• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月01日

2023年から2024年へ

あけましておめでとうございますと下書きを書いていたら、石川県で大きな地震と津波警報のニュースにびっくりしました。
令和になって激動の時代の様相が続きますが、まさか元旦からとは。余震もまだ続くと思われます。被害が最小限であることを祈るばかりです。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さて2023年の振り返りは結局年明けになってしまいました(苦笑)。

実は昨年、コロナ禍が一区切りしたこともあり5年ぶりに帰省しました。
しかも2回。
1回目は2月に長女と二人で帰省。ちょうど長女が転職の合間というタイミングもあり、仕事等のスケジュールを調整して私自身は4年ぶり、長女に至っては8年ぶりの帰省になりました。孫の成長に母親も喜んでくれたので良かったかなと。私はもう老けていくばかりですけどね(笑)。2回目は9月、奥さんと次女と3人での帰省。奥さんは4年ぶり、次女は7年ぶりでした。

▼海が綺麗すぎて、神奈川の海に入ったことがないのです…。
alt

▼南国に来た!って感じ。
alt

▼母親のパッソ。何もついてないので、パナソニックゴリラを持って行きました。
故郷とはいえやっぱりカーナビがあると安心。
alt

▼鹿児島は温泉を探すのには苦労しません。
alt

▼風情のある日帰り温泉。露天風呂貸し切り状態で贅沢な時間でした。
alt

▼おなじみ天文館。飲食店に関してはどの店に入っても外れ無しだと思う。
alt

▼天文館通りにある、全国区になった「しろくま」の総本山「天文館むじゃき」。巨大な「かき氷」ではありません。「しろくま」というジャンルの食べ物なのです(笑)。二階のレストランも付録ではなくめっちゃ美味しいメニューばかり揃っています。
alt

▼薩摩藩は歴史的文化遺産の宝庫。
alt

▼大谷翔平選手のパフォーマンスで有名になった兜を作っている工房が、薩摩川内市にあります。
alt

▼展示品は質・量ともに圧巻。
alt

▼昨年の大河ドラマ「どうする家康」で松潤が着けていた鎧
他にもありとあらゆる武将の鎧がズラリ。
alt

▼これ、一会社です(^_^;)。まるで公園。
alt

▼工房で働く職人さんの仕事を見学できます。団体客が来るとやりづらいかもしれませんね(^_^;)。でもこういう会社でモノづくり、いいなぁ。
alt

場所は変わって。
▼武家屋敷を改造(有効利用)した古民家カフェ。なにぶん都会ではないだけに混雑なんてしてないし時間がゆっくり流れている。何度でも行きたくなります。
alt

▼実家近郊にある有名な神社。七五三はここでした。
alt

▼同じ場所で撮った、幼少の頃の写真が実家で発見されました。
純真無垢な頃…50数年後、煩悩にまみれたあなたがここにいます(笑)。
alt

コロナ前の帰省は父親の命日やお盆に合わせての短期間の滞在がもっぱらでしたが、この2回の帰省は長めのスケジュールで観光したり温泉入ったり美味しいものを食べたりと、これまでの帰省ではあまりできなかったことを計画、濃い時間を過ごすことができました(^^)。

今後は頻繁に(とはいっても年1程度)帰省もできるでしょう。でも性懲りもなくまたクルマで行きたい願望が捨て切れてない…(笑)。ただ、以前のような1日強行軍は体力的に無謀な年齢なので、途中一泊とかしてより旅気分を味わいながらですかね。途中四国とか寄ってみたいな〜。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


個人的ビッグトピックは、ケータイがスマートフォンになったことか(苦笑)。とはいっても通話とLINEがメインでやってることはガラケーとたいして変わってないんですけどね。けどちゃんとした地図が見れるのは便利…何を今更と笑ってください(^^)。

メガーヌは点検時の対策などもあり大きなトラブルは特になし。もうすぐ車検のFITも良い子ですがそろそろ消耗品の交換を指摘されそうな気がします。

alt
alt

ブログの更新もまばらな相変わらずの時間貧乏…まぁ昨年は例年になく仕事が忙しい1年でした。こんな年齢のフリーランスに仕事をいただけていることに感謝を新たにする次第です。定年も無い浮草家業…還暦が来たからと言って生活の何かが変わることはなし、電池が切れるまで仕事と趣味は続けていく予定ですがどうなることやら(^^)。

先日の大渋滞で思い知った膝の劣化(涙)。運動不足だけは長年の課題…メガーヌに乗り続けるためにも膝と足腰を鍛えねば。MTの運転はいろんな意味でスポーツだよなぁ。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


今年春から次女も社会人、ようやく子育て一段落です。
普通なら私のお小遣いが増えるタイミングになるはずですが、ま、職業柄グレー案件ですかね(笑)。
独立当初、長女は小学生、次女は未就学児童、自分は厄年と色々タイミングを間違えていたようにも思いますが(基本ポンコツなんで:苦笑)、周りに助けられなんとかここまで…ホント感謝しかないですねー。と同時にホッとしているところでもあります。
そういう意味では数年後に来る還暦より今年の方が実質的に区切りの「年」なのかもしれません。

不定期で自分勝手なネタに固執した駄文をダラダラ垂れ流すお目汚しにしかならないブログにいつもお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

ラテンなクルマに乗ってる割にラテンなネタは今後も皆無と断言しつつ、これからもよろしくお願いいたします。

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2024/01/02 00:48:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日はつけ麺
ボォさん

あいかわらず出張
だいすけ22さん

いつもの検診
34ブラザーさん

御朱印巡礼記vol.181(202 ...
Legimoさん

通潤橋
ta.miさん

四国・九州等人生最長旅 その7 鹿 ...
テイクさん

この記事へのコメント

2024年1月2日 1:18
ふる里が有るってある意味
幸せですよ!
僕は埼玉東部生まれの埼玉東部育ち
子供の頃から今まで
生活圏はほぼ変わりません
(^^;)

お互い、まだまだMTを楽しむ為
足腰は鍛えて行きましょう!
(^^ゞ
コメントへの返答
2024年1月2日 20:09
こんばんは!
コメントありがとうございます。

確かに故郷があるというのは幸せなことかもしれませんね(^^)。
ただむこうで何かあったときにすぐに行けないのが心配な点ですね。

田舎は住んだら住んだで仕事とか、行政サービスとか都会と比べて大変な側面もあるとは思うのですが、生まれ育った土地というのは揺るがない愛着があります。

>まだまだMTを楽しむ為…
ホントそうですね!クルマに乗り続けるために身体を鍛えるのなら一石二鳥です!
2024年1月2日 9:57
オハヨウゴザイマス
今年もどうぞよろしく
お願いします♪


体力低下(汗)
ソノ辺がシニアに向けての(失礼)
大きな課題になるでしょうか
タジマさんの場合は
チャリンコ乗車回数(爆)増やせば
ある程度はイケるのでは?と
思いますョ♪リンリン(笑)。
コメントへの返答
2024年1月2日 20:17
こんばんは!
コメントありがとうございます。

こちらこそ、引き続き今年もよろしくおねがいします!

>シニアに向けての…
いやいや、切実な問題として考えている方が、見て見ぬ振りするより、老後の分かれ目かとおもいます(^^)。
サイクリングは楽しみながら有酸素運動と筋トレができるので、今の私が無理なくできる運動の中ではベストです!
問題は夏の間は暑すぎて3ヶ月くらい乗れないこと(困)。あとは時間を捻出する知恵をつけることですかね(笑)。

canonさんのようにワンコ達と戯れるのも、体を動かすし癒しになるので身体のためにはとても良さそうですね(^^)。
2024年1月2日 18:38
こんばんはです。

新年早々何とも波乱の幕開けになりましたね。
(しかも立て続けに羽田で火事とは、、)

私も大分の日田に母の墓があるので、帰省は墓参りを兼ねてになります。
もう九州に居る親戚もだんだん少なくなって中々行く機会も減ってきてますが、やっぱり帰れば懐かしい気持ちになりますね。
鹿児島はまだ一度も行ったことないので、いつか足を運んでみたい場所です。

還暦間近の我々は先ずは健康第一(笑)
好きなクルマ、バイクに生涯乗り続けられるよう、この一年切磋琢磨していきましょう。

今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年1月2日 20:26
こんばんは!
コメントありがとうございます。

おっしゃるように新年立て続けに大きなニュースが入ってきて驚きました。
国内飛行機事故なんて、滅多にないことですよね。
令和6年は忘れられない年になりそうです。

私の方も故郷の知っている親戚が少なくなってきています。
実家の母が元気なうちはなるべく帰省する回数を増やしたいとは思っています。年に1回帰省できてもあと何回会えるかと考えてしまいますね。

comachanさんも大分とのことで、機会があったらぜひ鹿児島まで足を伸ばしてみてください(^^)。維新前は国内鎖国していたといわれるだけあって独特の文化があり、特に食べ物と温泉はお勧めです!
2024年1月2日 23:18
明けちゃいましたけど、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

タジマさんを尊敬出来るのはフリーランスであること。
一度は私も自営業をやったのですが失敗。
それからは安定を求めサラリーマンです。
実は今もふつふつと小さな火は燃えているのですが(^_^)。
夢は叶える物なのに自信がなくて保守に入ってしまう。
ホントはシトロエンのXMに乗りたいし、いろいろ見習いたいこと多いんですよ。

鹿児島旅行楽しさが伝わります。
私も九州生まれで実家は熊本です。
もう帰ることはありませんが、九州は火の国で良いところです。

今年は是非お茶でも飲みましょう。

コメントへの返答
2024年1月3日 23:32
こんばんは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!

なんとかフリーをやれてますけど、思うに、自分の力は本当に微力で、転機になった些細な出会いから広がった縁とか…まぐれというか運が良かったとしか思えなく、まだまだ自信に欠けるキライはありますね〜(^_^;)。

深く考えてなかったとしか思えない独立のタイミングは当時の勢いの賜物で、しばらくは力の無さを思い知ることにもなりました。そんなこんなで家族にも不安を抱えさせながらきた感じで、余裕があったらお世話になった人たちに恩返しの一つもしたいと常々思っているんですが甲斐性が足らず仕舞いです(苦笑)。

こまんぴゅーさんも自営のご経験がお有りなんですね(^^)。自営の経験は会社員としての考え方やスキルに厚みを持たせるように思います。何より仕事があることのありがたさがより分かりますよね。

熊本もいいところですね!九州の中学校の修学旅行では必ず阿蘇がコースに入っています。
鹿児島からのアクセスも容易だし、熊本もじっくり観光したい場所ですね(^^)。

>今年は是非お茶でも飲みましょう…
是非是非(^^)
2024年1月2日 23:46
何度かコメさせて頂いているKIMです、
地震と羽田空港の事故と波乱の年明けですね。
当方、愛知県ですが地震の時はかなり揺れました、震度4でした。
人間、命と健康が何よりと痛感します。
健康と言えばメガーヌはパワーがあるせいか、クラッチが重たい部類でしょうか?確かに渋滞では左足が辛いですね。全身が健康でないと乗れないですね。
当方のメガーヌ、この春で中古で購入後、5年経ちますがタイミングベルトを交換した方が良いと購入店に言われてます、購入時にベルトは交換したのですが。5年が寿命?使用、保管状況にもよるかもしれませんが。
イタフラクルマはタイミングベルト採用の車が多いですが距離乗って無くても劣化するみたいです。日本は蒸し暑いから?ベルト交換の時はついでにウォーターポンプと周辺のベアリングもセットで交換が通例です、店にもよりますが部品と工賃で10万超えかと、、、。
体と財布が健康でないと永く乗れないですね、、、。
お互い頑張って永く乗りましょう。
2024年が良い年でありますように。
コメントへの返答
2024年1月3日 23:54
こんばんは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!

本当に元旦から衝撃的なニュースが入ってきて忘れられない一年のスタートになりました。
横浜では今回の地震は震度はそれほどではなかったものの、めまいのような嫌な横揺れでした。
南海トラフ地震もいつかはきますし人事ではないですよね。
令和になってから特にいろんなことが起きています。今年が良い年になるよう祈っています。

メガーヌのいつも貴重な経験や情報、感謝いたします。
クラッチは多少重たいですが適度な重さもまた魅力と思っていました。しかし長時間の渋滞ははっきり言って辛かったですね(涙)。一筋縄ではいかない、こちらにもメガーヌに向きあう姿勢があらためて問われているように思いました(それだけに思い入れが深いということですかね:^^)。

私もタイミングベルト周辺の交換の件はアドバイスされました。実際のベルトの状態としては緊急性は薄いものの年数を考えるとお勧めします程度なトーンでした。
欧州車の部品は使い方による劣化の差はあるとしても経年は無視できないですよね。

色々なショップで見積もってもらったところ、ディーラーや専門店で12〜15万、部品持ち込みでトータル10万をちょっと切るくらいでした。おっしゃる通り体と財布の中身についてはちゃんと管理していく必要が大有りですね(^^)。3型R.S.もレアな車種になりつつありますが、ホントにお互い頑張って愛でてまいりましょう!
2024年1月2日 23:47
 明けましておめでとうございます。
 私も下の子が4月より社会人と成り、同じ意味で一段落でございます。
 何か感慨深いですね。
 自分一人の運転では、なかなか西日本まで行けない気がしていますが、九州鹿児島でしたら尚更ですよね。
 暮れの「大和ミュージアム」まで往復したいのですが~。
 今年も今まで通りのブログ内容ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2024年1月4日 0:07
こんばんは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

稲城の丘の青GTIさんもウチと似た環境なんですね(^^)。
おっしゃる通り感慨深いものがあります。子供が独り立ちするのもそうですが、親の役目を一つ果たしたという実感もありますね。稲城の丘の青GTIもお疲れ様でした!

「大和ミュージアム」、私も一度行ってみたいところの一つです。
おそらく高速を使っても岡山〜広島あたりまでが無理のないドライブの限界かなと今では思います。
何日かじっくり時間をとって愛車で遠征したい、ちょっとした目標というか夢ですね〜(^^)

いつもブログ拝見させてもらっています!
ゴルフは何気ない日常のなかでこそ輝く稀有な存在、稲城の丘の青GTIさんのブログにはそうした魅力が詰まっていますね(^^)。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation