• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

スーパーじいちゃんのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

 『 朧月夜 』 、 所縁の地 ・・・  

 『 朧月夜 』 、 所縁の地 ・・・   
 昨日、 連休中の 家族サービスと いうことで
 両親、 スーパーばあちゃんと 共に ドライブを。
 
 先日の 白馬地方とは 異なった
 春真っ盛りの 信州北部、 飯山市へ。



唱歌 『 朧月夜 』 を ご存じでしょうか?
この歌は 高野辰之が この地、 飯山市の  ” 菜の花畑 ” などを
モチーフに 作詞が なされたとのこと。

毎年、この時期は、 ” 菜の花まつり ” が行われています。
全国から 観光客が 訪れ、それは それは 賑やかなこと。






メイン会場に向かう 千曲川沿いの 道は 数キロに渡って 菜の花が。






会場周辺の 駐車場は 何処もいっぱいで、遠く離れた 第7駐車場へ ・・・
しかし、シャトルバスが 出ているので 目的地までは、 楽々 !!

なるべく 人が 入らないように 撮影したいのですが ・・・ ( 笑







何はともあれ 有名な 千曲川との コラボ写真も 撮ってはきましたが、
凄い人出でした。
両親も 喜んでくれたので とりあえず 家族サービスは ・・・ OK ?
黄砂の影響で いまひとつ 空が クリアで なかったのが チョッと 残念でした。






























  

Posted at 2011/05/05 20:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行、ドライブ | 日記
2011年05月04日 イイね!

この時期に、 雪山 ?

この時期に、 雪山 ? 4月も 末日。
 最悪の 天気にも かかわらず、久しぶりに
 白馬村へ ロケハンを 兼ねたドライブに ・・・・
 
 スーパーばあちゃんには 行き先を 言わず、 
 一路 秘密の場所へ ( 笑 



この日は 天気予報も  ” 曇りのち 雨 ” ということで 出発のころから 暗い空。
雪山を 撮るのには 厳しい条件でしたが、 ” 初志貫徹 ” 、 ブレーキが効きません ( 爆
古い話、 結婚前は スキーで 何度となく 通った白馬方面ですが、
長野オリンピック以降、とんと ご無沙汰の地でした。




スーパーばあちゃんにも コンデジを 携行させ、 いざ ・・・
白馬方面の 沢に 入ると ” いかにも ” と 言うような こんな景色が 目の前に。




ロケハンの 目的地に 到着すると 駐車場には 車が一台。
おっぉ~!!
こんな 山の中で 遭遇するとは ・・・   おニューな カラーにも感動!! ( 笑
総州 から よくぞ いらっしゃいました。





さて、 目的の地は 「 重要伝統的建造物保存地区 」 に 選定されている 集落と
「 日本の棚田百選 」 に 認定されている 水田 でした。













そして、この小さな 集落を 通り抜け、 山に 向かって 行くと 畑や 水田が あります。
細い坂を 上り、 振り返ると ・・・
こんな 風景が 望めます。
天気が 良かったら ・・・   ロケハンとはいえ 悔やまれます。





5月半ば過ぎには この水田に 水が入り、 朝日に 照らされた 北アルプスの白馬連山 が 映るはず。





そんな 棚田が 山へ、 山へ と 続きます。
辛夷 (コブシ) の 花が やっと 咲き始めています。





水田の 畔には 春の 脇役たちも ・・・






と、 ちょっぴり 残念な ロケハンも 終わり、 雨が 降りそうな 中、折角 白馬まで来たのでということで
ジャンプ競技場へと 向かいましたが、 まだまだ 雪が ありますねぇ。





そして また古い話に なりますが、あの 感動を 呼んだ 競技場。
ですが、 凄い雷鳴で 雨が ポツポツと 来たと 思ったら ・・・
凄い ドシャ降りで すぐに 車へと 逃げ込みました ( 笑





ジャンプ台 近くの 水田には まだ 残雪があり、
本格的な 春は これからのようですね。
懐かしい 感じがする 風景でした。





白馬、青木湖方面を ドライブして、 帰路に 寄れる お寺で 雨上がりの 花を ・・・

天候に 恵まれなかった 一日でしたが、  ” これからの 春 ” を また楽しむことができました。



Posted at 2011/05/04 03:10:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行、ドライブ | 日記
2011年05月03日 イイね!

早くも 終結か ?

早くも 終結か ? さてさて、 今日 ・・・?  いや、もう 昨日か !!
 2日は、暦通り 出勤でした。

 前半の 3連休が 終わったところで ・・・ とっ、
 一締め しますかぁ  ( 笑 




         

                              



連休 初日の 29日は 晴れたり、曇ったり。

さくらも 満開だったり、 葉桜だったり ・・・

さくらの 撮影も そろそろ 終わりですね。




最後の さくら ? を ギャラリーで ご覧下さいませ。





























Posted at 2011/05/03 00:48:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2011年04月29日 イイね!

半日でも さくらは ・・・

半日でも さくらは ・・・ このところの 遅まきながらの ブログで
 やっと 追いついてきた 感がありますが、
 今回の アップは 日曜日のものです。
 
 いよいよ、リアルタイムに 近づいて きましたよ ♪ 


レンズ焦点距離 65 mm

久しぶりに 晴れ渡った 日曜日。
風は 少し 強めでしたが 春らしい 暖かさ。
春に 出遅れた じいちゃんの為に、 この日は さくら達が 満開の 姿を 見せてくれました。

所要があり、 どうしても 半日しか 時間がとれない 状況でしたが、
何処に 行っても  ” 満開 ” で、 バリエーション豊かな 写真となりました。


連休までに 何とか 追いつきましたね。

TV で見た、 震災の 被災地に 咲く さくらを 思い出し、
早期復興を 願いながら 心を込めて 撮りました。

そして、   また 春を 迎え、さくらを 撮影できることに 感謝しながら ・・・




信州の さくら、 ギャラリー も ご覧くださいませ ♪


              




                                             レンズ焦点距離 50 mm




                                             レンズ焦点距離 24 mm




                                             レンズ焦点距離 28 mm




                                            レンズ焦点距離 105 mm




                                             レンズ焦点距離 58 mm


Posted at 2011/04/29 01:16:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2011年04月26日 イイね!

さくら の 撮りはじめ

さくら の 撮りはじめ もう、10日も 前になりますが、時間の 余裕ができ
 動き出した 日からの 写真です。
 
 このころは まだ さくらも 咲きはじめの 所が 多く
 ” 始まり ” に 間に合いましたね ( 笑 






                 


この春の 始動ということで 近場を 回ってみた 時の様子です。
さくらの 撮影は いつも 近場なのですが ・・・  ( 笑

一昨日は 晴れ渡り、満開の さくらにも 出会えました ・・・ が、
ここから アップしないと 始まらないような 気がしますので、
遅ればせながらの アップです。

さくらが 乏しい分、いろいろなものを 撮ってみましたので、ギャラリーで どうぞ ♪




  自宅から 程近い 宿場町の様子。 周りの さくらも まだまだのころ。  北国街道 海野宿。



  趣のある 学校ですが、こちらの さくらも まだまだでした。 




  こちらの お寺は 満開状態。  やっと 春に 出会えたような ・・・ ( 笑




  別の お寺ですが こちらも 満開。  さくらの 香りが 心地よかったですねぇ。




  またまた別のお寺ですが、さくらは まだまだ。  国宝の 八角三重塔です。



Posted at 2011/04/26 20:48:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「PC復旧の為、格闘中!!」
何シテル?   12/01 23:44
◆◆------◆------◆------◆------◆   2008年3月 ステージアからデュアリスへ。 2015年2月 デュアリスからエクストレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル Super J's (日産 エクストレイル)
  デュアリスで黒車に目覚め、SUVの虜に ・・・ 最新のテクノロジーについていけるかど ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
  就職し、初めて自分で買った車 1スポークステアリング や リヤウィンドウの形状が ...
日産 ステージア 日産 ステージア
  写真撮影に出かけるにはとても便利でした。 勿論、寒冷地の通勤にも十分耐えてくれた ...
日産 デュアリス Super J's (日産 デュアリス)
初めての黒車。 手入れが大変ですが、磨いたときの美しさは格別。 毎日乗るのが楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation