレイドスコープを見ているような感覚も出てきました。
単なる4面シンメトリーと言ってしまえばそれまでなんですが、ずっと見ていても
飽きの来ない何かが表現されました。 



内藤氏の素晴らしい作品の足元にも及びませんが、

自分のオリジナル写真による4面シンメトリー、

通常の写真とは別物のアートとしてご覧いただければ幸いです。


尚、オリジナル写真に対し、少々輝度、彩度をアップしたものもあります。 





 ■ オリジナル


 【 1 】






 【 2 】






 【 3 】






 【 4 】





 ■ オリジナル


 【 5 】






 【 6 】






 【 7 】






 【 8 】






 ■ オリジナル

 【 9 】






 【 10 】






 【 11 】






 【 12 】






 ■ オリジナル


 【 13 】






 【 14 】






 【 15 】






 【 16 】






 ■ オリジナル


 【 17 】






 【 18 】






 【 19 】






 【 20 】






 ■ オリジナル


 【 21 】






 【 22 】






 【 23 】






 【 24 】






 ■ オリジナル


 【 25 】






 【 26 】






 【 27 】






 【 28 】






 ■ オリジナル


 【 29 】






 【 30 】






 【 31 】






 【 32 】






 ■ オリジナル


 【 33 】






 【 34 】






 【 35 】






 【 36 】






 ■ オリジナル


 【 37 】






 【 38 】






 【 39 】






 【 40 】






 ■ オリジナル


 【 41 】






 【 42 】






 【 43 】






 【 44 】




大量アップにお付き合いを頂き、ありがとうございました。










Posted at 2016/05/01 02:14:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | シンメトリー | 日記

プロフィール

「PC復旧の為、格闘中!!」
何シテル?   12/01 23:44
◆◆------◆------◆------◆------◆   2008年3月 ステージアからデュアリスへ。 2015年2月 デュアリスからエクストレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011 121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

日産 エクストレイル Super J's (日産 エクストレイル)
  デュアリスで黒車に目覚め、SUVの虜に ・・・ 最新のテクノロジーについていけるかど ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
  就職し、初めて自分で買った車 1スポークステアリング や リヤウィンドウの形状が ...
日産 ステージア 日産 ステージア
  写真撮影に出かけるにはとても便利でした。 勿論、寒冷地の通勤にも十分耐えてくれた ...
日産 デュアリス Super J's (日産 デュアリス)
初めての黒車。 手入れが大変ですが、磨いたときの美しさは格別。 毎日乗るのが楽し ...
© LY Corporation