• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

2022年3月の日常

●メガーヌ12ヶ月点検
ルノー正規ディーラー管轄のルノーサービスサテライトで点検を受けてきました。

このサービスサテライトとは、ディーラーのように新車は売っておらず整備や点検のみをやっているところで、今回利用した施設自体は日産プリンス神奈川本社の整備工場となっています。以前通っていたVWのディーラーより全然近くて、代車なしでも帰宅できる利便性に優れた場所にあるのはありがたいですね。

見た目ルノーを扱っているとは思えない建物なのは仕方ないです…。過去ルノー・ディーラーだった時期もあり、メガーヌ3 R.S.が登場した時にはカタログをもらいに行きました。

根が小市民故、ルノーの看板がバーンとそびえているディーラーより、見慣れた国産メーカーの方が気持ち的に敷居が低いかも(笑)。

基本メニューに加えオイル交換だけ追加でやってもらい約2時間で無事完了。各種ベルト類やバッテリーもとりあえず問題なし。でも年数的に少しずつリフレッシュしていくことを進められました。まずはメガーヌ定番のタイミングベルトとウオーターポンプですかね…。

慣れてないのでルノー車を日産に持って行くことに最初は場違い感もありましたが、帰りにマイ・メガーヌの隣にイエローの最新メガーヌ4 R.S.が停まってるのを見たときなんだかホッとしました(^^)。

▼1年ごとのオイル交換を強いてくるメッセージ。少し前からエンジンをかけるたびに「あと00日で交換ですよ」みたいなメッセージが表示されます。ご丁寧というか(^_^;)。
走りに問題ないとしてもスパナマークは精神衛生上良くないです(笑)。
alt

実はこの日産プリンス神奈川、20代の頃に派遣でプログラマーとして働いていた職場です。日産が901運動下、名車連発のすごい活気があった時期。初代シーマがクラウンの販売を抜いた時、派遣社員にも等しく金一封が出ましたよ。

さて今回久しぶりに日産のディーラー(しかも元職場)に足を運ぶことになり、まさか30年後にルノー車で客として来ることになるなんて夢にも思わなかったなぁ…と、しみじみタイム(^^)。

そうそう、待ち時間でショールームのクルマを見物させてもらいましたが、新型ノート・オーラNISMOがことのほかカッコいいのに衝撃を受けました。もうポロGTIあたりのライバルと言えるかも(価格も近い)。

▼実物の方が圧倒的に迫力があった。
alt
「日産自動車ホームページ」より



●フィット補修
昨年暮れにやらかした破損箇所をなんとか補修しました。う〜ん、現状遠目には治ったように見えるかな…。
やすりがけはそこそこうまくいった感もあるのですがマスキングの境目に違和感が出てしまったので、近々補正しようかと思っています。今回のことで少々の擦り傷くらいなら自分で補修してもいいなと、少し自信がつきました(^^)。

▼補修前。
alt

▼補修後。実際近くで見るとアラが目立ちますけど(苦笑)。
alt



●ワクチン3回目
昨年8月にファイザー製を2回、今回モデルナを先週摂取してきました。1、2回は副反応はなかったのに今回は7度ちょっとの発熱とだるさ、腕の痛みがありました…。副反応もひとごとじゃなかった(苦笑)。
なんだか令和になって日本だけでなく世界の世相も暗くなるばかり…。せめて、まずはコロナだけでも完全に解消できればいいんですけどね。
ここ2年、遠出やツーリングの機会がめっきり無くなり、今年度フィットの走行距離は約3,000キロ、メガーヌに至ってはたったの2,500キロ。私的には前代未聞の珍事デス(苦笑)。
Posted at 2022/03/16 15:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年03月04日 イイね!

イラスト・ギャラリー163(スカイゼル)

〜 行け行け兄きスカイゼル 〜

alt


石ノ森先生のヒーローって絵だけで見ると意表をついてくることが多いのに、立体化すると実にカッコよく映える…誠に不思議です。仮面ライダーもフォーマットはバッタそのものだし、アクマイザー3もヒーローの顔じゃないはずなのに正義の味方として全く違和感がない。

この「宇宙鉄人キョーダイン」のスカイゼルもしかり。単なるミサイルに「目」をつけただけのシンプルなデザインなのになんでこんなにかっこいいの?まるで魔法だ。

あとタイトルのネーミングも秀逸。「仮面ライダー」や「ロボット刑事」のようにそのまま漢字が使われているのもすごいが、「キカイダー」「ゴレンジャー」「キョーダイン」など日本語が隠されていたり、常人が逆立ちしても真似できない遥か彼方先をいくセンスにあらためて感服するしかないのです(^^)。

あと「キョーダイン」も石ノ森先生お得意の、キカイダー&キカイダー01と並ぶ兄弟ヒーローの代表格。あとはバイクロッサーもありますね。

スカイゼルとグランゼルは航空機やミサイル、車両などに変形しますが、グランカーが実物で実際に無人で爆走しているのには驚きました。なかなかの衝撃映像かと。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


ED「キョーダインとは俺たちだ」で『一・十・百・千・万・億・兆・京(いち・じゅう・ひゃく・せん・まん・おく・ちょう・きょう)』の歌詞があります。

実は私、ず〜っと単位の「京」の読みを「きょう」だと思い込んでおり、「けい」だと知ったのは恥ずかしながらかなり大人になってからです(笑)。それは「キョーダイン」のEDの歌詞の影響だったことは言うまでもありません。特撮界隈ではあるあるネタかもしれませんが(笑)。

今回は「スカイゼル」だけですが、弟の「グランゼル」はまた次の機会に。
少しアメコミテイストを意識してみました。フォトショップにて作成。
Posted at 2022/03/04 09:22:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 日記
2022年02月27日 イイね!

2022年2月の日常(2)

●DIYに挑戦
暖かい1日でした。
土日珍しくまとまった時間が取れたので、年末にやっちまったフィットのバンパー補修に挑戦。土曜日にパテ盛りして整形し、なんとか塗装を残すところまで来ました。いや〜紙やすりで磨いた磨いた…。
日曜の本日塗装する予定でしたが風が強くて…無理せず一旦保留としました。

大昔にガンプラでやったパテ盛りとやすりがけ…規模は違えど思いがけず楽しい作業だったかも。とはいえ素人作業ゆえ完璧はもとより無理。まずは遠目で違和感がないのを目標とします(^^)。
業者の修理見積り4〜5万コース。今回必要な用具を揃えても5〜6千円でした。

あと、メガーヌの運転席側シートがギシギシ鳴っていた件。ネットを検索するとシートを取り外して対策したりとか結構大掛かりな事例もあって、これは業者に頼むしかないかなと目ぼしいところに見積もりを取ったりもしていました。

しかしふと以前コメント欄でみん友のcanonさんが「556を吹いてみたら」と書かれていたのを思い出し、やってみるとあら不思議、異音が完全に消えました!この場でお礼をさせていただきます(^^)。
シートの業者の見積もりは2万以上。そのまま持っていかなくて良かった〜!

近々のメガーヌの1年点検の費用は軽く捻出できました(^^)。

そんなわけで、塗装の予定がなくなったのでリフレッシュドライブ。遠目に愛車を眺めながら缶コーヒーをいただくのがささやかな至福の時間です。

alt
alt



●蒸気機関車
今やってる仕事で必要な資料として揃えました。鉄道関係のグッズが手元にあるのは幼児期の電車のおもちゃ以来です(笑)。

alt

Nゲージも初めて手に取ってみました。客車でも結構なお値段…、ただめっちゃ精密でよくできてる。蒸気機関車は高くてさすがに躊躇してしまいプラモデルにしました。あくまでも資料用ゆえコスト重視なのです(^_^;)。

金色の機関車はメルカリで手に入れたもので大分古いものらしいのですが、金属製でかなり精密な出来です。箱も年代を感じる重厚なもので中の保護材も経年劣化が結構キテる感じでした。普通に売ってたものとも思えない、何かの記念品みたいな商品だったのか?
これはイイものだ。ウラガンを仲介してキシリア様に届けてもらいたいくらい(笑)。

…で付録か好意かわかりませんが付いてきたのが、明治27年に発行された時刻表で昭和47年に復刻されたもの。もちろん内容は明治時代のママ。当時の日本の鉄道網の様子や文化がわかる貴重な資料です。仕事には関係ないけど夢中になって見てしまいますね。

alt

それにしても、初めて知る蒸気機関車のメカ。これは今更ながら感銘を受けました。力強い外観は全て機能がデザインした必然…。一周してそれが美しいものに感じるようになる。蒸気機関車に限らずそういうメカに魅了されて止みません。
Posted at 2022/02/27 23:19:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月25日 イイね!

イラスト・ギャラリー162(ルノー・クリオ R.S.)

alt

本名「クリオ」、日本名は「ルーテシア」。
ルーテシアっていい名前だなぁ(^^)。

今回のイラストは先代(4代目)のクリオ。最もスポーティーな「R.S.(ルノー・スポール)」ですが、日本にはR.S.のMTは導入されませんでした(ベーシックなモデルにはあり)。そのせいもあってか、3代目のルーテシアR.S.(2000cc 直4NA/202馬力/MT)は販売期間も短く台数も少なめなのでコアな人気がありますよね。
ちなにに今回イラストの4代目R.S.は1600cc 直4ターボ/220馬力。

クリオは欧州ではゴルフの次くらいに爆売れしてるコンパクト・スタンダードです。競合ひしめくBセグ市場にあってトップセラー人気の理由は単純、「カッコいい」からなんだそうです。シンプルかつこれほど強力な動機もありません(^^)。
私もクルマはデザインだと思っています。

日本では欧州ほどではありませんが、現行ルーテシアも人気のようでなにより(^^)。ルノー車の中ではメガーヌよりよく見ますね。

サイズは4,105 × 1,750 × 1,435。やはりこれくらいのサイズがちょうどいい(^^)。それでいて「R.S.」にしても5ドアの5人乗り。
一昔前のゴルフGTIのコンセプトそのものです。

絶妙なサイズで取り回しがよくて家族旅行もこなせて実用的なのに速くてそしてカッコいい!所有したら幸せが訪れること間違いなし(^^)。
Posted at 2022/02/25 16:03:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 日記
2022年02月23日 イイね!

出会って一年。

冬は洗車が億劫になります。洗車らしい洗車は昨年末以来、今年に入ってフィットにもメガーヌにも水をかけておりません。

埃がかぶったら軽く羽ぼうきでなぞってやるだけでしたが、先日ふと思い立って羽ぼうきだけでなくフクピカでメガーヌを磨いてやりました。

基本雨の日は乗らないし距離を走ってないので、頑固な汚れなどもなくフクピカだけで十分なんですよね(^^)。これはゴルフの時からそうでした。

久しぶりにメガーヌを綺麗にした日の夜、偶然その日が昨年メガーヌを契約した日だったことに気づきました。もうあれから1年経つのかと…あっという間としか言えません(汗)。ちなみに納車日は3月31日。

距離が延びてないとはいえ、週一ペースでメンテがてら運転しているのですっかりMT操作にも慣れました。たまに「前はこんな時どうしてたっけ?」と考えてしまうこともありますけどやはり体は覚えているものです。今のところエンストも納車日の一度だけ(^_^;)。

しかしアルミのシフトノブ、見た目はいいけど冬の始動時は冷たいのなんの(笑)。まぁ走り出すとこの冷たいノブを操作するのが愉しみになるんですけどね。



というわけで、1年点検の予約もそろそろです。
ウチのエリア、気持ちよく走れる一般道は皆無に近いロケーション。そこそこ流すには自動車専用道路の保土ヶ谷バイパスか有料道路の第三京浜道路、高いけど首都高に乗るしかありません…(涙)。

しかしクルマ屋さんが多いのは利点ですね。
車で30分圏内に日本車、ドイツ車、フランス車、イタリア車…etc、日本で売られているクルマのほとんどのメーカーのディーラー(フェラーリやランボもあるぞ ^^)があり、中古車屋や民間の整備工場も星の数ほどあります。特に港北区近辺は専門店も多くゴルフの車検でもお世話になりました。

それでも1年前、条件の合うメガーヌは埼玉と東京にしかなかったんですよね(苦笑)。

さてコロナ禍もなんだかんだで2年、遠出らしい遠出もできないまま。
鉄砲玉だった昔を思うと禁断症状が出てもおかしくない昨今ですが、いわゆる「交差点を曲がるだけでも楽しいクルマ」のおかげで、1〜2時間のドライブだけでリフレッシュできてるんだと思います(^^)。

一人で走るのも楽しいですけど、やっぱりツーリングやオフ会が大っぴらにできるような環境に早く戻ってほしいと願っています。
そうそう、来月あたり3回目のワクチン摂取になりそうです。
Posted at 2022/02/23 16:35:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation