• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

2019年1月の日常(2)

公私ともにいいバランスで1月を過ごすことができてます。
2019年も早くも1月が終わろうとしている…。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…だったっけ?
この調子じゃあっという間に年末だ〜(笑)


●みんカラが…?
ちょっと前にあちこちで物議を醸していた機能変更。
特に「お友達」の機能に関することですね。
「お友達」「Myファン」が無くなって代わりに「フォロー/フォロワー」が追加。マイページに赤い表示で「重要なお知らせ」とあったので最初は何事かと思いました(笑)。

今までの「お友達(みん友さん)」が『フォロー』『フォロワー』両方に表示されるようになり、現在何人のみん友さんがいるのかわかりづらくなりました(少なくとも馬鹿な私には ^_^;)。

「pixiv(ピクシブ)」みたいに、「フォロー」「フォロワー」「マイピク(お友達)」みたいにはっきり分けた方が親切だと思いますけど。

あと「イイね!」の表示内容が自分関連のものしか表示されなくなりました。
これまでは、みん友さんがつけた「イイね!」も表示されていて、これがいろんな会員さんのブログを訪問する良い機会になっていたし、同時に思わぬ拾い物記事にたどり着くこともありました。こちらの変更は疑問。

最後に、新旧Macで同じ箇所(見出し)の文言が違う謎仕様。WEB設計のことはよくわかりませんが、表示のズレとかではなく文言自体が同時に違ってるなんて…そんなこともあるんですね(笑)。

iMac(旧型)
alt

iMac(現行型)
alt



●ゴルフのウインドウ
年末、ゴルフの運転席側の窓の動きがおかしくなり様子をみておりました。駐車場の駐車券を取るのにもいちいちドアを開けていたのですが、これが実に難儀。後ろの車に対しても恥ずかしいし…。
もちろん修理も考えましたが、ふと、バッテリー交換後のパワーウインドのリセット(※)のことを思い出し、実行してみたところ正常な動きをするようになりました。とりあえずホッとしています(^^)。壊れても手動で開閉できるような仕組みにならないかなぁ。
(※)キーをドアの鍵穴に刺し、ロック側に回したまましばらくおく。



●気ままドライブ
お日柄もよくじっとしていられず、フラっとドライブ。
たまには違うところへ行ってみたくなり、湘南付近を流してきました。飛ばさなくてものんびり走るだけでエネルギーが充填されます(^^)。ちょっと寒かったけどドライブは寒いくらいがちょうどいい。

▼場所が場所だけに、そこそこクルマの数が多いのは仕方ありません。織り込み済み。
alt

alt

▼トラックに隠れてしまってますが、富士山が綺麗でした。
alt

▼帰りは楽して、新湘南バイパス利用。圏央道、東名、中央道とも繋がって便利なことこの上なし。
alt



●のんびりサイクリング
クルマに乗りたいのと同じくらい自転車でもでかけたくなる病に冒されています(笑)。天気もいいので週末にはかならずのんびり自転車で走り回っています。

▼なかなかクルマでは入りづらいところへ苦もなく行けるのは自転車ならでは。横浜の港をうろうろすることが多いです。
alt

alt

▼海が真ん前にあるより、少し離れたところから海(港)を一望できるような高台にある家は憧れますねー。
alt
Posted at 2019/01/27 15:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月08日 イイね!

イラスト・ギャラリー122(ウルトラマン X)

〜 君と僕の絆 〜

alt


仮面ライダー、ガンダムに続いて、ようやくウルトラマンにも「X」が登場。

2015年7月〜12月、全22話がテレビ東京系で放送。近頃のウルトラマンはテレ東がキー局なんですね。「ウルトラマンメビウス」以降途絶えていたテレビシリーズが「ウルトラマンギンガ」で復活。その後「ウルトラマンギンガS」「ウルトラマンX」「ウルトラマンオーブ」「ウルトラマンジード」「ウルトラマンR/B((ルーブ)」と結構続いているんですよね。ただ、1年間の平成仮面ライダーとは違って1クール〜2クールです。

ウルトラマンXの正体は肉体を持たず、デバイス「エクスデバイザー」に魂を宿すデータ生命体です。防衛チームXio(ジオ)の大空大地隊員と一体化することでウルトラマンとして実体化します。

主人公が防衛軍のメンバーなのは今の所「ウルトラマンX」が最後です。続編はスポンサー的に大丈夫かと思いきや、仮面ライダー顔負けの変身アイテムが続々登場、フォームチェンジは当たり前、まぁこれも時代の流れというか、巨大マーケットだから仕方ないか。

個人的にはこの「ウルトラマンX」のデザインが好きで今回描いてしまいました(^^)。メカニカルテイスト満載で装甲をまとう能力があるので、ウルトラセブン的なテイストかと思うのですが、シルバー族(ウルトラマン系)の流れをくむデザインですね。

実はリアルタイムでは観ておらず、アマゾンプライムで暇なときにコツコツ視聴していたら、ある日プライムリストから消えていました(泣)。仕方ないので有料サイトのHuluに加入して続きを観れるようにしましたよ。やれやれ。
Posted at 2019/01/08 15:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 日記
2019年01月06日 イイね!

2019年1月の日常

2019年1月の日常今年の年末年始は天候にも恵まれドライブやサイクリングもちょくちょく、また仕事もそれほど混んでなくてパリッとリフレッシュできました。

今日はたまたま家族の者たちが所用で外出してたこともあり、それじゃあとプチ・ソロドライブを敢行。
普段が仕事部屋に缶詰状態なので、休みの日は外に出たくなるんですよね。休みと言ってもフリーランスなので自分で自由に設定できるのですが、やはり土日を当てることが多いですね。平日手が空いている時もありますが、そこは休みというより気持ち的には「待機」です。

4月1日に新元号が発表だそうで、平成31年はたった3ヶ月で終了。
思えば平成元年(昭和64年)は、まだまだ景気も良く平成2年には転職もすんなりできて、夜な夜なドライブしていた元気で馬鹿だった頃でした(笑)。彼女もおらず、女遊びやギャンブルもせず、生活費を除いた自由なお金はガソリン代に突っ込んでました。クルマ好きとはいえ弄ることにも無縁で、ただひたすら運転好きで自由気ままなドライブ三昧。

結婚しても子供ができても、生活の中にクルマがあって、家族とクルマがある生活を維持する為に頑張れた平成だったと思います。ペットが家族の一員なのと同じですね。


●新年1回目ドライブ。
ドライブというより、三浦の墓苑へお墓参りです。だいたいいつも箱根駅伝の保土ヶ谷区権太坂を通過後に出発するというスケジュールです。天気も晴れの特異日なのか毎年天候には恵まれ、三浦海岸から望む房総半島や富士山に感動して帰ってきます。


●新年2回目ドライブ。
用事の外出ついでに久しぶりに首都高・大黒PAに行くも満車で入れず、そのままUターンして第三京浜・都筑PAに。ところがこちらも大混雑。なんとか停められましたが(昼食取りたかったので)、大黒も都筑も混雑の原因はスーパーカー軍団の大規模なオフ会によるものでした。もうここはドバイかよ?ってな感じです(笑)。
目の保養にはなりましたが、PA内の逆走や爆音はちょっと閉口モード…。誰が見てもかっこいいクルマだからこそ、誰よりも子供たちのお手本でいてほしい…。


●新年3回目(本日)ドライブ。
ちょっと相模原方面の公園まで足を伸ばしました。久しぶりにどんよりした曇り空で、ちょっと寒かったのですが、そんな中でゴルフを眺めながら熱い缶コーヒをいただくのが個人的に乙なのです(^^)。これまたせっかくなんで広い公園内をしばらくウオーキングしたり。



短時間でしたが明日からの日常に向けて、鋭気を養うことができたようです(^^)。
あらためまして本年もまたよろしくお願いいたします。


Posted at 2019/01/06 15:17:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月01日 イイね!

イラスト・ギャラリー121(ザ・カゲスター)

〜 影の魔神だ、カゲスター 〜

alt


1976年4月〜放送。異色の東映のヒーローです。
ぱっと見「これは何だ?」と口にして言わない者はいない、ぶっ飛んだデザイン。頭部を見てると目が回る〜。
ピープロや広宣社ではなく、天下の東映のヒーローなのに上層部がよくGOサインを出したモノだと思わざるを得ない、極めて特異な出で立ちに我々は時を超えて震えるのです(笑)。

スポンサーにポピー(現・BANDAI)が名を連ねていますが、デザインは鬼気迫る絵師「野口竜」氏。宇宙刑事シリーズの悪役のデザインを手がけた方で有名です。

カゲスターは主人公の影が分離して変化した姿で、ある意味実体はないと思われます。相棒のベルスターも同様。不思議なことに、映像で見るとアクションが結構カッコよくて、ヒーローとして違和感がなくなるんですよね。キレがあって見栄えがいい。それもそのはず、仮面ライダー2号を演じた故・中村文弥氏がスーツアクターだったのです。

主題歌も水木一郎アニキで覚えやすいいい歌です。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


当時は「かっこ悪い」「変だ」と言いながらもリアルタイムでほぼ見ました。初期は快傑ズバットのような生身の悪人と戦うスタイルですが、後半は仏像のような顔のボス率いる悪の組織と戦います。全体的にはウル覚えながら子供ゴコロには思いの外楽しめたという印象です。

しかし今思い起こすと、人間体の主人公とカゲスターが一体なのか別人格なのかごっちゃになってたようで、最後までカゲスターは何者なのか一貫性が感じられずに終わったようにも思えます。ヒーローの設定としては作る方も試行錯誤の連続だったのではないでしょうか。例えばズバットやザビタンなどはキャラ設定にブレがなく、そこに世界観が巻き込まれていくわかりやすさがありますよね。

alt

ストーリーより、奇抜なデザインで記憶に残るカゲスターとなりましたが、70年代はヒーローの自由度が今より極めて高かったのは間違いなく、ひいては多くのクリエイターを排出する土壌にもなっていたのではと思うのです(^^)。
Posted at 2019/01/01 21:40:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation