• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

2014年1月の日常(ラジオCM/数学)

●愛車の様子
ようやく64,000km。暮れの箱根以来、長距離ドライブもご無沙汰のおかげで1カ月以上ガソリン入れてない…。先日、電動ドアミラーがおかしな動きをして「来たか!」と一瞬青くなりましたが、なぜか以後は正常です。忙しくて洗車もままならず、ホコリで白っぽくなっている愛車を見る度にココロが痛む…(^_^;)。

昨年から近所の先輩がクルマの買い替えを検討していて、ボルボV40イチオシで何かとアドバイスなどしておりましたが、結局、中古の「ゴルフV GT-TSI」に決めました。



早速、ウチに余分にあった「ゴルフV」のカタログをプレゼントしました。その先輩、私だけでなく色んな人に相談していたとのこと。中には『ゴルフなんてろくなもんじゃない』みたいな意見もあったらしく、ちょっと迷ってしまったらしいです。しかし曲がりなりにも3代続けて我が家の愛車としてゴルフと生活を共にしてきた私、いい面も悪い面も包み隠さず話して差し上げたのは言うまでもありません(笑)。



●昼のラジオCM
仕事中はほとんどAMラジオを流しています。早朝は文化放送orTBSラジオ。午前~夕方は文化放送。夜はTBSラジオ…が定番パターンです。途中気分転換に局をかえたりもしますが。

…で、標題のCMの件。調査したワケではありませんが、イメージとして圧倒的に多いと思えるのが、「聞き流すだけの英語教材」、「法律事務所の過払い相談」、午後になるとパチンコ屋が増えてくる印象。あとは番組内でのラジオショッピング。他にも色んなCMがあるんですが、やはり「英語教材」と「パチンコ」は多いのは間違いないと思います。
あと、早朝ななぜか日野などの輸送関係が多いのに、全体的にクルマのラジオCMはほとんどないですね(メーカーの地方ディーラーのCMはある)。

朝からのパチンコやローン相談のCMは、「ちょっとなぁ…」と思うのですが、AM11:00の絶妙な時間帯に「テレホン人生相談(ニッポン放送)」があるのはそれなりに意味があるのでしょうか(笑)。



●数学
娘達のテストの結果等をたまに目にすることがあるのですが、今時のテスト用紙ってフルカラーなんですね。昭和生まれの私達の頃はALLモノクロ、ヘタすりゃわら半紙も。テスト用紙なんてモノクロで十分だと思いますが、変なところにお金がかかってるんだなぁと、どうしても思ってしまうオッサンなのでした。

かくいう私、数学が苦手の筆頭格でした。いや今でもそうです。よって物理もダメでした。娘のテスト用紙を見る限りさすがに小学校の算数はなんとか解けたのですが、高校の数学はもうサッパリ。そもそも中学で方程式が出た時点でつまずきましたが、その時は父親に教わって危機を脱しました。高校になり、『数I』の確率やベクトルで早くもチンプンカンプン。ただその時は担任の数学教師の教え方が抜群で泥沼にならなくてすみました。

…しかしその後『数IIB』と物理で瞬殺されました。それなりに勉強もしたのですが、もう、私の頭は数字を扱えない造りなのだと開き直ってしまい、高校最後の数学のテストでは、自分の中に歴史が刻まれた点数をいただきました(笑)。今だに微分積分やルートなど、一体あれのどこが日常生活に役立っているのだろうと考えることはありますが、間違いなく自分が知らないところで現代人の生活を支えているのでしょう。

人にはやっぱり向き不向きがあります。私にとって数学は作曲をするのと同じような、手の届かないジャンルなのです。その代わり他の得意分野でカバーしていきます。

何キロの距離を時速何キロで行けばどれくらいに目的地に着くとか、今日走った分のガソリン代とかの計算は直ぐに答えが出るんですけどね。



●白内障
来月奥さんが白内障の手術をすることになりました。ド近眼が劇的に改善するらしく、不安よりその後の安心の方が勝っているようです。目にメスを入れるなんて考えるだけでもゾッとしますが(部分麻酔とのこと)女性は強いというか、そんなこと全然意に介していないようです。それより術後の1週間のうつぶせ寝をしなければならないことを嘆いています(苦笑)。私も近眼&近頃老眼ですが、レーシックなどさらさらやる気もなく、一生メガネ男子でいきます(^^)。
Posted at 2014/01/23 22:02:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月11日 イイね!

ベタ踏み坂

ベタ踏み坂●ベタ踏み坂
ダイハツ・タントカスタムのCMで強烈に印象に残る、「ベタ踏み坂」は、島根県と鳥取県の県境にある、「島根県江島」と「鳥取県境港市」を結ぶ高さ44mの、「江島大橋」のことだそうです。

CGかと思ったらそうではないのです。このCM、企画の勝利ですね。現地に見学者が増えている模様です(笑)。クルマそのものより、この坂の方が記憶に残ってしまうかも。横浜からだとちょっと遠くて行けませんが(20代の自分なら明日にでも行っていたと思う)、一度はどんなものか実際に観てみたいですね。



しかしわざわざ島根県まで行かなくても、横浜は『坂』の街。近所にベタ踏み坂がたくさんあるではないか。
▼…で、近所のとあるベタ踏み坂。狭いです。実際は写真で見るよりはるかに傾斜しています。離れて見ると壁のようです。




昔、リーザ・ターボで登りきれず(「冗談ではない!」って独り言を言っちゃいましたよ(笑))、一旦バックで下がって勢いをつけて登りきった事がありました。

CMみたいに気持ちよく登っていける坂は中々ありませんが、横浜の「ベタ踏み坂」が他にもたくさんあると思うので、「これは!」と思ったらまた紹介します。



●忙しいとき
自営の身にとって忙しい事はいい事なのですが、やはり余裕が無いと何故かネガティブな方向に思考が向かいます。かといって、進行中の仕事が1日でも無いと「このまま仕事が来ないのではないか?」と異様な不安に苛まれます。ありがたい事に、常に何らかの案件を抱えていてどちらかというと前者のような状況が多いのですね。

毎日忙しくて仕方が無いと、体力はもちろん、精神的に不安定になるのがわかります。仕事が無い不安に比べると全然いいのですが、視野が狭くなるし、なにより自分の事しか考えられなくなるんですね。

で、たまたまネットで見つけたのが、「実験で判明! 忙しくてイライラしたら「他人のために時間を使う」と心に余裕が持てる」という記事。世の中には色んな研究をしている人がいるものです。

意外にも、人間は「他人のために時間を使うと、時間に対する気持ちに余裕を持てる」のだそうです

多忙の一日のうち、ほんの5分でも他人のために時間を使うと、「忙しい!」という苛立ちがうすれるそうです。それは子供に励ましの言葉を一言をかけるとかでまったくOK。反対に「無駄に時間を使った」「自分のためだけに時間を使った」と感じるとき、時間に対する心の余裕がなかったとのこと。


忙しくてイライラしてしまう時ほど、ちょっとだけ誰かのために何かをしてあげる時間を使う。それが翻って自分の心の安定につながる、仕事もはかどるということ。これまでは疲れたら気分転換にフラッとご近所ドライブに出かけてましたが、少し考え方を変えてみようかな。

「情けは人のためならず」の証明ですね。
Posted at 2014/01/11 17:55:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2014年01月05日 イイね!

2014年1月・朝のみなとみらい

世間的には冬休み最終日。普段の一週間はあっという間だけど、
この時期、一週間前の慌ただしい年末が結構な昔に感じます。

新年スタートの極めて個人的イベントとして、ご近所朝ドラを敢行してきました。
あいにくの曇り空で風も冷たく、真冬を実感した朝でした。
朝焼けにキラキラした横浜港の写真を撮りたかったんですが、
それはまたの機会にお預けです。


▼6:00過ぎ頃の赤煉瓦倉庫(画像拡大します。以下同)。



▼横浜コスモワールドの大観覧車。
雲があるので朝が来るのはまだまだといった感じなのですが…。



▼反対側のヨコハマ グランドインター コンチネンタルホテル。
みなとみらいの代表的アイコンのひとつ。
出来た当初は「木の葉ホテル」と呼んでましたね。



▼わずかの時間でどんどん明るくなってきます。
ランドマークタワーとクイーンズスクエア。仕事の時間は始まっていますね。



▼少し離れた、山下公園に向かいます。氷川丸。
海沿いは風もあり寒いこと!



▼山下公園からのみなとみらい。画像ではわかりませんが、
観覧車の時計は「6:45」となっています。
たった25分でこんなに明るくなりました。



▼ベイブリッジの下道(無料)を渡り大黒ふ頭に。



▼ヨコハマベイブリッジの真下で一息します。



▼ようやく太陽の日差しが。ランドマークタワーが神々しい(^^)。



▼オアシス・大黒PAの裏側。裏側だけあってかなり寂しい雰囲気。



▼GoogleMapより。
赤○がベイブリッジの真下の撮影場所で、青○が大黒PAの裏側の撮影場所。



▼せっかくなので、いつもの第三京浜都筑PAまでひとっとび。
お昼と違って流石にクルマの数は少なめ。フェラーリ348が休んでましたね。



▼帰り道。新横浜の新横浜プリンスホテル。円柱。



▼横浜国際総合競技場(日産スタジアム)。1998年完成。
72,000席とのことで、近くで見るとかなり巨大な建造物。萌え(笑)。



連休の日中にブラッとみなとみらいに行く事などまずありませんが、流石に早朝だと気持ちいいドライブになります。いつもは賑わう場所も人がいないと様相が激変しますね。

昔は深夜ドライブしての朝帰宅が週末の日課で、早朝の横浜市内の風景はいつも見ていたハズなのですが、その頃はそこから何かを感じる感性はまだなかったんでしょうね。今後は少しづつ復習ドライブを増やしていこうと思います。

というワケで今年もまたよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/05 10:31:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation