• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

鹿児島帰省(番外編)

鹿児島帰省(番外編)実家でお宝が発見されました。といっても自分にとってしか価値のない、小学~高校時代、趣味で描いていたマンガやイラストです。実家近くに住む妹がちょくちょく物置の整理をしていてン十年ぶりに出てきました(^^)。あれから実家も何度か引っ越しをしているのですが、よく捨てらずに残っていたものです。



今見るとかわいいというか、ツッコミどころ満載なのですが、当時は真剣そのもの。恥ずかしいと言えば恥ずかしいですが時効ということで…。そのころの自分、まさか何十年も後にインターネットで世界中に晒されるなんて夢にも思ってないですよね(笑)

雑誌社などに投稿する気なんて皆無、誰にも見せる事なく本当に自分の趣味のためだけに描いていました。だから全部大学ノートに鉛筆やボールペンで描いていて、ページをめくっていくと手が真っ黒…(笑)

■初めてマンガらしきものを描いた小学校3年生の作品。
さすが小学生(^^)。初めて読んだ手塚治虫先生の「ミクロイドS」のコミックに感動して描きたくなったのです(タイトル画像がまさにそれ)。でも内容はウルトラマンレオのパクリ(笑)。この頃だけボールペンです。

(なぜ、耳の中なんだ?)



■小学校5年生の作品。
設定資料集みたいなものを事前に用意していたようです。
ココから先は全部鉛筆&シャーペン。
グレンダイザーを徹底的に模した設定資料ですが、やはり昔からこういうモノを描いていたんですね(^^)。

(もう、グレンダイザーでよかったのでは?)


■中学校1年生の作品。
マジンガーZが元になっているのは間違いないようで…。

(当時の頭の中は松本零士のメーターだらけでした(笑))



■中学校2年生の作品。
もちろん宇宙戦艦ヤマトの影響を受けまくってるのと、
勉強なんかそっちのけだった様子がよく分かる(^^)。
※以下画像拡大します。ちなみにページは抜粋したので繋がっていません(^_^;)。



(光子力研究所のようなビルが…)



■中学校3年生の作品。
受験生なのに…(^_^;)描いちゃってました。親によく怒られました。

(コクピット設定画は間違いなくコアファイター)


■高校1年生の作品。
晴れて高校に合格して、ここぞとばかりに春休みに描き始めました。
解き放たれたパワーがこの設定資料集に現れています。1年間は描いていたと記憶しています。人物はあこがれの安彦さんに少しでも近づきたかったんですね。しかし、ガンダムもろカブリ…(苦笑)



(ストーリーのたたき台を作ったりするようになったのは、やはり「ガンダム記録全集」の影響です)



■高校2年生の作品。
SF小説を漫画化しようと挑戦しましたが、あまりの壮大さにあえなく挫折。
鉛筆マンガはこれが最後でした。

(ちなみに元の小説は朝日ソノラマ「黒の放射線」。今頃になって気になる作品)


■そしてこの頃からガンダムそのもののイラストに目覚めました。大河原邦男氏のイラストに多大な影響を受けています。「うる星やつら」も好きでよく描いていました。アニメの絵より高橋留美子先生の絵が好きでしたね。全て大きめのスケッチブックに水彩(確かギターペイント)です。










様々な作品の影響を受けて、ぐちゃぐちゃに描きまくっていた青春時代でしたが、やはり今に至る土台が出来たのがこの時期だったと思います。デッサン教室にも通い、専門学校で勉強してプロになりたい…と自分なりに進路の事も真剣に考えるように…。今でも影響を受けた安彦さんや大河原さんをどこかで目指しているのだと思います。…まぁ、そのあとは紆余曲折ありまして、なんとか今に至っている訳ですが子どもの頃夢見た姿にはまだまだ遠いですねぇ…(^_^;)。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

さて近況…この時期にしてはめずらしく忙しい日々を送っておりますが、個人的にはここのところ結構なペースでブログUPできました(^^)。というのも「鹿児島帰省編」は、帰路を除いて田舎で既にテキストを打ち込んでいたからなのでした。みんカラやってなければ日記や考えている事など書く機会はないでしょうから、これはいい記録、足跡になっています。
そんなモノにいつも付き合っていただき、訪問された皆様、ありがとうございます!
Posted at 2012/08/27 17:37:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2012年08月24日 イイね!

鹿児島帰省(4)

鹿児島帰省(4)今回の帰省は色々意味のあるものとなりましたが、あっという間に横浜に帰る日になりました。お盆期間をずらしたので沖縄から帰省する弟家族とは入れ違いとなってしまいました。ここ近年、兄弟が揃う事は難しくなっています。実家の近くに住む妹に、ちょっと心苦しいのですが両親のことをお願いして、21:00頃実家を出ました。一般的にはお盆休みスタート前日で、逆方向なので渋滞もそれほどないだろうと踏んでいます。

九州自動車道に乗り、夜中快調なペースで一路横浜へ。無理のないところで出来るだけ走りきり、仮眠を取ったのが山陽自動車道の広島のちょっと手前当たり、5:00くらいだったと思います。雨も降っていて涼しかったのですぐに寝付け、3時間後には目が覚めました。起きるタイミングがよかったのか実にスッキリしてました。

▼今回は夜でしたが、これは昼の関門海峡。第一通過目標。



そのSAで軽く朝食を取り、再び快走。11:00頃には神戸あたりに到着。この辺りまでずっと雨でした(メイン画像のような)。渋滞情報を確認しても上り方面は渋滞無し状態(^^)。おお、この調子で行けば夕方には横浜に着くのでは…上出来上出来。片や下り車線はものすごい事になっていて、気の毒にと思う余裕も生じる始末(笑)。しかし、その余裕が油断を生み、地獄に突き落とされる事になるのです…(オーバーですが)。

山陽自動車道は神戸JCTで中国自動車道と合流するのですが、ここで大阪方面に行かねばならないところを、なんと広島方面に行ってしまったのです!標識が「大阪」と「津山」と出ているのですが、「大阪には行かないから津山方面(そもそも津山がどこか分かっていない…)だろう」と、消去法でそちらの方へ行ってしまったわけです…。

▼この標識で間違えました。わざわざ車線変更して細い方に行くなよ(涙)



あれっ?なんか違うぞ…と思ったらいきなり広島○○kmの標識! それまでの平和なドライブが一転、血の気が引くのが分かりました。

▼なんでまた広島に行かなきゃならんのだ(涙・涙)



というのも、深夜50%割引の為にわざわざ鹿児島を深夜に出たのだから、ここで高速を降りてUターンして乗り直すと、ここから横浜までの高速料金が定価になってしまいます。コレは負担がデカイ! 落ち着け~と自分に言い聞かせ、次のSAでiPadで渋滞情報と地図を見ながら作戦会議(脳内ミーティング)。

料金と時間とを様々シミュレーションした結果、一旦そのまま下りで岡山へ向かい、岡山道からまた山陽自動車道に合流し、再度神戸を目指す事に決定。こういう時の脳の回転速度はスゴいものがある…(^_^;)。

このUターンでかかった距離は300km弱、時間にして3時間半くらい。しかしこの場合、300kmプラスしても間違えなかった場合と同じ料金です。いやはや結局、帰路1700kmを1日で走破したことになりました。私も長距離バカですが、さすがに前代未聞の距離です(涙)。今回は時間よりお金をとりました(苦笑)。バッテリー交換もあったし、仕方ないです…。

実は山陽自動車道を帰宅ルートに選んだのは初めてで、今まではたいくつな中国自動車道を選択していたのです。いつもの通り中国自動車道だったらこんな事にはならなかったんですよね(苦笑)。
2年前の土日高速¥1,000だったら、一度や二度乗り降りしても大してイタくないので、ブログのネタにもならないアクシデントで済んでましたね。

▼こんな自分を褒めてあげたい(笑)…てか、何やってんだオレ…。
 ※画像拡大します。



そんなロスのおかげで混雑時間ど真ん中に突入(涙)。東名阪道で渋滞にはまり1時間、東名で夜になり岡崎あたりで更に1時間のロス。結果、神戸JCTを間違えたばっかりに5時間以上をロスした事になり、横浜着は23:00。思いがけないトラブルで気持ちがシャキッとしたのか、全然眠くもなく、疲れも感じていませんでした。逆にノン・トラブルだったら、途中で眠くなっていたかもしれませんね。

▼全線高架の伊勢湾岸自動車道。好きな道です。



さて、気になる帰り道の燃費は、道を間違えてからかなりのハイペースになった事もあり、15.7km/lとなりました。まぁ、これでも好成績です。今回の帰省で走った距離はなんだかんだでトータル3,500km、いやはや我がゴルフGTIも頑張ってくれました。運転好きということを差し引いても、長時間運転しても疲れにくいクルマである事は間違いないようです。バッテリーの事はあったものの褒めてあげたい(^^)。
…とはいっても、帰宅した次の日はさすがにクルマに乗ろうという気にはなりませんでした(笑)。


▼横浜町田インター出口。帰った来た〜。



…が、家族がペルセウス座流星群を見に行きたいというので、夜箱根まで星を見に行く羽目に! 箱根に行けるなんていつもはワクワクするんですが、この日ほど箱根のコーナーが辛いと思った事はありませんでした…。やっぱり疲れは次の日に来るんだ…。

(画像はメイン以外Wikiより)
…つづく(かもしれない)

Posted at 2012/08/24 22:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2012年08月21日 イイね!

鹿児島帰省(3)

鹿児島帰省(3)薩摩川内市から鹿児島市内までクルマで約1時間くらいでしょうか。いくつかのルートがありますが、どれもノンビリドライブで気持ちいいです。せっかくなので足を延ばしてみました。





鹿児島市内で有名な天文館。全国的にも有名かな(^^)。



その天文館エリアにある「くろいわラーメン」。
このラーメン屋、高校生の夏休みにデッサン教室に通っていた時に偶然見つけて以来、帰省の度に必ず足を運ぶ個人的にはNo.1のラーメン屋です。関東に住んで20数年ですがいまだにここを超える味にはお目にかかれてません。結構有名なラーメン屋だと気づいたのは10年くらい前で、有名人も来ているらしくサイン色紙が飾られていました。
ちなみに鹿児島県内のお土産屋さんでも4食セットで売っています。



上野にもある西郷さんの銅像。修学旅行生は必ず西郷さんをバックに集合写真を撮るはず。



桜島です。あいにくの曇り空でしたがしっかり噴煙を吐き出していました。観光客には受けはいいのですが、鹿児島市民、いや県民にとっては悩みの種です(>_<)。クルマにとっても過酷な環境なのは言うまでもありません…。



市内はよく清掃されていますが、隅には灰が積もっています。



そうそう、鹿児島は火山灰を目立たなくする対策として白いクルマが多いのです。



黒いクルマはちょっと油断しただけでこんなになってしまうからです(苦笑)。



TVからの情報ですが、火山灰は普通の砂埃などと違いガラス質で鋭角になっているため、目に入るとかなり痛いのだとか。
コンタクトレンズで灰が目に入ると悶絶します(カミさん談)。
でも市内は歴史を感じさせる景観です。



屋敷とかの建物の土台だったと思います。それにしても、江戸時代にこんなきっちりと石を組み合わせる技術があったことに驚きますね。



…まだ続く。
Posted at 2012/08/21 21:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2012年08月18日 イイね!

鹿児島帰省(2)

鹿児島帰省(2)父親も70代中盤を超え、手術などもあって急激に衰えた様子がわかります。2年ごとに帰省していますが、さすがに今回の老化の進行具合には、正直少なからずショックを受けたのも事実。昔から真面目で厳格だっただけになおさらですね。ただ、父親が弱ってきたせいもあるのか、母親が以前よりしっかりしてきた印象を受けました。親戚をみわたしてもほとんど女性が残っておりしかも元気なのです!
やはり女性は“生物”としても明らかに男より強いと思った次第(^_^;)。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

■今回気がついた鹿児島ショック
・MBCラジオ(南日本放送)で迷子犬の情報を求めていました。公共のラジオで子犬の捜索をするのもショッキングだったんですが、見つかった時の連絡先が飼い主の携帯電話だったのにはもう降参です!もちろん放送で携帯の番号をアナウンサーが案内しておりました。ニッポン放送やTBSラジオでは絶対にあり得ないです(笑)
・スギちゃんネタをあえて鹿児島弁にしたラジオCMがあった。スゴい、笑えた。
・ファミリーマートのCMに「薩摩剣士・隼人」が出演している。というか地元では色んなところで活躍しているようです。
・薩摩川内市だけなのか、GSはエネオスが異様に多い。9割を占めているイメージです。コンビニはファミリーマートの天下。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

さて、クルマで帰省したからには懐かしい土地を回るのが定例です。
今回久しぶりに九州一大きい鶴田ダムに行ってきました。
鶴田ダムは、重力式コンクリートダムで、
堤高:117.5 m、
堤頂長:450.0 mのサイズです。


▼鶴田ダム全景(Wikiより/普段の姿)



ちょうど、治水力パワーアップのための工事をしていたので渡れませんでしたが、その高さには高所恐怖症でなくても足がすくみます。東京タワー展望台の床がガラスなのは全然怖くないのですが、このダムから下を見るのは寒気がするというか、下半身がムズムズします。そんなところで作業するヒトって…超人。


▼鶴田ダム工事(現在の姿)



▼ダムを眺めていたら、ゴルフのボンネットにお客さんが。



それにしてもダムといい、高層ビルといい、吊り橋といい…巨大な建造物を目の前にするとココロが踊ります(^^)。
その後「曽木の滝」という景勝地に。鶴田ダムとほとんどセットの観光地で、鶴田ダムのダム湖の上流に位置します。。滝の高さはないのですが、広大で変化に富んでいるのでそこそこの見応えはあります。


▼曽木の滝



▼水の流れは見ていて癒されるし飽きませんね。



その帰りに実家から20分ほどの温泉地に寄りました。年中噴火している桜島を抱えた土地なので、県内いたるところ温泉だらけで探すのには苦労しません。

で、とある温泉施設にに立ち寄り、汗と疲れを洗い流して、さぁ帰ったら夕食だと思いながらクルマに戻りエンジンをかけた…ハズなのですが。反応無し…。…オイオイ(焦りと風呂上がりと気温で滝汗)。正確にはキーを回すと全警告灯がたよりなく点滅し、カチカチカチ…と音がするのです。どうやらバッテリーが突然死されたようです。よりによってこんなところで…(涙)。

自動車保険についているロードサービスを呼び(場所的によかったのか20分で到着)、ジャンプスタートで始動し、とりあえず帰宅。いや~なんとか助かりました。とはいえ色々心配だったので、実家へ戻りネットで情報を検索します。バッテリーだけが原因なのか、もしかしてオルタネーターが逝ってしまっていたら…なんて不安がよぎります。とりあえず、とんでもない故障ではないようで一安心するに至りましたが…ネットが使えてよかった…。

翌日、VWカスタマーサポートセンターに案内された地元の修理工場(トヨタカローラ鹿児島)へ、実家のカローラから電気をもらいエンジンをかけ向かいました。サービスに看てもらっている間はやはり不安が拭いきれませんでしたが、結局バッテリーの突然死で決着。そのままで帰るわけにはいかないので、その場でバッテリー交換と相成り無事に復活しました。急な作業にも関わらず、快く対応してくれた上に、工賃をサービスしてくれたトヨタカローラ鹿児島さんには感謝します。

とんだアクシデント&出費となりましたが、これがとんでもない山の中の鶴田ダム近辺だったらと思うとゾッとします。1回前だったら曽木の滝の駐車場でここもシャレにならないところでした。

横浜のカミさんに事の顛末を連絡したら、あっちでは昨年買ったばかりのブルーレイレコーダーがぶっ壊れ、全録画番組がパー(もちろん保証修理でタダではありますが…)。そして、自転車がパンクしたとか…(苦笑)。
いやはや、これは何かのお告げかと気を引き締めた次第であります。

そういえばゴルフIIIの時もバッテリーが突然死しました(その時はダイエーの駐車場)。なぜかゴルフIVは約8年大丈夫だったんですよね(Xデーの直前にお分かれしたからなのか…)。欧州車に多いようですが、それは突然やってきます。いや、前触れが多少あっても気づかないレベルだけなのかもしれません。ご臨終のバッテリーは認定中古車で買った時の新品で、約2年半の寿命でした。

6月に12ヶ月点検を無事通過し(電圧も異常なしだった)、今回もこんなに走っているのにまさかと思わざるを得ないトラブルで、バッテリーよりむしろオルタネーターではないかと心配しました。こっちの方がかかる費用は甚大だし、予定日に帰れなかったら新幹線で帰宅…ゴルフはどうする…なんて考えてしまいました。延長保証期間はとっくに切れているだけに、何かあると気をもみます。警告灯ひとつでもドキッとしますね(苦笑)。

その後は何事もなかったかのように好調です。ま、これも忘れられない帰省の思い出となることでしょう。バッテリーケーブルは常備しておいて損はなさそうですね。自分の為だけでなく他の人を助けてあげられるかもしませんし。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

さて、実家がある薩摩川内市の隣の町が生まれてから小学校までいた町なのですが、今回はクルマを降りて、幼い頃活動していたエリアを歩いてみる事にしました。当時はそのエリアが生活の全てで、どんなに頑張っても自力ではそこから遠いところには行けなかったのです。しかし、大人になって街を歩いてみると小一時間でほとんど回れてしまうくらいのエリアだったんですよね。町が小さくなった印象に、なんか愛おしい思いが湧いてきます。


▼住んでいた町営住宅。現在は空き家も多く、ひっそりとしていましたが、当時は幼稚園児から中学生までがにぎやかに遊び回っていました。



▼メイン通り



▼田んぼや小川が遊び場でした。



そして今回、郷愁と同時に考えざるを得なかったのが、川内原子力発電所と福島原発事故のこと。前回帰省は、東日本大震災の前でした。

当然ながら川内原発も再稼動の議論があるようです。しかし、もしこれが福島のような事故にあったら、実家も昔いた土地もすべて人が住めないエリアになるどころか、想像をはるかに超える広い範囲が“帰れない土地”になるのです。福島を日本地図から見ているだけでは絶対にわからない、被害の範囲の実感が恥ずかしながら初めて分かった気がします。



…続く。
Posted at 2012/08/18 19:31:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2012年08月15日 イイね!

三大宇宙刑事!

連続でブログを更新する事などめったにないのですが、こればかりはスルーできませんでした(笑)。

『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』がヒットした暁には次回シャリバン、そしてシャイダーが競演するはずだと踏んでいたんですが、なんとしょっぱなから3大宇宙刑事が競演なんだそうです!
ファンの期待を先回りしている制作者に脱帽です(^^)。



その概要が徐々に明らかになってきつつありますね。
一番気になるのは宇宙刑事を演じる俳優でしょう。

▼新ギャバン/十文字撃。石垣佑磨。



▼新シャリバン/日向快。
『獣拳戦隊ゲキレンジャー』深見ゴウ(ゲキバイオレット)役の三浦力。



▼新シャイダー/烏丸舟。
『仮面ライダーオーズ/OOO』伊達明(仮面ライダーバース)役の岩永洋昭。



…にしてもシャイダー役の岩永さんが一番貫禄があるように思うのですが…(シャイダーは未熟だったがゆえに強力な女宇宙刑事がサポートについたのです)。こちらがギャバンでもOKなのでは(笑)。シャリバンは結構あってるかも。岩永さんは「オーズ」で知りましたが、スゴく好きな俳優さんなので嬉しいです。

もちろん、グランドバースやバビロスも競演ですよね(^^)。
それと大葉健二さんは初代ギャバンとして出演される事は存知ですが、こうなると初代シャリバンの渡洋史さんの出演も期待してしまいますね。

↓オマケ・中高年限定(笑)
『宇宙刑事ギャバン』30年目の再会!大葉健二「熱や想いが画面から伝わる」
Posted at 2012/08/15 14:51:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
1213 14 151617 18
1920 212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation