• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

理想のファミリーの事について

こんにちは。TYLORです。



疲れた週末。
何にもしたくない。

朝起きるのもダルい。



今日は休み
昨日の夜は夜中までゲームやってたし、別に今日やることもないし。



無敵状態。






理想を言うなら、週末は子供と遊ぶ。テレビとかでやってた。理想の週末。
あと、あんまり親しくないけど、仕事を通じて知り合った人が「子供と遊ぶのが趣味」とか言ってた。


ホントかよ?
理想のファミリーだな。


オレにはハードル高いぜ。



正月は出かけたきりで、それはそれで楽しかったみたいだけど、まぁまぁお疲れモード。
なんとなく家族全体からそんな疲れたオーラを感じる。




駐車場にあるS660。
乗りたい気持ちもあるけど、今エンジンスタートしたら確実にヨメか子供か誰かが「どこいくの?」「行きたいんだけど」とか言われる。 音でバレる。 近くのコンビニまで押して行ってエンジンスタートすればバレねぇかな。 めんどくさ。


たまに、通勤の電車の中で、いっそこのまま消えたい。とか思わなくもない。

でも、最近流行りの「異世界転生」とかしちゃったりしたら、メッチャ現実に戻りたいと後悔すると思う。
無双とかオネーチャンとかどうでもいいので。




一人でドライブに出かけたかったけど、仕方なくヨメに「出かけるけど」と伝えたら、こっちはそれ以上何も言ってないのに着替えて準備し出した。 

以前だったら長男も娘も一緒に出かけたがってくれたけど。
長男はゲーム。娘は友達とLINE電話。次男坊は昼寝した。
出かける事に気にはなっている様子だったけど、そんなにテンション高くない。

イベントばかりだったら飽きるよな。ゆっくり家で好きなことしてろ。

まだ子供達に「行こうよ」と言えば来てくれはするけど。
S660は一人しか乗れないし。

この場合、一番ヒマしてたのはヨメ。一番の強敵。
「出かけるけど」じゃなくて「出かけるんで」と断定した方が回避できたかも。失敗したわ。

まぁ次男坊が昼寝から起きるでまで2時間くらい。上の二人によろしくと伝える。
ヨメをS660に乗せて走り出します。



いつもの定番ルートを走って銀座方面へ。穴場のスターバックス。
休日ということもあってまぁまぁ混んでいました。
ですが、ココは大抵行くとひと席くらい空いているパターン。今日も空いてた。

カップルもいれば一人でパソコンパチパチやってる人もいる。
おれも仕事で立ち寄る時はまぁまぁパソコン開いているけど、今日はヨメの話し相手。

別に家でも話せんじゃん。とか思わなくもない話題ばかりだけど、なんだかよく分からんクリームだとかチョコチップだとかが乗ってるコーヒーか?みたいなのを飲みながら楽しそうにしているヨメ。

おれはホントは首都高を銀座までじゃなくて、もう2周くらい走りたかったけどな。
とか言えない。





帰りは下みちで。銀座から東京駅の方を通って自宅方面へ。中央通りは歩行者天国だった。


特にすることもないから、朝から撮りためたドラマとかアニメ見てゴロゴロしていたヨメ。
おれも今日は部屋でゲームしているだけだったしな。
半日とかではない。昼頃から夕方までチョットドライブに出かけるのもまぁまぁアリかな。と思う。
何もしないよりかはマシ程度ということで。



公園行ったり?どこかテーマパーク的なの連れて行くとか?
お金使うし疲れるし。寒いし。「子供と遊ぶことが趣味」とか、オレには無理かな。





たまにファミリーっぽいことをするスタイルが理想ということで。
スイマセン。







そんな感じです。
Posted at 2025/01/13 17:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2025年01月03日 イイね!

幸せと幸せの中間にある事について

こんにちは。TYLORです。


新年明けましておめでとうございます。

今年も、ご覧頂いた方にススッと笑っていただけるようなネタをお届けします。読んで頂いた方に「なんだコイツ?」とか「ウチの方がマシ」「イタッ(痛)」「バッカじゃねーの笑」なんて思って頂ける事が筆者として最大の喜びです。

今年もよろしくお願いします。



大晦日、日付が変わったタイミングで娘と二人で近所の神社に初詣。
こうやって、娘と手をつないで初詣。
ヨメと手をつないだ遠い昔。

もういいんだ。
おれには長女がいる。


だけど、

こんなに幸せな事って、もうだんだん無くなっていくんだろうな。なんて寂しさ。





おれも、そんな事を考えていた時代がありました。






去年は長男が残った年末年始。親子二人きり。

今年は長女が家に残った年末。親娘二入きり。

暮れから続く娘と二人きり。
年末年始は毎年ヨメが実家に帰るのはいいけど、ホンネは子供たち全員連れてけよ。

おれの自由時間が失われた年末年始。 
まぁ子供に付き合ってやるか。くらいに思うことにします。


近所の神社。日付が変わった直後の初詣は毎年「甘酒」配ってるのを楽しみに行ったら、今年はポチ袋に「5円」入ってるヤツをくれた。 甘酒高くなったしな。
お賽銭は10円だったので、5円赤字になった。おれは甘酒の方がよかった。


とか言ってはいけない。

娘のお賽銭もおれが10円出したので、15円の赤字だった。

とか言ってはいけない。




社会人になったくらい。
かれこれ20年くらい初詣でお願いするのは「お金に困りませんように」だ。
常にお金に困っているので、あんまりご利益感じない。
いや、むしろギリギリ生活は出来てはいるから、お願いしなかったらもっとヒドイ事になっていたかも知れない。

なのでコレからも新年のお願い事は「お金に困りませんように」だ。
コレでギリギリだと思うと、それ以外は怖くて何も言えない。

困った時の神頼み。コレはお金に関しては効力が薄いんだな。

むかし大学かなんかで、ビジネスの世界ではお客様は神様ではなく「王様」だとか習った。
「Customer is King.」 お客様は王様。
神様はお金払ってくれない。お供え。王様はお金持ってる。とかそんな。

小学校の時の卒業文集に、将来の夢「石油王」って書いたな。おれ。
中学の時は忘れたけど、高校の時は「ご主人様」と書いた。

「夢」破れたり。   新年早々すみません。





元旦。
娘と二人。

「パパ、お腹空いたんだけど。」



まぁ、年末年始のイベントというかお祭りモード。
でも現実的には、嫁がいない休日。ご飯の確保に困る。おれ何も作れないし。


たしか去年は長男とすき家行った。今年は娘とガストへ。
元旦は11:00からオープンらしいけど、12時少し前、メッチャ混んでた。




「パパ、お腹すいんたんだけど。」
ゲームしたりゲームして過ごした元旦。また娘に言われた。


夜は回転寿司。
貧乏人が行くショボい回転寿司でも、二人で食ったとして7000円くらいかかる。
今日は6000円行かないくらいに納めた。おれの心のブレーキ。娘はノンブレ。

暮れに嫁が生活費だとくれた3万。ゴリゴリ削られていく。
主に食費。

節約して温存する計画だった。そして以前から欲しかったグランツーリスモ(プレステ)用にチョット高いハンドルコントローラを購入する資金にしようと思ってた。10万くらいする。

おれ一人だったら年末から今日まで2千円くらいで過ごせたハズ、、、だった。



明けて正月 1月2日。
「パパ、お腹すいんたんだけど。」

またかよ。
コレで起こされるパターンが今年の正月。

正月2日目の朝食は、松屋行った。おれはすき家より松屋派。





二人なのでドコにも行かないのはマズいかなと、娘を連れて初詣は行ったけどもう一回初詣へ。

S660の車内。なんか、最近は娘の助手席での行動がヨメに似てきた。
食って、寝る。 コレ嫁に言うと怒るから本人には言わないけど。食って寝てた。




目的地へ到着。茨城県の笠間稲荷神社。去年は長男と来た。

訪れたのも去年と同じ時間の3時過ぎ。
でも明らかに去年よりも混んでいる気がする。


もうね。わかってたけどね。
さっき松屋でキムチ牛丼食ってた娘。クレープから始まった屋台行脚。
 文句言わずに娘の好きにさせてやる。 
おれのハンドルコントローラ資金はゴリゴリ削られて影も形も無くなっていく。


ものすごい行列ってワケではないですが、そこそこお賽銭の場所は人が並んでいる。
この光景、去年もあった。
「並ぶのめんどいから、この辺からロングレンジお賽銭ってことで投げない?」
去年長男に言った同じセリフを娘にも言ってみた。






「やれば。」






・・・(クレープ食ってる)






・・・(クレープ食ってる)







なに?

この塩対応。






ヨメそっくり。






「パパ、おみくじやりたいんだけど。」

今年(2025年)の終わり頃、彼氏が出来るらしい。



「ヨカッタネ」

あえて冷静に返事をしたけど。




ホントにカレシなんぞ家に連れてきたら、絶対にプレッシャーかけてやるけどな。




明日はヨメが帰ってくる。
年末から始まったおれと娘の二人の時間は終わり。

周囲からは、
「娘と二人きりの時間なんて貴重。」
「オマエ、もう2度とないからな。」


とか、言われました。


まぁまぁ、確かに幸せなんだろう。いつか出来なくなるこの関係。この距離感。





3万あったおれのサイフ。







残りは6千円だった。






チョットしばらく、娘と二人きりってのは無しにしてもらいたいかな。と思わなくもなかったりしなくも無い気がする気もする感じがする。







そんな感じです。
Posted at 2025/01/03 21:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

オンナに振り回される年末の事について

「朝は0℃近くなっている時があるんだけど。」




だから、なに?







こんにちは。TYLORです。


まだ家族が寝静まる寝室。
最近、仕事忙しいというか、まぁまぁ考える事がいっぱいあって帰って来ても飯食って風呂入って寝る。

別にヨメと会話する事なく過ごしていました。


まぁさすがにそろそろ家族全体に関わる話とかあったし、お金が無いっていつものお悩み相談もしたいし。
逆にヨメからもお金が無いって相談あるみたいだし。


寝ているヨメの鼻に指突っ込もうと思ったけど、、、
朝から怒らせるのもナンだなと思い、

「なぁ、今から10分で出かける準備できる?」
と、嫁に声をかけた。



最初、なんか意味不明な声を発していましたが、状況を理解したらしい嫁。
なんかモゾモゾと動き出して着替え始めた。

自分も部屋で着替えてS660を暖気運転する。



未明の首都高。休日の早朝にドライブってことで。
さすがにウチの嫁でも10分で準備とはいかなかったですが、それっぽい格好して出発。

嫁も言いたい事あったらしく、子供達の事や家の経済状況などを語りだす。
だいたい自分の稼ぎが悪いってことを遠回しに言われるだけなのですが、今年は物価が高いって話題ばかりでした。 

だいたい一回買い物に出かけると、いつも同じようなモノしか買わなくても500円〜1000円は多く支払っている。とかそんな話。
確かに、お昼にコンビニとか行くと、以前はおにぎりもう一個買えたのにって思う場面があった。

あと嫁がいない日。
めんどくさいからお昼にマクドナルド行ったりすると、まぁまぁシャレにならん金額が出ていく。
なので、最近は子供たちには好きなの食わせて、自分はハンバーガー2個とかにする。
どうせ4歳児が残したハッピーセット食うハメになるし。



そういえば、高校から大学になるくらいの頃、ハンバーガーが80円くらいになった時代がありました。
あれ、なん個食えるか挑戦したけど、4個が限界だったな。ハンバーガー。
お腹がいっぱいで食べれないというか、そもそもあの単調な味に飽きて、やっぱもういいやってなった遠い昔。

外回りの営業中に、ふとコーラ飲みたくて自販機の前に立ったら、コーラのペットボトル「190円」だったよ。 ボウリング場かよ。



「ねぇ聞いてんの?」
嫁の会話がだんだん空気化してきて、自分の妄想が膨らむ。
ってところで指摘されました。

いつもの首都高ルート。明るくなって来た湾岸線。



そして冒頭の会話につながります。

早朝、家族が目覚めるより先に出ていくヨメ。

朝日が差し込む前の都内の幹線道路も、時折凍結している場所があるんだとか。そう感じるんだとか。

そもそも素直にキューブ号のタイヤをスタッドレスに換えて欲しいって言えばいいのに。


FK7やプジョー308に乗っていた時は、スタッドレスをクルマに積んでディーラーへ。
タイヤ交換のついでにオイル交換、点検も。工賃払った。

子供が3人。貧乏人の子沢山。今の時代は3人でそう言える。子供は贅沢品。とかネットニュースで見た。
そんなこと言ってんな。とか思わなくないけど、でも贅沢品と言われれば納得はできる。

車は2台。コレも贅沢。S660はタイヤ積めない。これは不便。
仕方なく自分で交換することにします。


S660とキューブ3。今年もスタッドレスタイヤに交換しました。
キューブ号は3年目。S660は2年目。
タイヤは室内保管なので、それぞれできれば4年くらいは履きたい。



気温は低いですが日差しは暖かい週末。
スタッドレスタイヤに交換している途中で、駐車場でおやつタイム。
4歳児の次男が楽しそうにしているのを見ながら、このあともう1台タイヤ外すのめんどくせぇとか思う。



スタッドレスタイヤに交換されたキューブ号。
さっそく嫁は実家に里帰り。

年末年始は実家に帰る。おたっしゃで。



おれの自由時間。
友達と忘年会やって、そのままどこかに走りに行こうかな。
正月は家に引きこもってゲームとか。 ゲームして終わる正月。



娘がいる年末。


「オマエ、ばぁばの家行かないの?」


娘「行かない。」




まぢか。



娘と二人の年末。そしてこのまま正月を迎える。



なんかパフェとか食べたい。

とか言いだす娘。
顔よりデカいパフェを食わせてやった。



これから年末、そして正月を迎える。

娘と二人。
おれの自由時間はなくなった。




そんな感じです。
Posted at 2024/12/30 13:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

長くつき合う事について

こんにちは。TYLORです。



まぁまぁ夏頃までは毎週のようにどこかに行けてた。
というか、作文するネタになるようなイベントがあった気がする。


ここ2ヶ月ほどは週末はほぼ何かしら学校行事やら天気悪やら。
何よりお金がなくて、イベント的な行事は無い。

お金が無いのが最大の理由。
貧乏が悪い。

自分が悪い。  自爆乙。




嫁がライブだとか妹と買い物?だとかって週末になると出かけて行く事が連続であった。


「来週はオレ絶対に出かけるんで。」


宣言してやった。






3期目も終わって4期目制作決定が報じられた「ゆるキャン」。
コミック版も読んでいるから4期目アニメも大体どの辺のエピソードなのか想像つくと言えばつくけど。

まぁやはり映像アニメで見るのも楽しいので。
何よりその影響で、山梨県のゆるキャンの舞台を巡礼しようかなとかそんな思いつき。


ホントはこちらの方へ来る時は嫁を連れて来てやろうと思ったけど。
今日はオレの日。

ということで、大学時代からの友人である「もっちゃん」を誘って、オッサン二人のゆるキャン巡礼ドライブってことにました。


早朝から中央道を走って一宮御坂インターから、山梨県の昇仙峡へ。
おじさん二人を乗せたS660。非常に窮屈な車内。

ですが、久しぶりに二人で会った大学時代の友人。
道中はもっちゃんと思い出話やらお互いの仕事の話やらで盛り上がりました。


会話してて車から降りるのもまぁまぁダルい。
あと寒い。
昇仙峡は横を通っただけでスルーして、続いてゆるキャン劇中で登場した「矢木羽湖」へ。

この遊歩道の画あたりが、リンちゃんが訪れたあたりの風景。
S660は狭くて別の意味でしんどいですが、原チャリでココまでくるリンちゃんもストロングスタイルだな。と思いました。



続いて訪れたのは、けっこう来たかった桜花橋公園のループ橋。
ココもリンちゃんが原付で訪れるシーンがありました。

山中ってワケでもなく、大きな国道ってワケでもない。
近くには綺麗な住宅地があったり開けた場所ではありましたが、突然こんなデカいループ橋が現れるのにはビビる。


朝ごはんも食べてなかったけど、別に腹減ってないよね。
みたいな適当なドライブのおっさん二人。

いつもなんかネタを仕込んでくるもっちゃん。20年来の付き合い。

なんか持ってた小さいポーチから出てきた携帯ストーブとコーヒーセット。
雲一つ見当たらない快晴。
朝日を浴びながら、コーヒーでも飲もうとお湯を沸かしました。

まぁまぁ寒い。


コーヒー飲んでいたら、もっちゃんが身延の方は行ったことが無いということが判明。
今日は違うルートを走る予定だったけど、まぁ久しぶりに身延の方も行っていいかな?と進路変更。

例のスーパーへ来ました。



特設のグッズ売り場。もう特設ではなく常設されてんだな。

もっちゃんが買いそうになっていましたが、「まだ待て」と説得して次の目的地を目指します。



今年の4月に一度訪れたことがある「赤沢宿」。
ココには嫁でも連れてこようかと思っていましたが、紅葉シーズンのこの時期に来ない手はないかな。
再び訪れた赤沢宿。

乗ると天井にアタマが当たるもっちゃん。
S660に押し込んで東京から走って来ました。




今日のS660。エンジンフード上にキャリアを装着して来ました。
キャリアにはボロのトランクケース。バンド3本で固定しています。

おじさんが二人乗車すると、サイフの置き場所にも困る狭小物件。S660。
こんなボロのトランクケースを1個取り付けるだけで、

「なんということでしょう【みどり調】」。

手持ちの荷物やかさばる上着をトランクに仕舞える収納スペースが出来上がり。
車内には快適なドライブ空間が広がります。


もっちゃんは屋根の幌にアタマ当たってるけど。




匠のS660。 (あの音楽♪)




営業していたので清水屋さんで豆餅。今年2回目。
コタツが暖かくて、しばらくいたい気分になりました。


以前訪れた日は平日でしたが、険しい山道を登ってくる赤沢宿。
この日はけっこう観光客が訪れている様子です。


前回は営業していなかった蕎麦屋さん。

もっちゃんが交通費の代わりにご馳走してくれるというので甘えます。
天ぷら美味しかった。


4月は雨畑まで行きましたが、今回は身延へ行きたいので赤沢宿を下山。
身延駅前の富士川を眺めながら「みのぶ饅頭」食べました。

おっさん二人。甘いもの苦手なもっちゃん。
「1個でいいや」とか言い出すので、「じゃおれ5個」とか言いたかったけど。

まぁオレひとりでムシャムシャ食ってるのも気まずいし。
おじさん二人でまんじゅう2個買って食った。富士川見ながら。

70円とかだぜ?まんじゅう。

お土産に箱ごと買えって話ではありますが、自分のサイフの中には今日のグッズ購入資金しか無い。


貧乏が悪い。



最近、偽物が出回っているとかナントカ。言ってる自販機。
水買った。



物語の舞台になった学校へ。
もっちゃんは初。おれは何回か来た。


今度は校内に入れるイベントの時とかに来たい。




道中、会話が途切れないのは久しぶりに会ったからか。
もっちゃんと久しぶりに会話した気がする。まぁまぁ会ってはいるけど。


自分がイベントを発案して、計画を立てるのがもっちゃんの役目。
大学の時も卒業してどこか行く時も。
いつもそんな感じだった気がする。

大学入学して1年生の時。
なんとなくお互いイケ好かないオーラ全開で無言の会話。

たまたま講義を受ける講堂で席が前後。
あの、よくある大学っぽい段々になっている席。

キッカケは全く覚えていないですが、いつの間にやらツルむようになって。
時折、耳寄りな情報を提供してくれるもっちゃん。

気がついたら20年。
お互い仕事は全然違うジャンルだし、クルマの趣味も自分だけ。
オタ活動で一時期共通の趣味っぽい期間あったけど、それも好みは別ジャンル。


最近、家族や友人、会社の同僚にも、「距離感」を意識するようになった気がします。

付かず離れずと言ったら少し寂しいですが、深入りする部分と距離を置く部分。
人には家族であっても踏み込んで欲しくない領域があると思います。

振り返ると、長く付き合いのあるヒトって、そんな距離感を持てていた気がする。


嫁は同級生なんですが、
絶対に川ひとつ分くらい距離感があるしな。対岸の火事夫婦。



締めは本栖湖からの富士山で。
今日は頭が見えたり下半分が見えたり。でも全然見えなかった前回よりもいいかな。

トイレの横にある例のベンチは観光客で賑わっていて座れませんでした。



紅葉シーズンだから紅葉を楽しみながらドライブって思ってたのに、この辺に来てようやく「紅葉してんな」くらいの認識。

明日も仕事だし、そんなに遅くならないようにもう帰ろうと思います。



今回の最大の目的は、この3年ほど使用してボロくなった「リンちゃん」のマグネットを新調することでした。


同じヤツもう売ってなかったので、こういうヤツにしました。ディフォルメの方が良かったけど。
コレがボロくなってきたらまた交換します。




「またおじさん二人で行こうね」

ともっちゃんと約束。
いつになる分からんけど。



ですが、






「もうエスロクで行くのヤメようね」
という一致した見解。







そんな感じです。
Posted at 2024/12/02 17:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年11月26日 イイね!

ステルス旧車教育の事ついて

こんにちは。TYLORです。



嫁と娘と次男坊がいない週末。長男と二人。
コレ、去年も同じ時期にこんな感じのパターンがあった。



【その家宝のメダルの事について】

確か去年は結果的に一泊二日の旅行になったんだよな。


今年も嫁たちがキューブ号で嫁実家へ。
残された長男と自分。

とりあえずグランツーリスモやろうかとプレイ開始。





グランツーリスモを始めてからクルマに興味を持ち始めた長男。
中でも旧車が好きらしくて、ホンダミュージアムで展示されていたS800が一番のお気に入りらしい。

おれに旧車属性は無いんだけどな。グランツーリスモでもそんなに旧車ばかり出てくるワケではない。


長男と二人きりの週末。二日目。

ショッピングモールで開催していた旧車イベントに行ってみました。


なんか旧車が展示されているミュージアムとか、イベント無いかな?と探していたら見つかった。
そんなにビックイベントというワケではなさそうですが、定番の旧車が見られればいいかな。

くらいの勢い。


こういうクルマ系イベントの時は自分の方が楽しくなっちゃうのですが。
妙にテンション高い長男。 アイス食ってるし。

まぁ楽しんでくれるなら、それはそれでいいかなと。


オーナーさんのご好意で旧車に座らせてもらえる長男。

いいな、オレが乗りたい。

定番のハコスカGT-RとかフェアレディZ。
古い軽自動車など、けっこう台数が集まっていました。

綺麗にメンテナンスしてあるエンジン。
長男はエンジンとか中身にはそんなに興味なさそう。


「S800いないね。」
長男的にはS800見たかったらしいですが、この日のイベントにはS800オーナーさんの姿は見られず。

R32から始まる世代のGT-R、S800はなかったけどS2000、シビックtype Rのオーナーさんも集まってた。
ポルシェtype964、日産シーマ。この辺も旧車なのか。



「パパ、あれ!あるじゃん!」



長男が声をかけてくれたのは、このクルマ。

フォードGT40。
後にも先にも、本気だったフォードがルマンで勝利した名車だ。
実物はほぼほぼ初めて見たかも。


またもやオーナーサンのご好意で乗ってる長男。
やべー

GT40だぜ?
まじでオレが乗りたい! シェルビーアメリカン!


左ハンドル仕様。
ルマンではドライバー交代が有利になるように右ハンドルに、右手でミッションだったらしい。

ペダルはものすごい中央寄りにレイアウトされていた。
当然、長男は足が届かない。

うわー おれも座りたい。
なんか座りたいといえばOKぽそうだったけど、それが言えないイチ営業マン。のワタシ。
会社でも今の微妙な立ち位置なのは、、、コレだな。



うわっ ドア閉めてくれたよ。オーナーさん。

車内の長男。



メッチャうらやましぃ。



このリヤも動画やグランツーリスモでしか見たことなかったけど。
フォードのスポーツタイプって、マスタングとフォーカスってイメージしかなかったけど。

フェラーリとケンカしてマジで作ったルマン用のスポーツカー。GT40。
復刻モデルとかありましたけどね。フォードGTって。
自分はやはりこのGT40タイプが一番好きだな。

あ、これも旧車か。
やっぱり旧車属性あったのかも知れない。自分も。



長男「S800はいなかったけど、S2000とか好きな旧車見れたのは良かったかな。」


自分「?」







そうか。


まだ大黒PA行けばいっぱいいるし、プレ値とはいえ売ってるし。
自分にとっては、まだその辺走ってるのと変わらなかったけど。



長男にしてみれば、
S2000もR32も、自分が生まれる前から走っている旧車なのか。


じゃ、2007年式の我が家のキューブ号。
コレも長男からしてみれば旧車じゃん。


旧車ファミリー。  我が家。



ステルスで旧車教育していたのか。おれ。



今日の出番はコレだけのS660。
こいつを大切に乗って「旧車」と呼ばれるようになるまで残したいと思っていたけど。



ウチのボロのキューブキュービック(2007年式)。
あと5年くらい乗れば、現役20年以上の立派な旧車の出来上がりだ!





そんな感じです。
Posted at 2024/11/26 11:09:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation