• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

イラスト・ギャラリー58(バラード・スポーツ CR-X)

イラスト・ギャラリー58(バラード・スポーツ CR-X) ホンダ バラード・スポーツ CR-X。イラストはDOHCエンジン搭載のSiです。衝動的に描きたくなってしまい、1日で仕上げました。フムフム、相変わらずカッコイイクルマだ。

昔ムカシ、まだクルマが買えなかった頃、欲しくて欲しくてたまらなかったクルマがコレでした。1.5iが先行して発売されましたが、それもかれこれ30年程前のことになるんですね。基本がセダンのバラードとは思えない、驚く程コンパクトかつスポーティな外観にシビれました。このカタチの新車が今売ってたらマジで買うかもしれません(笑)。

バブル前夜のイケイケな時代、こんなカッコイイクルマが、他にもトヨタ「レビン/トレノ/MR-2」、日産「エクサ/パルサー」、MAZDA「ファミリア」etc…が、150万そこそこで変えたんですから、そりゃクルマ好きが今より多くて当たり前です。近年、見直されてきたスポーツカー。きっとその頃クルマに情熱を持っていた若者が、現在管理職になり、再びスポーツカーブームの再来を目論んでいるんでしょうね。

軽くて速くてカッコよくて、燃費も良くて価格も安い。現代においてはCR-Zが間違いなくCR-Xのマインドを受け継いでいるでしょう。なんといっても名前が酷似していることだし(^^)。

思うにビートもそうですが、CR-Xはものすごく気合いを入れて開発して、満を持して登場させた…というより、「シビックにセダンとハッチバックがあるのに、バラードがセダンだけじゃマズいだろ? でもシビック3ドアをそのまま使うのもなぁ…。そうだ!シビック3ドアのオシリをぶった切ってデートカーにしちゃおう(あくまで勝手な想像ですよ!)」みたいな会議のもと、サラッと作って「こんなんどうですか?」…みたいな(笑)おおらかささを感じさせるんですよね。いや、ホントは大変なマーケティングと設備投資のもと開発しているんでしょうけど、そんな必死さを感じさせずに高性能なクルマを出すホンダというメーカーが、当時はカッコ良かったんですよ。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さてこのクルマ、世に出て走らせてみるとフツ~の1.5iが結構速かった!あれあれ?って思ってたらDOHCのSiが出て、デュエット・クルーザーがメチャクチャ速いクルマになってしまった!前出の並みいる当時の1.6勢の中で一番速かったはず!これは走り好きが飛びつかない訳が無いです。そして2代目は「サイバー・スポーツ」なるキャッチフレーズで、“コンパクト・スポーツカー”の性格で登場することに。更に速くなったのはいいけど、乗り手の幅をちょっとだけ狭めた感は否めませんでしたね。

ハナシは戻って初代。誰が乗ってもサマになる、どんな使い方でも受け入れてくれる…理詰めじゃない、何かの儀式を伴うものでもない。「バラード・スポーツ・CR-X」は、ユーザーに使い方の想像力をかき立てさせる魔法をクルマの神様がかけてくれたんだと思います(^^)。ある意味、成熟してしまったクルマ文化からは出てこないのかもしれません。

お友達の「しんむらけーいちろー」さんも同じタイミングでCR-Xネタをあげておられたのには驚きました!ここにもクルマの神様の魔法が(笑)。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2012/12/29 10:33:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

セルシオ
avot-kunさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2012年12月29日 11:05
こんにちは(゚▽゚)/

相変わらず、素晴らしいイラストです♪

これをたった一日でコンプリートとは素晴らしい!

80年代の2LITER以下の日本車には夢と浪漫がありますねo(^-^)o
コメントへの返答
2012年12月30日 11:43
こんにちは!

ありがとうございます!

やはり好きなものが対象だと、筆も滑らかなのかもしれないですね(笑)。

80年代の5ナンバー車は、技術はもちろん、アイディアや挑戦の気概に溢れていましたね(^^)。
2012年12月29日 12:00
私はベースのシビックSiに乗ってましたが、ホントはCR-Xが欲しかったです。
サイバーも出た時にすぐ見に行きましたよ〜
どちらもいまだに欲しいと思いますね。
コメントへの返答
2012年12月30日 11:47
こんにちは!

シビックSiも出色のデザインでしたよね。あのリヤスタイルは街で見るとハッピーな気分になったものです(^^)。乗ってらしたなんてうらやましい。

サイバーの進化ぶりも見事でした。今でも通用するカタチですね!ビートルやミニの手法で現代に蘇らせて欲しいです。
2012年12月29日 14:49
こんにちわ。

初めての愛車が、サイバーCR-Xでした。
Siでも1.6ℓでもない、普通の1.5Xでしたけど、免許取り立ての若造には十分すぎるクルマでした。
今でも、乗ってみたいクルマですし、街で見かけると目で追ってしまいます。
そのサイバーの先代である、バラードスポーツも優れたパッケージングでかつ、軽量&十分な動力性能で、ホント日本を代表するライトウェイトスポーツだと思います。
個人的には、縦型のドアオープナーが好き!

にわかにスポーツカーブームが来てるようですけど、CR-Zにしても86/BRZにしても、まだまだ気軽にスポ―ツカーを楽しめるような価格帯ではないですよね。
次期ビートにしても、コペンししても¥200万くらいはしそうですし。
クルマ雑誌にウワサ程度の情報として、トヨタが¥150万程度の86より小さいスポーツカーを企画してるそうですけど、ホントかな…。ホントだったらイイんですけど。
コメントへの返答
2012年12月30日 11:58
こんにちは!

よしつきさんの愛車歴を見て、“おっ”と思ってましたよ(^^)。やはり私もサイバー大好きだったんですが買えませんでした…。ディーラーに買わないのに何度も見に行きましたよ(苦笑)。

私も縦型のドアオープナーが好きでした。リーザがCR-Xと同じようなドアオープナーだったんで嬉しかったです。

そうなんですよ、200万なんて気軽に買えないし、同じ値段だったらミニバンに流れてしまっても仕方ないですね。スポーツカーだからこそ、誰もが気軽に楽しめるサイズと価格にして欲しいです。本来あまり特別な存在に祭り上げる必要もないんですよね。

トヨタの“小さいスポーツカー”、いいかもしれませんね!アクアベースかな?
2012年12月29日 18:20
描き方について質問なのですが、
綺麗な円の輪郭を描くとき、どうしておられますか?

フォトショップで何とか綺麗に描く方法はないでしょうか?
saiだと円を描く機能は無いんです。
今、戦車をラクガキしてますが、不慣れなのでなかなかカチッとした絵にならないですね。

タジマ-K7さんはフリーハンドでキッチリ仕上げておられるような予感がしますが、
参考までに教えてください。よろしくおねがいします。
コメントへの返答
2012年12月30日 12:05
こんにちは!

使用ソフトがイラストレーターなので、ベジェ曲線なら本来きれいな円弧を描くのは得意です。全部ベジェ曲線の機能の賜物なんです(^^)。フォトショップでもベジェ曲線は使えますが、あまり効率的ではないですよね。

近年PC上ではフリーハンドで描かなくなりました。よってペンタブも使ってないんです。逆にこれからはPC上でもフリーハンドで描けるようになりたいと思っています。SAIも気になってるんです。
2012年12月29日 19:51
プレリュードにバラード懐かしいですね(^O^)
そういえばあの頃クイントなんてのもありま
したね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月30日 12:12
こんにちは!

「クイント」→「クイント・インテグラ」→「インテグラ」ですね(^^)。あの頃のホンダ車は若者の味方って感じでした。懐かしいですね(^^)。
確か、バイクにも「インテグラ」ってありましたよね。
2012年12月29日 21:21
実車と見まごうキレイなイラストです!この正確さが出せないっ(笑)

安くて速くてカッコイイ、イイ時代ですよねぇ~。車の運転のお勉強が安価でできるよい環境だったんですね。現代で、86・BRZやCR-Zでそんな流れを組んでほしいところですが、今の安全基準ではやはり200万代なんですよね(汗)
コメントへの返答
2012年12月30日 12:17
こんにちは!

ありがとうございます!
元がネットからの画像なので、ホントは細かい部分を勝手に補正して描いているんですよ(苦笑)。オーナー様のツッコミにビクビクしてたりして…(笑)

そうなんです、現在の安全基準を満たして同程度の性能のクルマを作ると、どうしても200万くらいにはなりそうですね。それなら軽でも1,000ccクラスでも安全かつ手軽に楽しめるスポーツカーで、若いクルマ好きを育てて欲しいですね(^^)
2012年12月29日 22:06
今は流用出来るシャーシやパーツが、無いので走りの良いクルマを安く作るのは大変だと思いますね。
コメントへの返答
2012年12月30日 12:23
こんにちは!

そういえば初代ワゴンRはセルボの流用部品が7~8割だったと記憶しています。おっしゃる通り、流用できる環境があると安くで魅力的なクルマも出せるんでしょうけど…。先進技術が定着したら、また期待できるかもしれないですね(^^)。
2012年12月29日 22:34
この頃のシビック・CR-Zは
ホンダの歴史の中でも
大きな存在ですよね!
当時まだホンダ党ではありませんでしたが
凄く気になる1台でした!
コメントへの返答
2012年12月30日 22:30
こんにちは!
ある意味、ワンダーシビック兄弟の存在無しにその後のホンダはなかったように思います。
ホンダだけでなく、そのクラスに果たした役割は大きかったですね。
2012年12月29日 23:36
メカドックの
CR-Xミッドは
1.5iがベースでしたね、
(笑)

良いクルマでした
前フェンダーや
サイド下部がFRPみたいな
新素材を使ってましたね、

確か車重は800キロ程度だったと
思います、

今こんな軽いクルマあったら
面白いなと思いますね、

エンジン高性能なのより
超軽量なスポーツカー
あったら欲しいです。
(笑)
コメントへの返答
2012年12月30日 22:37
こんにちは!

>メカドックの…
さすがにお詳しい(^^)。
そうそう、新素材は話題になりましたよね。多少のへこみは復元するという…。そんなところもおサイフに優しいクルマかもしれませんね。

コンパクトなサイズもさることながら、800kgっていまや軽自動車でもそのくらいありますね(苦笑)。元気なZCエンジンと相まって楽しくないはずないですね。

エンジンの高性能化は歓迎ですが、シンプルなエンジンでも軽いことは素晴らしい武器ですよね。

またビートやコペンが若者も買えるような値段で復活するといいですね!
2012年12月30日 0:52
すばらしいですね!はじめましてスポルト48と申します♪

さわやかなデュエットクルーザー、って感じが伝わってきました!作品に感服いたします!!

コメントへの返答
2012年12月30日 22:39
こんにちは!
初めまして。初コメントありがとうございます!

スポルト48さんのブログ、拝見いたしました。あこがれのCR-Xに乗られているなんて素晴らしいです。大切にされているんですね(^^)。
CR-Xのある生活の様子、これからも楽しみにしております。
2012年12月30日 1:58
わあっ、まるっと私のバラスポ仕様です!
はじめまして、かんげきです。
コメントへの返答
2012年12月30日 22:41
こんにちは!
初めまして。初コメントありがとうございます!

ブログ拝見させていただきました。
ホントに同じCR-Xで驚きました(^^)。
こちらもオーナー様からコメントいただき、感激ですよ!
2012年12月30日 2:36
ご無沙汰してます♪

いいな~♪格好イイですね~♪♪♪
コメントへの返答
2012年12月30日 22:43
こんにちは!

こちらこそ、ご無沙汰しております!
クルマ好きの入門編的クルマですが、乗ってみると奥が深そうなんですよね(^^)。
輸入車におけるゴルフみたいなものかもしれないですね。
2012年12月30日 7:57
お疲れ様です

今年一年楽しませて頂きました
ありがとうございます

良い年をお迎え下さいませm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月30日 22:44
こんにちは!

こちらこそ、辻光堂さんのイラストに学ばせていただくことが多いです。ありがとうございます!

また来年もよろしくお願いいたします。
2012年12月30日 11:50
さすがタジマーさんですネ♪

しかも、ドンピシャで来るのが
やはりボク達
何かの縁ですね~。(笑)

自分の方も昨日 緊急で
リンクしておきました。(^ ^)

やはりバラードは
永遠の存在ですよネ♪
コメントへの返答
2012年12月30日 22:50
こんにちは!
しんむらけーいちろーさんのブログにわざわざ紹介していただき、ありがとうございました!
それにしても偶然とはいえ、驚きました…と同時に思わずニンマリしてしまいました(^^)。
好きなものを中心に、縁が引き寄せられるんだな〜と感慨深かったり…。あ、仮面ライダーBlackもそうでしたもんね。
いやはや、クルマ好きを加速させてくれたバラードCR-Xはホント永遠の存在です!

2012年12月30日 16:34
こんにちは~(^^)。
ホンダはマンマキシマム思想や、VTECなど、独創的なアイディアが多いメーカーでしたね!
テンゴ、テンロククラスでも、このCR-Xや、EG6シビックは抜群に速かったです。
デザインもカッコイイ!旧86もそうですが、昔のクルマは遊び心に溢れていますね~!

今年もお世話になりました(^^)。
来年もまた宜しくお願いいたします。良いお年を!
コメントへの返答
2012年12月30日 22:55
こんにちは!
sinotin@0103さんも多分、同じ世代ですよね!
この頃のこのクラスのクルマって、いろんな挑戦をしていましたよね。デザインにしても企画提案にしても…、FFもFRもMRも4WDもセダンもハッチもクーペも…ホントにメーカーもユーザーもクルマに夢と可能性を持っていたのだと思います。

こちらこそお世話になりました。復活されてるようで嬉しいです。これからもまたよろしくお願いいたします!
2013年1月1日 5:37
明けましておめでとうございます(*^^*)

う~遅コメすみません!! これは僕のA4の藤原豆腐店じゃないですか。笑 全然違いますけど♪笑


今年はお会い出来るの本当に楽しみにしております。

良いお年をお過ごし下さい(*^^*)
コメントへの返答
2013年1月1日 21:37
明けましておめでとうございます!

いえいえコメントはいつでも大歓迎です。

活発にオフ会を開催されるバイタリティに、いつも感心しております。一度はご一緒させていただければと思っていますので、その時は何卒宜しくお願いいたします。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation