• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

2024年3月の日常


なんだかんだ多忙だった2月、ようやくピークが過ぎつつありこうしてブログを綴っている次第です。とはいえ年度末真っ只中、まだしばらくはバタバタしてそうで各方面にご迷惑おかけしてばかりで申し訳ない限り。

忘れないうちに日記ならぬ月記ということで(^_^;)。


●友人来る
1月のハナシになります。
件の親友が二泊三日で東京/神奈川に遊びにきました。
40年来肝胆相照らす仲といえるだろう彼と横浜で会うのは10数年ぶり。私が帰省の折には必ず彼の自宅に寄らせてもらってるので会うのが久しぶりというわけでもないのですが、こちらで会うのはまた違うイベント感があります。

横浜に来るとなれば行くところは横浜市のサイド7しかありません(笑)。
海風がめっちゃ冷たかったけど、天気も良く白いヤツの勇姿を心ゆくまで拝んでまいりました。
夕方だったのもかえってコントラストが際立って中々の撮れ高になったかと。

近くにありながら「地元だからいつでもいける」アルアルでなかなか行く機会がなかったのですが、いよいよ今年3月31日までの期限のこともあり、今回よい機会になりました。

▼覚えているかい。少年の日のことを。
alt

彼は次の日にお台場のユニコーンガンダムも観に行ったとのことでした(^^)。
私ユニコーンまだ観てないんですよ。早くいかなきゃ。

お土産もらったり東京で呑んだりと、来るべき2月の繁忙期へむけて、
波動エネルギー120%充填できました。

▼「ガンダムをスタンバっておけ」ってブライトさんの指令が聞こえてきそう。
alt

▼親友が鹿児島へ帰る日に羽田まで見送りに行きました。羽田のビッグバードにクルマを駐車するのも久しぶり。あんなに巨大な駐車場なのに屋上しか空いてなかった…。
alt



●メガブルー出動
電磁戦隊ではなく、仏製菱形の方。
そんなわけで2月中は1回しか乗れてません(悲)。
本日最高のお天気に恵まれ午前中ひとっ走り。高速主体のコースで人馬共によいストレッチになりました。

▼保土ヶ谷バイパス/第三京浜/東名高速など近辺の高速をそこそこ楽しみ、例のPAに寄ります。
alt

▼今日は色々大変なことになっていました(笑)。カウンタックLP500が二台も。
他にも新旧レアなクルマがあちこちに…(大々的なオフ会ではないのに ^^)。
今や大黒は無法地帯っぽくなってるのでこっちの方がのんびりできて好き。
alt


1年点検もそろそろです。
早いもので我が家に来てもう3年…おっかなびっくりで埼玉から乗って帰ってきたのが昨日のことのよう。
みんカラ的なさしたるトピックはありませんが、「百万倍の好奇心(メガレンジャーOP歌詞)」は増すばかりなのです(^^)。


ちなみに「電磁戦隊メガレンジャー」は1997年作品ですが、インターネットの普及はまだ数年後なのに素晴らしい先見の明。
alt
©️東映

もっとすごいのは円谷プロの「電光超人グリッドマン」で1993年作品にしてすでにネット空間(パソコン通信!)が舞台になっているのだ!
alt
©️円谷プロ


ま、相変わらずということで。

Posted at 2024/03/03 14:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月13日 イイね!

2024年1月の日常

●箱替え
クルマではなくパソコンです。
仕事用メインiMacが古くなってきたこともあり、近々買い替える予定でいます。
独立時に導入したのがタワー型のPowerMacG5(2005年式)。次に27インチiMac(2010年式/現在イラスト専用機)、現在は2台目27インチiMac(2015年式)。
現在のメインマシンはこれまでで一番長く活躍してくれています。

次も同じ型が良かったのですが、iMac27インチは販売終了、現在売ってるiMacは24インチのみです。
仕事柄、A4見開き(A3)を原寸サイズで表示するためには27インチのモニターがどうしても必要なので思案の結果、本体とモニター別々に揃えることとしました。
で、モニターだけは既に買って机の脇に未開封のまま鎮座しております(笑)。肝心のMac本体は諸々のタイミングもあり未発注ですがこちらも近いうちに…。
新しい環境でどれだけ生産性が爆上がりするか楽しみです。

さらに、奥さん用のiMacも古さが否めなかったのでこちらは一足早く購入済/設置はこれから。基本ネット用なので一番ベーシックなiMac…でも私が現在使ってるメインMacより全然早いんだろうなぁ(^^)。

ネット用ならお求めやすいWin機でもいいじゃんと言われそうですが、奥様はPC全般に全く疎いため何かあった時に私が対応できるようMacなのでした(私もウインドウズに関しては全くの無知:恥)…。しかし近年のアップル製品はとにかく値段が高い。これまでアップル製品を沢山(家族も全てiPhone)買ってんだからポイントみたいな特典つけて(笑)。

▼この景色ともお別れ。
alt

▼フリーになって買ったのが中古のG5。秋葉原まで買いに行きました。
alt
拡張性が高くカスタマイズが容易な良いマシンでしたが、いかんせんポリタンク並みのデカさと重さには手を焼いたものです(笑)。

▼デザインが輝いていた時代のMacは神がかったものがあった。
alt alt
もう長いこと動かしてないけど飾っておくだけでも様になります。



●忘年会
新年になって早くも半月経過。こりゃ気がついたら4月になってたってパターンか。。
年末は毎年恒例の仕事&趣味仲間(通称ガンダムチーム)の忘年会で盛り上がり1年の垢を落としてまいりました。みんなオタクなので集まるとそこはマクー空間(能力が3倍になるのです)。

元は同じ職場の同僚同志、辞めてもなお14〜15年変わらず集まれているってのも奇跡だなぁ。これもひとつは毎回会場を提供してくれているKさんのおかげもあります。私だけ家が遠いためにいつも早めにお暇することになり、片付けもせず申し訳ない限りではありますが感謝しております!



●予測不能
メガーヌを買ってから、とあるメガーヌ2R.S.オーナーのYouTubeチャンネルを観るようになり毎回の更新を楽しみにしていました。昨年30万キロ越え(!)のメガーヌ2R.S.からメガーヌ3 エステートGT220に乗り換えられ、同世代のメガーヌの動画を観るのが更に楽しみになりました。

ところが乗り換え1ヶ月後くらいのある日、夜間走行中に動物(多分鹿?)と衝突!
その瞬間の動画はなかったもののクルマの状態からただ事ではない事は明らか。現在、応急処置の痛々しい状態でなんとか乗れているようですが修理には多額の費用がかかるとのこと。

どんなにこちらが気をつけていても相手が動物故、怒りの矛先をどこに向けたらよいのか…もう不運としか言いようがありません。
なんとか復活してほしいけど…いや〜我が事のようにこちらが思わず声を上げたほどのショックでした(涙)。

しかし何よりご本人に怪我などがなくて本当に良かった。

私も長い運転歴の中で幸いにも動物とぶつかった事はありません。昼間ならともかく夜間山道などでいきなり出てこられたらどうしようもないですよね。

気をつけてもどうしようもないこともありますが、似た様なシチュエーションの時、あの動画を思い出すことでもしかしたら結果が変わるかもしれません。

▼「メガーヌ3 エステート GT220」手頃なサイズ、220馬力、MTでスタイリッシュという激レアさん(^^)。これはいいクルマ!
alt
(https://www.favcars.comより)


●眼鏡とぴったり
なんのことはない、メガーヌとフィットの言い換え(笑)。
フィットは来週車検予約済み、メガーヌは3月に1年点検となります。
我が家のフィットはメガーヌより年式古いんですけど、何事もなければいいなぁ(^_^;)。あ、仕事用のメガネも新調、菱形じゃないけどこちらもぴったりのかけ心地。ブルーライトカットレンズなのでいつも割高なんですけどね。

▼視力がいい人が羨ましい。これまでに何個メガネを買ってきたことだろう。
alt

さて、我がメガーヌは毎週(or 2週)1回の高速ドライブが習慣となっています。今年はもっといろんな所へ連れていきたいところです。
先日隠れ処PAで、同車種(メガーヌ3 R.S.前期型)のイエローが停まっていました。タダでさえ似たデザインのクルマがない上に光り輝くイエローは正直目立ちます。カッコよすぎです(^^)。

▼最新型のメガーヌR.S.よりこっちの方が目を引く。
alt
(https://www.favcars.comより)

贔屓目なのは重々承知ですが、フェラーリやポルシェより目立っていたように思います。あらためて、陰キャな私には濃紺が合っていたと確信した次第(笑)。

alt

ウチの眼鏡娘は菱形ファミリーの中では色のおかげでステルス性はそれなりにある…かもしれない(笑)。
Posted at 2024/01/13 21:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月01日 イイね!

2023年から2024年へ

あけましておめでとうございますと下書きを書いていたら、石川県で大きな地震と津波警報のニュースにびっくりしました。
令和になって激動の時代の様相が続きますが、まさか元旦からとは。余震もまだ続くと思われます。被害が最小限であることを祈るばかりです。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さて2023年の振り返りは結局年明けになってしまいました(苦笑)。

実は昨年、コロナ禍が一区切りしたこともあり5年ぶりに帰省しました。
しかも2回。
1回目は2月に長女と二人で帰省。ちょうど長女が転職の合間というタイミングもあり、仕事等のスケジュールを調整して私自身は4年ぶり、長女に至っては8年ぶりの帰省になりました。孫の成長に母親も喜んでくれたので良かったかなと。私はもう老けていくばかりですけどね(笑)。2回目は9月、奥さんと次女と3人での帰省。奥さんは4年ぶり、次女は7年ぶりでした。

▼海が綺麗すぎて、神奈川の海に入ったことがないのです…。
alt

▼南国に来た!って感じ。
alt

▼母親のパッソ。何もついてないので、パナソニックゴリラを持って行きました。
故郷とはいえやっぱりカーナビがあると安心。
alt

▼鹿児島は温泉を探すのには苦労しません。
alt

▼風情のある日帰り温泉。露天風呂貸し切り状態で贅沢な時間でした。
alt

▼おなじみ天文館。飲食店に関してはどの店に入っても外れ無しだと思う。
alt

▼天文館通りにある、全国区になった「しろくま」の総本山「天文館むじゃき」。巨大な「かき氷」ではありません。「しろくま」というジャンルの食べ物なのです(笑)。二階のレストランも付録ではなくめっちゃ美味しいメニューばかり揃っています。
alt

▼薩摩藩は歴史的文化遺産の宝庫。
alt

▼大谷翔平選手のパフォーマンスで有名になった兜を作っている工房が、薩摩川内市にあります。
alt

▼展示品は質・量ともに圧巻。
alt

▼昨年の大河ドラマ「どうする家康」で松潤が着けていた鎧
他にもありとあらゆる武将の鎧がズラリ。
alt

▼これ、一会社です(^_^;)。まるで公園。
alt

▼工房で働く職人さんの仕事を見学できます。団体客が来るとやりづらいかもしれませんね(^_^;)。でもこういう会社でモノづくり、いいなぁ。
alt

場所は変わって。
▼武家屋敷を改造(有効利用)した古民家カフェ。なにぶん都会ではないだけに混雑なんてしてないし時間がゆっくり流れている。何度でも行きたくなります。
alt

▼実家近郊にある有名な神社。七五三はここでした。
alt

▼同じ場所で撮った、幼少の頃の写真が実家で発見されました。
純真無垢な頃…50数年後、煩悩にまみれたあなたがここにいます(笑)。
alt

コロナ前の帰省は父親の命日やお盆に合わせての短期間の滞在がもっぱらでしたが、この2回の帰省は長めのスケジュールで観光したり温泉入ったり美味しいものを食べたりと、これまでの帰省ではあまりできなかったことを計画、濃い時間を過ごすことができました(^^)。

今後は頻繁に(とはいっても年1程度)帰省もできるでしょう。でも性懲りもなくまたクルマで行きたい願望が捨て切れてない…(笑)。ただ、以前のような1日強行軍は体力的に無謀な年齢なので、途中一泊とかしてより旅気分を味わいながらですかね。途中四国とか寄ってみたいな〜。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


個人的ビッグトピックは、ケータイがスマートフォンになったことか(苦笑)。とはいっても通話とLINEがメインでやってることはガラケーとたいして変わってないんですけどね。けどちゃんとした地図が見れるのは便利…何を今更と笑ってください(^^)。

メガーヌは点検時の対策などもあり大きなトラブルは特になし。もうすぐ車検のFITも良い子ですがそろそろ消耗品の交換を指摘されそうな気がします。

alt
alt

ブログの更新もまばらな相変わらずの時間貧乏…まぁ昨年は例年になく仕事が忙しい1年でした。こんな年齢のフリーランスに仕事をいただけていることに感謝を新たにする次第です。定年も無い浮草家業…還暦が来たからと言って生活の何かが変わることはなし、電池が切れるまで仕事と趣味は続けていく予定ですがどうなることやら(^^)。

先日の大渋滞で思い知った膝の劣化(涙)。運動不足だけは長年の課題…メガーヌに乗り続けるためにも膝と足腰を鍛えねば。MTの運転はいろんな意味でスポーツだよなぁ。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


今年春から次女も社会人、ようやく子育て一段落です。
普通なら私のお小遣いが増えるタイミングになるはずですが、ま、職業柄グレー案件ですかね(笑)。
独立当初、長女は小学生、次女は未就学児童、自分は厄年と色々タイミングを間違えていたようにも思いますが(基本ポンコツなんで:苦笑)、周りに助けられなんとかここまで…ホント感謝しかないですねー。と同時にホッとしているところでもあります。
そういう意味では数年後に来る還暦より今年の方が実質的に区切りの「年」なのかもしれません。

不定期で自分勝手なネタに固執した駄文をダラダラ垂れ流すお目汚しにしかならないブログにいつもお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

ラテンなクルマに乗ってる割にラテンなネタは今後も皆無と断言しつつ、これからもよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/01/02 00:48:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年11月05日 イイね!

2023年11月の日常

晴天が続いているのはいいのですが、11月なのに連続夏日って?
あと2ヶ月で新年ですよ(^_^;)。これから急激に気温が下がるのでしょうか…。


●サイクリング復活
気温は平年より高めでも湿気がないのは嬉しい。梅雨前から10月末まで4ヶ月近くお預けだったサイクリングが復活。心地よい秋風を堪能しております(^^)。

連休初日はみなとみらい地区へ自転車を漕いで行ってまいりました。

▼近所の大岡川。春は桜が満開になり屋形船が運行します。
水辺を眺めると人間心が落ち着くようにプログラムされているようです(^^)。
alt

▼紅葉坂と呼ばれる急坂。下りきって国道を渡ると別世界のみなとみらい地区。
alt

案の定連休らしい賑わいを見せていて安定の渋滞風景でしたが、スポーツサイクルの機動力を発揮。思う存分徘徊してきました(^^)。

ちなみに…
▼横浜博覧会(1989年)開催直前のみなとみらい地区はこんなでした。
「TVK」のちょっと上にある真ん中が円柱の建物が横浜美術館。
alt
©️tvkコミュニケーションズ(YouTubeより)

▼1991年のみなとみらい。ランドマークタワー絶賛建設中。
当時会社から日々高くなっていくランドマークタワーが見れました。
alt
©️tvkコミュニケーションズ(YouTubeより)

▼そんなこんなで今の姿がコレだ!
alt
©️写真ACより

▼左が横浜美術館。この界隈では長老といえる建造物です!
横浜博覧会は当時勤めていた会社の女の子を誘って行きました(^^)。
ホント、何もなかったあの頃からするとその発展ぶりは隔世の感があります。
alt

▼しかも、まさか近くに動く等身大ガンダムが登場するとは、夢のまた夢にも思わなかった。でもね、横浜市は税金も高いんよ…(涙)。
alt

▼赤れんが倉庫でもイベントの催しがあったらしく賑わっていました。
alt

▼首都高狩場線高架下。川ももれなく神奈川県警がパトロール。日々のお勤めに感謝。
alt

そうそう、「あぶない刑事」復活のニュースが!
横浜に住み始めて少しした頃に放映が始まって、日産車好きだったこともあり夢中で観てました。レパードかっこよかったなぁ。今では絶対に実現不可能なハチャメチャな爽快さがありました(^^)。



●メガーヌ発進!
夏前以来の洗車をしたあとは天然のドライヤーをかけにひとっ走りです。
代わり映えしない高速主体のコースとはいえ、運転が楽しいので今のところ飽きることはないです。期待以上の中間加速のスルドさは、このテのクルマならではの中毒ポイントかと(笑)。

今回は第三京浜を終点まで北上、都内まで足を伸ばしました。

▼途中の隠れ処PAでトイレ休憩。連休最終日ここはいつもと変わらない風景でした。
alt

▼洗車直後なので接写解禁(笑)。後方にゴルフ8Rが。
alt

▼多摩川沿いにて。14年前にゴルフV GTIを購入したお店です。
alt
当時もここから自宅への道中ドキドキでしたね。昨日のことのように覚えています。

▼帰路も第三京浜にて。入り口と出口は混雑必至でもコース自体はほぼ渋滞皆無の横浜近郊では数少ない『使える高速』です。
alt

▼昔は第三京浜が突っ切るだけの場所だった港北ICも現在はすごいことになっています。ここから羽田/ベイブリッジ方面、東名方面へひとっ飛び。便利になりました。
alt

来年年明けにはファーストカー・FITの車検が待っております。我が家に来てから丸6年になります。中古で買ったにもかかわらずここまでトラブル皆無。脱帽でございます。(^^)。
Posted at 2023/11/05 16:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月08日 イイね!

2023年10月の日常

10月に入り朝晩が急に冷え込むようになりました。
この時期定例の『朝だけ寒暖差アレルギー』を発症しております(笑)。朝ごはんを食べ終わる頃には症状(主にくしゃみと鼻水)は収まるので、特に薬を飲んだりすることもなく、11月頃になるといつの間にか治っている感じ…。

さて、いよいよ外に出かけたくなる季節到来ですね。なんだかんだ殺人級の猛暑も地軸の傾きには逆らえないということ。
秋が三ヶ月くらい続けばいいのに(^^)。


●東京へ
次女の来春卒業式の袴選びのためにカミさんが同行することになり、次女が通う大学へ行ってきました。ちょうど入学と同時にコロナ禍が始まったので、私ども夫婦も大学へ足を運ぶ機会もなく今回が初めて。とはいえカミさんは同じ大学のOBなので懐かしがっていましたが(^^)。

郊外に広大なキャンパスを要する大学もいいですが、都内の大学も良いですね。私は専門学校がお茶の水で周辺には大学や高校など様々な学校が点在しており、御茶ノ水〜神田はまさに学生街。
娘の大学も都心とはいえ大きな公園が目の前にあり、老若男女思い思いに過ごしていていい雰囲気でした。歳をとっても学生街っていいなぁと思います。

娘とカミさんが袴選びをしている間、私は公園でのんびり散歩。東京の公園は横浜のと違って坂がないのがGOOD(笑)。ま、あれはあれで起伏に富んだ形状が面白いんですけど。

▼これ見れば一発でわかりますけど、そう「駒沢オリンピック公園」です。
alt

▼まだ色付くには早いですね。alt

▼木々を仰ぎ見ながらぼ〜っとしているとデトックス効果抜群です(^^)
alt



●連休ドライブ
毎年この時期から年末にかけて繁忙期になります。この機会を逃すとしばらく神奈川超えのドライブが出来そうにないので連休にもかかわらず(渋滞嫌いなので混むことがわかってる時には基本出かけない)敢行。

目的は田園風景の中のドライブとして、千葉県の我孫子市に行ってきました。広大な平野の中をまったり走るのは好きですね。高速道路とは違うユルさに癒されます(笑)。

alt

絶景なのに停車して撮影する場所がなかなか見つからず、肝心の田園風景の写真を撮れずじまい(汗)。

▼Googleマップ・ストリートビューでご勘弁を。
alt

途中、道の駅に寄るのを試みたのですが、連休ゆえめちゃくちゃ混んでいて駐車場もほぼ満車状態、早々に退散する羽目に…。以前に暮れの走り納めドライブで一度寄ったことがあり、その時は空いていて程よい感じだったんですよね。いやはや連休を舐めてました(^_^;)。

alt

休憩はしつつも特に長時間どこかに滞在することはなく、一回りして帰路に。
途中の「柏の葉」近辺で休憩がてら昼食をとり、お洒落な街並みをしばらく眺めさせてもらいました。

alt

実は以前仕事で「柏の葉」のイラストMAPを作るに当たり、取材(いろんな場所の写真を撮るだけですが)で来たことがありました。その時はゴルフ4で来たのでかれこれ14〜15年前…、久しぶりに訪れてみたら結構開発が進んだ印象です。でもここはいいところですね(^^)。マンションは高そうだけど。

alt

▼こんな感じのルートで走行距離220kmでした。
alt



●ゴルフV GTI VS メガーヌ3 R.S.
過去のブログのゴルフに関する記述を見る機会があり、現在のメガーヌと状態を比較してみました。

ゴルフは製造10年目の頃、走行距離は77,000km。
メガーヌは今年の12月で製造10年、現在65,000kmです。ゴルフ時代と比べ走行ペースがかなり落ちています。イカンイカンと思いつつ…(^_^;)。

欧州車のお約束天井の垂れ。ゴルフは製造8年目で発覚、約2年半ほどかけて全体が垂れ下がってしまい業者にお願いして張り替えました。
この点メガーヌはまだ兆候すらないので優秀です。あと内装のベタベタも歴代ゴルフでは定番でしたが、メガーヌは今のところなし。素材が違うのかもしれませんね。

外装塗装に関してはゴルフ(ドイツ車)の方がいくらか優秀なような気がしますが、どちらも中古なので前オーナーの管理による差は大きいでしょうね。

ゴルフは2006年式、メガーヌは2013年式。製造7年の差を感じるのは各種センサー類、オート〇〇みたいな電子的な装備ですかね。個人的にはゴルフの装備でなんら不満はありませんでした。最高に不要なのはメガーヌのアイドリングストップ(笑)。

alt

ここ数年、ちょっとしたドライブは東方面が大多数です。横浜から西に移動するのはどうころんでも渋滞だらけで正直ストレス。まぁ若い頃は箱根やら湘南やら他数え切れないくらい夜中走っていたのでもういいなかぁと…(^_^;)。
これからまだまだ北関東を開拓していきたいとウズウズしています!でも次のロングドライブは暮れの走り納めドライブになるかなぁ
Posted at 2023/10/08 17:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation