• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

コンパクトカーと軽自動車の距離感の事について

こんにちは。TYLORです。




仕事で富山県に行くことになりました。

北陸って、、、夏くらいに行ったんだっけな?またレンタカーでの移動です。



今回の相棒は三菱デリカミニ。初めてレンタガチャで引いたぜ。

レンタカーでの三菱車って自分の中では相当レアケース。
よく借りるコンパクトカークラスでいえば、トヨタのヤリスかホンダのフィット。
少し前はスズキのスイフトもよく出てきた。あと日産のマーチ。

最近は日産車もレアケースになったな。ノートとか出てきたら嬉しい。
まぁ会社で契約しているレンタカーの範囲内ですが。コンパクトカークラス限定で。

トヨタとか日産のメーカー系レンタカーは、自分のメーカーの車貸してくれるでしょうし。
ニコニコレンタカーとか格安のレンタカー屋さんは、一昔前の疲れた感じのクルマが出てくる。

5ナンバーサイズのコンパクトカーもだいぶ少なくなったな。
ガイジンばっか意識してないで、たまには日本人向けも作ってくれよ。日産。だけじゃないけど。


このデリカミニ。
売れてるのか数字的には知らないですが、まぁまぁ話題になった。気がする。
いいお顔。嫌いじゃない。

なんかデカい三菱マーク。
メーターや運転席周りのコンソールは、どこも似たようなモノな気がする。軽自動車は特に。

ルームミラーはデジタル式だった。ふつうのルームミラーくらいのサイズに画像が映る。最初の印象は小さくね?だった。

このデジタルルームミラー。
S660にも安物を取り付けていますが、常に「ぶっ壊れて映らなくなったらどーしよ。」と一抹の不安を感じながら使用しています。

今のところ3年弱使用して不具合はないのですが、常に映っているワケだし。
いつかは息絶える日がくるハズ。
旅先で映らなくなったら詰む。省スペース化の為に純正ミラー外しちゃったし。
そのミラーもS660の車内では予備にどこかに置いておくとか出来ないし。


・・・


そんな不安も、「純正ミラー」だったら解決。解決はしないけど。
なんか純正なら耐用年数の保証ありそうだし。まぁまぁS660中華メーカーよりも部品精度良さそう。
壊れる日はいつかくるだろうけど、なんか安心。

ヤスモノ買い。ゼニはもともと無い。オレ。
最近は「安心」を買うという意味で、お金をかけるんだという事も学ぶようになりました。


そんな いまさら感。



デリカミニの後席。なにこれメッチャ広い。
まぁ軽自動車だし4人乗りですが、天井が高くて足元の空間も広い。我が家なら子供達を3人横に並んで座れそう。ケンカするけど。

なにこれ?
後席用のエアコンもあるのかよ。なんなの。
ウチのボロのキューブだと夏は後席にエアコンの風が届かないってモメる。


なんかキューブ号と比較するのムナシイからこの辺でヤメにします。

富山市から高岡市へ。
市電が発達していて道路と並走します。シロウトの自分にはまぁまぁ怖い。なんかはみ出しそう。

なんか市電が迫ってくると、自分の走っている道はホントに合っているのか不安。



2日間の出張予定。
最高速で仕事を終わらせて、帰りの新幹線までのアディショナルタイム。

高岡市から富山駅前まで走ってレンタカーを返さないとならないので、まぁまぁ時間は無い。


高岡市は鋳物の歴史で有名な街なんだそうです。知らなかったけど。
駅から続く地域に景観地区のような昔っぽい建物が残されています。
特に銅製品は「高岡銅器」と呼ばれていて、高岡市では盛んに作られているそうだとか。

「高岡大仏」なる有名な大仏があるそうですが、そっちは行かなかったです。


平日の夕方だったのもあってか、人はまばら。
お店も古民家カフェみたいなのが結構ありましたが、営業終了してました。

なので景観だけ楽しんで次の目的地へ。







こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今回訪れた駅は、JR氷見線の駅である雨晴駅です。
まず、氷見線(ひみせん)は、ひょうみせんだと思ってたし、雨晴駅(あまはらしえき)はあめはる駅だと思っていた件。

そんな「秘境」というワケではないのですが、海沿いギリギリに面した駅の景観が素晴らしい駅でした。

駅舎はふつうの木造の駅。改札は無くて、窓口におじさんがいたので入場料を払いました。

無人駅ではないんだな。高岡市から20分くらいだし、そんなに利用者が少ないワケでもなさそう。


自分は高岡市から国道415号線をデリカミニで走ってきました。

この駅の魅力はなんと言っても駅からのこの景観。

海から遊歩道を挟んだ場所に雨晴駅があって、空が広く感じます。



ホームは2面。上下線にはそれぞれホームがあって、下り方向にある踏切を渡ってホームを行き来します。






駅から出て民家の方をぐるっと周り、海沿いの遊歩道に出てみました。


この日は比較的暖かい感じでしたが、冬の雪の時期なんかは全然違うイメージの景観が楽しめそうです。

ちょうど運よくキハ47形が到着しました。利用者は何人か。
1時間に1本程度のダイヤなんだとか。

高山市のお隣の氷見市は、漫画家の藤子不二雄A先生の出身地なんだそうで。
「忍者ハットリくん」のラッピング車両が運行されています。

まぁもう新幹線の時間ギリギリなので、乗り鉄とかはしませんけど。駅鉄だし。ワタシ。



雨晴駅を後にして、デリカミニで急いで富山駅を目指します。





こうやってレンタカーで乗る程度なら、コンパクトカークラスじゃ無くても最近の軽自動車なら必要十分。
視界も広いし天井も広くて快適。
あとCVTのプログラムもいいんだと思いますが、加速も悪くない。

そのうち5ナンバーサイズのコンパクトカー無くなっちゃって、みんなそれを軽自動車でフォローするとかってなっちゃいそう。4人乗りイヤならミニバン乗れよって考え方で。

もうちょっとクルマが売れるように、要らん法改正とかで距離感も近くなっちゃったら、、、


それはそれでさみしい。。。

もうちょっと税金安くしてください。





そんな感じです。
Posted at 2024/11/25 14:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

一緒に行ってくれたドライブの事について

「行ってもいいけど?」



いや、おれは一人で行きたい。





こんにちは。TYLORです。

自分も休みなら、子供たちも休みになっている連休中。
長男は部屋でゲーム。長女は朝早くから友達と出かけて行った。

暴れ4歳児とヨメは買い物に行くって、先ほどキューブ号で出かけた。

長男はほっておいても勝手にゲームやって過ごすだろうから、以前から計画していたドライブに出発します。

昨日までは雨でしたが今日は天気が良い。
コレでホントに一人でドライブに出かけられたら最高だったよな。









別に「行こうよ」とも言ってないのに、出発前にS660の空気圧を点検していたら部屋から出てきた。長男。
長男「パパ、エスロクでどこかいくの?」
おれ無言。
長男「おれも行こうかな」

とか言い出す。

自分「なに?いきたいの?」
と聞くと
「行ってもいいけど?」

とか言い出す。

いや無理して行ってくれなくていいんだけど。


一人でドライブ行くし、ヨメに追加のお小遣いもらってない。
おれの財布には4000円しか入ってない。
「アイス食べていい?暑いし」
こうやって、オレのお小遣いは無くなっていく。

おれ一人だったら、4000円でも十分1日過ごせたんだけど。




目的地は茨城県の土浦市。
ここで行われている「機動警察パトレイバー」のマンホールの絵のヤツ。
それと配布しているカード。
それを目当てに訪れました。


パトレイバーのTVアニメ放映当初はまだ理解できない年齢だったけど。
中学生。ちょっと好きだった部活の先輩(女子)に借りたコミックで初めて知りました。
そう遠くない近未来が舞台のパトレイバー。
先輩は登場人物のキャラクター推しだったみたいだけど、おれの推しは画像のパトレイバー「イングラム」。


コミックを通じて先輩にお近づきになりたかったけど、ぜんぜん話が合わなくて、コミック全巻読み終わって返却。  そして自然消滅でした。


こんな35年前のロボットアニメを今更リバイバルさせてマンホールのフタにしてくれるとは。
まさか自分の息子とマンホール見にいくとは。

まぁ中学生のオレには絶対に想像できなかったな。



全部で15枚あった。
まぁ多すぎるので割愛。

市内の施設で配布されるパトレイバーのカードをもらいつつ、
長男と土浦駅前からの道のりを歩いて巡りました。



ここ土浦市とパトレイバー。
つながりは、この黒いレイバーこと「グリフォン」が製作された舞台が土浦だったとか。そんな設定。


「オマエ、さっきアイス食ったんだから、ネタで顔ハメくらいやれよ。」
と言ったら、渋々やった顔ハメ。
コレ、中学生とか高校生になったらやってくれないだろうな。


市内を散策するとこんな感じの旧市街っぽい街並みがありました。

亀城公園。堀と塀がちょっとあるだけでしたが、少し散策。

予算ギリギリだったけど、目当ての配布とグッズも買えたので土浦市を後にします。



そして本日のもう一つの目的地へ向かいます。






こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回は電車の駅ではなく、バス停です。


土浦駅から15分ほど。
お隣のつくば市。研究学園都市として名高いこの街に、秘境バス停があります。
花室トンネルにある「吾妻バス停」です。

TXつくば駅とJR土浦駅を結ぶ幹線道路。つくば駅前にアクセスする地下トンネルにこんな光景が広がります。

都市開発の過程で、お台場の「ゆりかもめ」や神戸の「ポートライナー」などの新交通システムが開通する予定だったとかなんとか。
研究学園都市として発展していく中で、まぁまぁ計画通りには行かなかった。それがこのバス停なんだそうです。

トンネルから地上へアクセスすることが出来ます。
というより、このトンネルは自動車専用道路なので、バスを利用する歩行者はこの階段からしかアクセスできません。

トンネルの地上はこんな感じ。マンションが立ち並ぶ普通の住宅地が広がります。

利用者は少ない様子で、朝の一本停車するらしいですが、それ以外はどうなのかよく分かりません。


こんなコンクリートで囲まれた秘境はなかなか見れないです。自分は。


常磐道が渋滞していたので、帰りはした道で帰ろうと思います。
S660をオープンにして走りました。

長男とは道中、好きなアニメ作品の話で盛り上がりました。
以前は一方的に話してくるだけでしたが、最近のアニメ作品は全然見ていない自分。
長男も気をつかって、自分が知っていそうな作品の話題を振ってきます。

この辺に成長を感じました。


ひとしきり語り合って寝た。長男。
なんだか一日自分の楽しみに付き合わせてしまったけど。

今度は長男が行きたがっていた場所に付き合ってあげますかね。



少ないお小遣いでゲットした戦利品。満足。
なかなか良い連休を過ごせたと思います。


そんな感じです。
Posted at 2024/11/04 21:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年10月23日 イイね!

託したい夢の事について

こんにちは。TYLORです。






我が家の暴れ幼児である3歳児の次男。
この日、無事に4歳児になりました。

もう3歳まで無料とかってパターンのサービスは受けられないんだな。とか思いつつ、会話のキャッチボールが出来ているようで本当に通じているのか意味がわからん。
そんな関係に成長を感じています。

「お誕生日は、おもちゃ売り場に行くから好きなの選んでいいよ。」
と、おれが子供の時に一番言って欲しかったセリフを次男坊に言ってやった。

「それ、危険じゃない?」
ヨメに言われた。


どーせこんな小さいのが欲しがるモンなんて、高くても5000円くらいだろ?
と、財布の中に最強ウェポンの1万円札を確認。あとは小銭がジャラジャラ。

S660にチャイルドシートを縛り付けて、秋の東京をオープンドライブします。


会社帰りによく立ち寄る某カメラ屋。そこのおもちゃ売り場。

地下の駐車場からエレベータで売り場へ。
ドアが開くと視界に入ってくる子供にとっては夢の空間。

まぁおれにも夢の空間。

早速目当ての戦隊モノやライダー、トミカや作って遊べるおもちゃ売り場へと次々と巡る。

選べないみたいで迷っているらしい。そんな幸せな気持ちを最後に感じたのはいつだったか。おれも。



やっぱり目当てはライダーか。
長男はそこまで興味は示さなかったけど、次男坊はライダー好きなんだよな。

いつか、ホントにライダー俳優になってはくれないか、最後のワンチャンに期待。


____あれはオレがハタチになるちょっと前くらい。

コンビニのバイト先で知り合った劇団に所属している先輩。
そのヒトに誘われて、オーディションを受けた。

演劇関係者や芸能プロダクションに所属しているヒトしか受けられないらしい、本格的なオーディション。
おれは先輩の劇団に所属しているってことで面接に行った。

「新作特撮ドラマオーディション」
具体的に何の特撮ドラマかは伏せられていたけど、先輩は仮面ライダーだって言ってた。
張り切って面接で自己ピール。
役者経験ゼロだったけど、トークには自信があったし、何より「おれってカッコいい」と信じて疑わなかったあの頃。

「子供の頃から憧れていました。チョイ役でもいいので、カメラの前で「変身!」って言いたいです!」
決まったな。まぁまぁ盛り上がったし、手応えあった。



・・・・

翌々日、メールで二行。 「不採用」の通知が来た。


終わった。おれのライダー。  まぁ原チャリしか乗れないけどな。



_____


なんて、思い出していたら、




2歳児がいなくなった。





やっべ。







この日はアンパンマンに会えるイベントやってるらしいおもちゃ売り場。
めざとく見つけてそっちに次男坊が走って行った。

整理券もらって並びました。

戦隊やライダーも好きだけど、まだアンパンマンも現役の4歳児。
コレはかなり嬉しかったらしく、家に帰って家族全員に自慢していました。



ココまでで1時間ほど。
まぁまぁおもちゃ売り場にも飽きてきた。おれは。



「そろそろ選んで帰らない?」
と次男坊に伝えたら、最初から決まってましたとばかりに手に取った。

やっぱライダーベルトっスか。

この投資はいつかライダー俳優になって返してね。



お会計。
およそ1万円。


え、最近のライダーベルトってそんなにすんの?

まぁまぁヤバい。
地下の駐車場で駐車場代を払ったら、おれの財布には41円残った。




帰り道。
息子を乗せて休日の東京を走るオープン2シーター。


ナンテ、
まぁ軽自動車だし。おれ41円しか持ってないけどな。




去年までは吹けなかったローソクも吹けるようになった3歳児。今日から4歳児。



将来とかはまぁまぁ好きにすればいいと思うけど。
少なくとも財布に41円しかないオッサンにはならないで欲しいかな。




そんな感じです。
Posted at 2024/10/23 10:50:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年10月21日 イイね!

首都高でお悩み相談の事について

「パパ、おれも大黒行きたいんだけど」





早朝、長男に起こされた。





こんにちは。TYLORです。

「明日は早起きして首都高でも行くかな。」
なんか、寝る前にそんな事を言った気がする気もする様な気がしなくもない。
その程度の認識でした。

長男は聞いていたらしく、朝というか、まだ真っ暗な夜中に起こされました。



「え?なんだよ? 行くの?」
まぁ自分も突然起こされたので、そんな事を言い返したと思う。

まぁ行くか行かないかも決めてなかったし、起きれたらというか目が覚めたら行こうかなくらい。の勢い。
長男としては考えた末、「行こう」と決断した。という顔をしている。



着替えて準備して、近くのコンビニで飲み物でも買って。
出発して首都高を走り始めたら、背中から朝日に照らされた。




まぁ、、長男が行きたがるのもわかる気がする。




その前日、妹とケンカして、しかもママに怒られて理不尽な顔をしていました。
妹もやり返すし、長男もタイミングというか、日頃からのだらしなさを指摘された。
ママはメッチャキレてた。

ヒートアップするママ。
さすがにそれ以上はとストップをかけたけど、長男も長女も悪いのは確かだしな。

学校の報告用紙を出さない。頼まれていたお手伝いはやっていない。
ママの化粧品勝手に使った(コレは長女)、「ママ、マスクがなくなったんだけど?」→もっと早く言えよ。みたいな。日常生活での怒られ案件が溜まって爆発した。


長女は逆ギレして部屋に引き篭もったけど、夜はママと一緒に寝ていた。
→コレで和解したのは不明だけど。

長男はそういうの下手で、引き篭もって何か部屋で怒りをぶつけてたけど、しばらくしたらおとなしくなった。

それが昨日の夜。


昨日は特に眠れなかったのか、S660で首都高を走ると寝た。

昨日の事は特に長男が話題にしてこなかったけど、まぁ怒られるわな。と思う部分もあったので、逆におれに言われても困るしな。

とか色々考えていましたが、行きは結果的にそういう話題にはなりませんでした。


S660を走らせるおれ。
寝ている長男。

だいぶ気温が落ちてきた早朝の首都高。
S660をオープンで走らせるにはいい季節になったな。



早朝の大黒PA。
寝ている長男にとりあえず「便所行ってこい」と起こします。


PA内のローソンで朝ご飯。
肉まん食べたいというので購入。自分はホットコーヒー。

「きのう、おれも悪かったけど妹(名前)だってズルいでしょ」
肉まん食いながら、昨日の怒られ案件について語り出した長男。

一通り話を聞いて、まぁ納得する長男。
最近、会社でもそんな役回り。とりあえず話を聞く。聞くだけ。

ココで「妹と仲良くな」とか言うと、ヨケーに火に油というかハイオク入れるようなモノなので言わない。

「ママ怒らせんなよ」
とだけ言っとく。


免許とってクルマに乗る様になって。
自分も何かあると首都高走っていました。

バイト上がりに走る様になって。
明日は就職の面接だって前日に走ったこともありました。

マリッジブルーに自分がかかって走った日も、長男が生まれる前日というか、予定日当日にも走りました。



今度は子供の悩みを聞くのにも走るとはな。
20代の自分には想像できなかっただろうな。





行きは横羽線だったので、帰りは湾岸線からC2へ。いつものパターン。
すっかり朝日がのぼった首都高。今日は天気が良さそう。


ひとしきり語って、また落ちた長男。


去年くらいから娘の話を聞く役目にS660を出動させる様になったけど。
コレに長男が加わったか。。




S660のお悩み相談ドライブ。
これ、子供達がもっとデカくなるまで続くのか謎だけど。

まぁ「おやじウザぃ」とか言われるよりかはマシかな。
と思うことにします。



そもそも、
首都高走っているだけで満足。自分は。

別にチューニングカーで「最速」とかやってるワケじゃないけど。
いつか免許返納のその日まで。




Shutokou is My Life.





そんな感じです。
Posted at 2024/10/21 16:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

何の為にがんばっているのかの事について

気付いたらホンダの原チャリとホンダの軽自動車に乗ってた。

憧れだったポルシェもGT-Rもぜんぜん縁がなかったけど、S660に乗れて満足。
原チャリのホンダは15年以上の付き合い。

毎日疲れる。
でも、やっぱり一人で走る事はやめられない。

家族の為、将来の為とか言ってるけど、ホントは自分の為に日々頑張っているんだと思います。

※歌は下手です。




こんなので

ごめんなさい。
Posted at 2024/09/29 23:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係ない | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation