• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

2022年5月の日常

●免許取得
次女が晴れて運転免許証を手にしました(AT限定です)。
練習はこれからですが、本人も教習所があった房総ののどかな道路との違いにおののいております(^_^;)。
「近所のおばちゃんやおばあちゃんだって運転してんだから大丈夫だよ」となだめています。長女は今年に入って一人暮らしを始めたので乗る機会は激減…カミさんはもう運転する気ないし、なんとか次女を一人前のドライバーにしたいところです!



●妄想あれこれ
実用性を備えているとはいえ、メガーヌR.S.はライバルのゴルフGTI等と比べたらちょっとだけ趣味に向いたクルマです。今の生活様式を考えるとメガーヌ1台で家族の用事まで全てカバーするのはちとつらいかもしれません(苦笑)。
FITというありがたい万能車がいてくれるおかげで我が家のカーライフのバランスが保たれています。

仮に1台しか所有できない状況になったとしたら…娘も運転することになるのでMT車は残念ながら退場となるでしょう。そんな時に選択肢に上がるのはどんなクルマになるだろうかと妄想…。

娘もゲストも誰でも運転できて、日常の買い物も高速を使ったお墓参りも長距離の旅行もこなし、程よいサイズで変に目立たず趣味性を満足させる性能…なんてことをお風呂に浸かりながらぼんやりと考える時間が好きだったりするのですが…(笑)。

そうすると「カローラスポーツ」「マツダ3」「前期型 ポロGTI」「前期型 ルーテシア(グレード問わず)」「ゴルフ7(グレード問わず)」あたりに行き着きます。娘が乗るにはゴルフはまだ早いのでカローラかボロが現実的ですかね。「マツダ3」のサイズが許容できれば同一線上に並びます。「マツダ3」は登場以来そのデザインには惚れ惚れしっぱなし。個人的にはグレーがいいな(^^)。

▼カローラ・スポーツ。さすがというか、サイズ的にはちょうどいいですね。
(トヨタHP カローラのページより)
alt

▼マツダ3。デザインはメガーヌ3と比較しても甲乙付け難いと思う。街中で見ると目で追ってしまう美しさ!
(マツダ3 WEBカタログより)
alt

▼旧型ポロGTI。上記2台に比べるとスポーツ性が際立っていますが「オレがオレが」的アピール感がなくて好印象。女の子が乗っても絵になる。
(カーセンサーNETより)
alt

▼旧型ルーテシア。サイズはポロに近いものの、雰囲気はまるで違う。生き方を変えてくれそうな魔力を感じる。メガーヌよりフランス車っぽいような(^^)。
(カーセンサーNETより)
alt

▼ゴルフ7.5。定番以上の凄みがあるのがゴルフというクルマ。もはや日本に溶け込んでる存在ですが、やはりある程度の運転歴があって、地味故の良さがわかるドライバーに乗ってもらいたいというのが、元オーナーの願いでもあります。
 (カーセンサーNETより)
alt

こうしてみると当然ながらCセグ/Bセグ中心ですね〜。

ちなみに娘が行った自動車学校の車両はマツダ・アクセラだったみたい(スカイアクティブのバッチが付いてたので「スカイアクティブ」という名前のクルマだと思っていたらしい:笑)。

さて再度、仮に将来夫婦二人だけになって1台持ちしか許されない状況になったとしたら…う〜ん、スーパーの駐車場ではストレスになりそうだけどやっぱりメガーヌを残す。冠婚葬祭も濃紺だから大丈夫でしょう(^^)。



●GW
仕事もあって特に渋滞につっこむような予定もなく通常営業の日々となっています。それでもクライアントが休みなので急な案件が飛び込んでくることがないだけ気持ち的にはちょっと余裕が生まれますね(^^)。

常に前倒しで作業を進めるので、なんだかんだ年中仕事してる感じですね〜。
ただ趣味が仕事になってる面もありその境は曖昧…一方で『仕事 ≒ 趣味 ≒ 生活』という個人的には理想のライフスタイルだったのかなと考えることもあります。なので「定年」みたいな意識はなく、好きで死ぬまで仕事をしてるんでしょう(笑)。
まぁ働き方も多様性の時代ですから(^^)。

逆に愛車を運転することが仕事になるビジネスってないかなぁと考えてみたり…個人タクシー以外デネ(笑)
Posted at 2022/05/02 23:52:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月10日 イイね!

初夏の兆し

先週はPCのトラブルの為メガネっ子を外に出してやることができず終いでしたが、今日は初夏の陽気のもと2時間ほど近郊をドライブ。
渋滞を避けたいつもと同じ代わり映えしないルートですが(^_^;)。

外気温表示は25℃!窓を開けたり一時的にエアコンも作動させたりの暑いくらいのポカポカ陽気でした。
メガーヌもいたって好調。法定点検直後ということと、まだ保証が残っている(今月一杯)という安心感もドライブの気持ちよさを2割増しにしてるかもしれません。

帰りに、注文しておいたタッチアップペイントを受け取りにディーラーに寄ります。今回は日産ではなくルノーの新車販売店。ルノーだけでなくイタフラ車も預かってくれる工場を併設しています。



ショールーム内には商談中のお客が数組、外ではトゥインゴの説明を受けている家族がいたりと結構賑わっている印象です。確かに身近で見るトゥインゴはいいですね。

基本メガーヌが最後のクルマのつもりですけど、歳をとってMTが厳しくなったらトゥインゴみたいなクルマのATもいいかもと思うことがあります。同系列ではVWのUP!とか。
遊び心のある小さいクルマで、車中泊しながら日本一周とかしたら楽しいでしょうね(^^)。

関係ないけど悪の秘密結社に命を狙われる身になったとしたら、メガーヌの方が逃げ切れるだろうなぁ(笑)。
Posted at 2022/04/10 17:25:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月07日 イイね!

2022年4月の日常

●ハードディスク逝く
ウオーキングコースの近くの公園にて。先日の雨でこの桜は半分散りました…。
これからは新緑の季節ですね。そしてドライブの季節でもあります!

alt

さて、現在仕事用PCとしてDTP用とイラスト用、二台のiMacを使っています。
DTP用は2015年モデル、イラスト用はもっと古くて2010年モデル。
先日イラスト用iMacを使っていたところ、アレ?突然動きが激重に!
再起動しても症状が改善しないので、OSの異常というよりHDが怪しい(泣)。

ただMacOSは自動的にバックアップをとってくれるので、それを起動ディクスにすればすぐに復活できるぜ〜と余裕かましていたら、なぜかこれが何度やっても全然うまくいかない(汗)。バックアップディスク&データは問題ないのに…何故?…
そうなるとネットの情報を漁りながらだんだん青ざめてきます…。とうとう来たか〜という感じ。
こういう時ってご飯の味が分からなくなってるんですよね(涙)。

試行錯誤の末、前の環境をそのまま再現するのは困難と判断、新品のハードディスクに一から新しい環境を作り直し、ソフトと業務用データをバックアップから移行してなんとか解決しました。

alt

10年以上も前のOSなのでインストーラーもDVD!ややこしいネットからダウンロードとかもなく助かりました。
一時は新しいマシンを買うことも(最低でもメガーヌの車検1回分はかかる費用なのだ!)頭をよぎり、どうなることかと(安堵)。

まぁそれにしても12年よく頑張ってくれました。仕事用ということもあり、使っているいないにかかわらず常時起動しています。MacOSはスリープが良いらしく、フリーズとかしない限りシャットダウンは基本やりません。もとより電源のON/OFFは電子機器にとってはストレスですもんね。

ちなみに金曜の夜にトラブル発生、再び仕事を再開できたのは日曜の午後で、結局週末の1日半を費やしてしまいました(泣)。おかげでメガーヌには乗れず終い…ストレス溜まる〜(^_^;)。不幸中の幸いだったのは近々の締め切り案件がなかったことですね。

当たり前のことですが、あらためてデータのバックアップの大切さを痛感しました。実は足の長い案件を抱えていて、これまでの作業データがぶっ飛んでいたらと思うと…もう詰んでいたかも(滝汗)。
しかし備えはしていてもPCのトラブルは心臓に悪い。

真新しい環境になり、先日までの12年間に溜まっていたゴミも無くなったようでサクサク動くようになりました。アプリもDVDなのでサブスクとも無縁、この際なのでこのiMacに関してはネット環境も排除しました。

自分の本来の目的である「iMac=絵を描く道具」により近づいたカタチになり、結果オーライだったかも(^^)。

12年前のソフトでも機能的には完成されている感があり、後のバージョンアップは無くても良い機能が大半。使わない機能で重くなるより、シンプルなOSに軽いソフト…これで十分以上なのです。クルマも似てるかもしれないですね。

あと10年は戦える(^^)。


●自動車学校卒業
次女が免許合宿から無事に帰ってきました。あとは管轄の運転免許試験場に行って合格を勝ち取るのみ。

場所は千葉県富津のエリアで、路上教習ものどかなコースだったそうです(^^)。なので横浜に帰ってきてから、「この辺を運転するのは怖い」と言っていました。まぁ気持ちはわかる。ただ横浜で運転できれば日本全国どこへいってもまず大丈夫ですけどね。

週末の近所の有料道路のインターの様子。いつもこんな調子(^_^;)。
alt

横浜市内に住む叔母さんは70歳でどこへ行くにも基本クルマです。見てる限り技術的にもまだまだ問題なさそうだし至って元気で活動的。
ところが、市内は下道でどこへでも行けるのに、高速は怖くて乗れないそうで遠回りでも下道ONLY(^_^;)。これまたわかる気がする。

横浜の幹線道路は常時混雑しているせいか、比較的譲り合いがスムーズにできる土壌かと思います。とはいえ首都高の合流はいまだに緊張しますね。

これまでの運転歴で、明らかに怖い記憶として残っているのが「阪神高速」です。マナー云々ではなく全体的に速度が速い!特に営業車が。「クライアント」と「上司」のツインターボと「納期」という添加剤でバカっ速いのでしょう。

名古屋もよく行きましたが、4か5車線道路で一番左の車線からいきなり右折したクルマをみたのは後にも先にもここだけ(笑)。ただ怖い思いをした記憶はないかなぁ。

▼2003年、オフ会で大阪に行った時。
alt

次女が免許を取った後レクチャーするのは今から気が重い〜。
何故って? 怖いからです(笑)
Posted at 2022/04/07 14:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月01日 イイね!

車内は音楽室

1年前の3月31日、メガーヌが我が家に来た日でした。昨日のことのように思い出されます。

26年ぶりのMT車。納車以前にMTを運転したのは、その2年前の「UP!GTI」の20〜30分の試乗以来です。
そんな者がよりによって、「フランス生まれの驚速ウエポン(三栄書房「メガーヌ ルノースポールのすべて」より)」みたいなマニアックなクルマを、渋滞が約束された平日の国道16号線を埼玉県は入間市から横浜まで、しかも夜に乗って帰ってくるという暴挙(^_^;)。

いや、お店にお願いすればウチまで陸送してくれたんでしょうけど、やはりどんなに遠くても家まで乗って帰ってきたいという欲望が勝りました(笑)。

ホントにドキドキの帰路、無事に家に着きエンジンをOFFにした時はひと仕事終わった心境でした。

実はそれ以来メガーヌを夜に転がしたことはありません。雨に濡らしたのも1〜2回、それも小雨。それだけ長距離ドライブの機会がここ1年なかったことの証明ですね。過保護もいいとこのメガーヌ姫になっちゃってますが、今年こそは本性をあわらにしてやりたいものです(^^)。

alt


で、本題。
クルマを初めて買ったのは35年前、若かったので体力も有り余っていたのでしょう…狂ったうように走り回る日々が始まりました。

車内で聴くのはカセットがメインで次にAMラジオ。長距離が多かったのでFMだとすぐに電波が届かなくなるんですよね。カセットは基本ノーマルテープで、お気に入りはクロームテープにダビングしてました。あのカセット特有の「シャー」とう雑音が懐かしい…。

後年のゴルフ4(2001年購入)は、MDが標準装備だったので部屋に据え置きのMDコンポを購入。カセットみたく車内用MDの編集に凝り、かなりの数のMDができました。

ゴルフ5(2009年購入)を買った時はipodが主流になっていた頃で、世間的にMDはオワコン状態(涙)。だがしかし、中古だったためHD/MDデッキが装備されておりMD資産が無駄にならずに済みました。なぜかCDはあまり車内に持ち込みませんでしたね。今思えばHDをもっと活用すればよかったな。

しばらくしてipodを手に入れ、MDの曲をiPodに入れるようになりました。たださすがにUSBはおろかAUX端子などはまだ付いておらず、FMトランスミッターを利用。しかしこのFMトランスミッターの音質が気にいらず、4〜5台は買い換えましたね。色々試したけど結局納得いくものには出会えませんでした。

現在、メガーヌもFITもブルートゥース&USBでipodを接続できるので音楽を聴く環境も快適(^^)。カセットケースがドライブのお供だった30年前を思うと隔世の感がありますね。

車内に持ち込むカセット用に様々なケースが売られていました。
細長いビニールのケース、金属製ミニアタッシュケース、ダッシュボードに本棚のように並べて収納するヤツ、サンバイザーにセットするヤツ…。カップホルダーと並ぶ当時の必須アイテムでした。オジサンだったら絶対覚えているでしょう(笑)。

▼タバコのブランドのデザインが結構あった気がします。
使い込んでくると表面のビニールが剥がれる…。
alt

▼これと同じ方式でカセットを差し込むようになってました。
alt

近頃、当時カセットで聞いていたアイドルのアルバムを聴きたくなってCD版を入手、ipodに入れて今またドライブしながら聴き直しています。
アイドルを侮るなかれ、結構名曲があって、カセットでヘビーローテーションしてテープが伸びてました(笑)。

▼一部ですが、スケバン刑事の3人がいたことに今気が付きました(笑)
alt


視力は落ち、シフトを操作する手にシワは寄り、トイレも近くなり、シートに座っている時間は1/10になりましたが、若い頃に運転していた時に見ていた風景が蘇るのです。

2ドアのMTのガソリンのターボ車(35年前は550ccだったけど)を運転しながらアイドルの歌を聴いてる…やってることは35年前と全く変わってないですね〜(笑)。
Posted at 2022/04/01 00:54:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2022年03月18日 イイね!

モデルはあのクルマ!

1月頃からとあるCDジャケットのイラスト作成の仕事を進めていました。

依頼内容は爽やかなドライブのイメージ、クルマは軽自動車限定。クライアントから4つの候補車の提案がありました。その中でスズキハスラーとラパンの2案のラフを提出。

実はどちらもみん友さんがユーザーのクルマで、機会を見て愛車を撮影させてもらって資料にできるかと考えたのもあります。ネットで画像を検索しまくっても、ぴったりのイメージは中々見つけられないモノなのです。

結果はラパン案に決定。

そう、そのラフ案はcanonさんの愛車をイメージしたものでした。
canonさんのラパンには、巷のラパンではあまり見ることのないルーフキャリアが装着されていてこれがオシャレ。目論見通りになったカタチです(^^)。

撮影を理由に房総に行きたいと思っていたものの、2月になりコロナが再流行してきたのとこちらの予定も調整できず房総へ足を運ぶのもままならない状況に…。

とりあえずcanonさんに直で連絡したところ、
ラパンの撮影を快く引き受けてくださいました(^^)。

こちらから送ったラフ画の角度に近いアングルの写真を多数撮っていただき、その日のうちにメールで送っていただくという神対応でした。肝心のルーフキャリアもバッチリ!

そして完成したのがコチラ →  
Twitter →

本日発売なので公開させていただきます。

色はピンクに変更されていますが、
このラパンはcanonさんのラパンなのです(^^)。

alt

いや〜ホントにありがとうございました。感謝です!


▼オマケ。この時点ではルーフキャリアはまだ付いていませんね。
ハスラー版も趣味で描きおこしてみようかな(^^)
alt
Posted at 2022/03/18 21:44:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation