• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

2012年5月の日常

●平清盛
大河ドラマ「平清盛」が、前代未聞の低視聴率らしいというネットのニュースが目立ちます。私も当初見ようと思ってビデオに撮りだめていたのですが、溜まりすぎてもう追いつけなくなってしまい、あえなく脱落。ちょっともったいなかったかなという気も…。

同じく日曜日の「家族のうた」、オダギリジョー主演のドラマでこれも低空飛行のまま上昇する間もなく打ち切り決定。実は「家族のうた」は全部観ており、面白いと思っていただけに、打ち切り話は意外でもあり残念でした。フジテレビ枠だったのが良くなかったのかな…? その他にも打ち切りドラマのニュースがちらほら。

確かにスポンサーからみればよろしくない状況なのでしょうが、私の様にドラマはリアルタイムでは一切観ず、全部ビデオでCMを片っ端から飛ばしてみるものからすれば、どのメーカーがスポンサーなのか全く分かりません。そう考えると、打ち切りの原因の一端を私のようなモノが担っているのかもしれませんね。

でも低視聴率でもいい番組はたくさんありますよね。宇宙戦艦ヤマトだって、ガンダムだって本放送では打ち切られたんですから。今の時代、視聴率低くてもその番組に対しての支持があれば、継続して製作できるようなシステムにしてほしい。いつまでも実体のない数字に振り回されアナログ時代と同じ意識でいると、古くさい浮世離れしている業界だと思われるようになってしまいますよ。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

●撮り貯め視聴
で、ビデオの自分専用フォルダには毎週録画番組が溜まり続けております。もちろん「ガンダムAGE」や「仮面ライダー・フォーゼ」や「特命戦隊ゴーバスターズ」もしっかりあります(笑)。この中でかなり溜まってヤバい状況なのが「ガンダム」、2ヶ月遅れなのが「フォーゼ」、なんとほぼリアルタイム状態のが「ゴーバスターズ」なのです! これかなり面白いんですよ(^^)。これまでにない巨大ロボの緻密な描写は必見!


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

●スポーツフェスティバル
イマドキ「運動会」とは言わないんですよ(苦笑)。そのくせ「スポーツフェスティバル」とも言わない、略して「スポフェス」。なんか、どこか遠くの惑星の名前の様にも聞こえるので、私は『運動会』で通します(笑)。

昔は9月開催で5月はミニ運動会がありましたが、今は雨の多い9月はやらず5月1本ですね。4月にクラス替えがあり知らないクラスメートもいる中で、運動会の練習や準備に取り組みながら新しい友達もできるのでしょうから、5月開催はいいことだと思います。

うちは長女と次女が5学年違いなので小学校の運動会・連続参加も大分長いものになってきました。最初の頃は校庭開門1時間前から場所取りに並んだりしたものですが、今や要領を得たもので開会式ギリギリに入っても何不自由無く立ち回れる様になりました(笑)。でも紫外線が強いこの時期、毎回の日焼けにだけは太刀打ちできないでいます。もともと皮膚が弱くやけど状態になるだけで、いい感じに黒くならないんですよね…。

毎年各組でイメージキャラクターを生徒が考案するのですが、今年は娘の作品が青組のキャラに採用されまして、他の組の作品同様展示されたり、参加景品のノートの表紙にも印刷されていました。また、なぜか初めてリレー選手になってしまい(本人も怪訝な様子でした)、1週間前から夕方、近所で練習のランニングに付き合わされ、こっちも多少の運動不足解消に役立ちました(苦笑)。
そんなこんなで無事に運動会は終わり、帰ったらまた仕事してましたけど(^_^;)まぁ今年はいい思い出になりましたね。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

●女子高生
長女が高校生になり、新しい友達も出来たようで先日4人のクラスメートが家に遊びに来ていました。その後娘も含めた5人でお好み焼き屋に行くというので、義理父のミニバンを借りてお店まで送っていく事に。
短い道中でしたが、いやはやうるさいのなんの…なんでずっとしゃべって、笑ってられるんだろうか?と不思議でならない(笑)。これでも少しは挨拶がてら話しかけようかと思ったりもしましたが、オジさんがハナシに混じるスキなど、道程20分の中では一瞬たりともありませんでした…(苦笑)。女子高生が集った時のエネルギー、恐るべし。代替エネルギーのひとつにどうかと思った次第(笑)。
Posted at 2012/05/29 14:07:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月21日 イイね!

イラスト・ギャラリー50/特撮夜話(16)仮面ライダーカブト

〜天の道を往き、総てを司る〜




明確に昆虫がモチーフのライダーって平成ライダーでは「カブト」だけなんですね。もちろん名前のごとく“カブトムシ”がモチーフなのはいうまでもありません。カブトムシがモチーフと言えば「仮面ライダーストロンガー」が代表格かつ昭和最強。「カブト」は仮面ライダー誕生35周年を記念して製作された、仮面ライダーの“最強”を具現化したライダーなのです。

平成に登場した仮面ライダーは既成概念を破壊し続けながら、作品のパワーと評価をアップさせてきましたが、「カブト」は再び『王道』の在り方を目指しました。仮面ライダー・カブトは初回登場から圧倒的強さを誇るところから物語がスタートします。
水嶋ヒロ演じる天道総司も自信たっぷりの“オレ様キャラ”全開でした。まさしくハマリ役でしたね。

さてカブトのデザイン、個人的には平成ライダーの中では1、2位を争うかっこよさだと思っています(劇場版FIRST/NEXT除く)。劇中ではそのクールなデザインが実に映えていました。

仮面ライダーの「王道」とはなんぞや?
それは昆虫がモチーフでスーパーバイクに乗り、ライダーキックで敵を殲滅する。仮面ライダーというヒーローは王道に則った『絵』こそが一番カッコいいと思うのです。そう、やっぱりライダーはバイクに乗ってる姿こそが一番なのかと! カブトエクステンダーにまたがり敵を見据えるカブトにスキなどありませんね(^^)。

いつものようにIllustrator CS4で作成。

▼カブトの変身アイテム『ゼクター』は今使っているケータイに似ている…。
Posted at 2012/05/21 18:00:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2012年05月19日 イイね!

丸3年をお見送り

丸3年をお見送り●4年目
さっき、マイページをみて気づきましたが、明日でちょうどブログ立ち上げて3周年でした。4年目に突入するなんて始めた当初は夢にも思ってもみませんでした(^_^;)。

現ゴルフ購入と同時に始めたみんカラ。最初はネットのコトなどてんで無知だったのですが、なんとかブログに複数の写真を載せるくらいにはなってます(3年でこれかよ…笑)。見返すと様々、未熟な自分の心境の変化などがみてとれて、恥ずかしいやら可笑しいやら。でもそれもいい記録にはなってます。自分の事よりも皆様とのやり取りが楽しいので、続けてこられたというのが正解ですね(^^)。


●お見送り
前回ブログでレポートしたツーリングで…。

解散場所のコンビニで最後みんなで挨拶して、それぞれ帰路につきます。順番に1台ずつコンビニの駐車場から出て行くわけです。私も最後から2番目か3番目だったと思うのですが、たか@しぃ~1さんと彼女さんが駐車場の端に立ってひとりひとり手を振ってくれていたのですね。そうなると会場から去っていきながらも、見えなくなっていくお二人がとても気になり、バックミラーをちょくちょく確認してしまいました。
もちろん、イベント自体は先のブログの通り大成功で終わり、自分にとってもいい思い出を作らせていただいたのですが、さらにこの「お見送り」によって、更に最後に心地よい余韻が刻まれました。

ゴルフでお世話になっているディーラーは、特別営業マンと懇意なわけでもなく淡々と点検や車検をこなすだけ…。なので、ノベルティグッズなど貰った事もなく、また要求したこともなく…といった感じで、別に他の店に乗り換えてもクルマにとって不都合要素はまるで無いのです。しかし、用事をすませディーラーから出ると担当営業マンが、見えなくなるまで頭を下げているんですね。こちらも気になって、チラチラ後ろを見るのですが同じ姿勢です。
思うに、他のVW店も覗いてみよう思わないのは、これが原因の一つかもしれません(^^)。逆にどんなに愛想がよく、ただで色んな物をくれる店でも、帰り際こっちの顔も見ない店には、遅かれ早かれ行かなくなるでしょう。

友達付き合いでも、バイバイと別れた後、ふと振り返った時に相手もこっちをふりむいていた時なんて、身体は離れていきつつも、距離が一気に縮まったよう感じ。別れ際って、楽しかった時間のエンディングであり切ない気分になるものですが、この余韻があると帰り道も元気が持続し、柄にも無く“人と会うのはいいな”と思ってしまうのでした。


●商用車
なんか、トヨタの商用車ってカッコイイと思うのです。特にクラッシャブルゾーンがつけられた現行ハイエースなど白眉モノだと思います。(^^)。プロボックス/サクシードしかり。シンプルイズベストを地でいく完成度の高さ。
かたや新型カローラはというと、もうデザイナーが可哀想になるくらいがんじがらめな苦悩が伝わってくるようです。ハイエースは商用車だからトヨタの偉い人もあまり小言を言わないおかげで、デザイナーものびのびと仕事ができるのかもしれませんね(苦笑)。仮に生まれ変わってトヨタのデザイナーになれたとしてもカローラやクラウンのデザインはやりたくないなぁ(笑)。新型カローラの開発チームで胃に穴が開いた人、いたんじゃないでしょうか。



ダウンサイジングはいいんだけど、中身もダウンしてしまった感じ…。目新しさがないのがカローラにとっての『新しさ』?

Posted at 2012/05/19 22:22:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2012年05月14日 イイね!

初夏の房総 海鮮丼ドライブ

初夏の房総 海鮮丼ドライブ先日、みん友のwata-plusさん主催の「初夏の房総 海鮮丼ドライブ」に参加させていただきました。

この日は、この企画のために用意されたといっても過言ではない、見事なドライブ日和となり、様々なスケジュールをやりくりして参加した甲斐があったというものでした。

集合場所は館山自動車道・木更津北IC近くのコンビニに7:00。朝早い時間ですが、横浜の自宅から40分ほどでついてしまうくらい、最初から実に気持ちのいい早朝ドライブとなりました。アクアライン、そして割引料金800円はありがたい。それはいいのですが、コンビニの駐車場にはプレリュードの皆様が既に集結されていたのに、緊張感からか皆の目の前で入り口をやり過ごし、Uターンして入場という痛恨の凡ミス。失礼しました(笑)。しかしちょうど、点でもわかるイエローのCR-Zの編隊、CIAOさんとねこむすめさんが会場入りしたおかげで、恥ずかしい空気を引きずらないですみました。

企画・幹事は4thプレリュードのwata-plusさん。同車種のVテッ君♂さん、miyajiiさん、たか@しぃ~1さんと彼女さん。私だけが他メーカー車。計7台、8名の参加となりました。こんなに個性的なプレリュードが揃っているのを見るのは初めてです。いや、黄色のCR-Zを見るのも多分初めて、しかも細胞分裂したようにまったく同じ2台。さて参加者が揃ったところで自己紹介、トランシーバーのセッティング、ドライブミーティング、また挨拶がてらメンバーとお話したりしてなんだか盛り上がってきます。






そしてうやうやしくカルガモ走行で最初の目的地『道の駅ちくら潮風王国』へ向かいます。天気が良いだけでなく、気温も最適、空気も澄んでいて、新緑の中をのんびりとした気持ちのいいドライブです。途中の休憩場所での様子。ここでじっくり皆様の愛車を見させていただきました。それにしても4台のプレリュードの程度の良さには驚きました。また思い思いの弄りに興味津々、眺めてまたお話を聞いていて飽きないですね。






こんな感じでさしたる混雑も無く快調なペースで疾走します。信号もあまりなく、山→海と変化に富んだコースに心も洗われるような気持ちよさ。また一緒に走ると楽しさも倍増します。この編隊走行でトランシーバーが絶大な効果を発揮しました。今回全員が持ってたのですが、先導者のwata-plusさんのガイドや、コースのアドバイスなどで皆が情報を共有でき、安全運転に大いに役立ったという事は言うまでもありません。さらに数台が連なると、信号等で必ず分断されてしまうのが常ですが、その際もお互いが現在の状況を確認し合う事で慌てる事なく運転に集中できます。せっかくの楽しいドライブ企画、無事故あってのものなのでこれは必須にしてもいいのではと思いました。






朝が早いと時間が有意義に使えます。思う存分走って「道の駅ちくら潮風王国」についたのがまだ10:00頃。いや〜、広々としてホントに気持ちのいい場所でした。ここで昼食の予定ですが、まだ少々時間も早いので駐車場でクルマを囲んで懇談など…。Vテッ君♂さんに散々お相手していただきありがとうございました。






さて今回のメイン企画、ここの海鮮丼は絶品でした。wata-plusさんのお話によると一度TVで紹介されたらしく、その後大変混雑するようになったとのこと。確かにそれだけの内容を誇っています。刺身の肉の厚い事!アジフライはサービスです。またこれも厚くて美味い。今回のツーリングのタイトルになっただけあって海鮮丼に大満足です。混雑前にレストランに入ったのですが、直後すぐに満席になってました。wata-plusさんの絶妙プランに脱帽。






海がすぐそこで親子がカニ等を捕っています。ほのぼのとした休日の風景。我々もちょっと岩場に降りてみましたが、よくみると小さいカニが結構いましたね。ですが、ここでちょっとしたハプニングが…。詳しくは参加者のどなたかが書いているかも…(笑)






この日は2輪のツーリングも盛んでした。バイクも自転車も私たちと同じように気持ちよく走っていたのでしょうね。






駐車場に戻るとロータス軍団が!






次の目的地「ローズマリー公園」。ここだけ外国? お花が植えられたばかりの様子でしたが、満開になるとさぞやキレイなんでしょうね。季節を変えてまた来たいものです。ここでローズヒップのソフトクリームを皆でいただきました。店内のテーブルに思い思いにこしかけてノンビリお話しながら、美味しいソフトクリームをいただいているとお尻に根が生えてしまいそうです(笑)。いいですね〜こうしたマッタリタイム。ある意味オトナの時間(^^)。







次に鴨川有料道路のドライブを堪能し、「道の駅ふれあいパークきみつ」で休憩。近くにダム湖があるとのことで、ホントに自然豊かなロケーションに疲れもとれます。自宅の近くにこんないい場所があったら、年中鉄砲玉になりそうです(笑)。

ホンダ車は昔も今もオシリがセクシーですね! CR-Xやシビックもよかったなぁ。この4thプレリュード“三角テールランプ”これが世界初だっと記憶します。それにしてもここまで皆のクルマの車高が低いとゴルフがミニバンに見えてしまう…(汗)。そういえば私だけ4ドアだ…。






ねこむすめさんのワンポイント。いいですね〜!なんとGWにご自分で運転して愛知から鹿児島遠征…。新車のCR-Z、半年弱で2万キロ走破…って。スゴすぎます。





今回は全員の方とお話することができました。皆さんとは初対面の方ばかりだったし、こちらのクルマもちょっと浮いていたので(笑)、最初は少々緊張もしていましたが、みんな気さくでお話ししやすい好青年/好壮年(^^)ばかり。もちろん皆さんクルマ好きですが、愛で方もそれぞれでお話もまた興味深く楽しいものでした。
wata-plusさんのプレは現役と見まごう程の美しさ。特撮の話題で意気投合、DVDまで貸していただきました。Vテッ君♂さんのプレも同様でしかも黒。20年経とうとしている個体とは思えない、愛を感じる仕様。昔はフェスティバにも乗られていたとのことで、不思議な縁を感じます(^^)。miyajiiさんのプレはこれまた年齢不詳の美しさ。エンジン周りの完成度の高さに圧倒されました。造詣も深くそれでいてイケメン好青年な方でした(^^)。たか@しぃ~1さんのプレはプラモデル感覚というか、何でも自作するアイディアマン仕様、それでいて完成度高し。制作に関するお話は驚きの連続でした。今回、栃木県からの参加という事でした。素晴らしい。CIAOさんとは同じ神奈川同志という事もあり、朝最初にお話し出来て緊張が解けました。ねこむすめさんは皆さんに持参したお土産を配っておられました。偉い〜。
…という感じで、皆さんにいい刺激をいただきました。

さて充実した休日も、そろそろお開きも近くなりました。最後の立寄地は解散場所の館山自動車道・木更津東近くのコンビニです。ここは以前「関東クルーズ」のツーリングの時に来た事がありました。ちょっとなつかしくもあり、縁があるところなんだなぁと思ったり。ICもすぐ近くで集まるには便利なところですね。近くにベレット・チームがいました。我々と同じく一日ツーリングしていたのでしょう。






こうして同じ趣味の方達が、ネットをきっかけにして実際に会い、趣味を充実する機会を得ることが出来るのは不思議なことです。本来なら会話をするどころか、合う事すれ違う事さえ無いはずですよね。ネットの世界も色々ありますが、こうして同好の士が集える機会、交流がものすごく活発になったことは間違いありません。

この歳になって、趣味の世界で友好を広げ、日常からちょっと離れてワイワイやっていられることは幸せなことだと感じます。今更ながらクルマの神様に感謝。

帰りは行きとは違い、アクアラインが渋滞で1時間程費やしてしまいました(涙)。これでは以前のように海ほたるに寄ろうとは思えなかったですね〜。厚木までお帰りになるCIAOさんさんとはアクアラインで離ればなれになったものの最後にまた合流(写真は横浜ベイブリッジ)、私が降りるICで合図しつつお別れしました。






以上、ツーリングレポートでした。幹事のwata-plusさん、企画・運営、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。みん友さんと実際にお会いするのはいつも楽しみですね。またよろしくお願いいたします。


5/14 22:00 追加加筆あり

miyajiiさんのブログ    →【click】
V-テッ君♂さんのブログ    →【click】
wata-plusさんのブログ    →【click】
CIAOさんのブログ    →【click】
ねこむすめさんのブログ    →【click】
たか@しぃ~1さんのブログ    →【click】

Posted at 2012/05/14 17:12:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年05月10日 イイね!

ラクガキ

ラクガキ●オフ会参加へむけて
もうすぐ12ヶ月点検。ご丁寧にゴルフのマルチファンクションディスプレイには“そろそろ点検ですよ”みたいなメッセージが。賢いというか、余計なお世話というか(笑)。

そのゴルフのコンディションは好調そのもの。もうすぐ5万キロですが昔に比べペースは落ちましたね〜。早くガソリン価格が下がるのを願うのみです。日産リーフのオーナーってガソリン価格とか全然気にならないんでしょうね。あ、電気代の値上げには我々よりちょっと過敏に反応する?

GW明けはいつも仕事がちょっと落ち着くので、みん友さん主催のオフ会参加へ向け、様々なスケジュールを調整しています。そういった楽しみなイベントがあると生活にメリハリがつきますね。

ゴールデンウイーク報告です。日帰りで伊豆へ家族旅行に行きました。雨上がりの日で、伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインが絶景でした。磯料理に舌鼓を打ち、温泉にも入ってきたのですが、やはりクルマに乗ってる時間が大半(^_^;)。奥さんに「パパのストレス解消だよね」と言われましたが、はい、その通り(笑)。
でもあの絶景はドライブでないと見れませんよ。






●ラクガキ
高速道路のサービスエリアは本当になにもかもがキレイになりました。施設の質も昔からすると信じられないくらい向上しました。記憶にも新しい第二東名の開通のニュースでは必ずサービスエリアのお店自慢もついてくるくらい、今や高速道路の施設は真っ当以上の質を誇っています。
正直、昔のSAのレストランの食事はどうでもいいような代物でした。スキー場の高くてマズいカレーライスのような(苦笑)。トイレもラクガキが多かった記憶があります。元がキレイでないのでラクガキの一つもしたくなる雰囲気だったんですよね…(^^)。

たまに電車に乗った時に目につくのが、コンクリート塀やガード下の壁にペンキで描かれた、独特の書体のラクガキ(?)。つくづく不思議なのは、何故全部あの書体なのか?全部同じ人物が描いているのか?そう言う決まりがあるのか?描くならもっとレベルの高い、見る人があっと驚くようなものを描けばいいのに…、いや、器物破損罪なのでやってはならない事なのですが…。罪は罪でも仮に芸術的な作品だったら、作者の反骨精神みたいなものを感じつつ、まっとうな道に進む事を願ってみたくもなりますが、ぜ〜んぶ同じのアノ書体っていうのがどうにも不可解なのです。SAのトイレのラクガキと同じくくりとしか見えません。
何年か前に日本人観光客(芸能人含む)が世界遺産といっていい各国の名所旧跡に書いたラクガキが大問題になりました。これはそこにゴミを捨てたのと同罪です(悲)。思うに、自分より先にラクガキがあった、ゴミがすててあったから同じ事をしてしまった、“性質”にもよるところはあると思います。これって、行列が好きなのと似ている気がします。

近年のサービスエリアのように日本人はキレイ好きだし、日本の芸術のオリジナリティは世界がマネの出来ない素晴らしいものですよね。四季の風景の卓越した表現もしかり。でも件のラクガキや、駅前のでたらめなネオン看板の乱立を見ていると、日本人は美しいものに敏感なはずなのに、醜いものに鈍感だとつくづく残念に思ってしまうのです。
Posted at 2012/05/10 23:53:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
6789 101112
13 1415161718 19
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation