こんにちは。TYLORです。
まぁまぁ夏頃までは毎週のようにどこかに行けてた。
というか、作文するネタになるようなイベントがあった気がする。

ここ2ヶ月ほどは週末はほぼ何かしら学校行事やら天気悪やら。
何よりお金がなくて、イベント的な行事は無い。
お金が無いのが最大の理由。
貧乏が悪い。
自分が悪い。 自爆乙。
嫁がライブだとか妹と買い物?だとかって週末になると出かけて行く事が連続であった。
「来週はオレ絶対に出かけるんで。」
宣言してやった。

3期目も終わって4期目制作決定が報じられた「ゆるキャン」。
コミック版も読んでいるから4期目アニメも大体どの辺のエピソードなのか想像つくと言えばつくけど。
まぁやはり映像アニメで見るのも楽しいので。
何よりその影響で、山梨県のゆるキャンの舞台を巡礼しようかなとかそんな思いつき。
ホントはこちらの方へ来る時は嫁を連れて来てやろうと思ったけど。
今日はオレの日。
ということで、大学時代からの友人である「もっちゃん」を誘って、オッサン二人のゆるキャン巡礼ドライブってことにました。

早朝から中央道を走って一宮御坂インターから、山梨県の昇仙峡へ。
おじさん二人を乗せたS660。非常に窮屈な車内。
ですが、久しぶりに二人で会った大学時代の友人。
道中はもっちゃんと思い出話やらお互いの仕事の話やらで盛り上がりました。

会話してて車から降りるのもまぁまぁダルい。
あと寒い。
昇仙峡は横を通っただけでスルーして、続いてゆるキャン劇中で登場した「矢木羽湖」へ。

この遊歩道の画あたりが、リンちゃんが訪れたあたりの風景。
S660は狭くて別の意味でしんどいですが、原チャリでココまでくるリンちゃんもストロングスタイルだな。と思いました。

続いて訪れたのは、けっこう来たかった桜花橋公園のループ橋。
ココもリンちゃんが原付で訪れるシーンがありました。
山中ってワケでもなく、大きな国道ってワケでもない。
近くには綺麗な住宅地があったり開けた場所ではありましたが、突然こんなデカいループ橋が現れるのにはビビる。

朝ごはんも食べてなかったけど、別に腹減ってないよね。
みたいな適当なドライブのおっさん二人。
いつもなんかネタを仕込んでくるもっちゃん。20年来の付き合い。

なんか持ってた小さいポーチから出てきた携帯ストーブとコーヒーセット。
雲一つ見当たらない快晴。
朝日を浴びながら、コーヒーでも飲もうとお湯を沸かしました。
まぁまぁ寒い。

コーヒー飲んでいたら、もっちゃんが身延の方は行ったことが無いということが判明。
今日は違うルートを走る予定だったけど、まぁ久しぶりに身延の方も行っていいかな?と進路変更。
例のスーパーへ来ました。

特設のグッズ売り場。もう特設ではなく常設されてんだな。
もっちゃんが買いそうになっていましたが、「まだ待て」と説得して次の目的地を目指します。

今年の4月に一度訪れたことがある「赤沢宿」。
ココには嫁でも連れてこようかと思っていましたが、紅葉シーズンのこの時期に来ない手はないかな。
再び訪れた赤沢宿。
乗ると天井にアタマが当たるもっちゃん。
S660に押し込んで東京から走って来ました。
今日のS660。エンジンフード上にキャリアを装着して来ました。
キャリアにはボロのトランクケース。バンド3本で固定しています。
おじさんが二人乗車すると、サイフの置き場所にも困る狭小物件。S660。
こんなボロのトランクケースを1個取り付けるだけで、
「なんということでしょう【みどり調】」。
手持ちの荷物やかさばる上着をトランクに仕舞える収納スペースが出来上がり。
車内には快適なドライブ空間が広がります。
もっちゃんは屋根の幌にアタマ当たってるけど。

匠のS660。 (あの音楽♪)

営業していたので清水屋さんで豆餅。今年2回目。
コタツが暖かくて、しばらくいたい気分になりました。
以前訪れた日は平日でしたが、険しい山道を登ってくる赤沢宿。
この日はけっこう観光客が訪れている様子です。

前回は営業していなかった蕎麦屋さん。

もっちゃんが交通費の代わりにご馳走してくれるというので甘えます。
天ぷら美味しかった。

4月は雨畑まで行きましたが、今回は身延へ行きたいので赤沢宿を下山。
身延駅前の富士川を眺めながら「みのぶ饅頭」食べました。
おっさん二人。甘いもの苦手なもっちゃん。
「1個でいいや」とか言い出すので、「じゃおれ5個」とか言いたかったけど。
まぁオレひとりでムシャムシャ食ってるのも気まずいし。
おじさん二人でまんじゅう2個買って食った。富士川見ながら。

70円とかだぜ?まんじゅう。
お土産に箱ごと買えって話ではありますが、自分のサイフの中には今日のグッズ購入資金しか無い。
貧乏が悪い。

最近、偽物が出回っているとかナントカ。言ってる自販機。
水買った。

物語の舞台になった学校へ。
もっちゃんは初。おれは何回か来た。
今度は校内に入れるイベントの時とかに来たい。
道中、会話が途切れないのは久しぶりに会ったからか。
もっちゃんと久しぶりに会話した気がする。まぁまぁ会ってはいるけど。
自分がイベントを発案して、計画を立てるのがもっちゃんの役目。
大学の時も卒業してどこか行く時も。
いつもそんな感じだった気がする。
大学入学して1年生の時。
なんとなくお互いイケ好かないオーラ全開で無言の会話。
たまたま講義を受ける講堂で席が前後。
あの、よくある大学っぽい段々になっている席。
キッカケは全く覚えていないですが、いつの間にやらツルむようになって。
時折、耳寄りな情報を提供してくれるもっちゃん。
気がついたら20年。
お互い仕事は全然違うジャンルだし、クルマの趣味も自分だけ。
オタ活動で一時期共通の趣味っぽい期間あったけど、それも好みは別ジャンル。
最近、家族や友人、会社の同僚にも、「距離感」を意識するようになった気がします。
付かず離れずと言ったら少し寂しいですが、深入りする部分と距離を置く部分。
人には家族であっても踏み込んで欲しくない領域があると思います。
振り返ると、長く付き合いのあるヒトって、そんな距離感を持てていた気がする。
嫁は同級生なんですが、
絶対に川ひとつ分くらい距離感があるしな。対岸の火事夫婦。

締めは本栖湖からの富士山で。
今日は頭が見えたり下半分が見えたり。でも全然見えなかった前回よりもいいかな。
トイレの横にある例のベンチは観光客で賑わっていて座れませんでした。

紅葉シーズンだから紅葉を楽しみながらドライブって思ってたのに、この辺に来てようやく「紅葉してんな」くらいの認識。
明日も仕事だし、そんなに遅くならないようにもう帰ろうと思います。

今回の最大の目的は、この3年ほど使用してボロくなった「リンちゃん」のマグネットを新調することでした。

同じヤツもう売ってなかったので、こういうヤツにしました。ディフォルメの方が良かったけど。
コレがボロくなってきたらまた交換します。
「またおじさん二人で行こうね」
ともっちゃんと約束。
いつになる分からんけど。
ですが、
「もうエスロクで行くのヤメようね」
という一致した見解。
そんな感じです。