• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

2021年度 北関東セブンデー開催について

今年のこの日、土曜日はセブン・イーナの日です。
例年北関東セブンデーをやるならいつもこの週でしたね…
今年は連休のスライドやらがあり、この週は連休ではなくなりました。

このタイミングになって北関東セブンデーをやるもなにもない…ですが、公式的に報告を致します。


今年の開催は、ありません。


2年連続開催せずと辛酸舐める思いですが、ワンマン運営で各リスクを背負ってまではやはり行えません。
主催個人として不安があるなら、それは行わない方が良いという判断にしました。
しかし今年は大手さんのイベントもありますし、世間はノーセブンデーな状況でもありません。
迷いはありましたが、無事の優先です。

先日、梅雨こそ明けましたがいきなり強烈な猛暑。
マスク着用してください~は開催をするのであれば必須の呼びかけになりますが、この強烈な暑さの会場では例年以上に熱中症が恐ろしい問題点になります。
感染以前に暑さが危険です。
どちらにしても、楽しいはずのイベントだったのに…という結果にはしたくないので主催としては堅い決断をする他ありません。

この流れでは来年もどう判断したものかと悩ましいところですが、北関東セブンデーとして第10回になる節目の開催はいつかしたいところですので、またの機会を楽しみにお待ちいただけたらと思います。


北関東セブンデーは!!!
FC率が!
他所よりもめちゃ高い!w



RX-7乗りの皆様。
いつかまた、お会いしましょう。



●過去の北関東セブンデーの様子

第1回
2011/7/17(日曜・3連休中日)



第2回
2012/7/15(日曜・3連休中日)


第3回
2013/7/15(月曜・海の日で3連休最終日)


第4回
2014/7/20(日曜・3連休中日)



第5回
2015/7/19(日曜・3連休中日)



第6回
2016/7/17(日曜・3連休中日)



第7回
2017/7/15(土曜・3連休初日)



第8回
2018/7/15(日曜・3連休中日)



第9回
2019/7/14(日曜・3連休中日)



2020年開催なし


2021年開催なし

Posted at 2021/07/17 15:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年06月29日 イイね!

2020年度北関東セブンデー開催について

結論から申し上げます。

2020年度の北関東セブンデーは、中止と致します。



例年であれば既に開催に向けてまとめているのですが、
今年は6月中一杯…栃木県内コロナウイルス等の情報を収集し続けていました。
緊急事態宣言が解けてから徐々にオフ会も再開しつつある現状です。
既に他では50台超の規模でオフ会を行われている方もいらっしゃいました。
しかし、本当に本当に悩んだ上での主催判断で中止と致します。


イベント地である栃木県内でのコロナウイルス陽性患者数は、
6月下旬急激に8名増えてしまいました(6/29時データ更新)
それも限って10~30代と若い世代という報告です。
緊急事態宣言が解けてからのタイミングを考えると、
やはり外への大体的な行動にはリスクを感じるところです。
イベント場所も無断占有ではなくきちんと施設側に話を通してスペースをお貸しいただいておりますので、
昨今の事情を考えればそういう集まりを行う事は問題点があると言わざるを得ません。

北関東セブンデーはありがたいことに北関東という範囲に留まらず、
他県からも御参加いただけております。
車イベントの特性上、基本的に電車などの公共機関でなく車での移動にはなりますが、
イベントそのものの内容としては不特定多数の人が往来する場所での交流がメインです。
屋外と言えどイベントの間は不特定多数の人と接触し続ける事になります。
リスクは回避するべきと判断しました。


今年は特に10年目の節目でもあり、
開催を楽しみにしていただけた方々には心苦しい思いではありますが、
今回は延期ではなく中止、また来年7月に第10回の開催検討となります。

簡易的にはなりますが、ツイッターのアカウントをお持ちでしたらツイッターで
オンライン北関東セブンデー的なものができたらと検討しております(ハッシュタグに写真アップ程度ですが)



何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2020/06/29 11:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年06月25日 イイね!

BLFFWオフ

3月に、あおひげさん(白アクセラ)と話をしてて果たせなかったオフ、
小規模に2台で先日行いました!

お互い住んでいる県が違うのと、この時期なので人気がなく、
撮影をしても周りに映り込みがなく良さそうな場所…ということで、
こちらで場所を指定させていただき、集合となりました。



うーんいいぞー!


やりたかった形だ!

他の写真はフォトにアップしましたので宜しければご覧下さい。



アクセラのいじりの話は勿論、現状の話や相互試乗もしたのですが、
アクセラの話をこうして掘り下げる機会って案外ないので新鮮で楽しかったです。
特に試乗!
何せお互い同グレードに同じホイールで同じタイヤサイズですので、
もろにパーツ等の違いが出てきます。

あおひげさんのアクセラは、オートエクゼのダウンサス+17インチ向け純正ダンパーの組み合わせ。
ダウンサスはどんな感じなんだろう~と思ったら結構硬質な印象でした。
純正足よりも振幅が体感で3分の1くらい小さく、
その分大きな入力のある段差等では突き上げられる感覚。
ただ、山道を走ると純正とは比較にならないくらいスイスイ走ります。
純正は動きに溜めがありますが、エクゼはほぼないですね。
姿勢がぱっと決まったらそのロール角で走るってくらいの印象。
純正はバネ上の動きグラグラします。良くも悪くも。
バネ下的にはパタパタ動く分いなせてるので安定はしているのと、
柔らかい分荷重移動はしやすいのでi-DM的挙動を学ぶにはベストだとは思いますが。

バネレート的には1kの違いです。
たかが1kですがプリロードも自由長も違うバネ。
体感、別物ですね。
かなりスポーティーに化けてます。
残念ながら先日、オートエクゼのダウンサスBLFFW(BLFFP)用は販売終了となってしまいましたが…


逆に、あおひげさんに自分のアクセラを運転してもらって助手席に座っていたんですが、
助手席は常にどこどこゆさゆさフロアからの振動が入ってくる。
足は柔らかいのに18インチのタイヤのせいもあって振動が常に来てるんですよ。
これ、助手席疲れるじゃん!シートも硬いし!
いや確かに長距離走ると疲れるとは何度か言われてるけどここまでとは…w
うーん…
とりあえず空気圧調整しようと思いました(翌日見たらF:240KPa/R:230KPaだったのでやはり高くはないんですが更に下げました)

あおひげさんが運転した感想としては、出足のもっさりした感じがなく、
踏むと速いってことと、ブレーキがやはり強く効く感じだったそうです。
あおひげさんのアクセラに乗ったときにそこまで劇的な違いは感じなかったんですが、
出足が違うのはもしかしたらエアクリボックス手前のダクトを加工しているところが違い出てるのかもしれませんね。
当時、確かに出足から軽くなったので。
慣れちゃった今はよく分かりませんがw


リアルに10万キロ分の走行距離差があり、
どれだけ自分のアクセラがくたびれてるかも分かりました…
エンジンの持つ地のトルク感、ミッションの滑らか且つしっかりした繋がり感、
ボディは結構大丈夫でしたがダンパーはやはりかなり抜けたとハッキリ。
バネレートがそれくらいでどうなのかというのも体感でき、
自分の今後の動き方も決まりましたので実のあるオフだったと思います。

アクセラ、これからの20万キロを走っていく為のメンテ、やっていきますよ!
Posted at 2020/06/25 09:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年02月17日 イイね!

ナイトスポーツイベント、inSAB戸田2020

2017年ぶりにスーパーオートバックス戸田で行われた
ナイトスポーツ出店のイベントへお邪魔してきました~

えっ前回戸田に行ったのってもう3年前!?
って自分のブログ検索してビビったわ…


今回は、欲しいものやら話を聞きたいやらで行きました。
そして~
ナイトスポーツ マツダ3初見!!


NDロドとCX-8は以前にも拝見しておりますが、
マツダ3は初めてです。


リアウイングいいな!
カモメ形状。
左右端はピラーとの隙間が指1本分もないくらいですが隙間がありました。


下側のエアロのラインに負けない力強さがありますね。


ウイング縁が少し立ってる!


リアエンドフィニッシャーと、スポーツマフラー(ブラックテール)
流石、テールエンドとバンパーの出面揃ってます。


リアエンドフィニッシャーとフロントバンパーのラインを繋ぐサイドスカート。


フロントバンパースポイラーはリップが割りと前に出ます。


スマートな純正フェイスと比べると、はっきり力強い印象へ変わっています。


ナイトさんがアップしてた写真で見るよりも、現物はカッコよかったですね!(失礼!?)
スマートなマツダ3にエアロをどう足すのか~ってのはかなりの大問題と思いますが、
これはこれで別のキャラクターがしっかり出来ていると感じました。


ナイトさんのブースに顔を出し、こちらが件の話をする前に

「すみません!ツインテールはもうちょっと待ってください!」
と先に言われましたw
水面下では進行中の様です。

ってことで改めて。

BLFFW(BLEFWも)ツインテールマフラー、一度廃盤になりましたが、
復刻の話が進んでいます!
粗方の話は以前のブログにて。
最近BL乗りドンドン減って行ってる(BL3FWは例外)けど…;


最後に、個人的なお買い物。
前回のイベントで中村社長と話をして、どうしようかなーって気になってたのもあったので、


今回久々に買いました、レーシングオイルフィルター。
自分がFC現役で乗ってた頃にも使ってましたが、今回はアクセラ用として。
以前中村社長とこれのお話をしたときに、
ロータリーだけでなくレシプロでも同じ結果出ますよと伺ったので。
メーカーサイトはこちら

要は損失分を取り戻して、結果パワーが極僅かに上がる…という代物。
とは言え、当たり前だけどオイル交換と同時に交換~だから余計に体感はどうしようもないだろうけど、
少なくとも実質のパワーはマイナスにはならない!
上がり幅が1.0~2.5ps程度の小ささだとしても!w
ろ過性能も大容量で安心。
(当たり前だけど、FCでもこれイイですからね!)
ヘタリが4000kmくらいでくるのが分かりやすい純正オイルでどう違ってくるかな~というのも試してみたいのがあったので。

BLスカイアクセラのPE-VPSはPE品番のスカイフィルターが設定されてるから、
何とはなく純正のそれをずーーっと使ってきましたが、ちょっとお試しです。


今回のイベントでも色々ナイトさんにお話伺えて楽しかったです。
プロはやっぱり凄い!
Posted at 2020/02/17 10:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年11月05日 イイね!

アクセラ&MAZDA3合同オフ、東日本Ax3 MEETINGに参加!

アクセラ&MAZDA3合同オフ、東日本Ax3 MEETINGへ参加してきました!


ちゃんと朝7時起きしてたんですが…

ま さ か の 遅 刻

地元も渋滞で迂回、会場近くも渋滞~でこちらは迂回出来ず。
渋滞は確かにあったんだけど、そもそも出発も遅れました。
結果、開会挨拶の真っ最中に到着という失態…


対面した事がない方ばかりの中で混じれるのか不安でしたが、
すぐに話しかけていただけて安心しました~!
おかげ様で楽しい時間を過ごせました。


差し入れもいただきまして。


しずおかコーラはむかーし飲んだことがあったんですが、懐かしくなりましたね。
ありがとうございます!



BLFFWは今回自分含めで6台の参加でした。


幹事のほいさん。


幹事お疲れ様でした!
記念品、ステッカーもありがとうございます。
いただいたものを昨日見て、まだまだ乗るしかないな…って気が引き締まりましたw
あと、話にあったエアダムって
レビューのこれ    整備手帳のこれですかね…
他にやってる人見た事が無いので、多分自分ですw


よしかずさん。


初めましてでしたが、気さくに話していただけて楽しかったです!
実は横乗りしてみたいBLFFWナンバー1でしたw
エアクリが剥き出しに変わってるのがどんな感じなのか気になります。
頑丈そうなステーは南海部品とかバイク屋のがもしかしたら、見つかりやすいかもです。
あれ、アルミ物の方が多かったかな…;


あおひげさん。


アドバンスドスタイル乗りの共通の悩みだったのか~!ってなりました。
腰は消耗品(笑)お互い気を付けましょうw
アドバンスドスタイル同士で並べてみたさもあったり。
アテンザのあのホイールの写真、いつか見せて下さい!
白には逆にそっちの方が似合う予感。


Bellminaさん。


みんカラでちょこちょこ見かけておりました。
知ってるアクセラだ!ってちょっと感動w
ナイトバンパーを生で見られたのも良かった!
BLアクセラへの装着率自体は高いけど、今回は他に居ませんでしたし。
そしてボンネット裏のアレの挑戦、是非いつかw


あっこさん。


ノーマルかと思いきや、アクセラで実戦されてるとは!
自分も元ドリフトやってたし、あれこれ話してて楽しかったです。
ウチにある17インチホイールをそれ用に準備してみようかとかちょっと思いました…w
スケジュール調べてみたら年内は予定が合うところがなかったけど、
そういうのがあるの、覚えておきます!


ほぼほぼ私信で贔屓ですが、数少ないBLFFW乗り同士なんでご容赦を;
そんな感じでBLFFW乗りさんは車とオーナーさんがちゃんと一致して話せたんですが、
車から場所離れてると、ぶっちゃけ何乗りさんか分かんないですね…



BL3FWになると7台の参加で~


計13台のBLアクセラの隊列!

FFWってオフでも少ないのか…3FWが増えるのか?
趣味性が高い車だからかオフになると逆に増えるみたいですね?


ちなみに、自分のアクセラはこんな感じで駐車。


リメイクホイール好評だったので嬉しいです!
イメージ湧かせて、こうしてください!って作ってもらった甲斐があるもの。
ポリッシュにキャンディーブラックは勿体無いですって言われたけど、
やってくださいって言って良かった…w



実は、BKアクセラでノーマルじゃないのって今回初めて見たんですよ。

カッコよくね!?



ケツがエロいとはよく言われてたけど、なるほどね。


BMアクセラは流石に一番台数が多かった。






でも個性がめっちゃそれぞれ出てる!
台数居ても似たり寄ったりになってないって凄い。


BP、マツダ3!


これ!めっちゃ生で見てみたかったやつ!!


おおー!ってなったw
感動!



楽しい時間はあっという間でした。
これ、遅刻してなければもうちょっと時間あったんだよなぁ;



名残惜しいものがありましたが、またどこかで。
ありがとうございました!!
Posted at 2019/11/05 11:55:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation