• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

オンナに振り回される年末の事について

「朝は0℃近くなっている時があるんだけど。」




だから、なに?







こんにちは。TYLORです。


まだ家族が寝静まる寝室。
最近、仕事忙しいというか、まぁまぁ考える事がいっぱいあって帰って来ても飯食って風呂入って寝る。

別にヨメと会話する事なく過ごしていました。


まぁさすがにそろそろ家族全体に関わる話とかあったし、お金が無いっていつものお悩み相談もしたいし。
逆にヨメからもお金が無いって相談あるみたいだし。


寝ているヨメの鼻に指突っ込もうと思ったけど、、、
朝から怒らせるのもナンだなと思い、

「なぁ、今から10分で出かける準備できる?」
と、嫁に声をかけた。



最初、なんか意味不明な声を発していましたが、状況を理解したらしい嫁。
なんかモゾモゾと動き出して着替え始めた。

自分も部屋で着替えてS660を暖気運転する。



未明の首都高。休日の早朝にドライブってことで。
さすがにウチの嫁でも10分で準備とはいかなかったですが、それっぽい格好して出発。

嫁も言いたい事あったらしく、子供達の事や家の経済状況などを語りだす。
だいたい自分の稼ぎが悪いってことを遠回しに言われるだけなのですが、今年は物価が高いって話題ばかりでした。 

だいたい一回買い物に出かけると、いつも同じようなモノしか買わなくても500円〜1000円は多く支払っている。とかそんな話。
確かに、お昼にコンビニとか行くと、以前はおにぎりもう一個買えたのにって思う場面があった。

あと嫁がいない日。
めんどくさいからお昼にマクドナルド行ったりすると、まぁまぁシャレにならん金額が出ていく。
なので、最近は子供たちには好きなの食わせて、自分はハンバーガー2個とかにする。
どうせ4歳児が残したハッピーセット食うハメになるし。



そういえば、高校から大学になるくらいの頃、ハンバーガーが80円くらいになった時代がありました。
あれ、なん個食えるか挑戦したけど、4個が限界だったな。ハンバーガー。
お腹がいっぱいで食べれないというか、そもそもあの単調な味に飽きて、やっぱもういいやってなった遠い昔。

外回りの営業中に、ふとコーラ飲みたくて自販機の前に立ったら、コーラのペットボトル「190円」だったよ。 ボウリング場かよ。



「ねぇ聞いてんの?」
嫁の会話がだんだん空気化してきて、自分の妄想が膨らむ。
ってところで指摘されました。

いつもの首都高ルート。明るくなって来た湾岸線。



そして冒頭の会話につながります。

早朝、家族が目覚めるより先に出ていくヨメ。

朝日が差し込む前の都内の幹線道路も、時折凍結している場所があるんだとか。そう感じるんだとか。

そもそも素直にキューブ号のタイヤをスタッドレスに換えて欲しいって言えばいいのに。


FK7やプジョー308に乗っていた時は、スタッドレスをクルマに積んでディーラーへ。
タイヤ交換のついでにオイル交換、点検も。工賃払った。

子供が3人。貧乏人の子沢山。今の時代は3人でそう言える。子供は贅沢品。とかネットニュースで見た。
そんなこと言ってんな。とか思わなくないけど、でも贅沢品と言われれば納得はできる。

車は2台。コレも贅沢。S660はタイヤ積めない。これは不便。
仕方なく自分で交換することにします。


S660とキューブ3。今年もスタッドレスタイヤに交換しました。
キューブ号は3年目。S660は2年目。
タイヤは室内保管なので、それぞれできれば4年くらいは履きたい。



気温は低いですが日差しは暖かい週末。
スタッドレスタイヤに交換している途中で、駐車場でおやつタイム。
4歳児の次男が楽しそうにしているのを見ながら、このあともう1台タイヤ外すのめんどくせぇとか思う。



スタッドレスタイヤに交換されたキューブ号。
さっそく嫁は実家に里帰り。

年末年始は実家に帰る。おたっしゃで。



おれの自由時間。
友達と忘年会やって、そのままどこかに走りに行こうかな。
正月は家に引きこもってゲームとか。 ゲームして終わる正月。



娘がいる年末。


「オマエ、ばぁばの家行かないの?」


娘「行かない。」




まぢか。



娘と二人の年末。そしてこのまま正月を迎える。



なんかパフェとか食べたい。

とか言いだす娘。
顔よりデカいパフェを食わせてやった。



これから年末、そして正月を迎える。

娘と二人。
おれの自由時間はなくなった。




そんな感じです。
Posted at 2024/12/30 13:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

長くつき合う事について

こんにちは。TYLORです。



まぁまぁ夏頃までは毎週のようにどこかに行けてた。
というか、作文するネタになるようなイベントがあった気がする。


ここ2ヶ月ほどは週末はほぼ何かしら学校行事やら天気悪やら。
何よりお金がなくて、イベント的な行事は無い。

お金が無いのが最大の理由。
貧乏が悪い。

自分が悪い。  自爆乙。




嫁がライブだとか妹と買い物?だとかって週末になると出かけて行く事が連続であった。


「来週はオレ絶対に出かけるんで。」


宣言してやった。






3期目も終わって4期目制作決定が報じられた「ゆるキャン」。
コミック版も読んでいるから4期目アニメも大体どの辺のエピソードなのか想像つくと言えばつくけど。

まぁやはり映像アニメで見るのも楽しいので。
何よりその影響で、山梨県のゆるキャンの舞台を巡礼しようかなとかそんな思いつき。


ホントはこちらの方へ来る時は嫁を連れて来てやろうと思ったけど。
今日はオレの日。

ということで、大学時代からの友人である「もっちゃん」を誘って、オッサン二人のゆるキャン巡礼ドライブってことにました。


早朝から中央道を走って一宮御坂インターから、山梨県の昇仙峡へ。
おじさん二人を乗せたS660。非常に窮屈な車内。

ですが、久しぶりに二人で会った大学時代の友人。
道中はもっちゃんと思い出話やらお互いの仕事の話やらで盛り上がりました。


会話してて車から降りるのもまぁまぁダルい。
あと寒い。
昇仙峡は横を通っただけでスルーして、続いてゆるキャン劇中で登場した「矢木羽湖」へ。

この遊歩道の画あたりが、リンちゃんが訪れたあたりの風景。
S660は狭くて別の意味でしんどいですが、原チャリでココまでくるリンちゃんもストロングスタイルだな。と思いました。



続いて訪れたのは、けっこう来たかった桜花橋公園のループ橋。
ココもリンちゃんが原付で訪れるシーンがありました。

山中ってワケでもなく、大きな国道ってワケでもない。
近くには綺麗な住宅地があったり開けた場所ではありましたが、突然こんなデカいループ橋が現れるのにはビビる。


朝ごはんも食べてなかったけど、別に腹減ってないよね。
みたいな適当なドライブのおっさん二人。

いつもなんかネタを仕込んでくるもっちゃん。20年来の付き合い。

なんか持ってた小さいポーチから出てきた携帯ストーブとコーヒーセット。
雲一つ見当たらない快晴。
朝日を浴びながら、コーヒーでも飲もうとお湯を沸かしました。

まぁまぁ寒い。


コーヒー飲んでいたら、もっちゃんが身延の方は行ったことが無いということが判明。
今日は違うルートを走る予定だったけど、まぁ久しぶりに身延の方も行っていいかな?と進路変更。

例のスーパーへ来ました。



特設のグッズ売り場。もう特設ではなく常設されてんだな。

もっちゃんが買いそうになっていましたが、「まだ待て」と説得して次の目的地を目指します。



今年の4月に一度訪れたことがある「赤沢宿」。
ココには嫁でも連れてこようかと思っていましたが、紅葉シーズンのこの時期に来ない手はないかな。
再び訪れた赤沢宿。

乗ると天井にアタマが当たるもっちゃん。
S660に押し込んで東京から走って来ました。




今日のS660。エンジンフード上にキャリアを装着して来ました。
キャリアにはボロのトランクケース。バンド3本で固定しています。

おじさんが二人乗車すると、サイフの置き場所にも困る狭小物件。S660。
こんなボロのトランクケースを1個取り付けるだけで、

「なんということでしょう【みどり調】」。

手持ちの荷物やかさばる上着をトランクに仕舞える収納スペースが出来上がり。
車内には快適なドライブ空間が広がります。


もっちゃんは屋根の幌にアタマ当たってるけど。




匠のS660。 (あの音楽♪)




営業していたので清水屋さんで豆餅。今年2回目。
コタツが暖かくて、しばらくいたい気分になりました。


以前訪れた日は平日でしたが、険しい山道を登ってくる赤沢宿。
この日はけっこう観光客が訪れている様子です。


前回は営業していなかった蕎麦屋さん。

もっちゃんが交通費の代わりにご馳走してくれるというので甘えます。
天ぷら美味しかった。


4月は雨畑まで行きましたが、今回は身延へ行きたいので赤沢宿を下山。
身延駅前の富士川を眺めながら「みのぶ饅頭」食べました。

おっさん二人。甘いもの苦手なもっちゃん。
「1個でいいや」とか言い出すので、「じゃおれ5個」とか言いたかったけど。

まぁオレひとりでムシャムシャ食ってるのも気まずいし。
おじさん二人でまんじゅう2個買って食った。富士川見ながら。

70円とかだぜ?まんじゅう。

お土産に箱ごと買えって話ではありますが、自分のサイフの中には今日のグッズ購入資金しか無い。


貧乏が悪い。



最近、偽物が出回っているとかナントカ。言ってる自販機。
水買った。



物語の舞台になった学校へ。
もっちゃんは初。おれは何回か来た。


今度は校内に入れるイベントの時とかに来たい。




道中、会話が途切れないのは久しぶりに会ったからか。
もっちゃんと久しぶりに会話した気がする。まぁまぁ会ってはいるけど。


自分がイベントを発案して、計画を立てるのがもっちゃんの役目。
大学の時も卒業してどこか行く時も。
いつもそんな感じだった気がする。

大学入学して1年生の時。
なんとなくお互いイケ好かないオーラ全開で無言の会話。

たまたま講義を受ける講堂で席が前後。
あの、よくある大学っぽい段々になっている席。

キッカケは全く覚えていないですが、いつの間にやらツルむようになって。
時折、耳寄りな情報を提供してくれるもっちゃん。

気がついたら20年。
お互い仕事は全然違うジャンルだし、クルマの趣味も自分だけ。
オタ活動で一時期共通の趣味っぽい期間あったけど、それも好みは別ジャンル。


最近、家族や友人、会社の同僚にも、「距離感」を意識するようになった気がします。

付かず離れずと言ったら少し寂しいですが、深入りする部分と距離を置く部分。
人には家族であっても踏み込んで欲しくない領域があると思います。

振り返ると、長く付き合いのあるヒトって、そんな距離感を持てていた気がする。


嫁は同級生なんですが、
絶対に川ひとつ分くらい距離感があるしな。対岸の火事夫婦。



締めは本栖湖からの富士山で。
今日は頭が見えたり下半分が見えたり。でも全然見えなかった前回よりもいいかな。

トイレの横にある例のベンチは観光客で賑わっていて座れませんでした。



紅葉シーズンだから紅葉を楽しみながらドライブって思ってたのに、この辺に来てようやく「紅葉してんな」くらいの認識。

明日も仕事だし、そんなに遅くならないようにもう帰ろうと思います。



今回の最大の目的は、この3年ほど使用してボロくなった「リンちゃん」のマグネットを新調することでした。


同じヤツもう売ってなかったので、こういうヤツにしました。ディフォルメの方が良かったけど。
コレがボロくなってきたらまた交換します。




「またおじさん二人で行こうね」

ともっちゃんと約束。
いつになる分からんけど。



ですが、






「もうエスロクで行くのヤメようね」
という一致した見解。







そんな感じです。
Posted at 2024/12/02 17:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年11月26日 イイね!

ステルス旧車教育の事ついて

こんにちは。TYLORです。



嫁と娘と次男坊がいない週末。長男と二人。
コレ、去年も同じ時期にこんな感じのパターンがあった。



【その家宝のメダルの事について】

確か去年は結果的に一泊二日の旅行になったんだよな。


今年も嫁たちがキューブ号で嫁実家へ。
残された長男と自分。

とりあえずグランツーリスモやろうかとプレイ開始。





グランツーリスモを始めてからクルマに興味を持ち始めた長男。
中でも旧車が好きらしくて、ホンダミュージアムで展示されていたS800が一番のお気に入りらしい。

おれに旧車属性は無いんだけどな。グランツーリスモでもそんなに旧車ばかり出てくるワケではない。


長男と二人きりの週末。二日目。

ショッピングモールで開催していた旧車イベントに行ってみました。


なんか旧車が展示されているミュージアムとか、イベント無いかな?と探していたら見つかった。
そんなにビックイベントというワケではなさそうですが、定番の旧車が見られればいいかな。

くらいの勢い。


こういうクルマ系イベントの時は自分の方が楽しくなっちゃうのですが。
妙にテンション高い長男。 アイス食ってるし。

まぁ楽しんでくれるなら、それはそれでいいかなと。


オーナーさんのご好意で旧車に座らせてもらえる長男。

いいな、オレが乗りたい。

定番のハコスカGT-RとかフェアレディZ。
古い軽自動車など、けっこう台数が集まっていました。

綺麗にメンテナンスしてあるエンジン。
長男はエンジンとか中身にはそんなに興味なさそう。


「S800いないね。」
長男的にはS800見たかったらしいですが、この日のイベントにはS800オーナーさんの姿は見られず。

R32から始まる世代のGT-R、S800はなかったけどS2000、シビックtype Rのオーナーさんも集まってた。
ポルシェtype964、日産シーマ。この辺も旧車なのか。



「パパ、あれ!あるじゃん!」



長男が声をかけてくれたのは、このクルマ。

フォードGT40。
後にも先にも、本気だったフォードがルマンで勝利した名車だ。
実物はほぼほぼ初めて見たかも。


またもやオーナーサンのご好意で乗ってる長男。
やべー

GT40だぜ?
まじでオレが乗りたい! シェルビーアメリカン!


左ハンドル仕様。
ルマンではドライバー交代が有利になるように右ハンドルに、右手でミッションだったらしい。

ペダルはものすごい中央寄りにレイアウトされていた。
当然、長男は足が届かない。

うわー おれも座りたい。
なんか座りたいといえばOKぽそうだったけど、それが言えないイチ営業マン。のワタシ。
会社でも今の微妙な立ち位置なのは、、、コレだな。



うわっ ドア閉めてくれたよ。オーナーさん。

車内の長男。



メッチャうらやましぃ。



このリヤも動画やグランツーリスモでしか見たことなかったけど。
フォードのスポーツタイプって、マスタングとフォーカスってイメージしかなかったけど。

フェラーリとケンカしてマジで作ったルマン用のスポーツカー。GT40。
復刻モデルとかありましたけどね。フォードGTって。
自分はやはりこのGT40タイプが一番好きだな。

あ、これも旧車か。
やっぱり旧車属性あったのかも知れない。自分も。



長男「S800はいなかったけど、S2000とか好きな旧車見れたのは良かったかな。」


自分「?」







そうか。


まだ大黒PA行けばいっぱいいるし、プレ値とはいえ売ってるし。
自分にとっては、まだその辺走ってるのと変わらなかったけど。



長男にしてみれば、
S2000もR32も、自分が生まれる前から走っている旧車なのか。


じゃ、2007年式の我が家のキューブ号。
コレも長男からしてみれば旧車じゃん。


旧車ファミリー。  我が家。



ステルスで旧車教育していたのか。おれ。



今日の出番はコレだけのS660。
こいつを大切に乗って「旧車」と呼ばれるようになるまで残したいと思っていたけど。



ウチのボロのキューブキュービック(2007年式)。
あと5年くらい乗れば、現役20年以上の立派な旧車の出来上がりだ!





そんな感じです。
Posted at 2024/11/26 11:09:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年11月25日 イイね!

コンパクトカーと軽自動車の距離感の事について

こんにちは。TYLORです。




仕事で富山県に行くことになりました。

北陸って、、、夏くらいに行ったんだっけな?またレンタカーでの移動です。



今回の相棒は三菱デリカミニ。初めてレンタガチャで引いたぜ。

レンタカーでの三菱車って自分の中では相当レアケース。
よく借りるコンパクトカークラスでいえば、トヨタのヤリスかホンダのフィット。
少し前はスズキのスイフトもよく出てきた。あと日産のマーチ。

最近は日産車もレアケースになったな。ノートとか出てきたら嬉しい。
まぁ会社で契約しているレンタカーの範囲内ですが。コンパクトカークラス限定で。

トヨタとか日産のメーカー系レンタカーは、自分のメーカーの車貸してくれるでしょうし。
ニコニコレンタカーとか格安のレンタカー屋さんは、一昔前の疲れた感じのクルマが出てくる。

5ナンバーサイズのコンパクトカーもだいぶ少なくなったな。
ガイジンばっか意識してないで、たまには日本人向けも作ってくれよ。日産。だけじゃないけど。


このデリカミニ。
売れてるのか数字的には知らないですが、まぁまぁ話題になった。気がする。
いいお顔。嫌いじゃない。

なんかデカい三菱マーク。
メーターや運転席周りのコンソールは、どこも似たようなモノな気がする。軽自動車は特に。

ルームミラーはデジタル式だった。ふつうのルームミラーくらいのサイズに画像が映る。最初の印象は小さくね?だった。

このデジタルルームミラー。
S660にも安物を取り付けていますが、常に「ぶっ壊れて映らなくなったらどーしよ。」と一抹の不安を感じながら使用しています。

今のところ3年弱使用して不具合はないのですが、常に映っているワケだし。
いつかは息絶える日がくるハズ。
旅先で映らなくなったら詰む。省スペース化の為に純正ミラー外しちゃったし。
そのミラーもS660の車内では予備にどこかに置いておくとか出来ないし。


・・・


そんな不安も、「純正ミラー」だったら解決。解決はしないけど。
なんか純正なら耐用年数の保証ありそうだし。まぁまぁS660中華メーカーよりも部品精度良さそう。
壊れる日はいつかくるだろうけど、なんか安心。

ヤスモノ買い。ゼニはもともと無い。オレ。
最近は「安心」を買うという意味で、お金をかけるんだという事も学ぶようになりました。


そんな いまさら感。



デリカミニの後席。なにこれメッチャ広い。
まぁ軽自動車だし4人乗りですが、天井が高くて足元の空間も広い。我が家なら子供達を3人横に並んで座れそう。ケンカするけど。

なにこれ?
後席用のエアコンもあるのかよ。なんなの。
ウチのボロのキューブだと夏は後席にエアコンの風が届かないってモメる。


なんかキューブ号と比較するのムナシイからこの辺でヤメにします。

富山市から高岡市へ。
市電が発達していて道路と並走します。シロウトの自分にはまぁまぁ怖い。なんかはみ出しそう。

なんか市電が迫ってくると、自分の走っている道はホントに合っているのか不安。



2日間の出張予定。
最高速で仕事を終わらせて、帰りの新幹線までのアディショナルタイム。

高岡市から富山駅前まで走ってレンタカーを返さないとならないので、まぁまぁ時間は無い。


高岡市は鋳物の歴史で有名な街なんだそうです。知らなかったけど。
駅から続く地域に景観地区のような昔っぽい建物が残されています。
特に銅製品は「高岡銅器」と呼ばれていて、高岡市では盛んに作られているそうだとか。

「高岡大仏」なる有名な大仏があるそうですが、そっちは行かなかったです。


平日の夕方だったのもあってか、人はまばら。
お店も古民家カフェみたいなのが結構ありましたが、営業終了してました。

なので景観だけ楽しんで次の目的地へ。







こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今回訪れた駅は、JR氷見線の駅である雨晴駅です。
まず、氷見線(ひみせん)は、ひょうみせんだと思ってたし、雨晴駅(あまはらしえき)はあめはる駅だと思っていた件。

そんな「秘境」というワケではないのですが、海沿いギリギリに面した駅の景観が素晴らしい駅でした。

駅舎はふつうの木造の駅。改札は無くて、窓口におじさんがいたので入場料を払いました。

無人駅ではないんだな。高岡市から20分くらいだし、そんなに利用者が少ないワケでもなさそう。


自分は高岡市から国道415号線をデリカミニで走ってきました。

この駅の魅力はなんと言っても駅からのこの景観。

海から遊歩道を挟んだ場所に雨晴駅があって、空が広く感じます。



ホームは2面。上下線にはそれぞれホームがあって、下り方向にある踏切を渡ってホームを行き来します。






駅から出て民家の方をぐるっと周り、海沿いの遊歩道に出てみました。


この日は比較的暖かい感じでしたが、冬の雪の時期なんかは全然違うイメージの景観が楽しめそうです。

ちょうど運よくキハ47形が到着しました。利用者は何人か。
1時間に1本程度のダイヤなんだとか。

高山市のお隣の氷見市は、漫画家の藤子不二雄A先生の出身地なんだそうで。
「忍者ハットリくん」のラッピング車両が運行されています。

まぁもう新幹線の時間ギリギリなので、乗り鉄とかはしませんけど。駅鉄だし。ワタシ。



雨晴駅を後にして、デリカミニで急いで富山駅を目指します。





こうやってレンタカーで乗る程度なら、コンパクトカークラスじゃ無くても最近の軽自動車なら必要十分。
視界も広いし天井も広くて快適。
あとCVTのプログラムもいいんだと思いますが、加速も悪くない。

そのうち5ナンバーサイズのコンパクトカー無くなっちゃって、みんなそれを軽自動車でフォローするとかってなっちゃいそう。4人乗りイヤならミニバン乗れよって考え方で。

もうちょっとクルマが売れるように、要らん法改正とかで距離感も近くなっちゃったら、、、


それはそれでさみしい。。。

もうちょっと税金安くしてください。





そんな感じです。
Posted at 2024/11/25 14:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

一緒に行ってくれたドライブの事について

「行ってもいいけど?」



いや、おれは一人で行きたい。





こんにちは。TYLORです。

自分も休みなら、子供たちも休みになっている連休中。
長男は部屋でゲーム。長女は朝早くから友達と出かけて行った。

暴れ4歳児とヨメは買い物に行くって、先ほどキューブ号で出かけた。

長男はほっておいても勝手にゲームやって過ごすだろうから、以前から計画していたドライブに出発します。

昨日までは雨でしたが今日は天気が良い。
コレでホントに一人でドライブに出かけられたら最高だったよな。









別に「行こうよ」とも言ってないのに、出発前にS660の空気圧を点検していたら部屋から出てきた。長男。
長男「パパ、エスロクでどこかいくの?」
おれ無言。
長男「おれも行こうかな」

とか言い出す。

自分「なに?いきたいの?」
と聞くと
「行ってもいいけど?」

とか言い出す。

いや無理して行ってくれなくていいんだけど。


一人でドライブ行くし、ヨメに追加のお小遣いもらってない。
おれの財布には4000円しか入ってない。
「アイス食べていい?暑いし」
こうやって、オレのお小遣いは無くなっていく。

おれ一人だったら、4000円でも十分1日過ごせたんだけど。




目的地は茨城県の土浦市。
ここで行われている「機動警察パトレイバー」のマンホールの絵のヤツ。
それと配布しているカード。
それを目当てに訪れました。


パトレイバーのTVアニメ放映当初はまだ理解できない年齢だったけど。
中学生。ちょっと好きだった部活の先輩(女子)に借りたコミックで初めて知りました。
そう遠くない近未来が舞台のパトレイバー。
先輩は登場人物のキャラクター推しだったみたいだけど、おれの推しは画像のパトレイバー「イングラム」。


コミックを通じて先輩にお近づきになりたかったけど、ぜんぜん話が合わなくて、コミック全巻読み終わって返却。  そして自然消滅でした。


こんな35年前のロボットアニメを今更リバイバルさせてマンホールのフタにしてくれるとは。
まさか自分の息子とマンホール見にいくとは。

まぁ中学生のオレには絶対に想像できなかったな。



全部で15枚あった。
まぁ多すぎるので割愛。

市内の施設で配布されるパトレイバーのカードをもらいつつ、
長男と土浦駅前からの道のりを歩いて巡りました。



ここ土浦市とパトレイバー。
つながりは、この黒いレイバーこと「グリフォン」が製作された舞台が土浦だったとか。そんな設定。


「オマエ、さっきアイス食ったんだから、ネタで顔ハメくらいやれよ。」
と言ったら、渋々やった顔ハメ。
コレ、中学生とか高校生になったらやってくれないだろうな。


市内を散策するとこんな感じの旧市街っぽい街並みがありました。

亀城公園。堀と塀がちょっとあるだけでしたが、少し散策。

予算ギリギリだったけど、目当ての配布とグッズも買えたので土浦市を後にします。



そして本日のもう一つの目的地へ向かいます。






こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回は電車の駅ではなく、バス停です。


土浦駅から15分ほど。
お隣のつくば市。研究学園都市として名高いこの街に、秘境バス停があります。
花室トンネルにある「吾妻バス停」です。

TXつくば駅とJR土浦駅を結ぶ幹線道路。つくば駅前にアクセスする地下トンネルにこんな光景が広がります。

都市開発の過程で、お台場の「ゆりかもめ」や神戸の「ポートライナー」などの新交通システムが開通する予定だったとかなんとか。
研究学園都市として発展していく中で、まぁまぁ計画通りには行かなかった。それがこのバス停なんだそうです。

トンネルから地上へアクセスすることが出来ます。
というより、このトンネルは自動車専用道路なので、バスを利用する歩行者はこの階段からしかアクセスできません。

トンネルの地上はこんな感じ。マンションが立ち並ぶ普通の住宅地が広がります。

利用者は少ない様子で、朝の一本停車するらしいですが、それ以外はどうなのかよく分かりません。


こんなコンクリートで囲まれた秘境はなかなか見れないです。自分は。


常磐道が渋滞していたので、帰りはした道で帰ろうと思います。
S660をオープンにして走りました。

長男とは道中、好きなアニメ作品の話で盛り上がりました。
以前は一方的に話してくるだけでしたが、最近のアニメ作品は全然見ていない自分。
長男も気をつかって、自分が知っていそうな作品の話題を振ってきます。

この辺に成長を感じました。


ひとしきり語り合って寝た。長男。
なんだか一日自分の楽しみに付き合わせてしまったけど。

今度は長男が行きたがっていた場所に付き合ってあげますかね。



少ないお小遣いでゲットした戦利品。満足。
なかなか良い連休を過ごせたと思います。


そんな感じです。
Posted at 2024/11/04 21:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation