• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月16日

AIは勘違いする―テスラとトヨタにみる自動運転カー戦略の違い

AIは勘違いする―テスラとトヨタにみる自動運転カー戦略の違い ちょっと前になってしまいましたが、テスラの死亡事故 と トヨタの自動運転・AIに関するアプローチについてです。

自分の乗っているレヴォーグに搭載されているアイサイト バージョン3は比較的高いレベルでの運転支援機能(ある意味:自動運転機能)が備わっていると思います。

アダプティブクルーズ時のアクセル・ブレーキ・車線逸脱防止(自動ステアリング)など、かなりの便利機能で、みなさんもけっこう利用されていると思います。


AIは勘違いする―テスラとトヨタにみる自動運転カー戦略の違い
この記事を読んで、一番印象深かったのは以下の文章です。

運転をAIに委ねることの成功体験が積み重なれば、ドライバーが無意識下でAIへの信頼、あるいはAIへの「依存」を深めていったとしても、不思議ではない。こうした無意識の依存がドライバーから注意力を失わせたとすれば、それは「ドライバーへの注意喚起」や「ステアリングに手を置いているかの検知」だけで解決できる問題ではないだろう。



アイサイトは運転支援です!とスバルは声高に言っていますが、ドライバー(少なくとも自分は)は、アイサイトシステムへの信頼度は乗り始めた当初よりもかなり高まりました。

最初は、「本当に大丈夫?」と思いながら、かなり注意をして乗っていた感覚がありますが、今ではシステムを信頼(依存というのか)し、自分の注意力が少し落ちている実感があります。けっこうシステムに任せている時間があります。

この記事を読んで、ちょっといけないなと思いました。依存してしまっているな・・・と。

みんカラをしているレヴォーグオーナーは、おそらく日本でアイサイトを最も積極的に活用しているであろうグループになると思います。

そんなみなさんへの「気づき」になったらよいなと思ってブログにしました。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2016/09/16 06:34:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年9月16日 10:52
人間が作ったものである以上、誤作動や故障はするものです。

NASAが作ったスペースシャトルだって緊急時の何通りもの予備回路があるくらいですから( ̄▽ ̄;)

過信は禁物です。
コメントへの返答
2016年9月16日 22:44
そうですよね〜
人間が作ったものですから同じようにミスもありすよね〜

過信は禁物ですね〜
2016年9月16日 23:49
レヴォーグに乗り始めて1年が経過しましたが、アイサイトへの信頼性はかなり高くなりました。
ステレオカメラのみでこの精度を実現するのって、正直すごいなぁって思ってます(^_^)
スバルはあくまで「運転支援」という売り方ですが、家族を乗せて安心して運転できています。

一方テスラですが、「オートパイロット」という、自動運転を連想させる名称で、事故を起こしてしまうのはちょっと疑問があります。
そのような名称をつければ、手放し運転をしてしまうドライバーも多いのかなと思ってしまいます。
また、あれだけ沢山のセンサーを装着した上で、今回のような事故が起こってしまうのは、これからの自動運転技術の進化に水をさすことになるのではとも思います。

テスラはベンチャー企業なので、早く市場に売り出すため、売り方も強気にする必要はあると思いますが、車はスマホと違い、命を乗せるものです。
公道には天候や路面状況の変化など、色々なことが多く発生します。
すべてのパターンは網羅できないにしても、可能な限りのテストケースの洗い出しをきちんとやっているのか、疑問が残ります。
以前発生したテスラの事故も、テスラの検証では日光とトレーラの車体色が原因だったとありますが、結局はテストケースが漏れていたとしか思えませんでした。
今回のアップデートも、早い話がバグ改修なのかなと勘ぐってしまいます。

今後、自動運転がどこまで進化するかわかりませんが、トヨタやスバルはもちろん、日本メーカーにはコツコツとした技術を磨いていってほしいと思いました。

長文失礼しましたf(^_^;
コメントへの返答
2016年9月17日 12:26
アイサイトへの信頼感は抜群ですよね!

名称も大事ですね。売るため と 安全のためは相反してしまうかもしれませんね。

とても難しいですが、長い目で見たら、スバルの姿勢が正しいと僕は思っています。
2016年9月17日 13:03
こんにちは(^^)

ボクの意見は、スバルはとてもうまい作り方、味付けをしていると思うのです。
タビトムさんの言葉の「自分の注意力が少し落ちている実感があります。」がまさにそれでボクも同意見。
でもそこがポイントで、そういうことを気づくというところ。ドライバーに気づかせてくれる車であるということ。とても重要なキーワードと思います。
再認識することで、慣れでなんとなく運転していたところにも再び注意をするようになりますからね。

また、自動運転が可能なレベルの技術で、年齢とともに落ちてくる反応応答性や検知レベルこういうところを補う安全技術として生かしてほしいとも思う今日この頃です。(*^_^*)
コメントへの返答
2016年9月19日 9:04
実用のバランスは本当に絶妙ですね!
正しいことを自信をもってして、製品に表現するのがスバル流と感じています。

その結果としての、ファン獲得と販売台数なんですよね。

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation