• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

痛い教訓の事について

「夏休み、ドコにも行ってないんだけど。」




こんにちは。TYLORです。
小学生二人の宿題に追われた夏。思い出無し。


いや、ちょいちょい大黒行ったり。出張行ったんですけどね。


どこも行けてないのは自業自得だろ。小学生。
と思っていたら、それ言ってんのヨメでした。

仕方なく、近場で日帰りということで高速走ります。

初年度登録から数えると、今月で16年ものご長寿になった我が家のキューブキュービック。
マーチベースの車体。
さらにキューブからの派生ということで、室内空間はそこそこですけど所詮はコンパクトカー。

エアコンの効きが悪い。
ルーバーに手をかざすと、まぁまぁ冷たい風が出てくる。

古くてボロいのも原因かと思いますが、外気温35℃超えでキューブ号の室内を冷やすのは大変そうです。
コンパクトカーと同じエアコンじゃなくて、もうちょいデカいのをつけて欲しかったです。

実際、マーチとかと同じやつなのか知りませんけど。
これS660だと、2シーターの狭小空間は秒で冷える。やはり室内空間の差かな。


もう少しで稲刈りの時期を迎える水田地帯を抜けて、民家が増えてきた先に赤い鳥居が見えた。
やってきたのは埼玉県にある「鷲宮神社」です。

十数年前に「らき☆すた」で流行った聖地。

・・・もぅそんなに経つのか。

ココで痛車イベントをやりました。むかし。
当時勤めていた会社もメーカーで出店していて、グッズとか瞬く間に売れた景気の良かった時代。

チョーシに乗って、当時乗っていたプジョー306にもラッピング。
でもそんなニワカのレベルでは全然浮いていて、ガチの人たちが大勢集まってビビりました。

日本のアニメはすごい。日本のオタク文化は世界に通用する。
当時この仕事を誇りに思っていました。

で、それから1年も経たないうちにブームが去り、景気が悪くなって路頭に迷いました。
こういう水物のコンテンツビジネスは、いつまでもそこにいてはいけない。
新しい要素をどんどん取り入れて、変化をしていかなくては生き残れない。
そんな教訓。
ラクして美味しいトコロも頂く主義だった20代。
楽すると美味しい所は無い。大ヤケドして学んだ20代でした。

そんな思い出の地に10数年ぶりに降り立つ。
もうブームを去り、休日でもガラガラ。でも少し巡礼者がいるみたいな感じ。


境内を進みます。気温37℃。思い出がどうのというより、早くエアコンかかっている所に戻りたい。

ありました。「萌え絵馬」
らき☆すたがまだ現役で描かれていた他にも、最近のアニメやVtuberなんかも。
あとオタクの括りなんでしょうが、鉄道オタの絵馬もありました。
当然、本来のお願い事も。バラエティです。

「コレなに?」
娘が聞いてきました。

そうか、らき☆すたの頃は、ウチの子供たちはカゲも形もなかったんだよな。

自分は絵心ないので見学のみ。
この日は母も一緒だったので、スタンプラ、、、じゃなくてご朱印頂いてました。


本殿は改築中とのことで、近くに寄れるのはこの辺まで。

子供たちもお賽銭。
「パパ」
って、手ぇ出してくるんだが。長男。
ゲーセンで「ポケモンメザスタ」やってるのを思い出した。
まぁ5円くらい渡しておきます。



少し境内を散策しますが、、、暑ちぃ。
この暑さじゃオタの聖地巡礼とかそういう問題ではない。体に悪いわ。


あのイベントの時、まさかボロのファミリーカーに子供乗せて再訪する日が来るとは思ってなかったな。



帰りは母の希望で蕎麦食って帰ります。美味しかった。

東北道で帰宅の道へ。
首都高に入った時に、そういえば川口にハイウェイオアシスなる施設が出来てたな。と思い出した。

メッチャ遊んでいる子供たち。
施設内の有料の意識高そうなアスレチックに行きたがっっていましたが、我が家の子供3人を遊ばせたら破産する。高くて。
時間的にちょうど閉店時だった。狙ってないけど。

施設から直接アクセスできる運動公園で遊ばせました。
汗だくで楽しんでくれてたので良かったという事で。


長男長女は高学年。次男は来年ようやく3歳児。
こうやって3人揃って公園で遊ぶとか、あまり長い期間ではなさそうだな。

と、3人遊ぶの見ていて思いました。



そんな感じです。
Posted at 2023/08/21 16:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2023年08月21日 イイね!

新しい芸の事について

こんにちは。TYLORです。




日帰りで静岡に行く事になりました。
今回はかなりハードスケジュールなので新幹線で行こうか、ギリギリまで迷いました。







まぁ結局走りたくなるワケなんですが。

今朝は珍しくヨメが出社が遅くなるそうで、2歳児の保育園送迎を任せました。
でもこういう好条件な時に限って、パンチのないドライブ。じゃない。仕事。

いつも保育園経由で出発するよりも2時間近く早い。
なんとか朝のラッシュを回避できて、C1も3号線もスムーズでした。
東名を目指します。

現地に到着して何ヶ所か訪問。
こういう時に限ってハマる。仕事。

比較的早く進行していたので余裕をカマしていたら、もう夕方に差し掛かりました。


いつもならこのまま本日の宿泊先へってパターンなんですが、今日は日帰りなので帰ります。


スゲー不完全燃焼。せめてどこかドライブ的な要素が欲しい。
行き帰りの運転は楽しいけど、そういう問題ではない。

朝は楽しかったS660の車内。2時間ほど。
帰りは渋滞にぶつかるし、だるくてSAとかで時間潰して4時間コース。
ドコか立ち寄れる所はないものか。

仕事先から結構近くにあった「三保松原」。
こんな近くに有名スポットがあったのか。さっき調べて知りました。

気温36℃。
ずっとエアコンの効いている部屋にいたので、外の空気が生ぬるい。
それでもせっかく来たので行ってみました。


事前に予備知識とか一切無しで訪れました。
名前は知っていたけど、どんなところかも想像していませんでした。


平日だったので観光客も少なめ。

すごい角度に曲がっている松林を潜って、海へ出ます。

おぉ。さすが世界文化遺産。
36℃超えの暑さは全然吹き飛びませんでしたが、青空と綺麗な白波。
松林からここまで、ぜんぜん文明を感じさせない自然の風景。

さすが世界遺産。

観光客も少なめでいいタイミングで来たな。
暑くて水飲みたくなってまぁまぁ早くS660に戻ろうと思ったのですが、景色としては一度見ておいて正解。

波打ち際で小さい子が遊んでいました。
おじさんも足だけでも海に入りたい。
でも今日仕事だったしYシャツなんだよな。着替えも持ってないし。
濡れた靴で東名走るとかカオス。


せめて、この辺でなんか美味しい物でも食べようと思いましたが、三保松原で暑くてバテて無理だなと判断。


途中のSAで「てんや」入りました。
静岡限定の天丼食ったんだけど、ほんとに静岡っぽいのか謎。



そのまま東名で日帰り。


お土産のお菓子を2歳児に渡しました。
嬉しかったらしくベタベタまとわりついてくるので、新しい芸を教えてあげました。











ジャミラ。








そんな感じです。
Posted at 2023/08/21 11:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月16日 イイね!

乗り換えた事について

「宿題終わらない」


毎年、学習能力ねーなとあきれる。
終わらない夏休みの宿題。


こんにちは。TYLORです。



自分もそんなにいい思い出は無いですけど、小学生二人分、よくぞここまで宿題を溜め込みました。
自分達だけでやってくれればいいですが、手伝うことになるんだろうな。

自分もまったく同じ道を通ったよ。コレは遺伝だな。

つまり、おれが悪いのか。
スクールカーストの底辺だった小学生、痛い厨二病の中学生。
キモオタ高校生を経て、Fランク大学生。 負け戦が続く社会人。

「おれみたいになるな」と子供たちに言いたいけど、じゃどうすればいいの?と聞かれても答えられない。
そして悪い所ばかり子供世代に遺伝していくブーメラン。
親の背中を見て育つとはよく言ったモンだと思う。背中が無いおれの背中見せちゃってごめん。



長男と長女、小学生の二人は自宅で宿題。
自分も夏休みに入りましたが、たぶんこのまま自宅で宿題手伝って終わるな。

夕方ころからS660でドライブにでも行こうと思います。


兄と姉の宿題で放置状態の次男。2歳児。
どこも連れて行ってあげてないので、S660のチャイルドシートに乗せて連れ出しました。
そしてすぐ寝た。

兄と姉は宿題で遊んでくれない。
ママはそれを監視していてカマってくれない。
パパ(おれ)はゲームやってて部屋から出てこない。

2歳児には十分な炎上案件。
1番の被害者は2歳児の次男だったかな。


大黒PAに到着。
盆休み真っ只中ということもあるのか、様々なクルマが集まっていました。
S660も10台くらい確認。オーナーズクラブかな? チラっと見物しました。

本当は大黒PAのレストランで、次男にお子様ラーメンかお子様カレーでも、、と思っていました。
寝てるんだよな。


自分一人だけだったので、中華まんでも買って食べようかと。

次男寝ていたので、ちょっと中華まん購入して即座にS660に戻った。
そして中華まん食べます。



起きたよ。においで。
なんか気配が変わったと思って次男の方を向いたら、目だけ開いてた。
怖っ  そしてめんどくさっ。



寝起きでお子さまラーメンはイヤみたいで、お菓子買って大黒PAのベンチで食べるそうです。
ジュース付き。



こいつ、きのこ派だったのに、いつの間にたけのこの里に乗り換えてる!?


まぁいいが。
おれもたけのこ派だし。

みんな映えなクルマを見たり撮影したりクルマ談義している大黒PA。
それを横に,
次男とたけのこの里食ってるおれ。

あっちにまざりたい。

暗くなってきたので帰ります。



そんな感じです。
Posted at 2023/08/16 12:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月07日 イイね!

出張行ったら未来が来た事について

こんにちは。TYLORです。



仕事で愛知県まで行くことになりました。
毎度、朝から慌ただしく2歳児を保育園に送り込んでから出発。
予約していた新幹線になんとか間に合った。

もぅ毎回こういうのヤダ。



のぞみで名古屋駅到着。
在来線に乗り換えます。

乗り換えホームだと間違えて行ったら停車していた特急「ひだ」。たぶん。
HC85系の気動車が停車していました。

この前、岐阜の高山行った時に見たかったけど見れなかったハイブリッド気動車。

確かに確率は高いですが、別に狙ってない偶然でHC85見れて良かった。
前回のS660で高山行ったのは、ようやくココで保管。
去年くらいから運行されているらしい。やったぜ。

ハイブリッド気動車は茨城県の水戸から出ている「水郡線」とか、山梨県と長野県を走る「小海線」で乗ったことがありましたが、ハイブリッド気動車の特急車両は見たことありませんでした。 速いのかな。

HC85見てまぁまぁ満足してから、乗りたい電車を探します。
うろうろしていたら駅員さんに呼び止められて、正しい乗り換えホームに案内してくださいました。優しかった。


お盆休みではないですが夏休みシーズン。名古屋駅前で借りようとしたレンタカーは予約でいっぱいでした。
で、少し在来線で移動した先のレンタカー屋さんでいつものコンパクトカークラスを指定。

出てきたのが一世代前の日産ノートだ。トヨタじゃないんだな。愛知県のイメージ(失礼)
手前に停まっていたスイフトだと思っていたら、奥から出てきたノートだった。
やっぱり日産車が一番うれしい。

でもe-POWERではなくて普通パワーのガソリン車だった。いいけど。

名古屋市内で高速に乗って目的地を巡ります。
あまり走らない名古屋の環状線。「環状線」って看板が視界に入るとテンション上がる。
道が綺麗な首都高って感じでした。平日の昼間だし元気そうなクルマはいなかった。

この前新しい型のノート乗っちゃたので、ちょっと古い感。仕方ない。
e-POWERじゃないノートだったけど、別に普通の快調な走り。
日産のHRエンジン。別に普通のなんでもないエンジンですが、ウチのキューブにも載ってる同じエンジンだし。
なんとなく親近感。
でもウチのボロよりもパンチ無い。多分1200ccだったかな。キューブ号1500ccあるし。



この日は日帰り。帰りの新幹線までもう少し時間ある。時間残した。

こっち来たら一回乗っておきたかった「リニモ」。
帰りの時間までコレに乗ってみようと思います。


「リニアモーターカー」って子供の頃に「未来の電車」ってイメージでした。
車輪なくて磁石の力で浮いている。「浮く」とかヤバい。未来感。


駅はお台場に行く「ゆりかもめ」と同じイメージ。というより、かなりそのまま。
ゆりかもめはタイヤついていますが、リニモは浮いているんだぜ。

リニモのレールはこんな感じ。車輪が「乗る」という見方をしてしまうので、どこ走ってんだ?と思ってしまいます。曲がる時どうするんだ?ってのも思う。

先頭は気まずいので進行方向の後ろから。運転席はあるけど、基本的には無人で自動運転らしい。
すごい明るいイメージな先頭車両。後ろだけど。

リニモ車内はこんな感じ。これもゆりかもめみたいな感じがした。


乗った感じは普通。というか、なんか特別な感じはしませんでした。
浮いている浮遊感はなかったし、かといって車輪がレールの上を走っている感じもしない。

車体の軋み音がよく聞こえた。昔乗ってたプジョー306を思い出した。「バチバチ」みたいな。軋み。

この前乗った日産のe-POWERみたいな柔らかい感じの加速感はあった気がする。
特にアップダウンが結構ある路線みたいで、登坂する時とかに感じました。

「東部丘陵線」っていうのが正式名称らしい。愛称が「リニモ」。周辺には大型ショッピング施設や大学など。
高架から眺める景色もひらけていて、自然を走る鉄道というよりも未来の街を走ってる感がありました。

リニモ開業は2005年。
およそ20年遅れで、自分も未来の乗り物に乗れた満足感。
今回の出張はすごい。
ハイブリッド気動車(乗ってないけど)にリニアモーターカーまで乗れた。


乗車記念買った。


そんな感じです。
Posted at 2023/08/07 12:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係ない | 日記
2023年08月04日 イイね!

レンタカーで日産車の事について

こんにちは。TYLORです。



よく仕事で借りることが多いレンタカー。
足になればいいので、いつも指定するのはコンパクトカークラス。

実際にレンタカー屋さんに行くと用意されているのは、フィット、スイフト、ヤリスとかそんな。
別にイヤじゃないし、そもそも選べないから文句は無い。

ですが、ココに足りないメーカー。日産車。
確かにマーチはもう現行型じゃないし、自分が借りれる範囲でノートは圧倒的に少ない。

でも日産車ファンとしてはレンタカーでも乗りたい。大袈裟だけど。
だからどの車種か選べないけど、日産車出てきたら当たり。ということにしています。


ちょっと暗いけど。
今回貸してもらえたのは、現行型の日産ノートだった。やったぜ。
e-POWERってあまり乗った事無いので、運転し始めた最初の頃はまぁまぁびびった。
スゲーエンブレ。

エンジンは発電用。モーターの力で走るe-POWER。
アクセル踏むとギュンギュン加速していく。これは速い。そして軽快。
S660とは違った爽快感があった。


操作感は従来のクルマと変わらないのですが、メーター周りは未来のクルマに乗った。そんな感想。
ライトのスイッチとかワイパー、あとハンドルのファンクションボタンとか。
ちょっと押すだけで、操作方法がメーターのディスプレイに表示される。すげー親切。

フィットもヤリスも現行型でだいぶ電子制御がついてデザインも洗練されたけど。ノートはもっと上をいったな。
同じコンパクトカークラスでも車格が1段階上って感じがする。そりゃそうか。このクラスにはマーチがいたし。
コンパクトカークラスとしては高い。ノート。だからあまり出てこないのかな。
その辺の括りは分かりませんが。


ATのチェンジレバーらへんも未来を感じた。
初めて2代目プリウスに乗った時、こんな感じだったな。と思い出した。
ちょっと操作が自分の知っているATレバーとは違う。一瞬とまどう。

ふだんMTに乗っているクセで「N」ニュートラルレンジに入れてサイドブレーキやりたくなるのですが、操作がよく分からなかったから、それやるのヤメにしていました。
でも代わりにブレーキホールド機能がついているので、信号で停止した時、メーターディスプレイのブレーキホールドマークの色が緑からオレンジに変わります。逆だったかな。そしたらブレーキ離してOK。
みたいな機能があったので、それを使っていました。

FK7の時のフレーキホールド機能は、坂道発進くらいにしか使ってませんでしたけど。嫁が。MTだったし。

ノートのスマートキーは、ウチのキューブ号と同じやつだった。日産のロゴデザインが違う。
もっと色々機能のついているグレードならボタンの数も違うだろうけど。
そもそも、15年前のキューブと同じスマートキーなのにビビった。レンタカーだからかな。

車格違うというのもあるでしょうが、よくレンタカーで出てくるコンパクトカークラスとは走りが違います。これは鈍感な自分でも分かるくらいに。
e-POWERの走りの軽快さもありますが、ボディ剛性やサスペンションから伝わってくる路面状況などの情報量が明らかに多い。 って、キャラにない事はヤメます。 そんな感じです。

自動運転的な機能はついていませんでした。クルーズコントロールとか。
プロパイロットとかついているノートに出会うには、もっとレンタカーの高いクラスを契約しないとダメだろうな。


ウチのキューブと同じ寸法の7人乗りが発売されたら買っちゃうかも。日産。
それかパルサー復活させてください。だったら買う日産。


でも履いているホイールは鉄っちんだった未来感。


そんな感じです。
Posted at 2023/08/04 14:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation