• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

イラスト・ギャラリー169(トヨタ・セリカ)

〜 記憶に残る「流面形」 〜

alt


1985年に登場。これまでのFRからFFへ大変身を遂げた、セリカ4代目モデル。
このデザイン、当時の日本車の中でも最高レベルだったのではと思うほど衝撃的でした。
1986年発売のダイハツ・リーザは「セリカ・チョロQ」と言われたくらい影響を受けてましたね。

兄弟車は「コロナ・クーべ」と「カリーナED」。こちらは固定式ヘッドライトで、保守層の受け皿かと思います。

「コロナ・クーべ」。これはこれでGOOD♪。
alt
(画像まとめサイト「Pinterest」より)

▼「カリーナED」のヒットのおかげで背の低い4ドアクーペが大流行。
alt
(「B-cles car」のサイトより)

うる覚えで間違ってたらすみませんが、このセリカが発売された時点では、リヤスポイラーがオプション(最下グレードのみだったかも)だったのに対し、「コロナ・クーべ」は全グレード標準装備だったとか。流面形セリカでリヤスポはデザイン的に必須だと思うんですが、謎のオプション設定です(笑)。後年変更されたかもしれません。

流面形セリカ(GT-FOUR)は、例の映画のヒットのおかげで、スキー場で最も映える人気車になりました(^^)。まだ社会人になったばかりでセリカなんて夢のまた夢のクルマです。なんとかリーザでカーライフを開始しましたが「セリカ・チョロQ」と言われるのはなんとなく嬉しかったですね。

当時のスペシャリティとしては2〜3代目「プレリュード」の独壇場。セリカもFFになっても人気を博しました。そんな中、日産はシルビア(S13)をFRで出したところが当時の日産の勢いを感じます。

残念なことに私の周りではセリカに乗っている知り合いはおらず、実際に触れることはかないませんでした(ホンダ/日産が多かったですね)。

それにしてもこれが37年も前に登場したとは…カッコよさは不変、いまもって先進性さえ感じるほど。

そのサイズは全長4,365mm、全福1,690mm、全高1,295mm。
現行カローラスポーツより一回り小さく、実にコンパクト。
HVでもEVでもいいから、このエクステリアデザインでセリカを再発売してくれないかな(笑)。

今回のイラストはクリップスタジオにて作成。フォトショップで微調整にて仕上げ。
当時の広告に似せてみました(^^)。作成期間は2日ほど。
Posted at 2023/01/24 13:51:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | クルマ
2023年01月22日 イイね!

青組プチオフ会


本日、仕事&趣味仲間のふくろうデザイナーさんとプチオフ会を開催しました。

場所は東京都稲城市、よみうりランド隣の温泉施設駐車場。
遮るものがなく寒さに警戒していきましたが、時折日差しも差し込み思ったほどの寒さもなく、小一時間楽しいひとときを過ごさせていただきました。

菱形青眼鏡を動かすのもまたまた2週間ぶりです。
保土ヶ谷バイパス&東名高速を快走してあっという間に現地着…と思いきや、余裕をみすぎて1時間ほど早い時間に着きそうになったため、トイレ&飲み物調達込みの時間調整で近所を少々ドライブ。

ところがよくわからないところで渋滞にはまり、5分遅刻すると言うポンコツぶり(涙)。
ふくろうさんを待たせてしまいました。ごめんなさい!

さて、お互い2021年に愛車を購入して初のお披露目となりました。
ふくろうさんのハスラーは新車。今日も一眼見て新車だとわかるコンディション、室内も新車の香りが残っております。ウチはいつも中古なんで新車の香りなんて久しぶりかも(笑)

alt

ハスラーは人気車種だけあって街中ではよく見かけますが、近くでマジマジ見るのは初めてでした。思ったより大きく、イメージ的にはFITなどのコンパクトカーとサイズ的な受ける『圧』が同等に感じます。

そして外観の印象以上に室内が広い!これなら車中泊も楽々だろうなぁ(^^)。
頭上に余裕があると、想像以上に広く感じるものですね。
こういうクルマゆえもちろん収納性能は高く、インパネのデザインも遊び心が満載です。

▼バックの巨大な観覧車が絵になるロケーション。
alt

▼個人的に青色に縁がありますが、なんとメガーヌとナンバー2桁が同じ(^^)。
引き寄せの法則発動。
alt

▼お互いのクルマに興味津々です。ハスラー、いいデザインだわ〜(^^)。
旧型のキープコンセプトなるも、この新型の方がボクシーで好き。
alt
alt

▼お隣のオレンジのミニと配色が似ていることに今気づきました(笑)。
(ルーフ/ドアミラー/ホイールが白)
alt
alt

▼今日の菱形眼鏡姫です。
alt

▼大人4人が収まるのに十分な室内空間でした。スクエアなボディだけど個性的。
alt

▼方向性が違うクルマを見るのは楽しいし、発見がありますね。
alt

こりゃ人気出るよな〜(^^)。
私も独身の頃は軽に乗ってましたが、あらためてその進化ぶりに驚愕しましたね(四半世紀も前だから当たり前だけど)。
現在の軽は道交法的なものを除けば、ひとつのジャンルとして普通車との線引きがないように思います。触れてみるとわかる、これって結構すごいことかと。

帰りは所用で町田方面に立ち寄り、早々に帰宅の途に。
まだお昼過ぎだったからか、東名下りも保土ヶ谷バイパスも幹線道路も渋滞はなく、朝と同じで予定より大分早く帰ってこれました(^^)。
夕方になると色々混雑しそうなルートですけどね。

二人だけでしたがクルマを囲んでのプチオフ会、楽しい休日になりました。
いつもは特撮やガンダムの話題が得意なオジサンたちですが、今日はクルマの話題に終始、これまた新鮮でした(^^)。
次の企画はいつもの仲間で温泉ドライブでも(笑)。


※おまけ
「ジョジョの奇妙な冒険」コミック19巻分をわざわざ持ってきてくれました。
新年会で話題に上ったのですが、私全然知らなくて…(苦笑)。
じっくり読んで勉強したい思います(^^)
alt

Posted at 2023/01/22 16:38:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年01月19日 イイね!

特撮夜話33(仮面ライダー展)

2022/12/23(金)~2023/1/15(日)に池袋サンシャインシティにて開催された
「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」を観に行ってまいりました。

alt

池袋に降り立つのも久しぶりです。学生の頃は所沢に住んでいたので、御茶ノ水の学校の通学の乗り換え駅でもあり、よく道草していたものです。東急ハンズもあったしね(現在はニトリ)。

今年初の「特活」は、幼少の頃よりこれまで絶大な影響を与え続けてくれる
「仮面ライダー」の記念展示会。
思い入れが半端ないだけあって、満足感と収穫は入場料のお値段以上でした!

alt

混雑を予想してあえて平日の午後に行ったのですが、それでも結構な数の来場者であちこちで渋滞が発生していました。平日ゆえ子供さんは少なかったかな…代わりに大きなお友達がたくさん(笑)。

旧1号の第一話はリアルタイムで白黒テレビで友達と見たのを覚えています。
オープニングに間に合わず途中からチャンネルをあわせたものの、あまりにダークな映像に最初チャンネルを間違えたかと思ったものでした。それくらい子供に阿っていない画期的なヒーローだったんですね。

さて展示内容の方ですが、仮面ライダー旧1号から現在放映中の仮面ライダーギーツまで、作品紹介/着ぐるみ/バイク/武器&小道具を惜しげもなく展示。
作品紹介は1作つづ丁寧に映像が常時流れていました。あと藤岡弘、氏のメッセージ映像も新撮、シリーズ全体への深みを与えてくれていましたね。

写真は結果的に300枚近くに…(^_^;)、撮りすぎて途中ミラーレス一眼が不調になる始末(しばらくして再起動で復活)…。しかしこんなこともあろうかと持参したiPodのおかげでことなきを得ました。

もちろん肉眼でもしっかり観察しましたよ!
各シリーズの映像紹介についてはほぼ存知のものばかりだったので、基本、本物の着ぐるみとバイクの観察で大部分の時間を費やする羽目に(^^)。

お触りはNGですが、おでこがくっつく位の距離で凝視できたのは感動、これは非常に有意義でした。雑誌のグラビアのどんなに精細な画像より、やはり実物の迫力、説得力は違う。
そしてこれを着てあの激しいアクションをこなすスーツアクターの凄さをあらためて思い知りました。

▼個人的にはこれを超えるライダーは50年間でいない。原点にして頂点!
alt
alt

▼「THE NEXT」の1号。ダメージ表現が秀逸。
alt

▼藤岡弘、さん出演の進化した1号。ゴーストと共演。
alt

▼石ノ森先生の原画ブースも興味津々。
alt

▼伝説のダブルライダー。しびれます!
alt

▼まさかのライダーマンのアームたち
alt

▼ブラック以上の存在感を放つシャドームーン。いや〜カッコいい。
alt

▼ブラックRX。仮面ライダーシリーズ中興の祖。大人気です。
alt

▼めっちゃ怖い蝙蝠男。こんなのに夜道で遭遇したら腰を抜かす。
alt

▼ショッカー首領と幹部ガラガランダ(地獄大使の正体)。
alt

▼時代をゼロから初めた偉大なクウガ。
alt

▼神々しささえ感じるアギト。
alt

▼龍騎もこうしてみると秀逸なデザイン。
alt

▼555。どこから視界を得ているのか? ファイズは面白かったなぁ。
alt

▼カイザ。歴代ライダーの中でもカッコ良さは上位定位置。
演じた村上さんは今や芸能界の「ザリ王(ザリガニ王)」。そこも好き(^^)。
alt

▼和のライダー。マスクの小ささに驚愕。
alt

▼ディケイドのマシン。初のスクーター形マシン。
alt

▼令和初ライダーのゼロワン。色が斬新。
alt

▼実物はハッとするくらいカッコ良かった現在放映中のギーツ。
alt

▼ご存知V3!「FIRST」「NEXT」のライダーのデザインは最高としか言いようがない。
alt

▼アマゾンアルファ。見惚れてしまう〜(^^)。
禍々しくもありますが、戦闘スタイルはいたってクール!
alt

▼アマゾンプライムで視聴中のブラックサン。
改造人間感が半端ない。仮面ライダーからヒーロー要素を除いたら
こんな感じになるんだろうな。
alt

▼ブラックのバイク。これはこれで只者でないオーラに溢れている。
alt

▼いよいよ今年公開の「シン・仮面ライダー」!まさに「旧1号」。
桜島カラーですが、個人的には最初の青系がよかったかな。
alt

「シン・サイクロン」?。
やっぱり6本出しのマフラーこそがサイクロンの証。
alt

実際の展示はこんなもんじゃないんですけど、誌面(?)の都合上このくらいで。
新年早々、仮面ライダーにエネルギーをいただきました。
Posted at 2023/01/19 17:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 特撮夜話 | 趣味
2023年01月09日 イイね!

2023年1月の日常

新年も一週間経ち三連休最終日、明日から世の中的にも本格始動といったところでしょうか。年末年始はとにかく気持ちの良い青空が続いた印象…ですが、2週間ぶりにメガーヌのエンジンに火を入れてやりました。


●病気いろいろ
まず12月中旬、奥さんが帯状疱疹にかかりました。実は2回目で1回目は20年くらい前にやっています。原因はウイルス、加齢や過労、ストレスなどが原因で発症するそうです。すぐに病院で処置してもらいほどなく回復へ向かいました。

が、奥さんが回復してきた頃、入れ替わるように次女が水疱瘡にかかってしまいます(涙)。おそらく奥さんの帯状疱疹のウイルスが原因かと思われます。これがちょうどクリスマスイブの前日に発症〜2週間の外出禁止を余儀なくされました。今は回復して本日彼氏と映画を観に行っちゃいましたが、一時は顔のぶつぶつが大変なことになっていて、元のように治るのかえらく心配しましたよ。

前回ブログにも書きましたが、12月28日一人暮らしの長女が「熱がある」とのこと。「もしかしてコロナ?」と感染を疑いました。原因がはっきりするまでは接触はまずいと、夜に食べ物や必要なモノを運び玄関の前に置いてきたり…。結果的には単なる風邪。心底ホッとしました。

正月、義弟夫婦と義母と私でお墓参りに行きました(タジマ家の女性陣は上記理由で今回パス)。ところが、義弟が帰宅(東京在住)翌日「コロナ感染」が発覚!
当然義母と私は感染が疑われるわけで、なにはなくとも隔離処置。で、バタバタしたものの義母も私も感染しておらず大丈夫でした。
初めて検査キットを買いに行きましたよ(^_^;)。

ちなみに我が家も義母も義弟の家庭も皆ワクチンは摂取済み。義弟は感染したものの喉の痛みのほかには症状は軽く、自宅待機は冬休みの続きになりのんびりできたそうです。

年末年始で今年の憑物が取れて、良い一年になってくれるといいなぁ(^^)。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします!



●新年会
仕事&趣味仲間のオヤジの集い「通称:ガンダムチーム」の皆さんと、先日新年会が開催されました。いつもは忘年会なんですが今回は新年会ということで、年末特有の慌ただしさがなくて新年会もいいですね。

酒を飲みながら推し活報告で盛り上がり、ガンダムやシン・ウルトラマン上映会他…特濃な時間を堪能してまいりました(笑)。ま、歳も歳なんで加齢に関する話題も年々増えていくのは仕方ないですかね(^_^;)。

▼これはウチの仕事部屋の守神(^^)。
alt

以下、メンバーのひとり「ふくろうデザイナー」さんからの頂きもの。ありがとー!
彼は塗装もエアブラシを駆使し、プラ板やパテを使った改造もへっちゃらの手練れです!
▼渋いヨタハチ。
alt
alt

▼配色に捻りを加えた「∀ガンダム(ターンエーガンダム)」。デザインは『ブレードランナー』『スタートレック』を手がけた世界的工業デザイナーの故シド・ミード氏。立体でより映えるデザインは流石工業デザイナー。
トリコロールカラーでなければ、ガンダムでなくても全然通用するメカですね。
alt

異形ながら実にクールなデザインです。
今や世の中で普通に使われている「黒歴史」というワードは「機動戦士ターンエーガンダム」が初出。「量産型」もガンダムで一般的になったように思います。



●新年初ドライブ
ご近所ドライブではありますが、2時間ほど一走り。
2ヶ月後に車検を控えています。2年前の今頃は毎日goonetをチェックしてました。2年なんて本当にあっという間です。
走行距離が伸びてないので特にトラブルもなく平和なものです。このままノントラブルで行って欲しい(^^)。

▼横浜市瀬谷区にある「海軍道路」近辺にて。
alt
alt

▼青空の下ではボディが青系ということがわかる(^^)。
天気が曇りだったり夕暮れ時だと画像では黒に見えることが多々。
alt
良い色だわ〜(自画自賛^^)
Posted at 2023/01/09 14:52:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年大晦日

宇宙の運行はなんら変わらないのに、人間界において気持ちの区切りで一番大きいのが、「新年」であることに異論はないかと思います(^^)。毎年1月1日に天体ショーでもあれば、更に気分も盛り上がるんですけどね。

いつも大晦日の夜に出す年賀状も今回は早めに投函済み。本日午前中に大掃除をすませ、午後は個人的な買い物。帰宅後に故郷から送ってきたお餅を切ったり、こうして締めのブログを書いたりしてまったりしています。

今年は長女が独立して一人暮らしを始めたことが我が家のトピックでした。隣の市なので輸送係としてちょくちょく夜ドラがてら行き来しています。数日前「発熱がある」との連絡があり、「もしや?」とうろたえましたが、検査の結果陰性でただの風邪だと(^_^;)。

次女は来年大学4年、鋭意就活にそなえて動いているようです。ようやく親の勤めの終わりが見えてきた感じですね。

世の中は大きく変動する中、私的には大きな変化もなく無事故で1年を終えられそうでホッとしています。早いもので来年4月で我が家にメガーヌが来て2年。そして車検。もっと乗ってやりたいな。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


そうそう、今年の3月(ずいぶん前のことになりますね〜笑)、妻と二人で横浜ガンダムを観に行ってきました。格納庫があるとリアルさも倍増。素晴らしすぎる!
ひとときの非日常に日々の活力をもらったのでした(^^)。

alt

alt

alt

▼特設ブースでは様々な展示があり、こちらも興味津々。
当然ここでしか売ってないガンプラやお土産がありますよ(^^)。
alt

もう何でもそうですがPCの画像がどんなに解像度が高くても、伝えたいことは2割にも満たない。何事も百聞は一見に如かず、肉眼で見る事って、同時にそこにある「空気」を五感で感じている。それを私のような文章の素人が伝えるのは無理です(悲)。

ウチの家族含め世の中の全ての人がガンダムを好きだなんて思ってはいませんが、これを作った人々の心の奥からほとばしる止むに止まれぬ情熱は、見る者の心を動かすことは間違いありません。それは隣のカミさんの様子を見ていればわかります。

ガンダムに限らず、仕事だからとか何かに強制されてやむなく取り組んだものが、こうも長く支持されるものにはならないと思うのです。

そういう意味では万里の長城とかピラミッドなんかも、奴隷によって作られたという見方だけではなく、使命感を持って石を運んでいた人も多くいたんじゃなかろうか。

alt

ガンダムが指差す太陽のように、2023年が明るい年になりますよう。
みなさま良いお年を!


Posted at 2022/12/31 16:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation