• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

無くてはならないボロの事について

こんにちは。TYLORです。



毎年2月くらいになると行ってた家族旅行。

今年もなんとかお金を貯めることが出来たので、温泉と雪遊びでもしようかと出発しました。


昨年は温泉入って観光地巡り。
今年はまぁまぁ積雪量が多そうなので雪遊びをさせようと思いました。


関越自動車道を走って、群馬県の前橋を過ぎたあたりから除雪された風景が視界に入ります。
周囲は雪で覆われて、退屈していた子供達からも感動の声が上がります。


自分の住んでいる地域。
ここ何年か、雪は降ったことが1度か2度あったかも知れません。
ですが雪景色と呼べるほどでもなく、翌日までチョットでも残ればまだいい方で、降った当日のうちに地面が濡れてるだけ。
雨が止んだのと大差ない。

4歳児の次男坊。
雪が降った光景は見せたことが無い。


高速道路を降りて、除雪された国道。  キューブ号の外気温度計は6℃くらい。
凍結はするワケもなく、路面もアイスバーンとかは皆無でアスファルトが露出していました。


関越自動車道で冬タイヤかチェーンのチェックをされました。なんか検問みたいになってた。
初めての経験でしたが、今のところ夏タイヤでも全然問題無い程度。

まぁ、キューブ号が夏タイヤだったら、絶対にこっちのほう来ないけど。



旅行1日目は自分も嫁も仕事を半休。
小学生の子供たちは放課後。

昼過ぎから出発して、夕方にホテルへ到着しました。

昨年行った家族旅行は部屋の広さ重視でしたが、今年は温泉重視。
ホテルの館内に大浴場が2ヶ所あるらしい。


こんな雪景色を見るのは久しぶり。
自分たちが住んでいる地域も冬っぽく寒いは寒いですが、全然雪とかは無縁。
おそらく今年も雪降るとかは無いだろうな。
降ったら降ったで交通網が麻痺してトンデモ無い事になるし。


自分が子供の頃は1シーズンに一回くらいは何センチか積もる降雪があった気がするけど。
最近はほぼほぼ雪とは無縁。温暖化か?

それに電車は止まるし、首都高も入り口閉鎖。
最近は最寄りの駅の駐輪場に「降雪時は自転車に乗らない事をオススメします」とか書いてあった。

雪に弱すぎるだろ。 まぁほぼ降らないけど。



到着して1回目の温泉に入ったら、外は暗くなってきた。
このあとは夕食タイム。



目の前で一人用に焼いてくれるステーキを食いまくった長男。6枚食べたらしい。

小さい子供いるし、騒ぐから個室で食事とか、大広間で中居さんが運んできてもらえる食事とか。
子供達に合わせていろいろ変化をさせてきました。

もうまぁまぁの量を食べるようになったし、今年はビュッフェスタイルでもいいか。
と解禁。
いちばん喜ぶし。

次男坊も一人で食べられるようになった。つい最近まで離乳食だと思っていたけどな。

長女は浴衣選びにこだわって、ようやく着地した。
色とか柄とか、あとサイズ。ママと大ゲンカしていた。最近は何をするにしてもヨメと娘がケンカする。 通常運転。


この旅行でいちばん走り回っていたのは4歳児の次男坊。
ちょっとブカブカの浴衣を着て走り回る。  うるさい。



散々走り回って、夜はコテっと寝た。子供たち。
長男はウトウトと持ってきたSwitch。娘はママと温泉に入っていた。
次男坊は興奮して暴れる。

この後はお菓子パーティーとかジュースパーティーとか言ってたけど。

子供達が寝静まった後、ヨメと部屋飲みでもしようかと話していましたが、ヨメも寝た。
今日仕事だったしな。

オレはゲーセンでも行ってくるかな。




・・・閉まってたけどな。




もうひと風呂入るか。





・・・






最近、大浴場の鏡に映る自分が、亡くなった親父に似てきたな。と思う。




浴衣着て、頭にタオル乗せて温泉に行く姿。今日は自分もマネてみた。
子供の頃はなんとも思わなかったけど、ああいう浴衣でフラリといなくなって風呂に行く親父の姿。 まぁまぁイメージが強い。




ここに親父が生きていたら、「オレに似てきたな」とか思っただろうか。





もし長男のそんなオッサンになった姿を見たら、自分も思う日が来るのかな。
密かな楽しみにしたいな。   とか思った。



明けて旅行2日目。

夜中にまぁまぁ降ったらしく、雪景色は昨日よりも強化されていました。


我が家は連泊予定。他の宿泊客はチェックアウトしたみたいで、キューブ号がホテルから見えた。
こんなに天井に雪が積もったの初かも。




国道17号線はホワイトアウト状態で、この先の三国峠は通行止めになった。
例年よりも明らかに雪が多いらしい今年の冬。

自分の住んでいる東京の貧民街は、絶好調で地球温暖化が進み雪なんて見ることもありませんが。

まだこんな雪景色が見れるのはいい事なんだな。と思うようにします。怖いけど。


深雪の箇所もあったし、日陰はアイスバーン。あと後ろを走っている地元の車にまぁまぁプレッシャーかけられる。

ムダだと思っていたスタッドレスタイヤ。
今時の電子制御も何も付いていない、車齢17年目のボロのキューブキュービック号。
家族5人を乗せても全く危なげなく走ってくれました。  やるな。



目的地の雪で遊べそうな場所へ。

ココ、確か川なんだけど、一面雪で覆われてた。川は凍ってなかったぽぃ。


今年の4月から中学生。の長男。
もう家族で出掛けて遊ぶなんて、、、ちょっと反抗的だったのですが、雪を前にしてテンション爆上げ。

4歳児とソリを2ケツで楽しむ長女。今年で6年生。 4歳児と一緒にテンション爆上げ。



たまたまキューブ号のトランクに乗せていた小さいソリ。
3人で奪い合ってすべる。

年齢は関係ない。兄と姉と弟とかも関係ない。
「誰が何回滑った」とけっこうマジでケンカし始める。


おもしろいからほっとく。




普段はヨメの通勤のアシになっているキューブ号。3年目のスタッドレス。
毎年12月くらいになると夏タイヤから冬タイヤに交換します。

4本交換するのにまぁまぁ疲れるし、どーせ雪降んないし。凍結もほぼ皆無。
無駄だなぁとは思っているけど、こういう時に活躍してくれるからな。


・・・あと3年くらい使えないかな。高いし。




雪山で遊んで、そのままびしょ濡れでホテルへ。
これ、プジョーやシビックに乗ってた時はジョーダンじゃなかったけど。

夕方になって陽は落ちて、しかも吹雪いてきた。
「もう寒いからとにかくキューブ号に乗れ!」と何も気を使う事なく雪まみれの子供達。
車内はエアコンガンガン。暖かい。
こんなボロでも無いよりマシというか、この車内の暖かさはだいぶありがたい。

こんな気を「使わない」使い方できるのも、ファミリーカーだしボロいし。
我が家のS660とキューブ号の2台。


今無くなったら困るのは、絶対にキューブ号の方だな。




「ミニバン乗るなら、免許返納するわ」



とか言ってた当時の自分。



今は、もうちょぃデカいバンが欲しいかな。
とか思わなくもない。


ニンゲン、環境が変われば変わるモンだな。と思った。






2日目の夜も温泉入って夕食はビュッフェ。子供達は満足してくれたらしい。
夕方から朝にかけて4回は風呂入ってたヨメ。満足らしい。


旅行3日目。この日は実は平日。
おれは午後から会社に出社して会議とか連チャンなんだけど。

子供達と嫁が満足したならそれはそれでアリにするかな。と思います。

ホントはおれが一番楽しくないとイヤだ。
と思っていた20代くらいの頃。 痛かった当時のオレに今の姿を見せてやりたいぜ。

3日目はホテルをチェックアウトして、急いで東京へ。
自宅に到着したのは昼頃だった。



途中のサービスエリアで。
毎回思うけど、よくもまぁこんな小さいので、家族5人を収容して旅行なんて行けるモンだな。
と思います。

狭いけど、2列目以降が子供達なら、別に具合悪くなるほど狭いワケではない。ギリギリ。
子供達も大きくなって。そろそろ全員揃うってのも無くなるかもしれない。


まぁ
キューブ号が動かなくなるまでは、家族で出かけるのを続けたいかな。と思います。



そんな感じです。
Posted at 2025/02/17 21:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2025年01月27日 イイね!

怠け者じゃなくてナマケモノの事について

「パパ、どこか行きたいんだけど。」






出たよ。
このパターン。今日は4歳児に言われた。






こんにちは。TYLORです。

正月モードが抜け切らない週末、自宅でのんびりゲームやって過ごしていました。


長男は部屋に引きこもってスマホ。
長女は勝手にリビングの自分のスペースにしてるコンセントの近くで充電しながらスマホ。

次男坊の4歳児。
コイツはお菓子ムシャムシャ食いながらiPad。


ヨメ。

Yogibo(クッション)に横になって、撮りためたドラマ見てる。





最悪だ。この家族。
絵に描いたようなダメファミリーの光景が目の前に広がっている。



「勉強しろよ」
と子供に言うだけは言うけど。

小中とスクールカーストの最下層を経て、高校は東京でも指折りのダメ高校。
そして進学し、関東でも有数の底辺大学卒の自分。


おれもダメだ。
まったく説得力が無い。



この前、それぞれ動物に例えるなら?みたいな話題になりました。
「ママは?」
って聞かれたので、



「ナマケモノ!」


って答えたらメッチャキレられた。






でもな。
オレの目の前でYogiboに横たわる嫁は、ナマケモノに見えるんだ。

「怠け者」じゃなくて「ナマケモノ(動物)」だよ?
例えばって言ってんじゃん。

と言っても、キレられたけどな。





このままじゃダメだと、家族をキューブ号に収容して出発。
まずは久里浜のフェリー埠頭に向かいました。


東京湾フェリー。
ここは昨年、S660でヨメとドライブしたルート。の逆回り。

神奈川県の久里浜港から千葉県の金谷港へ。
およそ40分程度の船旅。


フェリーに到着してキューブ号を降ります。
前回は千葉県から神奈川県へ。帰省ラッシュでほぼ満車でした。
今回は昼頃に神奈川県側から乗船。
けっこう空いてる。



自分と嫁は昨年乗船したけど。
子供達は初。

メッチャテンション高い。 

昼頃になって小雨がパラつき始めたこの日。
まだ出航前だってのに、子供達は船内の探検に向かいます。



はしゃぐ4歳児と長女。
最近は家族で出かけるのにチョット抵抗を示し始めた長男。ことし中学生。

ちょっと冷めた態度ですが、カオはメッチャ嬉しそう。

自分としても嬉しい。もう少し家族と一緒に出掛けて欲しいかなと思う。




とにかくチョロチョロと動き回るのは4歳児。
コイツは上二人よりも嬉しいとか楽しいの表現が豊富。手に追えない。


少し船内を探索して、フェリーは久里浜港を出航しました。

飛行機にはなかなか乗せてやれないけど。
船旅なら連れて行ってあげられて良かったかな。


「ママの荷物持つよ。」
とか、溢れ出るテンションを一生懸命抑えていた長男。

フェリーが出航したら、一人でドコかに探検に出かけた。



以前ヨメと乗船した時は天気良かったのですが。
この日は曇っていて、少し小雨がチラつくことも。

景色がよく見えなかったのが残念。



長男は一人で探検に行きたかったらしいですが。
それを見つけた次男坊が付いて行きたがる。

で、オレもついていくハメに。

男3人でフェリー探検しました。



およそ40分。
東京湾フェリーの旅が終わりました。

ここから千葉県に上陸します。



海で遊ぼうかと思いましたが、小雨が降ったり止んだり。
と言うことで、とりあえず近くの道の駅へ。


顔出しパネルあるとすぐやりたがる二人。
「長男(名前)、オマエもやんなよ。写真撮ってあげるから。」


「絶対にやらない。」となんかキレた。



成長したな。






雨降ってるのでキッズコーナーで遊びました。
人もそんなに多くない。

なんだかんだと3人で遊ぶ光景。
いつまでこの光景が見られるのか、、考えると少しさみしいです。




途中寄り道したり、少し晴れて公園で遊んだり。
せっかく千葉県側に上陸したのに、観光ぽいことは何もしてない。


でもお腹すいたと言うので、地元の有名店ぽい食事処に立ち寄ります。

漁港も近く、長男のリクエストでお刺身を頂きます。

まぁまぁのボリューム。でも長男は1人前では足りずに2人前食った。まぢかよ。
長男もですが、長女も最近食べる量が増えたなと実感。


今度、お寿司食べにいく時は、おやつにデカい特大のおにぎりを2個くらい食わせてから行こう。
とヨメと誓い合いました。



のどかな田舎道を走ってきた我が家のキューブ3号。
相変わらず2列目には長男と次男。3列目は長女が座る。

3列目の長女は、もはや座席にまともに座れないと思うんだけど。。。
「長女(名前)と次男(名前)は座席変わりなよ。」
と言っても、
「絶対にイヤだ。」と言って聞かない。


疲れた中古車で車屋さんに置いてあったキューブ号。
プライスは二束三文。
少し繋ぎで乗れればいいやと思っていたら、早3年。
我が家に来てから35,000km走りました。

嫁が毎日通勤で乗る。
買い物に乗る。
子供の習い事に乗る。
家族で移動する時に乗る。

S660とキューブ号。
どちらが我が家にとって大切なクルマなのか。


答えは出せない。





雨水の跡や車内の食べ散らかし。
「キューブ号汚れてきたから洗車してあげなよ」

嫁に言ったら、
「洗ってよ」



だってさ。



「ナマケモノ(動物)め!」


と言ったらメッチャキレられた。





そんな感じです。
Posted at 2025/01/27 17:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

一生忘れないだろうと思う事について

こんにちは。TYLORです。



仕事で大阪まで行きました。

いつもは会社の大阪支店にカオ出して終わりか、大阪といっても郊外の客先を巡って終わり。
なので、難波などの中心地には行けていませんでした。







久しぶりの大阪「日本橋オタロード」。
まだ20代の駆け出し営業の頃。ほぼ毎月、大阪のこの界隈のお店を回っていました。


大学を卒業して、フラフラしていた後に行きついた営業の仕事。
当時は秋葉原ブーム。オタク文化が市民権を得て、新しいコンテンツが続々と生まれる。
IT革命のすぐ後。パソコン、インターネット、SNS。スマートフォンが登場する少し前。

そんな時代でした。

営業の仕事は半年くらいでなんとか成果が出て(ジマン)、若手でも大きな取引先を任されて大阪デビュー。
日本橋でんでんタウン「オタロード」。西の秋葉原。
自社商品が毎月月末近くに発売されると、マーケットリサーチだって大阪に乗り込んで巡店していました。

新幹線で新大阪へ。
なんだか自分が出張で新幹線に乗っているのが誇らしく、早朝からほぼ始発の新幹線に乗っていました。
帰りは終電の新幹線。確か東京着は23:45だった気がする。

それから終電で地元の駅へ。
「おれ(仕事)やってる」なんて、とても充実してたと思う。

久しぶりのオタロードを巡っていると、かつてよく訪れていたお店はほぼ閉店していて、違うお店になってた。
まぁもう20年近く経つし、こういう場所は何年かでお店が入れ替わる。そんなもんです。


あれだけ大盛況で勢いがあった自分がいた業界。
新しいオタク的ブームが次々生み出されて、秋葉原ブーム作っているのは「オレだ」くらいに思っていました。
いま思い出すと痛いくらいチョーシに乗っていました。

飛ぶように売れていた商品。
この勢いが一生続くんだと思っていました。



日本橋から徒歩で。「なんばグランド花月」方向へ。
ホテルは難波駅の近くをいつも利用していたから、この辺もよく通っていました。

食にお金をかけない自分は、いつもグランド花月の横のラーメン屋へ。
食べ終わったら向かいのたこ焼き屋に立ち寄ってホテルに帰る。

せっかく大阪に来たのだから、ウマぃもん食ってと言われましたが、当時から万年金欠の自分はいつもの定番ルートしか通りませんでした。
まぁ、これは今でも一緒。


そのうちS660で大阪まで訪れてみようかななんて思わなくもないですが、まぁ新幹線がラクだよね。

大学生の頃、パルサーで大阪に住んでいた某師匠のお宅にお邪魔したことがありました。
ぜんぜん道中の事なんて覚えていないというか、ただ走っていたダケなのですが、ああいう旅が出来たのは貴重な時間でした。

今ではSNSやマッチングで当然だと思いますが、
インターネット黎明期、ほぼ会った事がない趣味の繋がり。お互い素性も分からないのに、こんな生意気なオタク大学生の自分を自宅に泊めてくださいました。某師匠。
「このご恩は一生忘れません」てマンガでしか言ってる人見た事なかったけど、でも一生忘れられない出会いだったと思います。


就職して再び大阪へ。
オタクブーム真っ只中にいる事ができた自分。
お店の店長、役員、社長なんて身分の方々が「よく来てくれました」って喜んでくれて、ただ売ってるだけの駆け出し営業の自分にも良くしてくれた。今でも忘れない。

業界の縮小、それに伴って転職しちゃった自分ですが、かつてココでブイブイやっていたお店の方々。
そもそも、そういうコンテンツを楽しんでくれていたオタクのみんな。


みんな今何しているのかな? 自分はかろうじて近い業界でギリギリ生き残っています。

あの日、あの時にオタク業界にいられた事は、オジーサンになっても忘れられない。と思う。



1泊2日の大阪出張。まぁ、また来月も来るんだけど。
今回は少し、昔よく行っていた場所に立ち寄れて満足。

高速のPAである「コーヒールンバのやつ」の新幹線版を購入。コレは自分の定番。



終電一本前の「のぞみ」に乗れた。20代の頃はぜんぜん思わなかったけど。疲れたし、まぁまぁ早く家に帰りたい。
もっと長く大阪に滞在したいと思っていた当時の自分に、「なんで?」と聞きたいわ。そんな勢い。




もうすぐ日付が変わる。東京駅に到着。
ここから自宅までは1時間かからないくらい。ほとんど終電だ。

山手線に乗り換えようとしたら、嫁から着信があった。




「もうすぐ東京駅に着くから、外に出てきて。」



まぢか。  おれ2日間いなかったし、嫁もさみしかったのかな? フフン





道に迷ったらしい嫁。
少し東京駅の前で待ってたらキューブ号が見えた。




この日は冷え込んだ。  エアコンで暖かいキューブ号。



そして助手席に座る嫁。






・・・








・・・






え?







オレ、ここから運転すんの?
だったら地元の駅までで良かったんだけど。迎えに来るの。








とは言えない。






そんな感じです。
Posted at 2025/01/24 18:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2025年01月13日 イイね!

理想のファミリーの事について

こんにちは。TYLORです。



疲れた週末。
何にもしたくない。

朝起きるのもダルい。



今日は休み
昨日の夜は夜中までゲームやってたし、別に今日やることもないし。



無敵状態。






理想を言うなら、週末は子供と遊ぶ。テレビとかでやってた。理想の週末。
あと、あんまり親しくないけど、仕事を通じて知り合った人が「子供と遊ぶのが趣味」とか言ってた。


ホントかよ?
理想のファミリーだな。


オレにはハードル高いぜ。



正月は出かけたきりで、それはそれで楽しかったみたいだけど、まぁまぁお疲れモード。
なんとなく家族全体からそんな疲れたオーラを感じる。




駐車場にあるS660。
乗りたい気持ちもあるけど、今エンジンスタートしたら確実にヨメか子供か誰かが「どこいくの?」「行きたいんだけど」とか言われる。 音でバレる。 近くのコンビニまで押して行ってエンジンスタートすればバレねぇかな。 めんどくさ。


たまに、通勤の電車の中で、いっそこのまま消えたい。とか思わなくもない。

でも、最近流行りの「異世界転生」とかしちゃったりしたら、メッチャ現実に戻りたいと後悔すると思う。
無双とかオネーチャンとかどうでもいいので。




一人でドライブに出かけたかったけど、仕方なくヨメに「出かけるけど」と伝えたら、こっちはそれ以上何も言ってないのに着替えて準備し出した。 

以前だったら長男も娘も一緒に出かけたがってくれたけど。
長男はゲーム。娘は友達とLINE電話。次男坊は昼寝した。
出かける事に気にはなっている様子だったけど、そんなにテンション高くない。

イベントばかりだったら飽きるよな。ゆっくり家で好きなことしてろ。

まだ子供達に「行こうよ」と言えば来てくれはするけど。
S660は一人しか乗れないし。

この場合、一番ヒマしてたのはヨメ。一番の強敵。
「出かけるけど」じゃなくて「出かけるんで」と断定した方が回避できたかも。失敗したわ。

まぁ次男坊が昼寝から起きるでまで2時間くらい。上の二人によろしくと伝える。
ヨメをS660に乗せて走り出します。



いつもの定番ルートを走って銀座方面へ。穴場のスターバックス。
休日ということもあってまぁまぁ混んでいました。
ですが、ココは大抵行くとひと席くらい空いているパターン。今日も空いてた。

カップルもいれば一人でパソコンパチパチやってる人もいる。
おれも仕事で立ち寄る時はまぁまぁパソコン開いているけど、今日はヨメの話し相手。

別に家でも話せんじゃん。とか思わなくもない話題ばかりだけど、なんだかよく分からんクリームだとかチョコチップだとかが乗ってるコーヒーか?みたいなのを飲みながら楽しそうにしているヨメ。

おれはホントは首都高を銀座までじゃなくて、もう2周くらい走りたかったけどな。
とか言えない。





帰りは下みちで。銀座から東京駅の方を通って自宅方面へ。中央通りは歩行者天国だった。


特にすることもないから、朝から撮りためたドラマとかアニメ見てゴロゴロしていたヨメ。
おれも今日は部屋でゲームしているだけだったしな。
半日とかではない。昼頃から夕方までチョットドライブに出かけるのもまぁまぁアリかな。と思う。
何もしないよりかはマシ程度ということで。



公園行ったり?どこかテーマパーク的なの連れて行くとか?
お金使うし疲れるし。寒いし。「子供と遊ぶことが趣味」とか、オレには無理かな。





たまにファミリーっぽいことをするスタイルが理想ということで。
スイマセン。







そんな感じです。
Posted at 2025/01/13 17:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2025年01月03日 イイね!

幸せと幸せの中間にある事について

こんにちは。TYLORです。


新年明けましておめでとうございます。

今年も、ご覧頂いた方にススッと笑っていただけるようなネタをお届けします。読んで頂いた方に「なんだコイツ?」とか「ウチの方がマシ」「イタッ(痛)」「バッカじゃねーの笑」なんて思って頂ける事が筆者として最大の喜びです。

今年もよろしくお願いします。



大晦日、日付が変わったタイミングで娘と二人で近所の神社に初詣。
こうやって、娘と手をつないで初詣。
ヨメと手をつないだ遠い昔。

もういいんだ。
おれには長女がいる。


だけど、

こんなに幸せな事って、もうだんだん無くなっていくんだろうな。なんて寂しさ。





おれも、そんな事を考えていた時代がありました。






去年は長男が残った年末年始。親子二人きり。

今年は長女が家に残った年末。親娘二入きり。

暮れから続く娘と二人きり。
年末年始は毎年ヨメが実家に帰るのはいいけど、ホンネは子供たち全員連れてけよ。

おれの自由時間が失われた年末年始。 
まぁ子供に付き合ってやるか。くらいに思うことにします。


近所の神社。日付が変わった直後の初詣は毎年「甘酒」配ってるのを楽しみに行ったら、今年はポチ袋に「5円」入ってるヤツをくれた。 甘酒高くなったしな。
お賽銭は10円だったので、5円赤字になった。おれは甘酒の方がよかった。


とか言ってはいけない。

娘のお賽銭もおれが10円出したので、15円の赤字だった。

とか言ってはいけない。




社会人になったくらい。
かれこれ20年くらい初詣でお願いするのは「お金に困りませんように」だ。
常にお金に困っているので、あんまりご利益感じない。
いや、むしろギリギリ生活は出来てはいるから、お願いしなかったらもっとヒドイ事になっていたかも知れない。

なのでコレからも新年のお願い事は「お金に困りませんように」だ。
コレでギリギリだと思うと、それ以外は怖くて何も言えない。

困った時の神頼み。コレはお金に関しては効力が薄いんだな。

むかし大学かなんかで、ビジネスの世界ではお客様は神様ではなく「王様」だとか習った。
「Customer is King.」 お客様は王様。
神様はお金払ってくれない。お供え。王様はお金持ってる。とかそんな。

小学校の時の卒業文集に、将来の夢「石油王」って書いたな。おれ。
中学の時は忘れたけど、高校の時は「ご主人様」と書いた。

「夢」破れたり。   新年早々すみません。





元旦。
娘と二人。

「パパ、お腹空いたんだけど。」



まぁ、年末年始のイベントというかお祭りモード。
でも現実的には、嫁がいない休日。ご飯の確保に困る。おれ何も作れないし。


たしか去年は長男とすき家行った。今年は娘とガストへ。
元旦は11:00からオープンらしいけど、12時少し前、メッチャ混んでた。




「パパ、お腹すいんたんだけど。」
ゲームしたりゲームして過ごした元旦。また娘に言われた。


夜は回転寿司。
貧乏人が行くショボい回転寿司でも、二人で食ったとして7000円くらいかかる。
今日は6000円行かないくらいに納めた。おれの心のブレーキ。娘はノンブレ。

暮れに嫁が生活費だとくれた3万。ゴリゴリ削られていく。
主に食費。

節約して温存する計画だった。そして以前から欲しかったグランツーリスモ(プレステ)用にチョット高いハンドルコントローラを購入する資金にしようと思ってた。10万くらいする。

おれ一人だったら年末から今日まで2千円くらいで過ごせたハズ、、、だった。



明けて正月 1月2日。
「パパ、お腹すいんたんだけど。」

またかよ。
コレで起こされるパターンが今年の正月。

正月2日目の朝食は、松屋行った。おれはすき家より松屋派。





二人なのでドコにも行かないのはマズいかなと、娘を連れて初詣は行ったけどもう一回初詣へ。

S660の車内。なんか、最近は娘の助手席での行動がヨメに似てきた。
食って、寝る。 コレ嫁に言うと怒るから本人には言わないけど。食って寝てた。




目的地へ到着。茨城県の笠間稲荷神社。去年は長男と来た。

訪れたのも去年と同じ時間の3時過ぎ。
でも明らかに去年よりも混んでいる気がする。


もうね。わかってたけどね。
さっき松屋でキムチ牛丼食ってた娘。クレープから始まった屋台行脚。
 文句言わずに娘の好きにさせてやる。 
おれのハンドルコントローラ資金はゴリゴリ削られて影も形も無くなっていく。


ものすごい行列ってワケではないですが、そこそこお賽銭の場所は人が並んでいる。
この光景、去年もあった。
「並ぶのめんどいから、この辺からロングレンジお賽銭ってことで投げない?」
去年長男に言った同じセリフを娘にも言ってみた。






「やれば。」






・・・(クレープ食ってる)






・・・(クレープ食ってる)







なに?

この塩対応。






ヨメそっくり。






「パパ、おみくじやりたいんだけど。」

今年(2025年)の終わり頃、彼氏が出来るらしい。



「ヨカッタネ」

あえて冷静に返事をしたけど。




ホントにカレシなんぞ家に連れてきたら、絶対にプレッシャーかけてやるけどな。




明日はヨメが帰ってくる。
年末から始まったおれと娘の二人の時間は終わり。

周囲からは、
「娘と二人きりの時間なんて貴重。」
「オマエ、もう2度とないからな。」


とか、言われました。


まぁまぁ、確かに幸せなんだろう。いつか出来なくなるこの関係。この距離感。





3万あったおれのサイフ。







残りは6千円だった。






チョットしばらく、娘と二人きりってのは無しにしてもらいたいかな。と思わなくもなかったりしなくも無い気がする気もする感じがする。







そんな感じです。
Posted at 2025/01/03 21:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation