• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

2024年7月の日常

前回5月末の更新後、仕事がハードモードに突入…6月は忙しくてあっという間でした。
7月に入りようやく一息入れている状況ですが気がつけば梅雨を飛び越して一気に真夏ですよね(苦笑)。
これからの2ヶ月余りを思うと憂鬱…でも自然が相手ならどうしようもない。

連日の猛暑でウオーキングもサイクリングもお預け。一年の中で最も体が鈍るのがこの時期なのです。菱形製青眼鏡も炎天下の下にはあまり引っ張り出さないようになっております(なんとか2週間に1回以上のドライブは死守)。

alt



●満を持して
仕事が一段落するタイミングを見越してPC入れ替え計画を立ててきて、ようやく設置完了となりました。
外付けのモニター(LG製)は昨年12月、Mac本体は5月のGWに購入して今まで机の脇の置物状態、カビが生えるとろこでした(笑)。

alt

新型マシンはMacStudioで14年ぶりの据え置き型。正直なところ、私にとってはオーバースペック以外の何者でもないマシンではあります(苦笑)。
本来Youtuberや動画作成のプロがガンガン使うのに耐えうる性能なのだとか…。

とはいえそこまでいかなくとも、私の主な業務の中でたまにあるそこそこヘビーな案件を余裕でこなす性能はこちらの精神衛生上にも大変良いのではと…まだロクに使ってもいないのに安心感と満足感に浸っております。

クルマに例えると、そのままサーキットを走れる性能なのにいつも幹線道路を70〜80kmで流しているのと同じ…。まるでウチのメガーヌではないか(^_^;)。まぁクルマもPCもいざという時に事故リスクを軽減する基本スペックの高さがまた魅力ということで、勝手に宝の持ち腐れ感を解消してたりして…それを自己満足という(^_^;)。



●引き継ぎ
旧型も8年半よくがんばってくれました。この旧型のおかげで子供たちが大学に通えました。ありがとうiMac(^^)。

alt

どんな製品でもそうですが、PCの8年の進化にはわかっちゃいたけど色々驚かされます。
特に「ココ!」が流石にクリエイター向けだなと思ったのが、手持ちのipadが液晶タブレット(外部ディスプレイ)として使えるようになっていたことでした(数年前からある機能)。もしメインの液タブがトラブった時にipadが代用できる。これは良い!

いうまでもなく動作は何もかもが早い。
唯一不便を感じるのは「慣れ」くらいのものかと…。



●引き継ぎ2
愛車がゴルフV GTIからメガーヌ3 R.S.に代わり3年余り。
歴代ゴルフ時代と比べたら全然距離は伸びていませんが、それでも過ごした時間だけ沸く愛着は同量だなぁと感じています。

普段乗る機会がなくても、いつかどこへ行くか想像する楽しみがあるのが趣味のクルマ。
このテの想像、毎日の睡眠導入剤としても最適なのです(^^)。まぁ想像だけじゃなく、夏が終わったらちゃんと真っ当なドライブに出かけたいですけどね!

alt

個人的な想いでいえば、PCと違い愛車は古くてもネガな気持ちは湧かないです。かえって思い出のみの存在になってしまっているだけに、脳内補完され昇華しつつあります(笑)。今後どんなクルマに出会ってもゴルフとの比較という洗礼を受けるのは間違いないですね。メガーヌをもってしても3年にしてようやくその高いハードルを超えた感があります。VWゴルフ偉大なり。

alt



●免許更新
こないだ免許更新のブログを上げたと思っていたら…5年なんてあっという間…昔の3年くらいの感覚になってるなぁ(涙)。

元気で純粋にドライブを楽しめるのは(MTだし、クラッチ重いし:^_^;)あと10年前後、長くても15年かなぁと考えています。それまでに20代に年中やってた行き当たりばったりの2〜3泊の下道ドライブとかやりたいというのがちょっとした夢というか目標になってますね〜。

さて、3年と5年の更新の煩わしさの差は正直デカい。
次回も頑張って優良GETを目指します(^^)。

alt

Posted at 2024/07/07 16:12:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月19日 イイね!

2024年5月の日常


一ヶ月ぶりの更新…生きてます(笑)。

昨日の暑さは一昔前だったら真夏の日差しといって良いレベル。
しかしカラッとした空気でサイクリングするには風が気持ちよかった。梅雨から夏にかけて年間の中で憂鬱な季節が近づいています。

まぁ長雨も国土の自然や生活用水確保のためには必要なんですけどね。あと、夏の台風のおかげで海水がかき混ぜられて海水温の上昇が抑えられているとか…揺るがすことのできない自然のリズムに人間が対応していくしかないんですよね。賢くしなやかに。



●新型モビルスーツ
我が家の経済の担い手、iMac(F40)が退役する日が近づいてきました。8年半の稼働はこれまでの仕事用macでは(メイン用途としては)最長…と思ったら、サブ機(アヴェンタドール)のiMacは14年目!
こちらはイラスト専用機でネット未接続な上アプリも必要最小限、まだしばらくこのまま頑張ってもらいます。

alt

メイン機はそこそこ重たい仕事をこなさなければならず、またクライアントの環境との親和性(=最新&それに近いOS/アプリ)が求められます。これまでなんとか騙し騙し運用してきましたが流石に限界を感じていた昨今…。

てなわけで半年くらい前から検討を重ね、ようやく次の相棒がやってきました。
iMacのような一体型ではなく、据置型Mac+DELL製ディスプレイという構成。現在進行中の仕事もあってセットアップはもう少し先になりますが、それまでは眺めて楽しむこととにします。

alt

見せてもらおうか。8年半ぶりの新型Macの性能とやらを!



●新型フリード
2形態とも方向性が分かりやすくていいですね!
alt
※「新車情報2024-2025」サイトより

これはライフスタイルにもよりますが、個人的には「エアー(右)の方がスッキリしていて好きですね。このデザインで5ナンバーって、もう良心の塊としか言えません、素晴らしい(^^)。ギラギラした顔が売れる風潮ですが、こういう爽やかフェイスもきちんと評価されてほしいな。

alt
※「yahoo!ニュース」「モーターファン」サイトより

「クロスター(黄土色の方)」は良い意味でトヨタ「シエンタ」に近い感じがしますね。正直なところ「フリードクロスター」も「シエンタ」もシトロエンやFIATの影響が見え隠れします。特に「シエンタ」はFIATパンダ風味も…。

alt
※「価格.com」サイトより

しかし、素晴らしいモノが出来たのならそれが何かのパクリと言われても良いと思います。世の中の商品/製品は多かれ少なかれ偉大な先人から学んで進化しているはず。作家の適菜収さんは「アートは血統」と言われていました。「上手な盗作は才能」であって「評価を落とすものではない」とも。一流のものを丸ごと盗めるのも優れた才能と実力であってのもので、更なる高みを目指したモノを作っていく原動力なんですよね。

クルマのデザインでよく言われる「ガンダム的」という表現は、玩具っぽい・子供っぽいみたいなネガな意味で使われることが多い。でも「良いガンダム的デザイン」と「ダメなガンダム的デザイン」は分けて見るべきで「パクリ」も同じ。「良いパクリ」「ダサいパクリ」が明確にあると思うんですよね。

売れ線の製品は開発が大変だと思いますが、表面的に気を衒ったモノより「現行シエンタ」や「新型フリード」はすごく健全だと思います。
フィットもいいけどフリード侮りがたし。



●GWとか
10連休とか?何ソレおいしいの?
カレンダーの休日とかフリーランスには本来関係ないのですが、土日祝日は仕事があっても気持ち的には楽です。

というわけでGW期間中は自宅を中心に気ままな散歩やサイクリングで休日気分に触れておりました(^^)。イベントとしては恒例の仕事&趣味仲間(通称「ガンダムチーム」と勝手に命名)の集いで、呑みながら「ゴジラ-1.0」の上映会が唯一でした。

そこでメンバーのSさんにいただいた飛行機のプラモデル。ここ十数年ガンプラしか作ってなかったので懐かしくも新鮮です!
  
alt

そう言えば小学校の頃からクルマや戦艦、戦闘機などよく作っていたのです。その後ガンプラブームの洗礼を受け、クルマ好きになってからはもっぱらクルマONLY。
30代になってガンプラリターンしてからはガンプラ中心でここまできました。今回の戦闘機プラモをきっかけにスケールモデルリターンするかな?
その前に積みプラをなんとかしないと(笑)

alt



●みんカラ15年
登録が2009年5月20日。
仮にその時に子供が生まれていたら中学三年ですから、なかなかの年月だと改めて思った次第です。とはいってもオッサンの15年の成長がどれだけのものかなんて考えるだけ野暮デス(笑)。

みん友さんには私なんかよりはるかにみんカラ歴も年齢も大先輩の方がいらっしゃるので15年程度ではまだまだあまちゃんなのですが、みんカラのおかげでカーライフに彩りが添えられたのは間違いありません。

更に言うと、2010年にメガーヌ3 R.S.に一目惚れして度々ブログで想いをぶちまけたことで結果的に実現がかなったように思います。書くことって大事なのかも(^^)。

頭で考える5年10年はあっという間ですが、ブログを見返して見ると「あっという間」ではなく色々あったのが現実なんですよね。ブログのネタ1個の裏には10の記憶があることに気付かされるのでした。

たまにしか更新しないと思ったら好き勝手なことばかりダラダラのたまっている駄ブログではございますが、生暖かい目で見守ってくだされば嬉しいです m(_ _ )m。
目指せ20年!

Posted at 2024/05/19 16:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月14日 イイね!

2024年4月の日常


暑い。4月の夏日も常識になっていくのが怖い。
今年はどんな夏になるんでしょう…。


●健康診断
昨年横浜市から「令和5年度特定健診のご案内」なるものが届いていたので期限ギリギリの3月末、近くの総合病院に健康診断を受けに行ってまいりました。約10,000円相当の検査が無料、有料でオプション(がん検診など)をつけることもできます。前回がコロナ前だったので実に5年ぶり…。

健診当日血圧が高く、お医者さんに2週間後に健診の結果が分かるまでに毎日血圧の記録をつけるように言われました。以前も「高め」と言われたことがあったのにスルーしてたのがいけなかったのか、今回ちょっと洒落にならない数値が出てしまい、高い状態が続くようなら投薬治療をしましょうとも言われビビりました。

心筋梗塞や脳梗塞だけは絶対に避けたい…その一心で帰宅後光速で血圧記録アプリをダウンロード、自宅で眠っていた血圧計を引っ張り出し、毎日朝晩真面目に血圧を測っています。

同時に1日おきに30分〜1時間の有酸素運動とYouTubeで見つけた血圧を低下させるストレッチ(こちらは毎日)を開始。
食べ物対策として、意識して塩分を控え間食を減らし、純ココア1杯とバナナ1本を毎日摂取。

まぁこの辺が無理なくできるラインかなと…。こういう時の行動力だけは自分を褒めたい…いや、仕事や運転ができなくなることの恐れが最高の動機付けになったことは間違いないです(^^)。

さて、受診から結果までの2週間の経過はというと、なんとか正常値に戻り持続しております。当分の間、血圧測定が日課になりそうです。
検診時:166/111(mmHg) → 現在1週間の平均:122/78(mmHg)。
こんなところにも寄る年並みを感じる…(涙)。

肝心の健診結果はというと、血圧が正常になった事で今回に関しては懸念事項特に無し。お医者さんに「優秀です」と言われとりあえずホッとしているのでした。
最初はめんどくさいと思ったけど受けてよかったです。とはいえ過信は禁物、そう遠くない時期に人間ドックとか脳ドックも受けといた方がいいなぁ…。



●情熱のなせる技
「突撃!ヒューマン!! 研究読本」。
これはとあるマニアの方が放映当時から平成までの資料を収集しまとめ上げたCD(現在入手可能かは不明)を、別のマニアの方が手に入れて個人的に製本したものです。当然非売品。

alt

その方は「データをディスプレイで見るだけでは満足できず製本を決意。本となったことで不思議なことに内容に重みを感じページをめくることで読書をしている実感が湧く」とおっしゃっておりました。いやはや激しく同感です。

製本の際、私の趣味絵をネットで見つけられ、表紙に使いたいとのご連絡をいただき完成したものがこれ。
ありがたくも一冊いただいた次第です。
原本データを作られた方もそれを自分用に製本された方もその情熱たるや…普段、特撮伝道がライフワークだと標榜していながら、自身の未熟ぶりに赤面の極み(まだ「ゴジラ-1.0」観れてないし、流罪ものです…^_^;)。

それにしてもこの内容のスゴイこと!
正直そこら辺の市販のムック本を凌駕しています。出版社や代理店を通してないので美麗なビジュアルや凝ったデザインはありません。加工なしの資料素材そのものと言えるでしょう。データを収集された方の意見やこの企画に関しての第三者の書評も一切なく、淡々と資料が置かれているのみ(もちろん分類分けはされています)。

シンプルな紙面からは当時の空気感や生々しさが滲み出ています。イラストはもとよりデザインも生業としている身としてはちょっと考えさせられましたね。

alt

ご存知の通り「突撃!ヒューマン」はマスターテープが存在せずソフト化もないのに、この本は全話エピソード/抜粋したシナリオは言うに及ばず、児童誌のコミカライズやブロマイド一覧…諸々。広範かつ貴重な数々の資料をどうやって入手したのだろうかと…名もしれない一(いち)ファンの情熱に感動すら覚えるのです。

そしてこの資料CDの「サンダーマスク」版が存在するらしいのですが、製本された方によるとずっと追っているが手に入れられない状況とのこと。しかし「サンダーマスク」版を手に入れた暁にはまた製本したいとおっしゃっていたので、実はその表紙を思い浮かべて前回のイラストギャラリーを描きました。

ここで「引き寄せの法則」発動。製本された方は同郷(鹿児島県在住)でした! 
ヒューマンの話の他、故郷の話で盛り上がりさらにわざわざ鹿児島の名産品を送ってくれました。ヒューマンを通じて本当に嬉しいご縁になりました。あとは「サンダーマスク」のCD資料が見つかる事を祈るのみ(^^)。
ヒーローは50年後に人の生活を潤す一助となっている。



●アップルカー
Appleが莫大な費用をかけて開発していたクルマの開発をあっさり辞めました。一体どんなクルマを作ってくれるのか期待してたのに残念〜。
それでも10年かけて蓄積された技術やデータは今後の同社の資産として活かされていくんでしょうね。
タジマ家のPCとスマートフォンは全てApple製品。初めて趣味でMacを買ったのが29年前…長年アップルに貢いでいるのでアップルカー開発費用のごくごく一部にはなってますよね、だから一言言う権利はあるぞ(笑)。
初代iMac、ipadやiphone、iTunesなど生活の一部のそのものを大転換させた発明(印刷業界も)をクルマでも実現させて欲しかったですが今後に期待します。

▼生成AIで作成したアップルカーの予想らしい。
PCやガジェットのデザインはいいけどクルマはムムム…(苦笑)。
alt
Web CGより



●長野へ
次女が3ヶ月の研修で長野へ旅立ちました。3ヶ月間はウイークリーマンションから会社へ通うらしいです。鳴呼羨ましい。短期間でいいから一度でいいから長野に住みたい(^^)。GW以降、一度奥さんと次女に会いに行くついでに長野旅行する計画を立てていますが、どちらのブルーが出動になるか…。




週末、サイクリングでは汗をかき、ドライブではエアコンON。春はどこへ?
alt

alt


Posted at 2024/04/14 23:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月12日 イイね!

2024年3月の日常(2)

●iMac!
奥さんの新しいiMacです。
長いことシルバーの筐体だったのがいつの間にかエラくカラフルになってくれてます。
用途がネット中心なので、一番シンプルなモデルで内蔵SSDもたった256GB。
追加ソフトを入れる予定はなく、iPhoneで撮影した写真などは同期させたクラウドや外付けSSDで間に合うので、今時のPCはこれくらいの容量でも問題ないんですね。改めて眼から鱗でした。

alt

悔しいけどチップが最新故、当たり前とはいえ私の仕事用iMacより全然パワフル。24インチ4Kの画面も文句なく美麗。iPhoneなどアップル製品同士の抜群の連携も合わせて価格なりの満足感は高いとは思います…が、10年前の倍近くの価格にはなってるよな〜(溜息)。

問題は私の仕事用マシンの入れ替えタイミング…。巨大なモニターだけは昨年末に買ったものの肝心のMac本体で迷っております…。現行マシンは2015年製で2016年1月から稼働中。酷使に次ぐ酷使でとっくの昔に内蔵HDは御臨終、外付けSSDも2機目だったりします。
まさに我が家の家計を一手に担う、アルカディア号の中枢大コンピューターと同等の働きをしているのでした(笑)。宇宙戦艦ヤマトななら第一艦橋だ!ホワイトベースなら…cut!



●1台統合の可能性
次女が4月から社会人になります。
新入社員は3ヶ月間、長野の寮(一般のマンションを会社で借り上げ)に行って研修を受けるとのこと。
おっと、長野に走りに行く口実ができたではないか(歓喜^^)。もちろん奥さん同行大前提ではありますが。これは最低でも3回は足を運ばないと…そのうち1回は単独ドライブ勝手に決定。きっとメガブルーも喜ぶハズ。

そんなこんなの中、我が家で私しか乗らないクルマ2台体制についてのハナシが出たことがありました。

娘が同居or近くに住むのならフィットはの存在は欠かせませんが、二人が結婚or自分のクルマを買った場合(可能性は低いが)、私しか乗らないクルマを2台置いておくのはやっぱり経済的にもったいない。

1台体制ならもちろんメガーヌを残しゴルフ時代と同様メガーヌで全てを賄う覚悟はあります。ストレスコンディション下での走行が多くなりメンテが懸念材料とはなりますけど…。スーパーの狭い駐車場にも停めたくない(^_^;)。

ただ、自分に不測の事態が起こり一時的に運転ができなくなった時、周りにはMTを運転できる人がおらず家族の生活の足に困ることになり(娘が帰省する状況とか)、AT車乗り換えになるでしょう。
まぁ家族の不便をおしてまで我を通すつもりもないかなと思っています。

AT車(MT以外はDSGもCVTも全て「AT」と呼びたい)1台体制になるとしたら「ゴルフGTi(6型か7型)」「ルーテシア4型R.S.」…大穴で「マツダ3」になります。あと将来現行プリウス&クラウン顔になるであろう時期カローラ・スポーツが気になるところではあります。要はB〜Cセグの5ドアハッチバックで少しパワフルなモデルで中古。

先代の4型ルーテシアはコンパクトでデザイン秀逸、価格もリーズナブル、日産車と兄弟なのも安心感があります。ムスメ達が乗るとしてもフィットより5cm広いだけでサイズ的な壁もクリアできそう(ちなみにフィット比で、ゴルフ+10cm/メガーヌ+15cm!)。

▼小さいクルマだったらイエローもいいかな。
alt

「ゴルフGTi(8型以外)」はいわずもがな、今でも気になるクルマであり続けています。家族はゴルフのデザインの良さと使い勝手がよくわかってることもあり、導入の敷居は(サイズ感を除けば)ルーテシアより低いと思われます。運転しない奥さんはゴルフ派ですね。

▼カラーはやっぱりグレーが最優先。
alt
(「Goonet」車両紹介ページより)

「いやいや、きょうびハイトワゴンの軽やミニバンやSUVを選択肢から外す時点で、アンタ十分我を通しとるやろがい!」との反論は受け付けません(笑)。

もちろん最善なのは現体制維持なのは言うまでもないのですが(^^)。



●迷惑メール徒然…
PCのメルアドがネットの海に漏れ出してしまったらしく、毎日たくさんの迷惑メールが届きます。アドレスに登録されている以外のものは基本信用していないので、どれだけ精密弾を撃ち込まれても痛痒も感じません(^_^;)。

多いのが銀行カード系、ETC系、メルカリ系、外国語、アマゾン、PCを乗っ取ってあなたの恥ずかしい姿を録画しました系…。

ウチには来ないけど、投資詐欺の被害も洒落にならないことになっているようですね。有名人を語った投資話はまず疑ってからがデフォルトです。有名経済ジャーナリスト、経済評論家の名前が出ているサイトには特に要注意。ラジオでも連日注意喚起しています。

▼三井住友の他にも大手銀行を語る詐欺、多いです。
alt
ハイハイ、わかりました。

▼アマゾン系も多種多様…。
alt

▼7〜8割は迷惑メール…。アドレス変えたいんですが、名刺に記載されてるので過去に営業した会社からメールが来る可能性もあり踏み切れません。
alt

毎朝フィルターを潜り抜けた迷惑メールを削除するのが日課になっておりますが、その中にたまに馬鹿すぎて笑えるものがあるのも確か(苦笑)。
百歩譲って、公式なものと見分けがつかない精度の高い偽メールには職人芸というか悪なりの美意識を感じることもありますが、
▼こういった脳のない文章を入力してる人間ってどんな気持ちでやってるんだろう…。
alt

恥ずかしい動画で脅しビットコインを要求するメールが来た際、「わかりました。お金払いますから、どれだけ恥ずかしい動画か念のため確認させてもらえますか?人生破滅につながるような動画なら喜んで倍の金額を払いますので」とか言ったら、見せてくれるのでしょうか(笑)。何事もブツを確認せずに売買の交渉が成立するワケないですよねぇ。

▼ちなみに近頃増えたのが「件名なし、本文なし」メール。
なんなのコレ?
alt

何が目的なのかさっぱり不明ですが無視するに越したことはないでしょう。詐欺被害は年々増加するばかり。騙される人がいたとしても騙す方が100%悪いのです。

そうそう、自分は騙されたりしないと自信を持っている人が一番危ないとのこと。迷惑メールを笑ってる場合ではない、気をつけないと(^_^;)。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


夏が近づいてくるのは嫌だけど、この時期はスカッと走りに行きたいものです。
今週末の一年点検が終わったらプランを立てようかな。

Posted at 2024/03/12 22:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月03日 イイね!

2024年3月の日常


なんだかんだ多忙だった2月、ようやくピークが過ぎつつありこうしてブログを綴っている次第です。とはいえ年度末真っ只中、まだしばらくはバタバタしてそうで各方面にご迷惑おかけしてばかりで申し訳ない限り。

忘れないうちに日記ならぬ月記ということで(^_^;)。


●友人来る
1月のハナシになります。
件の親友が二泊三日で東京/神奈川に遊びにきました。
40年来肝胆相照らす仲といえるだろう彼と横浜で会うのは10数年ぶり。私が帰省の折には必ず彼の自宅に寄らせてもらってるので会うのが久しぶりというわけでもないのですが、こちらで会うのはまた違うイベント感があります。

横浜に来るとなれば行くところは横浜市のサイド7しかありません(笑)。
海風がめっちゃ冷たかったけど、天気も良く白いヤツの勇姿を心ゆくまで拝んでまいりました。
夕方だったのもかえってコントラストが際立って中々の撮れ高になったかと。

近くにありながら「地元だからいつでもいける」アルアルでなかなか行く機会がなかったのですが、いよいよ今年3月31日までの期限のこともあり、今回よい機会になりました。

▼覚えているかい。少年の日のことを。
alt

彼は次の日にお台場のユニコーンガンダムも観に行ったとのことでした(^^)。
私ユニコーンまだ観てないんですよ。早くいかなきゃ。

お土産もらったり東京で呑んだりと、来るべき2月の繁忙期へむけて、
波動エネルギー120%充填できました。

▼「ガンダムをスタンバっておけ」ってブライトさんの指令が聞こえてきそう。
alt

▼親友が鹿児島へ帰る日に羽田まで見送りに行きました。羽田のビッグバードにクルマを駐車するのも久しぶり。あんなに巨大な駐車場なのに屋上しか空いてなかった…。
alt



●メガブルー出動
電磁戦隊ではなく、仏製菱形の方。
そんなわけで2月中は1回しか乗れてません(悲)。
本日最高のお天気に恵まれ午前中ひとっ走り。高速主体のコースで人馬共によいストレッチになりました。

▼保土ヶ谷バイパス/第三京浜/東名高速など近辺の高速をそこそこ楽しみ、例のPAに寄ります。
alt

▼今日は色々大変なことになっていました(笑)。カウンタックLP500が二台も。
他にも新旧レアなクルマがあちこちに…(大々的なオフ会ではないのに ^^)。
今や大黒は無法地帯っぽくなってるのでこっちの方がのんびりできて好き。
alt


1年点検もそろそろです。
早いもので我が家に来てもう3年…おっかなびっくりで埼玉から乗って帰ってきたのが昨日のことのよう。
みんカラ的なさしたるトピックはありませんが、「百万倍の好奇心(メガレンジャーOP歌詞)」は増すばかりなのです(^^)。


ちなみに「電磁戦隊メガレンジャー」は1997年作品ですが、インターネットの普及はまだ数年後なのに素晴らしい先見の明。
alt
©️東映

もっとすごいのは円谷プロの「電光超人グリッドマン」で1993年作品にしてすでにネット空間(パソコン通信!)が舞台になっているのだ!
alt
©️円谷プロ


ま、相変わらずということで。

Posted at 2024/03/03 14:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation