• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

スーパーじいちゃんのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

冬に 備えて バッテリー 交換 !!

冬に 備えて バッテリー 交換 !! さて、写真は 昨日の 朝ですが、
 
 冬に 向かい、 雨の 朝も 気温が低く、
 
 また あの季節が やってきます。
 
 まあ、冬は 好きなんですが ・・・  ( 笑



   昨日の 朝は 前の晩の 雨が デュアに 残り、 こんな 状況でした。
   風が 無かったせいか、綺麗に 雨が 水玉に ・・・
     
    

    アップで 写してみると、こんな世界が ・・・   最近、感動するものが 多いですねぇ~ ( 笑
  


さて、今年の 1月、2月 、厳寒期ですが、 エンジンスターターが 使えませんでした。
スターターの 電池を 新品にしたり、いろいろとやってみたのですが ダメ!!
昼間は いつも通り 使えたのですが ・・・
バッテリーの容量を 調べてもらっても大丈夫とのことでしたが、セルスタート時の
電圧が微妙な ところのようでした。

スターターを 付けた一年目は問題なかったのですが、やはりバッテリーの劣化でしょうか、
2年目に 不自由な結果になりました。
ここ信州の 冬の冷え込みは 半端ではないので、朝一のエンジン始動には 十分な余裕が
必要かと思われます。

そこで 冬を前に、 バッテリーの 交換 を しました。
燃費向上、急速充電ということで 選んでみましたが、効果のほどは これから 様子見です。


  ◆ 旧 バッテリー (標準品) ◆           ◆ 新 バッテリー Tuflong ECO EC80D23L ◆
    


先日、MORI さんが インテリジェントキーの 電池交換を アップされていましたが、
じいちゃんも その頃、 交換しました。
反応が 鈍くなってきたので 交換したのですが、やはり 交換すると その良さがわかります。
電池も 気温に かなり左右されるので、良い時の交換だったかもしれません。
キーの 電池は お安いので、こまめに交換されたほうが 快適かと 思われます。


今更ですが、電池交換時に 写真を 撮りましたので、アップしておきますね ♪

    ◆ 交換電池は CR2025 ◆
  

   ◆ 基盤表側 ◆                        ◆ 基盤裏側 ◆

    


Posted at 2010/10/23 21:50:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年10月22日 イイね!

サルノコシカケ までも ・・・

サルノコシカケ までも ・・・  秋になり、 標高の 高い山や 里山などを
 
 廻っていると ” きのこ ” に 出会うことが 多い。
 
 枯れ葉や 落ち葉で 寂しくなって行く 山の中、
 
 目に 留まると 癒される ” 森の住人達  ” である。



今年は、さくらの花に 雪が被ったり、春先から 異常と思えるような 気象。

ゲリラ豪雨等は あったものの、 夏場の 降雨量は 少な目でした。
その影響で 今年の きのこは あまり出ないと 予想されていましたが、
秋口の雨で 結構な 賑わいとなっています。


夏の きのこと 秋の きのこが 一時に 出てきた 感じですね。

勿論、 信州の 松茸も 豊作で 近年にない 収穫量のようです。
今年も 向かいの 家から 頂きましたが、じいちゃんと ばあちゃんは 食べませんでした ( 笑



  珍しく、 ” サルノコシカケ ” も 見ることが できました ョ ♪



   


   


      


   


      


   


   



Posted at 2010/10/22 20:50:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年10月20日 イイね!

Flag & Jewelry

 Flag & Jewelry さて、 楽しい オフ会も 終わり、 オフレポ も

 何とか ご紹介でき、少し 落ち着きました。

 オフ会前、 山の 紅葉を フォトギャラで ご紹介しましたが、

 特筆すべき 情景にも 出合えたのです。



  先ずは ” 絶壁 ” を 彩る 紅葉ですが、10 月10 日。

  遠くから見ると 僅かに 色鮮やかな 葉が見えました。
  近づいて行き、仰ぎ見れば ・・・ おぉ~、 絶景ではないか?



  しかし、綺麗な 彩りの場所は 絶壁です。
  撮影できそうな場所まで、距離は ないのですが かなり急な上りとなります。
  チョイと 山登り ってな 感じでしたね。

  さて、絶壁の下まで 辿り着いたのですが、狭い上に 立っているのが やっとの 急斜面。
  荒れた息を 整えながら 上を 見ると ・・・ ご覧の景色 !!
  まるで 絶壁から 旗を 振っているかの 如く 賑やかな 紅葉。
  いや~、急斜面を 登らないと 見られないんですよ。
  登った 価値が 十分ありましたね ♪




  さて、 もう 一つは 翌日の 11日。
  フォトギャラにも 違う アングルで、 ご紹介しましたが、
  水面に 映った 紅葉の様子。
  風の 強さと 方向で いろいろな 波ができ、万華鏡のように その彩りを 変えていく。



  ファインダーの 中には 絵画のような 図柄が 見えていたのですが、
  その綺麗な 光を 良く見ると ・・・
  おぉ~、なんと 素晴らしい !!
  こんな光の 集合体が、 絵画のような 光景を 創っているのです。
  まさに 水面の 宝石と言えましょう。



  自然の 造形美 ・・・ 素晴らしい ものに 出合いました。

     この 続きは、 My Photo Gallery で ご覧下さい。

        ◆  絶 壁 の フラッグ  ◆

          ◆  水 面 の ジュエリー  ◆




Posted at 2010/10/20 21:57:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2010年10月18日 イイね!

秋の里、小布施で オフ会 ・・・

秋の里、小布施で オフ会  ・・・  信州は 栗の里 小布施にて、
 
 秋の味覚 【 小布施の栗を食すオフ 】 と題した
 
 秋ならではの オフ会を 昨日楽しみました。
 
 参加された 皆様、お疲れさまでした。


ジョーです さんの 発案で 企画、遂行された 秋空の下でのオフ会。
おひひ さんの 周到なる ご配慮も 頂き、楽しい一日を 過ごすことが できました。


昨日は 夕刻より 予定がありまして、ブログアップが できませんでしたが、
本日、写真と共に その様子を ご紹介します。

参加者は 幹事の ジョーです さん、 おひひ さん、 カフェ・デュア さん、 赤デュア さん、
yamazioさん、 羅天 さん、 ハルナオ さん と元気で 明るい ハルナオさんの おばあちゃん、
そして スーパーじいちゃん でした。


尚、小布施近くに お住まいの narus さん、最後まで 調整を 頂きましたが、
所用の為、参加に至らず残念でした。
次の機会は一緒に楽しみましょう ♪




  何故か 7台の 集合です  ( 笑



  集合場所の 目の前には 栗ならぬ、リンゴが たわわに ・・・



  挨拶、各車の品評?、ダベリの後は ・・・ いよいよ 秋の 味覚に 向かって 移動です



  昼食は、駐車場も 余裕の ローカルな こんな店



  店より 料理の 丁寧な ご説明 ・・・ 既に涎が ( 爆  ( 詳細は おひひさんの フォトギャラで )



  写真には ありませんが この後、信州蕎麦も 登場しました。
  ふかしたての 栗おこわ、とても 美味しかったぁ~ ♪



  食後は 小布施の 情緒ある 街並みへと ・・・    こんな 風情が イイですねぇ



  小布施の 栗は デカイ!! ・・・   ビッグな くり  ・・・  び っ く り ~!! ( 笑

  

  こんな 佇まいも 珍しくないのです



  店先の ディスプレイも 素朴です

  


  カフェ・デュア さんが 以前 宿泊されたという 情緒ある 宿 ・・・ 泊まってみたいですねぇ。



  日本の秋、どこか 懐かしい 風景です



  歴史ある、造り酒屋の前で ・・・ じいちゃんがいない ( 笑



  超日本らしい 酒屋と、 お目当ての モンブランを出す 洋風な お店



  行列が できている 店に 入るまでは自由行動。
  その間、 おひひ さんと じいちゃんで 店の前で待機していました。
  そしてようやく 店内に ・・・ モンブランが 出てくる前から ハイテンション? ( 笑





  席に 着いてからも 少々の 待ち時間、そんな時も 楽しい話しで 盛り上がりました。
  時には 天井を 仰ぎ見る ・・・  ( 笑



  さあ、いよいよ 待望の ” モンブラン ” 登場!!
  見た目は シンプルですが、味は 濃厚!!
  秋の 味覚を 十分に いただきました



  信州の 秋の味覚、ご堪能 いただけたでしょうか?

  楽しく、美味しい オフ会でした。




Posted at 2010/10/18 21:32:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月16日 イイね!

どっぷりと 秋 ・・・

どっぷりと 秋  ・・・  さて、いよいよ明日は オフ会です。
 
 昨年同様に 栗の里、小布施を 楽しみます。
 
 先週 日曜の 写真が ようやく まとまりました。
 
 秋本番を 皆様にも ご紹介しましょう。


前 フォトギャラより 少し標高が 高めの 1600 ~ 1800m ぐらいですが
すっかり 秋の 装いで ” これぞ 秋  ” という 雰囲気に 浸ってきました。


クマ除けの 鈴を 鳴らしながら、スズメバチの 攻撃を かわしながら、葉ダニを 振り払いながら ・・・
いつもながら 結構な 気の使いようです ( 笑


信州の 紅葉、お楽しみ くださいませ ♪

  では My Photo Gallery で どうぞ 。

       ◆  秋 満 喫  ◆  其の壱
         ◆  秋 満 喫  ◆  其の弐
           ◆  秋 満 喫  ◆  其の参
             ◆  秋 満 喫  ◆  其の肆
               ◆  秋 満 喫  ◆  其の伍







Posted at 2010/10/16 10:07:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「PC復旧の為、格闘中!!」
何シテル?   12/01 23:44
◆◆------◆------◆------◆------◆   2008年3月 ステージアからデュアリスへ。 2015年2月 デュアリスからエクストレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エクストレイル Super J's (日産 エクストレイル)
  デュアリスで黒車に目覚め、SUVの虜に ・・・ 最新のテクノロジーについていけるかど ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
  就職し、初めて自分で買った車 1スポークステアリング や リヤウィンドウの形状が ...
日産 ステージア 日産 ステージア
  写真撮影に出かけるにはとても便利でした。 勿論、寒冷地の通勤にも十分耐えてくれた ...
日産 デュアリス Super J's (日産 デュアリス)
初めての黒車。 手入れが大変ですが、磨いたときの美しさは格別。 毎日乗るのが楽し ...
© LY Corporation